登録日:2014/06/21(土) 18:46:36
更新日:2024/07/13 Sat 00:52:25
所要時間:約 ? 分で読めます
プファイルⅢとは、「スーパーロボット大戦OG ダークプリズン」に登場する
ロボット。
スペック
正式名称:
量産型ヒュッケバインMk-Ⅱ MHRDT3カスタム
分類:
パーソナルトルーパー
形式番号:RPT-010M3C-03
全高:21.8m
重量:54.6t
フレーム:G2フレーム
空中浮揚機関:テスラ・ドライブ
設計:連邦軍開発実験団第3人型機動兵器開発実験隊
開発:
ゾヴォーク(改良)
所属:恒星間国家「共和連合」枢密院
メカニックデザイン:谷口欣孝
武装:ソード・ランチャー、スイッチブレード・ガン、ガン・スタブレーダー
概要
地球連邦軍が設計した
量産型ヒュッケバインMk-Ⅱのカスタム機。「Ⅲ」は「ドライ」と読む。
パイロットは第3人型機動兵器開発実験隊(MHRDT3)の生き残り……もといメキボス・ボルクェーデの補佐官である女性
ヨン・ジェバナ。
改造プラン自体はMHRDT3が作成していたが、インスペクター事件の際にインスペクター(ウォルガ)がMHRDT3を壊滅させた際、
グルンガスト弐式2号機等と共に接収される。これを元にゾヴォークと地球の技術を融合させて開発されたのが本機であり、グレイターキンに装備されていた固定武装であるソード・ランチャーを発展させた
銃剣「ガン・スタブレーダー」を主武装として使っている。
ガン・スタブレーダーは射撃と格闘戦両方に使える万能型の銃剣であり、先端に付いている4つの
剣を射出して敵を串刺しにしたり剣をつけた状態で銃本体を振り回して敵を斬りつけることもできる他、銃身を伸ばして強力な
ビームを発射することも可能。
機体性能も引き上げられており、テスラ・ドライブの改修とバーニアの増設、さらに頭部センサーの強化も図られているため、高い運動性と
飛行能力、指揮管制能を併せ持っている。また、カラーリングも薄い青緑に変更されている。
「プファイルⅢ」という名前の由来は、ドイツ人のエンジニアであるクルト・タンクが設計した戦闘機「プルキーⅡ」からであり、「プファイル」という言葉は、マプチェ語で「矢」を意味する「プルキー」を
ドイツ語に翻訳したものである。
劇中での活躍
量産型ヒュッケバインMk-Ⅱの改造機だけあってその運動性は高く、飛行も可能であるが、空の適応のランクが『B』と低めになっている。
また、3つの固定武装だけでは射程1の場所にいる敵に攻撃を与えられないほか、固定武装のうちの2つはヨンの気力が上がらないと使用できないため、換装武器なしでは非常に使いづらい。火力の低さもネックになっている。
武装
ロシュセイバー
プファイルⅢに装備されている換装武器(格闘兵器)。グラビコン・システムを用いて刀身を作り、敵を切り裂く。射程が1~2で、消費ENは10と少し高め。
フォトン・ライフル
プファイルⅢに
装備されている換装武器(射撃兵器)。射程が1~6で取り回しが良い。
ソード・ランチャー
ガン・スタブレーダーの先端に4本付いている実体剣発射装置。発射して鋭い切れ味で敵を切り裂く近距離用射撃兵器であり、劇中では2本発射している。
射程は2~4で移動後に使用することが可能であるが、隣接すると使用できない。8回まで使える。
スイッチブレード・ガン
ガン・スタブレーダーに収納されている高出力ビーム砲。
銃身を伸ばしてターゲットをロックし、強力なビームで敵を破壊する。あまりにも強力なためか反動も非常に大きく、後ろに下がらないようにスラスターを噴射している。射程は2~8と長いが、隣接すると使用できなくなる。全体攻撃可能武器であり、気力が120以上で使用できる。
ガン・スタブレーダー
プファイルⅢの主力武器。
ゲームではこの武器を使った
必殺技として扱われている。
敵に接近したあと、ガン・スタブレーダーに装備されている実体剣を発射せずにそのまま銃剣として切りつけ、上空からダイブして攻撃した後に後ろから突き刺して実体剣を発射し、敵が刺されながら押されているうちに先に前へ出て仰向けの姿勢でスイッチブレード・ガンを発射する。
格闘兵器でありながら射程は2~7と長いが、移動後に使用することはできず、隣接して使用することもできない。気力が130以上で使用でき、
バリア貫通の効果もある。
なお、このモーションパターンはヨンが作成したものである。
追記・修正をお願いします。
- ドイツ製の前後にプロペラの着いた戦闘機かと思った‥ -- 名無しさん (2014-06-21 20:57:18)
- ↑自分もそう思った。フッケもプファも同じドイツだからね。アルゼンチンのプルキーとは思わなかった。でもこの様子だとまさか次はトゥンナンとか、ってそれはないか・・・ -- 名無しさん (2016-03-26 12:21:06)
- ↑SF-29ランゼンというのならありましたぜ -- 名無しさん (2016-12-11 18:55:16)
- MHRDT3は「第3人型機動兵器開発実験隊」 だから Mobile Human Robot Development and test team(troop?) 3 あたりの略でいいのかな? -- 名無しさん (2024-03-31 01:15:15)
最終更新:2024年07月13日 00:52