登録日:2012/01/15(日) 15:23:09
更新日:2024/09/11 Wed 00:35:02
所要時間:約 2 分で読めます
次回予告
スクーバのいとこもやっぱ、イカなのムーン?
『イカード』ってくらいだもんね。
じゃ、どうして持ってきてくれた秘密兵器がタコなのムーン?
見た目はタコでも性能はバツグン!
ギガストームとも戦っちゃうわ!
イカがタコに乗って大活躍!
超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズⅡ!
第28話!
新兵器タコタンク
……を、見なくちゃよ!
絶対見るムーン!
【概要】
初登場は第28話「新兵器タコタンク」。
スクーバのいとこである
イカードから親族一同のプレゼントとして贈られてきた移動基地。
外見はまんま
巨大なタコという直球なデザイン。
しかしその外見に似合わずかなりの汎用性を持ち、タコ同様の吸盤付きの手足で動き、これがかなりのスピード。
しかも吸盤の効果で崖の上り下りも難なく可能である。また、頭部の口からは墨を吹いて相手の視界を封じれるほか、水も出せる。
この水は崖を切り崩せるほどの威力を持つ。またビーム砲の「オクトレーザー」もある。
頭部のハッチを開けるとコクピット部が独自のビークルとして機能し、このビークルは
「スミイカー」と呼ばれる。
こちらも高性能でバイクとして悪路も難なく走行可能な他、ホバーモード
「フォバー」になると飛行可能。
機体前部に
ミサイル「スルメワインダー」を備える。
……といった風にその直球すぎる見た目やネーミングとは裏腹にかなりの汎用性を持つ正に万能兵器。
スクーバもかなりの愛着を持ち、ナイアガラベース内にて歌を歌いながら本機を磨いていた。
……だが
「暴走した後に自爆するスイッチ」もあり、作中では第31話で
タスマニアキッドがこれを押してしまい大変な事になった。
なぜこんな物を付けたのか……まあ敵に奪われた際の措置ともとれるが。一応再びボタンを押して、解除ボタンを出現させて押すことにより暴走は止まる。
機体はスクーバ用にチューンナップされており、前述の通りキッドが乗った際はお尻が詰まって降りられなくなってしまった。
スミイカー形態では
ライオジュニアが一度乗って使用したこともある。
また基本一人乗りのため、共に移動する際
ダイバーが機体上部に張り付くように乗った事もある。
あと、本機のマニュアルは
初代ガンダムのマニュアルにそっくり(表紙のVがTになっているだけ)である。
【イカード】
まいど!タコツボマークの宅急便!ハンコく~ださい!
CV:内藤玲
スクーバの
いとこである宇宙宅配員。担当はクール便。
関西弁で喋り、タコツボ型の宇宙船に乗って惑星ガイアに到着……というかほぼ不時着に近い形だが。
到着早々宇宙船を調査してきた
スタースクリーム&BBの攻撃を受けてあわやハチの巣になりかけるが、辛うじて脱出。
ギガストームに羽交い絞めにされる
ライオジュニアを救う形でライオコンボイ部隊と到着。
描写的にギガストームの後頭部に激突しまた不時着するのはご愛敬
スクーバとも合流し無事にタコタンクを届けその活躍を見届けた後、人工惑星ネメシスと鉢合わせしながらもワープして仕事に戻るのであった。
ちなみに、彼もスクーバのビーストモードをスキャンしてイカに変身している。なお、まともな変身はアイキャッチのみにとどまっている。
【玩具】
スクーバのリカラーであるイカードとのセットで「X-5 イカード&タコタンク」として
クリスマス商戦に向けて発売された大型商品。
ちなみにⅡでは数少ない新規品である。
サイズは多少大きいが、
水鉄砲の発射ギミックや頭部の回転、更にスミイカーへの分離、走行も可能と遊び応えは十分。
ただ、中にキャラを乗せたまま頭部を閉めることはできない。
また、お風呂用の玩具「おふろで戦えタコタンク」も発売されている。
余談だが、海外でも人気があるらしく海外のオークションで出品するとすぐ売れてしまうらしい。またアメコミでもデザインが多少異なるものの登場している。
本作のシリーズ構成の
武上純希氏はお気に入りの玩具として、未開封で所持しているらしい(DVDオリジナルブックレットに写真が掲載)。
追記・修正お願いします。
- スミイカーは当時吹いた -- 名無しさん (2014-03-03 21:17:48)
- 年末&お年玉商戦にコイツで殴り込むあたり、やはりタカトミはツワモノである -- 名無しさん (2014-03-03 21:34:04)
- 旧wikiの時も書いたけど玩具だとタコの足がマジで本物っぽくて美味そうだった -- 名無しさん (2014-03-03 22:14:43)
- スルメワインダー=スルメは良いんだ -- 名無しさん (2014-03-04 15:16:46)
- 本当はもっとサイズが大きくて『移動基地』というコンセプトだったのが色々と試行錯誤してるうちに『イカ専用戦車』になっちゃったんだよね。ナイアガラベースももっとサイズが大きければなぁ… -- 名無しさん (2014-03-04 15:20:42)
- メタルマックスの雑魚敵にも居るよね -- 名無しさん (2014-03-04 15:29:59)
- 無駄にギミックがあって面白かったな -- 名無しさん (2014-03-04 17:03:08)
- アルテミスからも突っ込まれるほどのまんま過ぎるネーミング -- 名無しさん (2014-06-07 22:19:23)
- ↑ちなみにタコタンクの初登場回ではアルテミスの目がハートになってたし -- 名無しさん (2014-07-03 10:04:42)
- 実はジュニアも乗った。 -- 名無しさん (2015-01-17 21:37:36)
- 海外のオークションでバカ売れらしいけど、国内では未だに未開封品が1万円以下で見つかる辺り当時はあまり売れなかったのかね。玩具としては面白いけど。 -- 名無しさん (2015-12-26 12:43:02)
- 味方側とはいえ主人公でもないキャラのサポートメカが登場するって結構異例では -- 名無しさん (2020-07-11 14:25:55)
- ↑2 むしろ当時のクリスマスには天井まで山積みにされたタコタンクが1日で売り切れるくらいの大人気だったらしい。流通量が多過ぎて希少価値が比較的低いのかな。 -- 名無しさん (2024-08-22 15:49:09)
最終更新:2024年09月11日 00:35