登録日:2009/10/26 Mon 00:45:42
更新日:2023/07/29 Sat 06:52:36
所要時間:約 6 分で読めます
EP5のネタバレ注意
初めまして、こんにちは!探偵ッ、古戸ヱリカと申します!!
『
うみねこのなく頃に散』から登場する変態…もとい探偵。
フレデリカ・ベルンカステルの分身であり、駒でもあり、娘でもあるという
某キャラを連想させるキャラ。
名前をアルファベットにすると…
ゲーム内では海難事故が起き、運良く六軒島に流れ着いたイレギュラーキャラとして登場。変態と言う名の探偵として活躍する。
登場後~第一の晩が起きるまでに
戦人と一緒に黄金の謎を解き黄金を発見。その後、親達を引き連れ皆に提示。
自分は推理が出来ただけで満足し、当主の権利を戦人に全て譲る。
「ただ碑文がそこに存在するだけで、古戸ヱリカはこの程度の推理が可能です…如何でしょうか、皆様方?」
第一の晩発生後ベルンカステル卿により探偵権限を与えられているので、全ての現場を検証する権利を持つ。登場人物が防ごうとも、権限に抗う事は出来ない。
推理の為なら『まだ事件が起きてないのに』嵐の夜、水着で親切にしてくれた人の家の外壁によじ登り、
ガムテープをぺたぺた張り付けた上に一晩中一睡もせず壁に耳を密着させ部屋の音を聞き続ける真性の変態。
「はい。ですから、我が主のお言付け道りッ。……朝で一睡もせずに、壁に耳を付け、異常が起こらないか監視をしておりました…!」
最終的に夏妃を犯人に仕立てあげ心を踏みにじり皆に推理を展開。貶しめる事に成功し、皆に犯人と思わせる事に成功する。
夏妃だけアリバイがない=夏妃は犯人=犯人は人間。
ベアトリーチェの存在否定。
ベアトリーチェを消滅させメタ戦人を串刺しにする。
これまでの事のお陰でベルンは当分の間退屈を忘れさせてくれる事を評価し、ベアトの名前、痕跡、抹殺、抹消。
全て終わるまで六軒島の主…真実の魔女の位を戴く。
「し、……真実の、魔女……!……あ、……ありがとうございますッ、我が主…!!この名誉に恥じぬ一層の働きを誓います…!」
そして次のゲームマスターに任命。
エピソード6のタイトルを付ける。
「Checkmate of the golden witch!」
こうして魔女幻想は散り変態の変態による変態のための物語が始まるのであった…
かに思えたが戦人が復活しちゃいましたァ☆
無限の魔術師という自分がやっと…それでも仮になれた魔女の位を持って。
納得できず顔を真っ赤にし…更に戦人にゲームマスターまで奪われてしまう。
この時にラムダに言われた
「…くすくす、悔しい? ねぇねぇ、悔しい?! せっかく領主になれたのに、いきなり剥奪ッてどんな気持ち?!どんな気持ちッ?!」
はAAになっているので見てみる事をお勧めする。
その後・A・に戦わせながらも自ら鎌を持ち戦人と推理勝負。
そこにぷっくっくや服が素晴らしい方・17歳や文鎮が戦人の援護。磔にされふるぼっこされる。
しかし・A・で反撃。今度は黄金の真実というチート攻撃で撃沈。
上がったり下がったりと忙しい子である。
結果ベルンから
「……やはり駒なんていらないわ。あぁ、面倒臭い面倒臭い七面倒臭い…。駒なんていらないわ、捨ててしまおう、あぁ、残念無念失望絶望期待外れの的外れ…!!
……早くしなさいよ、屑がッ!!お前のみっともない推理を修正しろって言ってんでしょうッ?!?!」
と罵られてしまう…
屈辱に顔を歪め涙を流しながら推理を修正して次の戦いのチャンスを貰い戦人に勝負を挑むのだった…
「………我が主……。………抜けました………。…我が推理は、完璧です……。」
「どこが?無様この上ないわ。………でも許してあげる。あんたのその顔と推理が、とッても情けなくて笑えるからッ。
くっすくすくすくすくすくすくすくすくすくすくすくす!!!」
●
Episode6 - Dawn of the golden witch
六軒島に着くなり、真里亞の出したクイズを戦人と共に完答するが、答えられなかった他親族を思いっきり小馬鹿にして1顰蹙。
さらにベアトリーチェの伝説を全否定し、
紗音の目撃談も「戸締りを忘れたあなたがマヌケなだけ」と馬鹿にし2顰蹙。
ついでに、ベアトを信じる真里亞とメタ空間でバトり、手品のトリックを容赦なく解き明かして真里亞を泣かせて3顰蹙。
いとこ組からは総スカンを食らってしまった。
ゲームマスター・戦人からも「お前は赤き真実を与えられなきゃ人を愛することもできないんだな」と憐れまれる変態っぷりを見せるヱリカ。
しかしそんな彼女にも、我が主に駒として拾われる前は一人の男を愛していたのです。
同じサークルに通う先輩に告白され付き合いだしたものの、次々と浮上する彼の浮気の証拠。
突き止めようとし、盗聴や詮索、ストーキングがしつこくなる。それにうんざりした彼は「愛してるんなら信じろよ」と言い放ち、彼女に別れを告げた。
そしてヱリカは、我が主によって赤き真実に昇格された、彼が浮気していた証拠のみを信じた。
愛なんかがあるから、ありもしないものが、視えてしまう。
まさしくベアトの逆を行く真実の魔女である。
ドラ「ならばどうやって。あなたのお相手は、彼の真実を示せば良かったのデスカ。」
ヱリ「例の赤き真実に勝るという黄金の真実とやらでも持ち出したらどうですか。」
ドラ「しかし。私が示した、あなたを今でも愛している青き真実の証拠6点は、未だ否定されていマセン。あなたさえ、ニンゲン。それを否定する赤き真実を使えは、しないのデス。」
第一の晩の事件発生時は、宣告通り戦人・雛ベアトペアと真っ向勝負。探偵権限まで放棄し、掛け金を上げてまで勝負に挑む。
だが、探偵権限のない彼女に正確な検死は不可能。赤き真実も使えないため劣勢に立たされ、ベルンに滅茶苦茶罵られる。
「で きるわけねーだろ、ゲロカス。」
「あんたに出来るのは、最悪のゲームに最悪の罰ゲーム、さらに探偵宣言という唯一の武器まで取り上げられて、とことんまで惨めを晒して。
それでもなお、腹を見せながら私にじゃれ付いて媚びて見せて、私を笑わせることだけよゲロカス。」
その惨めな姿に流石に同情した戦人は、アイゼルネの三人にガムテープの封印の権利を三部屋まで譲渡。
そのハンデに、感謝しながら泣きじゃくるヱリカ。
無論、そんなのウソ泣きに決まってる。
ガムテープを譲渡してもらい、狂言殺人トリックを使った戦人をロジックエラーに陥らせる為だった。
そして、戦人が「死んだ」密室の客室にて死体消失トリックの攻防を繰り広げる戦人VSヱリカ。
さらに、戦人を密室から救出する人間を消すために、狂言死していた他の犠牲者(夏妃、絵羽、霧江、楼座、真里亞)の首を切断して「完璧な検死」をして、
本当の殺人犯にまでなってみせる。
結果、戦人は密室を抜け出せずロジックエラーに陥り、抜け殻に。
そして彼女は、ベルンの計らいで抜け殻の戦人と結婚し、領主の指輪を奪う計画に出る。
結婚式では戦人に、針の出る隷属の指輪をはめるヱリカ。
以下セリフ
「ダメです。……ほら、……指、………入れますよ……?」
「……力を抜いて下さい。一気に奥まで、……入れちゃいますから…。…無駄な抵抗なんかしないで下さい。……抵抗しない方が……痛くないですよ…?………ほら、……ぬめって、入るようになった……。」
「……ほぉら、……見て下さい…? ……一番、奥まで入りましたよ……?」
…竜騎士自重しろ!
しかし、GMとしての記憶を取り戻した雛ベアトが結婚式に乱入し、戦人の密室脱出トリックを賭けての決闘を申し込まれる。
「……拾うさ。……妾が持ってきた、………戦人の客室など下らぬ、……もっと、シンプルで単純で、……絶対に解けぬ密室を、……そなたは聞きたいはずさ。」
「……そなたは、妾の挑戦を受けたいはずさ。………なぜなら。」
探偵たる彼女は結婚式を取りやめ、二つ返事で承諾。
決闘前に、自分の過去を知ったうえで理解してくれたドラノールをやっと「友達」として認めたようだ。
「…………………。……傲慢を、お許し下サイ。……私は、守らねばと思いマシタ。
……あなたがどんなか弱い真実で生き、それをよりもっともらしい虚実の横暴で虐げられてきたか、察した時。……あなたを、守りたいと思いマシタ。」
「ありがとう。………短い間だったけど、あんたは最高のパートナーでした。」
…うん、かわいい。
しかし、
嘉音の隣部屋脱出トリックも、嘉音が戦人を救出し、客室から消えたトリックも明かせず、ベアトに撃たれ完全に敗北。
瀕死のヱリカだが、とうとう主ベルンカステルは駒の最期にすら立ち会わなかった。
だが、自らの散り時を覚悟した彼女は潔く宣言する。最後の最期まで減らず口を叩くヱリカは、六軒島18人目の人間として自己紹介をして、偽りの物語から退場する。
……やっぱッ、悪役は最期の最後までこういうツラでなきゃア!!
そして、縁寿が留弗夫一家犯人説を囁く山羊に囲まれ食われそうになったところを、「譲治一家にも犯人のロジックが可能」と屁理屈気味な理論で山羊どもを一掃し、縁寿の危機を救った。
六軒島事件の真実を求める縁寿に、真実の魔女として助言を与える。
「真実の魔女にとって、真実とは与えられるものですか?」
真実の魔女とは自分で一なる真実を追求しなければならない。その言葉がきっかけとなり、縁寿は戦人の生み出したゲーム盤を否定することになるのだった。
その後、ゲーム盤が山羊に侵略され大騒動になった際に、縁寿を追う戦人を捕まえ、積年の恨み、そして逆襲のために彼と推理対決を持ちかける。
ちなみに内容は「天井がない密室」、「チェーンが長い密室」…屁理屈の極みである。
そして縁寿が真実を求めることについて議論する二人。ヱリカは探偵にして真実の魔女。
一なる真実こそが正義であり、縁寿の行動を支持するのは至極当然のことだった。だがそれは、縁寿が残酷な真実を知って最悪死ぬことを意味している。
しかし、ヱリカにとって真実とは残酷なものであり、それを明かし、他人を青ざめるのを見るのが彼女の愉悦。
優しい真実など、彼女にとっては真実ではなく、縁寿にもそれを強要しているのだ。
なおこの対決、漫画版では彼女が全く解けず、辛酸を舐めさせられたEP5、EP6の真相解明の場となっており、青き楔で戦人を一方的に痛めつける、
まさに彼女の面目躍如であり逆襲の場となっている。
さらに彼女は、戦人の「辛い真実よりも幸せな親族を見せて生きる希望を与えたい」という戦人の願いさえも否定する。
なら、あんたが帰ってやればいいじゃないですか。約束したんですよね?帰ってやりゃいいじゃないですか、縁寿さんの元へ
あんた縁寿さんの幸せを願ってるんですよね?それが一番じゃないんですか?
帰らないならあんたらの黄金郷とやらに招いてやればいいんじゃないですか?
あんたらの黄金郷とは死の国だからです。至福の都なんて妄言!そこに幸せなんてありゃしないからですよ!
と、(読者も突っ込みたかった)戦人の痛いところをついて戦人を完全に言いくるめる姿は、ある意味痛快である。
その後、縁寿と図書の都でお茶をするが、真実を知ることを死ぬための手段にしている縁寿の自暴自棄っぷりに失望し、同じ真実の魔女として同族嫌悪を覚える。
次の仕事として、図書の都の艦隊の指揮官となり、黄金郷を海賊船で取り囲み、ベアトに降伏勧告を出すがそれを拒否される。
(ちなみにこの間に郷田の失言を超聴力でしっかり見抜いた)
そのまま黄金郷の右代宮家&幻想勢&天界勢と攻防戦を繰り広げるが、黄金郷補正の強い右代宮家の面々に執拗にボコられる。
特に舐めていた蔵臼にアッパーカットを食らわされ、楼座無双に危うく死にかけるなど情けない。
おまけにドラノールからも度を越えた知的強姦者っぷりに失望され絶交宣言された挙句斬り捨てられる。
ヤケクソで出した最後の砲撃で黄金郷を壊滅させ、ベアトとの決闘で彼女の心臓を奪ってしまう。
帰還後、ベアトの心臓を献上し、戦人も死亡、我が主の勝利が目前だったにも関わらず、縁寿が反魂の魔法に目覚め、死者を蘇らせた挙句ベルンをボコボコにされ猫の姿にされてしまった。
赤き真実が敗北し、残酷な真実を直視してもなお幸福な幻想を真実として生み出せる縁寿を見て、同じ真実の魔女として自分と縁寿の何が違うのか、呆然とする
ヱリカ。
戦人「お前は魔女じゃない。…探偵だろ?」
ヱリカ「グッド。そうでした。」
戦人を好敵手として認めたヱリカは、かつての宿敵と短い別れの挨拶を交わすのだった。
その後、結局彼女は我が主の基でいじめられながらも下僕として働き、ドラノールとも手紙のやりとりをしているらしい。
「手品」エンドでは、自分の求める真実に従って天草と川畑船長を殺した縁寿の前に幻想として現れる。
この後、縁寿の行く末がヱリカと同じ知的強姦者となることは、想像に難くないだろう。
縁「………私は私なりの方法で、未来を切り拓くわ。」
ヱ「素晴らしいことです。」
縁「その果てに、……私が掴める真実は、あるのかしら?」
ヱ「あなたが求める真実って、今さら何だって言うんです?」
縁「…………………………………。」
ヱ「……………………………。」
縁「………ふっ。……その通りだわ。真実なんて、何の価値もないって、私は知ったわ。そして、もう一つわかったことがある。」
ヱ「何でしょう。」
縁「天草の、看破されて戸惑った時のあの表情。悪くなかったわ。」
ヱ「くす!」
「「グッド!」」
プレイヤーの評価&妄想。
ドSの皮を被った真性のドM。
ゲーム中:うざい。うざすぎる。氏ねよベルンと一緒に。
ゲーム後:あれ…可愛い…。罵れたりするとことか可愛いすぎる…
この子程凌辱の似合う子はいない。
などなど。
でもそんな変態のヱリカちゃんも人気投票6位!
みんなに愛されてます。
恋人にしたら献身的に尽くしてくれる子かもしれない。
そこの貴方。浮気は駄目だよ!すぐ見抜かれちゃいます。貴方にはお仕置きはないでしょうが、浮気相手は立たされるでしょう。片足で。
~名言集~
―EP5―
戦人「…………お前、性格悪いな。」
ヱリカ「おや。…………謎解きが好きという時点で、推理できませんでした…?
………私、人が隠すことを暴くのが好きな、知的強姦者なんですよ?……碑文の謎解きもそうです。」
「ただ〇〇がここに存在するだけで。古戸ヱリカにはこの程度の〇〇が可能です…如何でしょうか、皆様方?」
「グッド、いい〇〇です」
「皆さん、ほんとに〇〇、足りてますゥ?」
「灰色の脳細胞がうずきまくりですっ!」
「立ってください、片足で。」
―EP6―
「望むところです!! お箸お箸ッ、ハアハア!」
「ワケねェえぇええええぇええだらァあああぁアぁああああぁ!!」
「ブワッっとゥら、すわぁあんッ!! こォれウォッ、見て下さぁあああぁああぁい! なぁああぁぁぁんでぁああぁああ?!」
「オゥイエエエェ!!! ベリーギュゥウウウウッドゥ!! ワンモア!! コッチの扉のゥわぁああああぁああぁあああ?!?!」
「グッド!! 封印をッ、破りますッ!! ビリビリッ、バリバリッ!! ふ、ふひひひひひひひひひひひひッ!!!」
「初めまして、こんにちは!探偵ッ、古戸ヱリカと申します!!招かれざる客人ですが、どうか歓迎を!! 我こそは来訪者、六軒島の18人目の人間ッ!!!」
「……………申し訳ないが」
「そなたを迎えても」
「「17人だ」」
「ただ項目がここに存在するだけで、古戸ヱリカはこの程度の追記・修正が可能です…如何でしょうか、皆様方?」
- 実際問題、ミステリー小説に登場する人間の探偵としてやっていい行為をぶっちぎりで違反してるような気がする。「事件が始まる前になんの準備もしない探偵は三流」とかすごい暴言 -- 名無しさん (2014-06-19 13:09:58)
- 探偵権限がズルすぎる。 バトラなんて初期は復唱要求しかなかったのに… -- NANASHI (2014-11-25 14:28:39)
- そりゃこいつはベルンがベアトのハラワタをなんとしても抉り出すために考え付いた「わたしがかんがえたさいきょーにしてさいこーにぶさいくなたんてい」だし… -- 名無しさん (2015-09-07 23:06:56)
- 漫画版EP8では真っ当に推理してたから頭はいいのは確かなんだよね、EP5はほぼ全員共犯者だったしまんまと騙されたわけだけど -- 名無しさん (2016-03-31 00:39:46)
- ↑4 確か「うみねこwiki」か何かで読んだことあるけど、「だけど、探偵が、『自分のこれから行くところに事件が起こる』と妄想して準備をすること」はぎりぎりセーフだと書いてあったな。まぁ、グレーだろうけど。 -- 名無しさん (2016-08-07 07:18:27)
- ↑まあ、コナンくんや金田二には時々いい加減学習しろよって言いたくなる -- 名無しさん (2016-08-07 07:19:52)
- EP6以降の内容全部追記しました。 -- 名無しさん (2016-08-08 01:02:20)
- 戦人には悪いが漫画版EP8のヱリカの言い分には全面的に同意。原作で知ること=悪みたいな言い方を散々された分、漫画版でフォローしてくれてよかったな -- 名無しさん (2016-08-08 18:23:06)
- 片や幻想に引きこもって現実逃避し、片や過酷な真実を突き付けて絶望させて悦に入る……希望はどこにもないんですか!? -- 名無しさん (2017-03-18 15:22:18)
- この子が主役の「Checkmate of the golden witch!」もちょっと読んでみたいな。 -- 名無しさん (2017-03-24 13:32:00)
- ep8のバトラとの別れの挨拶は清々しさMAXで好きだわ。ep6もだが去り際が美味しいキャラだな -- 名無しさん (2018-05-19 20:48:52)
- EP6のエリカが「殺し直した」って探偵は殺人しないの十戒に反してるんじゃないの? -- 名無しさん (2018-08-22 13:33:47)
- ↑EP6のエリカは探偵権限がない。つまり探偵じゃないから殺人できる -- 名無しさん (2018-10-02 19:28:10)
- 正体は、彼氏に浮気されて自殺した水死体なんだよね… -- 名無しさん (2019-11-21 21:44:39)
- そもそも恋人云々のエピソードが「本物の古戸ヱリカ」のものかすら怪しい。 ついでに言えば遺族からすりゃ船から落っこちて死んでるのも六軒島にたどり着いて爆死してるのも同じようなものなのにわざわざ六軒島漂着を主張しているあたりそう主張するに足る根拠があるのかもしれない(劇中描かれた実家への連絡のような)。 -- 名無しさん (2020-02-19 14:27:27)
- 名前が露骨に古手梨花だなと感じる。性格は全然違うけど。 -- 名無しさん (2021-10-09 18:58:10)
- 古戸神社のリカちゃま -- 名無しさん (2021-10-09 18:58:35)
- ベルンカステルがクールほむら風の声なのに対し、こっちはメガネほむら風の声か。 -- 名無しさん (2021-10-09 21:35:08)
- 異常に濃い(濃すぎ)探偵キャラなのって「作者」が生前の彼女について調べてみて友達か誰かから彼氏への疑心暗鬼のエピソードを聞いて「ここから膨らませてゲス探偵キャラに出来るじゃん」ってキャラを盛ったのかな…右代宮家関係者や七杭のモデルになった先輩みたいな「作者」が知る人物ならともかく偶然近くにいた実在する赤の他人をこんな漫画チックなキャラとして描く行為は中々ヤバいっていうか、彼女を愛している遺族がいたら訴えられてもおかしくない気も -- 名無しさん (2022-12-31 03:43:29)
最終更新:2023年07月29日 06:52