登録日:2015/02/13 Fri 22:06:34
更新日:2025/05/15 Thu 12:24:35
所要時間:約 5 分で読めます
私はお前たちのように、金に楽しみを感じられんのでね。破壊と殺戮ほど、高級な趣味はない!
CV:戸部公爾(旧:とべこーじ)
スーツアクター:今井靖彦
概要
敵組織『ロンダーズファミリー』の幹部で、
ドン・ドルネロの腹心的な存在。名前の由来は、通貨単位の一つ「円」と三国時代蜀の奸臣・
魏延から。
金属でできた黄金の龍が二足歩行して
マントを羽織っているかのような容貌をしており、ギョロリと光る真ん丸な目が印象的。
左手は3本指のマジックハンドになっている。
戦闘の際は主に左手を変形させたマシンガンと、口からの光線を使用する。
西暦3000年、ドルネロ&リラと共に時間保護局のロンダーズ刑務所を乗っ取り、20世紀にやって来る。
配下のいない状況での労働力として、廃ネジの山を改造したジャンクドロイド「ゼニット」を作製。
20世紀に着いて数時間で、ゼニットの大軍を作り上げた。
人物
一人称は
「私」。
外見こそ完全な
ロボットだが生体ロボットの一種であり、人間と同様に自分の意思で思考し行動しており、喜怒哀楽の表現も非常に豊か。
話し方も、低くて押し出すような物言いのドルネロとは対照的に、甲高い声で饒舌によく喋る。
激しく感情が昂ぶった際には目と口のギミックが大きく「クワッ」と展開するなど、やたら人間臭い表現も多い。
ドルネロやリラのように金儲けに関心を示さず、
破壊や殺戮に喜びを覚えるという危険な嗜好の持ち主で、解凍する囚人も暗殺者やテロリストなど、ただただ危険な連中ばかり。
Case File.16で解き放った囚人も罪状だけ見れば「
食い逃げ犯」と一見小物だが、実態は犯行現場の店主を暴行し、その上で店に放火して回るという相当な凶悪犯である。そのことに対して
タイムレッド/浅見竜也は
「金儲けより破壊や殺戮を繰り返すなんてやっぱり変だ」と評していた。
ドルネロも当初からそれには気づいていたものの、何故かきつく咎めることはせず口頭注意だけに留めていた。
前述のように、ドルネロとリラとは目的が異なっているが、仲間意識がないわけではなく、一緒に食事を楽しむ光景も見られる。
序盤では普段の振る舞いはまだ落ち着いており、囚人に対しても散発的に破壊や殺人をけしかけるだけだった。
しかしCase File.18では、一見大した使い道の無いエネルギー結晶・「λ-2000」を第三総合研究所より強奪。
続くCase File.19では、λ-2000を30世紀の技術で精製した「Ζ-3」を使用し、ロンダーズとしては初の巨大破壊ロボット・ノヴァを製作。
今まで例のない大規模破壊を行うなど、ギエンの行動は次第に不可解さを増していく……。
過去
実はギエンは、元々はごく普通の人間だった。
30世紀の世界で荒れ果てたスラムの一角に一人ぼっちで暮らす、子供のように無邪気で優しい青年だったが、何らかの理由で学校に行くことができず、まともな教育を受けられなかった為に、3から上の数すら数えられなかった。
勉強ができないと馬鹿にされ殴られる為に友達もおらず、シャボン玉を見るのが一番の楽しみだった彼が、西暦2990年、敵対組織との抗争で大怪我を負ったドルネロと偶然出会ったのが全ての始まりとなった。
彼を自分のねぐらに連れて帰り、懸命に介抱するギエン。
ドルネロもそんな彼にお金の数え方を教えてあげたりしながら、しばらく秘密の共同生活が続いていたが、ある日ギエンは血まみれのボロボロになった状態で帰ってきた。追手にドルネロをかくまっているのではと目をつけられたのだ。
しかし、それでもギエンはドルネロを守るために、半殺しにされても秘密をばらそうとはしなかったのである。
その行為に心を動かされたドルネロは、恩義に報いるため、闇医者に頼んで瀕死のギエンをサイボーグ化して蘇らせた。それが現在の彼の姿である。
以前とは比べ物にならない知能と力を身につけて復活したギエンだったが、この時増設された電子頭脳の影響で人格が変貌、ドルネロと共にファミリーとして犯罪を繰り返すにつれて、やがて異常なまでの殺人・破壊嗜好を膨らませていく。
ギエンを手術した闇医者もそれは予測しており、あらかじめブレーキを掛ける為の封印キーを渡してはいたものの、ドルネロはできるだけそれを使いたくなかったようで、ギエンが勝手に破壊を繰り返していてもきつく咎めはせず好きにさせていた。
暴走
…が、その為にギエンはますます増長し、破壊活動もエスカレートしていく。
Case File.20「新たなる絆」では、その危険さゆえにドルネロが絶対に解凍しようとしなかった「へルズゲート囚」の一人ブラスター・マドウを解凍、市街地で暴れさせ凄まじい数の死傷者を出す。
流石にドルネロもこの時には激怒してギエンを殴りつけ、平謝りする彼からへルズゲート囚解凍用の鍵を取り上げるが、やはりこの時も謝罪は口先だけで、ちゃっかりスペアキーを隠し持っていたギエンはCase File.28にて同じくヘルズゲート囚のジャグルを解凍。
発足したばかりのシティーガーディアンズも巻き込んで暴れた挙句、時空が歪んだその向こうから
ブイレックスを20世紀に引っ張り込んでしまう。
そして、ついにCase File.39では、新種のレダーウィルスをバラ撒いて多数の人々を死亡させたヘルズゲート囚・エンボスを解き放ち、20世紀に大量の感染者を出すという大惨事を引き起こした。
ここに至ってついに堪忍袋の緒が切れたドルネロは、封印キーを使って強制的にギエンを昔のような幼い人格に戻して幽閉する一方、免疫のある自分の血液をタイムレンジャーに高値で売りつけてワクチンを作らせ、何とかことを収めた。
凶行
だが、幽閉中のギエンは時間保護局のリュウヤ隊長の暗躍によって解き放たれ、ドルネロが密かにタイムレンジャーに情報を流して再度作らせた封印キーも、やはりリュウヤに妨害され逮捕は失敗に終わる。
この時、ドルネロしか作り方を知らないキーをタイムレンジャーが持っていた事で、ドルネロがとうとう自分を見限ったことを悟り、密かに開発していた破壊ロボット・クライシスを出撃させて暴れるが、その前に、ついに彼を消す決心をしたドルネロが現れた。
一度は追い詰められたものの、弱々しく
命乞いをするギエンを見てトドメを刺せないドルネロを返り討ちにし、遂に殺害する。
そして最後の仕上げとして、クライシスを更に強化して作り上げたネオ・クライシスを操って街で破壊の限りを尽くし、迎撃に出たブイレックスとの激突で、空間さえも歪ませて周囲を崩壊させていく。
実はギエンとブイレックスには同じく「超高密度のλ2000」が動力として使われており、両者の激突が一気に時空を刺激した結果起こったのが、
大消滅であった。
ブイレックスを至近距離からの放電で沈黙させ、止める者の無くなったギエンとネオ・クライシス。
そしてゼニットを使い、
タイムファイヤー/滝沢直人を殺害、その事で竜也を本格的に激怒させた。
機体冷却の為の休養を挟んで訪れた2001年2月4日、地上を完全に廃墟とする為に再び起動する。
破壊、破壊!ヒャハハハハ!!……ドルネロ、僕を見てよ!何処にいるの!?
何なんだ!?お前たち誰だ!!僕の邪魔をするなぁ!!
半狂乱になり、すでに自らの手でドルネロを殺してしまったことも、今まで何度も戦ってきたはずのタイムレンジャーのことさえ分からなくなってしまうほどに錯乱したギエン。
街を闊歩し、目の前の全てのものを叩き潰そうと、再度立ち塞がったブイレックスや
タイムロボを相手に大立ち回りを演じる。
最期
再び5人揃ったタイムレンジャーは、ブイレックスのλ2000をゼータ3に変換し、そのエネルギーによる
必殺技でギエンのλ2000を無力化する作戦を決行。
ネオ・クライシスは破壊され、同時にギエンのλ2000も無害な微粒子にまで分解。
2つの特大λ2000は失われ、大消滅は防がれた。
すべてが終わり、一面に散らばる残骸の中、そこには瀕死の状態で横たわるギエンがいた。
ドルネロ……どこいっちゃったの?ぼく……お金数えられるようになったよ……イチ……ニィ……
昔の頃のように無邪気な心を取り戻したギエンは、ぽつりぽつりと呟くと、そこで事切れ、全身が崩壊。ひっそりと完全に消滅した。
竜也との共通点・相違点
実は竜也との共通点が結構多いキャラで、子供の頃は何もできずに友人達にいじめられる日々を送っていた。
そして金儲けに精を出す目上の男性(竜也は渡、ギエンはドルネロ)とは不仲ではなかった。
しかし徐々に互いに我を通すようになり、不仲になっていった。
だが、相違点も結構あり、竜也はタイムレンジャーの他メンバーやホナミ、そしてタックなどの仲間に恵まれ信頼関係を深めるが、ギエンは破壊活動に精を出し、リラを筆頭とする仲間と信頼し合う仲ではなかった。
終盤両者の差を分けた結果が、「自分に最も近い目上の男性との相互理解の有無」である。
竜也はCase 42で渡が負傷した際、奈津江に渡の過去を聞かされたことをきっかけに渡への理解を示すようになった。
しかしギエンの場合は同Caseにてドルネロに見限られたと思い込み、彼を憎悪しCase 47で殺害した。
このことからギエンはもし竜也が渡と最後まで互いにエゴを通し合い、そして分かり合うことがなく、仲間とも信頼関係を深めなかったら悲劇的な最期を辿っていたのかもしれないというIFを体現するキャラクターなのかもしれない…。
実は直人と似たところも…
さらに言えば、ギエンは直人と境遇・性格などがとても似ていた。
恵まれない境遇のせい(直人は貧乏、ギエンは頭の悪さ)で友人たちに見下され、誰にも相手にされない劣等感から力を得て(直人はブイレックス、ギエンは電子頭脳)野心に満ちた性格になったこと、金に興味がないこと、自分の組織の最古参メンバーと折り合いが悪いこと(直人は土方本部長、ギエンはアーノルドK、どちらも最終的には追放されている)、野心から暴走することで相手に忠告されてもなお平然としていること、のちにそれまでの行いが原因で組織のボスに追放されること(直人は伊吹長官の不正が発覚して渡に追放される、ギエンはレダーウィルスの件でドルネロに見限られる)、最終的にはリュウヤの操り人形であることが発覚し絶命することなどが似ている。
いくらコンプレックスに苛まれていたとはいえ他人を思いやらず自分の野心ばかり優先させて力を求めればどうなるかをタイムレンジャーは直人と彼の姿を通して描いている。
製造兵器
やれ!地上を破壊し尽くし、人間共を這い蹲らせるのだ!
そしてそこに、私が神の如く降臨する…!!
Case File 19に登場。
ギエンが開発製造した破壊兵器1号機。
全身を強力な武器で武装し、頑強な金色の装甲で身を守っている。
動力源はテロリスト・サンドーラが研究所から強奪したλ2000から作られた鉱石「ゼータ3」。
ギエンにわざと圧縮冷凍に掛けた後解凍。リバウンドの性質を悪用して
巨大化抑制シールを剥がされて巨大化すると強大なパワーを発揮して街で暴れ回った。
ハハハハハハハハハ!!
クライシス!お前は破壊の使者だ!思う存分、暴れろ…
Case File 47に登場。
ギエンが開発製造した破壊兵器2号機。ギエンの開発メカの中では唯一色が金色ではなく青みがかったカラーリング。
耐圧縮冷凍装甲によって全身を覆い、
圧縮冷凍しようとすると逆に巨大化する厄介な能力を持つ。
両肩にビーム砲、左腕に
斧、右腕に銃を装備。
劇中では「クライシス」と呼ばれており、街中で暴れる様子を制作者であるギエンは楽しそうに眺めていた。
全ての破壊だ…何もかも消える…存在するのは私のみ!
全高:73m
全幅:57m
重量:8,500t
出力:2,400万馬力
Case File 48〜50に登場。
ギエンが開発製造した破壊兵器3号機にしてギエンの最高傑作であり、本作の
ラスボス。
ギエンの目論む世界滅亡を実現させるための大量殺戮兵器だが、これまでの2機とは異なり
「自分の手で直接破壊の感触を味わいたい」と考えたギエンがネオ・クライシスとドッキングすることで直接操縦する。
まるで製作者本人を意識したような頭部が特徴で、その頭周りと胸部に小型の機関砲を多数装備しており、両腕は鎌状のブレードとなっている。
動力源はλ-2000だが、λ-2000を大量に注ぎ込むことで莫大なエネルギーを獲得。凄まじいパワーと全身の砲身で敵を蹂躙していく。
そしてネオ・クライシスに対抗して出撃したブイレックスもギエン同様λ2000をエネルギー源にしているため
「ブイレックスとネオ・クライシス(を操るギエン)が戦えば戦うほど両者が共鳴して時空間の歪みと破損が加速し大消滅が進んでいく」というこの上ない難敵となった。
歴史に定められた追記・修正だ!今日、私は神になる!
- まさか、コイツが最後の敵になるとは思わなかった。 -- 名無しさん (2015-02-13 22:09:34)
- ドルネロの次はやっぱギエンだよな・・・。 カッコよさげなヤツ→怖いヤツ→可哀そうなヤツって印象だったなあ -- 名無しさん (2015-02-13 22:12:22)
- 待ってました!!次は是非リュウヤかリラの項目を! -- 名無しさん (2015-02-13 22:35:17)
- ギエンの最期のシーンは泣きそうになった -- 名無しさん (2015-02-13 22:48:26)
- リアルタイムで見てて、暴走しすぎて最後どうなるのか想像もつかなかった -- 名無しさん (2015-02-13 22:49:06)
- 人格が崩壊したのは高性能電子頭脳をつぎ込んで急に頭良くし過ぎたのが原因なのかね…この時点でドルネロの優しさが裏目に出てしまってたということか -- 名無しさん (2015-02-13 23:12:27)
- ↑アルジャーノンに花束を -- 名無しさん (2015-02-13 23:26:16)
- 後のガメルに通じるところがあると思った。小林女史はこういう悪役 -- 名無しさん (2015-02-13 23:43:05)
- ↑続き 書くの上手いわ -- 名無しさん (2015-02-13 23:44:30)
- 知恵と力の代わりに大事なものを落っことした。 -- 名無しさん (2015-02-13 23:56:02)
- まともな教育を受けられなかったせいで~って書いてあるけど、劇中の描写はどちらかというと知恵遅れのそれだよね?まあ実際まともな教育受けれそうな環境にはいなかったけど。 -- 名無しさん (2015-02-14 01:34:52)
- 破壊戦隊ギエンジャー -- 名無しさん (2015-02-14 01:42:19)
- 最初はどうあれ救えない狂人ではあったけど、最後の姿は哀れとしか言えなかったわ…。 -- 名無しさん (2015-02-14 11:02:30)
- リュウヤが余計な事しなきゃある程度丸く収まっていた様に思える。 -- 名無しさん (2015-02-14 11:36:12)
- 最後の文おかしい!ギエンのλ2000は破壊されたんだよ!! -- 名無しさん (2015-02-14 13:15:32)
- ↑そうでしたね。修正しました。 -- 名無しさん (2015-02-14 13:31:54)
- 食い逃げ犯ってあの放火魔だろ?危険な奴じゃねえか -- 名無しさん (2015-02-14 15:04:08)
- 放火も立派な破壊です(多少規模が小さいけどwww) -- 名無しさん (2015-02-14 18:16:28)
- 戦隊屈指の悲劇の悪役だよなぁ -- 名無しさん (2015-02-14 18:35:33)
- 担当声優の戸部さんはギンガマンではサンバッシュ魔人軍団のバクターを演じていた -- 名無しさん (2015-02-15 00:30:53)
- あのクワってなるのがちょっと怖かった -- 名無しさん (2015-02-15 11:26:41)
- つーかコイツのあの顔龍だったのかよ -- 名無しさん (2015-02-15 12:56:26)
- ↑俺も思った -- 名無しさん (2015-02-15 13:02:23)
- もともとはまともな教育ができない環境で育った人間だったが、悪の組織に加入後は天才的頭脳を持ったという設定という点では、毒島嵐に共通しているが、嵐の場合ビアスの目的である千点頭脳を手に入れるためのケンプたちの都合のいい競争相手としてビアスに利用されていたという点では、ギエンとは異なる。 -- 名無しさん (2015-02-17 10:06:55)
- 敵幹部の死にガチで泣いたの、こいつが唯一だわ -- 名無しさん (2015-02-21 18:49:51)
- ↑音ズレだけどニコニコ保存動画で見れる -- 名無しさん (2015-02-21 22:14:43)
- ↑久々に見てみようかな♪ -- 名無しさん (2015-03-25 22:09:37)
- ぶっちゃけ一番悪いのはリュウヤであり、ギエンは寧ろ被害者 -- 名無しさん (2015-03-26 12:33:26)
- ギエンター「ムッシュ・ドルネロ♪」 -- 名無しさん (2015-03-27 19:25:16)
- ギエンドルフ「頭が痛ぇ。」 -- 名無しさん (2015-03-28 12:31:32)
- 悪の組織に加入する前は普通の人間だったが、悪の組織に入ってからは優れた頭脳を持ったサイボーグとなった点ではドクター・ マゼンダと共通しているが、彼女は改造前は優れた頭脳の持ち主でギエンは3より上の数字がまともに答えられなかった人間という点では大きく異なる。しかし両者ともに最終的には人間としての心を取り戻したものの戦いの中で受けた傷が原因で死ぬという悲劇的な最後をとげている。 -- 名無しさん (2015-04-29 13:07:43)
- 堕天使 -- 名無しさん (2015-04-29 19:41:32)
- 未門牙王「ギエンキョウヤ!!」 -- 名無しさん (2015-04-30 12:51:45)
- 竜也の「オマエ危ないヤツだな!」にはツボったwww -- 名無しさん (2015-05-01 11:48:47)
- ↑その上もしロンダーズの内情を知ったらゴーバスのヒロムやドライブの進之助よろしく「人々のみならず仲間を傷つけるお前は神になんかなれない、お前は悪魔だ!」と最終決戦で言いそうだ。 -- 名無しさん (2015-05-08 18:24:21)
- ドモン「逮捕だ逮捕!!」 -- 名無しさん (2015-05-09 13:22:25)
- 無邪気にシャボン玉で遊んでるシーンが可愛く見えてしまうのはオレだけか? -- 名無しさん (2015-06-27 21:18:32)
- 組織の目的は金儲けなのだが一人だけ目的が異なり、終盤では組織を離脱、自分を始末しようとしたものを返り討ちにした点では闇のヤイバと共通しているが、闇の力で世界を支配するという目的があった闇のヤイバと異なり、ギエンは改造手術によって殺戮マシンになってしまった悲劇の悪役である。 -- 名無しさん (2015-12-11 22:51:44)
- アーノルドKの傍若無人な態度に腹を立て、珍しく気が合ったリラといっしょにアーノルドKの暗殺を企てたギエンって、意外と剥きになりやすいタイプ? -- 名無しさん (2015-12-12 18:57:34)
- まあ精神年齢幼いからな 多分ジェットマンの子供(後半で急成長した奴)の方が多少マシなレベル -- 名無しさん (2015-12-12 19:26:49)
- ギエンの造った三体のロボット(特にネオクライシス)の詳しい詳細は載せなくてもいいのでしょうか? -- 名無しさん (2016-02-22 12:59:14)
- ジュウオウジャーのギフトの設定見て、如何にもギエンが造りそうなメカだと思ったwww -- 名無しさん (2016-05-17 19:41:27)
- ↑むしろギエンはジニスに気に入られるんじゃない?破壊と殺戮を楽しむチンピラを率いてるんだし -- 名無しさん (2016-06-25 18:59:30)
- それこそドルネロが全力で止めるんでないかい......(止められるとは言ってない。悪しからず) -- 名無しさん (2016-11-17 21:45:06)
- ギエンの鍵穴ってどこについてましたっけ? -- 名無しさん (2016-11-17 23:09:15)
- ↑左肩のあたりだと思うな。 -- 名無しさん (2016-11-23 17:07:58)
- ↑そ、それ抜いちゃうとドルネロに怒られちゃうよ? アッー!! -- 名無しさん (2016-12-03 19:38:41)
- 金色の破壊神 -- 名無しさん (2016-12-28 01:10:18)
- 龍モチーフと聞くとギエンの顔面デザインが2年後の龍騎のデザインに発展したのではと思えてくる -- 名無しさん (2016-12-28 14:51:09)
- デカレンのケバキーヤも、中の人がいっしょ故に結構ヤバイヤツだったな -- 名無しさん (2017-01-09 21:49:56)
- ↑2龍騎で言ったら浅倉と東條の元ネタになったな。 -- 名無しさん (2017-01-25 16:44:59)
- ↑脚本家も同じだし -- 名無しさん (2017-01-25 19:54:08)
- ドルネロやリラと違って、金より破壊だったが、2人と仲良くしている光景も何度かあったので、仲間意識を抱いていたのは間違いないな。 -- 名無しさん (2017-01-25 19:57:14)
- マックスバーニングを受けたときに、ネオクライシスがなぜか名古屋市内にいたのかが今でも疑問。 -- 名無しさん (2017-01-28 20:12:57)
- ドルネロと彼はある意味浅見親子の鏡映しだったよね。竜也ママが間に割って入らなければ浅見親子はドルネロ&ギエンのような結末をたどっていた… -- 名無しさん (2017-07-09 16:23:24)
- 思ったんだが、タイムvsゴーゴーで災魔の事を知ってた事が意外だった -- 名無しさん (2017-07-25 20:40:54)
- ドンに会わない方が幸せだったかもな ↑サイマが歴史に残ってても何もおかしくないと思うが(多分戦隊全てに言えることだけど) -- 名無しさん (2019-06-14 23:45:36)
- 三国志の魏延(不忠者で有名)も名前の由来なんだっけ -- 名無しさん (2019-08-12 17:52:19)
- 最期はアレだが、ギエンはドルネロに会わなければ理解者もなく、トモダチにただただ殴られるだけのみじめな一生で終わったであろう。しいて言えばサイボーグ化して治療せずあのまま死なせてやっていれば、ギエン本来の心のままで最後に友達を守って満足に死ねただろう。だから会ったこと自体は不幸だとは思わないが、悪党に人助けはできないという大原則があるのだ……。 -- 名無しさん (2019-09-03 17:31:03)
- ギエンがドルネロを慕い、ドルネロがギエンを助けた事については何の利害も裏表も無かったからこそ、かつてアーノルドに言った「欲得で繋がった仲のほうが強い」が跳ね返ってきてるのが物凄い皮肉だよね -- 名無しさん (2020-03-03 23:23:36)
- 10年前が高校生くらいの年齢だとしたら、今は27歳前後くらい? -- 名無しさん (2020-03-23 21:56:33)
- 上司が同じギャングのボスのドグラニオだったらどうなったんだろえ -- 名無しさん (2020-04-22 01:39:10)
- ドルネロとドグラニオならドルネロのがまだ...。 ドルネロは身内には優しいし金で交渉できる分が、ドグラニオはいくら普段は寛容でも終盤みたいにぶり返してきたらもう縁を切られるし、身内?といえど容赦がないしで...。 -- 名無しさん (2020-05-28 23:36:02)
- ↑5 小さすぎる理由で暴力を振るう奴はトモダチでも何でもない。金で繋がってるという表向きの理由があるドルネロですら仲間意識がある分遥かにマシ。 -- 名無しさん (2020-08-15 00:03:26)
- ゼンカイジャーのイジルデを見ると、ギエンを思い出す -- 名無しさん (2021-05-11 00:01:59)
- ギエンを治療した闇医者もあそこまで極端な改造しなくても。ドルネロから治療費ふんだくるにしても頭脳だけ強化してわざと寝たきりにして末永く入院費請求し続るOR定期的に高額な薬投与しないといけない用にした方が儲かったんじゃ -- 名無しさん (2021-06-17 18:44:21)
- タグに竜也のIFってあるが、どの辺が? -- 名無しさん (2022-10-19 19:59:17)
- FIle18のラムダ2000の影響受けて狂気が加速したのかもしれない -- 名無しさん (2023-06-13 21:47:03)
- 今You Tubeで配信してるけど、何気に1話から破壊衝動の伏線あったんだな… -- 名無しさん (2023-06-24 11:02:58)
- よく考えると時間移動が可能になるほどの文明が進歩しても、ああいうスラムはあるんだな。治安とかも今よりずっと良くなってそうなのに。 そして竜也との共通点という発想は無かった。 -- 名無しさん (2023-11-04 20:25:44)
- ↑そもそもギエンがいたあの場所が地球かどうかも分からんから当然じゃね 宇宙規模になったらそりゃ30世紀だろうがスラム貧しい地域はあるだろ -- 名無しさん (2024-02-06 20:45:44)
- クウガが五代自身が絶対悪に対して涙を持って世界のみんなを選ぶ拳を振るったのと対して、タイムでは視聴者が複雑な気持ちで最後の敵に対して見るということに、ここから戦隊は次作以降勧善懲悪ラスボスを徹底させることに -- 名無しさん (2024-05-17 08:04:23)
- 最初の頃はリラのしょうもない目的にドルネロと一緒に呆れるとか全然理性があったんだけどね・・・ -- 名無しさん (2024-12-11 15:41:40)
- 犯罪行為を間近で見続けたこと、時間跳躍による悪影響が出てきたことで急激に狂気に染まり始めたのかもしれない -- 名無しさん (2024-12-11 16:14:53)
- 新星(ノヴァ)危機(クライシス)中二病臭い名前が好み説 -- 名無しさん (2025-04-22 22:19:49)
最終更新:2025年05月15日 12:24