登録日:2014/02/26(水) 02:25:00
更新日:2025/02/21 Fri 11:12:44
所要時間:約 5 分で読めます
出典:『星のカービィ トリプルデラックス』任天堂 ハル研究所 2014年1月11日発売
(c)2014 HAL Laboratory.inc/Nintendo. All Rights Reserved.
概要
昆虫採集の王者、
カブトムシがモチーフの
中ボス。
自慢のツノはなかなか大きいが、丸っこいデフォルメ体型も手伝い可愛さがある。
対を成すクワガタモチーフの
バグジーがカッコいい系なら、こちらはカワイイ系といった所か。
なおバグジーと違って手は無く、靴を履いた前足と後ろ足の4本足。
吸い込むと当然「
ビートル」がコピーできる。
また、ヘルメホーンの技もビートルの内容をかなり意識しており、
突進から
カービィをツノですくい上げる、ツノで斬りつける、羽で飛ぶといった攻撃を行う。
更にビートル能力がマネできない芸当として、ツノからビームを飛ばす技を身につけている。
バグジーと比較して多芸な中ボスと言えよう。
強化版に背中が黄色のヘルメホーンDXがいる。
こんな感じのカブトムシが現実にもいたような、いなかったような・・・・・・
主にレベル6-EX1の終盤で戦うほか、デデゴーなら全てのヘルメホーンがDX版に変化する。
主な攻撃パターン
ヘルメホーンのメイン技。
ほんの少し後退し、一気に走り出す。
スピードはあまり速いと言えず、ちょこちょこした足の動きもあって可愛いが
ツノに引っかかると投げられてしまうので注意。
画面端にぶつかれば星の出現と同時にツノが刺さり、しばらく無防備になる。
DX版は1往復して行うパターンが追加され、後述のように他の技と組み合わせることも。
また、稀に最後まで壁に激突しないことがある。
ツノを振り下ろす。
単発と3連続のパターンがある。
急に連続でツノを振り回し、最後に単発の斬りつけを繰り出す攻撃。
DX版は斬りつけ2回からつなげて行い、体力が減ると最後の斬りつけが速攻で三日月ビームになる。
その場でツノを地面に突き立て、遠くまで岩を飛ばしてくる。
最初は1個だが、体力が減ると2個に増加。吸いこみ可能。
DX版はデフォルトで2個同時に飛ばす。
体力が減ると解禁。
羽ばたいて飛び上がり、画面端から降下しつつ、手前と奥を行き来しながら反対側に移動する。
当たっても捕まらない代わりにダメージ。
戦闘が長引くと1往復する。
体力が減ると解禁。
ツノを光らせるのが合図で、三日月型のビームを放ってくる。
戦闘が長引くと3連続のパターンも行う。
DX版が行うコンボ攻撃。
端まで突進し、反転して再び・・・と思わせてツノにエネルギーをチャージ。
2段階までタメて横+斜め上同時に三日月ビームを放ち、改めて突進するという内容。
2段階チャージは通常版が見せなかった行動なので、「ん?」と油断しないように。
後半は全く行わない。
DX版が残り体力減少で解禁。
片道だけ突進し、ホバーウィングの準備動作に入ってから空中で三日月ビームを繰り出す。
そして通常通りホバーウィングを仕掛ける連続攻撃。
戦闘が長引くと1往復バージョンも行い、2回目の空中三日月ビームが3連続になる。
DX版が残り体力減少で解禁。
ホバーウィングの動作でカービィの真上を補足し、やがてきりもみ回転から急降下してツノを突き刺す。
最後に岩飛ばしも来るので油断はできない。
登場ステージ
最初のエリアという比較的早いタイミングでの登場。
体力がMr.フロスティとどっこいレベルで低く、星型弾4発ぐらいで倒せる。
手に入るビートル能力はビッグバン手前までメインに使っていけるので失くさないように。
(まあザコ敵からもコピーできるが)
途中の草が生い茂るエリアで登場。
草がジャマでカービィが少々見えづらい。
本格的に始まる前に、あらかじめ切るなり燃やすなりして除草した方が良い。
中ボスタワーの2番手として登場。
今回は分岐ルートが設けられており、相手の中ボスが異なる訳だが
当のヘルメホーンは右側の扉の先にいる。
うっかり間違えないように。
終盤にヘルメホーンDXが登場。
天井が低く、しかも一面トゲだらけなので満足にホバリングができずキツイ。
幸いにも地上で飛び出た能力星はギリギリ当たらない高さで、なんとか回収はできる。
ただし、後に控えるのがより悪条件の下で戦う
ギガントエッジEXなので
極力ダメージは抑えたいところ。
終盤の中ボスDX軍団エリアに混ざって登場。
前作でもあった中ボス軍団と同様に、攻撃パターンは簡略化されている。
そして、このエリアは何でも吸いこむビッグバンカービィで突き進む事になる。つまり・・・・・・
お察し下さい。
余談
ヘルメホーンは本作発表時から割と早い段階で判明しており、カブトムシのようなビジュアルだと分かった際には
クワガタのバグジーと比較される事も少なくなかった。
中には「両者が共演したら面白いよね」と期待していたファンもいたのだが・・・・・・
出ませんでした。
残念な事に、バグジーはキーホルダーだけの出演に留まったのだ。
現実で
ライバル同士とされている昆虫がモチーフという事もあって、何だか惜しい。
ここは是非とも今後の展開に期待したいところである。
その後『
スターアライズ』にてバグジーが復活することとなったが、同作にヘルメホーンは登場しないためまたも共演は叶わず。
ビートル能力自体は登場しており、ザコ敵のビートリーが星の○○○○においてバグジーと対であるかのような扱いを受けている。
追記・修正はビートルで真っ向勝負を仕掛けながらお願いします。
- 確かデデデでゴーでも中ボスタワーはあった -- 名無しさん (2014-02-26 09:22:54)
- なんかボンカースやウィリーに比べて耐久低くね? -- 名無しさん (2014-02-26 11:39:08)
- ウェーィ! -- 名無しさん (2014-03-06 11:32:38)
- ↑2Мr.フロスティはもっと低い。 -- 名無しさん (2014-08-08 13:34:01)
- かわいい。 -- 名無しさん (2014-08-08 15:29:25)
- いつかバグジーと共闘する時を待ってます。 -- 名無しさん (2015-02-24 12:26:26)
- (0w0)ウエイ! -- 名無しさん (2015-10-12 21:09:55)
- 一往復するせいでDXだとスナイパーのカモ -- 名無しさん (2018-04-05 19:49:43)
- バグジーが復活したスタアラではこっちが出ないという… -- 名無しさん (2019-04-11 07:38:17)
- カビハン新作で久々の登場。ストーリーで最初に戦う相手に。 -- 名無しさん (2019-09-07 02:00:16)
- トリデラ以外に出演したことだし、項目名を(星のカービィ)に変更していいかも -- 名無しさん (2020-01-04 07:36:37)
- 初登場のTDXから5周年にちなんでの抜擢だったんだろうかスーパーカビハンでの1番手 -- 名無しさん (2020-06-19 20:56:27)
- バグジーとはゲームより先に小説で共演したという。 -- 名無しさん (2021-01-29 00:36:21)
- バグジーとヘルメホーンの登場作が互い違いな現状が(ポケモン等々の)バージョン商法ゲームのバージョン限定キャラクターに思えてしまう。 -- 名無しさん (2021-11-07 17:11:11)
- 昔ヘルメーホンってずっと名前間違えてた時期あったな〜 -- 名無しさん (2024-06-22 21:23:41)
最終更新:2025年02月21日 11:12