世にも奇妙な物語

登録日:2016/09/23 Fri 01:46:09
更新日:2025/06/28 Sat 10:34:13
所要時間:約 6 分で読めるでしょう。





私たちの生活になくてはならない用品、インターネット。

その数多あるサイトの中にひとつ、多くのアニヲタが訪れるコミュニティサイトがありました。

それがこちら、アニヲタWiki。実に多くのWiki籠りが編集に訪れていますね。

しかし、こうした不特定多数の項目の中にも、ほんの少しだけ落とし穴があるのです。

そう、あなたが今まさに見ているこの項目のように…。


今宵ご紹介するのは、そんな落とし穴に落ちた先…奇妙な世界のお話。

さて、どんな項目が待ち受けているのでしょう…?








世にも

な物語


アニヲタWikiの特別編



世にも妙な物語』とは、1990年から現在に至るまで放送している、フジテレビ制作のテレビドラマである。


概要

日常に潜んでいる奇妙な出来事」をテーマに、様々な俳優やタレントを主役にし、10分~20分の短編ドラマをオムニバス形式で放送する。

ドラマの前身は、89年にJOCX-TV2(ドゥ)枠で放映されていた深夜ドラマ『奇妙な出来事』であり、アメリカで話題となったオムニバスホラードラマ『ミステリー・ゾーン(トワイライト・ゾーン)』や円谷プロの『ウルトラQ』『恐怖劇場アンバランス』をモデルに作られていた。
当時は有名俳優を呼べるほどの予算もなかったが、深夜番組としては異例の好評を得て予算を拡大しゴールデンに進出した。

当初は木曜20時から放送される連続ドラマで、
  • 1990年4月~9月:第1シーズン
  • 1991年1月~12月:第2シーズン
  • 1992年4月~12月:第3シーズン
と放送された。
1993年夏以降はスペシャルドラマとして年2~3回のペースで放送されており、サブタイトルとして「○(季節名等)の特別編」が付けられている。

その題材は非常に幅広く、幽霊が主役のホラー、人間の怖さを主題にしたサスペンス、ある日突然世界が変わる不条理劇、シュールレアリズムの世界が可笑しいコメディ、さらには奇妙の末に人情を見せる感動ドラマなど様々。
放送開始から30年を超す長寿番組となったこともあり、ごみ分別の細分化(『ゴミが捨てられない』)や迷惑系YouTuber(『ドッキリチューブ』)など未来を先取った、言うなれば奇妙な世界が実際の世界に変わってしまった事象もあったりする。

連ドラ時代は東映、東宝、大映テレビなど数多くの制作会社が参加しており、TBSのホームドラマを数多く手がけた久世光彦やシュールギャグでおなじみ浦沢義雄、「白い巨塔」(78年版)や「浅見光彦シリーズ」を担当した小林俊一、「牙狼-GARO-」でおなじみ雨宮慶太など、名だたる面々が手掛けた作品も存在する。
2000年代以降はフジテレビのグループ会社でもある共同テレビ制作に一本化された。
2000年秋には映画化もされているが、予算が多いだけで内容自体はテレビドラマ版とは変わらない新作4本である。

不定期に再放送も実施されており、大抵は新作放送の告知を兼ねたものだが2025年5月には放送開始35周年を記念し、歴代作品から人気の高かった作品5本を選んだ特別版が放送された(タモリ出演パートは新録)。
また、連ドラ版についてはフジテレビの放送権が消失しており、独立局で再放送されたことがある。

原作付きの作品も多く、古くは筒井康隆*1星新一のショートショートから、近年では読み切り漫画やウェブ漫画、電撃文庫の短編まで幅広く取り入れており、2010年春にはフジテレビの人気番組とのコラボ版を放送した。
特に最近はスペシャルのうち半分以上が原作付きである。

蓜島邦明による、不安を煽るOPテーマソング、ストーリーテラーの曲があまりにも有名。
OPテーマは通称『ガラモン・ソング』と呼ばれ、不協和音が一定間隔で入り、良い子のトラウマになっていること請け合いだろう。
なお、『トリビアの泉 ~素晴らしきムダ知識~』では「ドラマ『世にも奇妙な物語』のテーマ曲は手拍子しながら聴くと怖くない。」というトリビアが紹介されている。

総エピソード数は2025年現在で570話近くとなるが、数多くの芸能人が出演している肖像権の問題もあり、ソフト化作品は100話程度に限られている。

出演者

ストーリーテラーとクレジットされる、奇妙な世界の案内人の黒衣の男。
各回のオープニングとエンディング、そして各話の幕間に登場し、あらすじの紹介とテーマについてのうんちくを披露する。
黒のスーツ*2にサングラスをかけ、常に意味深な笑みを絶やさない謎めいた人物。その正体は「黒猫」だったり「無数の」なのではとされているが、人ならざる者であることは間違いなかろう。
奇妙な世界の住人の運命を嘲笑っているように見えるが、幕間では彼らと同じ運命を辿ってオチ要員になることも多い。
また、初期では普通に作品の中に出演していたこともある。
なお、深夜時代は斉木しげるがストーリーテラーを担っていた。

作品

前述のように作品の趣向は様々で、「奇妙」な話なら如何なるジャンルも問わない。特に近年では原作ものも増え、ファンタジー要素のあるコメディものも多くなった。
そのため「不思議な話」なだけでドラマ化し、「全然奇妙じゃない!」と視聴者から厳しい意見を得ることもある*3
前述したとおり作品数は2025年現在570話を越えており、一つ一つ紹介するのはあまりにも膨大である。よって本項目では各ジャンルとその代表作を記載する。

アバンストーリー

連ドラ版では、OP前のアバンとして1分程度のショート映像が放映されていた。
いずれも1分程度ながら、視聴者の背筋を凍らせるドッキリが仕掛けられている。その後第2シーズンからは偉人の名言シリーズに変更、第3シリーズからは主に「特別編」で流されていた、しかし1995年以降から流れなくなり事実上の「廃止」となった。
その後「15周年の特別編」「'06秋の特別編」で過去のリメイクと新作が作られて復活した。

ホラー系

主に幽霊、妖怪、悪魔等、主人公が超常現象的なものに襲われる類。
短編によくあるように、欲を出した主人公が破滅する、あるいは理不尽に死ぬバッドエンドが多い。

  • 噂のマキオ
  • 楊貴妃の双六
  • プリズナー
  • 屋上風景
  • ロッカー
  • 悪魔のゲームソフト
  • ミッドナイトコール
  • テレフォンカード
  • ベビーシッター
  • 急患(のちに映画『感染』としてリメイク)
  • ニュースおじさん
  • 見たら最期
  • 顔色
  • 隣の声
  • 地獄のタクシー
  • 人形
  • ミッドナイトDJ
  • 和服の少女
  • 雪山
  • おばあちゃん
  • 声を聞かせて
  • 誘い水
  • あなたの物語
  • イマキヨさん
  • 午前2時のチャイム
  • 缶けり
  • ナデ様の指輪
  • 蟲たちの家
  • ががばば(体験型イベントから後に映像化)
  • クリスマスの怪物
  • 恋の記憶、止まらないで
  • コインランドリー(鈴木裕斗原作)
  • スキップ
  • 城後波駅(『ジョルダン乗換案内』とのコラボ、『ガチャピン・ムック』の共演)
  • 6月6日6時6分(『城後波駅』の体験型宣伝サイト)
  • 西野ン会議(web体験型イベント)

サスペンス系

恐怖の対象が「生きている人間」である場合。嫉妬や憎悪など、生々しい悪意が原因であるためホラーよりも怖いとの意見あり。

  • 恐怖の手触り
  • 息づまる食卓
  • 半分こ
  • 王様の耳はロバの耳
  • 23分間の奇跡(原作はジェームズ・クラベル作・青島幸男日本語訳の小説)
  • 震える愛
  • サブリミナル
  • ルナティック・ラヴ
  • 罰ゲーム
  • 壁の小説
  • 管理人
  • 完全治療法
  • さとるの化物(小松左京原作)
  • 知らなすぎた男
  • 推理タクシー
  • Be Silent
  • フラッシュバック
  • ゴミ女
  • 墓友
  • 復讐病棟
  • 迷路
  • モルモット
  • 死ぬほど好き
  • 通算
  • タテモトマサコ
  • 配信者
  • アップデート家族
  • コンシェルジュ
  • 小林家ワンダーランド
  • 友引村

不条理系

いずれとも該当しない、正体不明、あるいは理由なき恐怖。世界そのものが一変し、日常が侵される恐怖を描く。

  • 猿の手様
  • 大注目の男
  • 大予言
  • 復讐クラブ
  • ともだち
  • 言葉のない部屋
  • 恐竜はどこへ行ったのか?
  • ブルギさん
  • 殺人者の高橋さん
  • 扉の先
  • 女は死んでいない
  • 懲役30日
  • パパラッチ
  • エキストラ
  • 13番目の客
  • 採用試験
  • 昨日公園(朱川湊人 原作)
  • 山田祭り
  • 仇討ちショー
  • 切腹都市
  • さっきよりもいい人
  • クイズ天国・クイズ地獄
  • 密告ネット
  • 検索する女
  • 自殺者リサイクル法
  • ヘイトウィルス(うめざわしゅん 原作)
  • 七歳になったら
  • 冷える
  • カメレオン俳優
  • 走る取的(筒井康隆 原作)
  • 三人死ぬ
  • あなたの物語
  • 夢見る機械(諸星大二郎 原作)
  • 呪web
  • 夢男(題材は「This Man」)
  • フォロワー
  • あしたのあたし
  • さかさま少女のためのピアノソナタ(北山猛邦 原作)
  • ソロキャンプ
  • しみ
  • デジャヴ
  • メロディに乗せて
  • 金の卵(原典はイソップ物語の1つの『ガチョウと黄金の卵』から)
  • オトドケモノ
  • 永遠のふたり
  • 追憶の洋館
  • フリー
  • ある朝パニック
  • CityLives
  • 人類の宝

シュール、コメディ系

奇妙な世界観をネタにそれを笑いに変えるタイプのストーリー。中にはブラックなオチも多い。

  • 死ぬほど好き
  • 絶対イヤ!
  • 代打はヒットを打ったか?
  • ズンドコベロンチョ
  • ハイ・ヌーン(江口寿史 原作)
  • 大蒜(ニンニク)
  • 銃男
  • 赤と黒
  • 常識酒場、トラブル・カフェ(のちに『NIGHT HEAD』として連ドラ化)
  • 最後の喫煙者(筒井康隆原作)
  • バカばっかりだ!(大島弓子 原作、原題は『夏の夜の獏』)
  • ダジャレ禁止令
  • 友子の長い夜
  • 先生の『あんなこと』
  • 携帯忠臣蔵
  • のぞみ、西へ
  • マニュアル警察
  • BLACK ROOM
  • ママ新発売!
  • 夜汽車の男(泉昌之 原作)
  • おかしなまち
  • サイゴノヒトトキ
  • 才能玉
  • 日の出通り商店街いきいきデー(中島ら 原作)
  • 行列のできる刑事
  • 理想のスキヤキ
  • AIRドクター
  • ファナモ(前田司郎 原作)
  • 来世不動産(升野英知 原作・出演)
  • 蟹缶
  • マスマティックな夕暮れ(原作は上田誠原案・諏訪雅監督の短編映画)
  • 空想少女
  • 大根侍
  • 成る
  • 何だかんだ銀座
  • 第1回田中家父親オーディション


感動、恋愛系

ホラーやSF・ファンタジーを題材にしつつも、人間ドラマにより最後は感動を与える物語。SPドラマには必ず1話はこれに該当する。

  • 親切すぎる家族
  • おじいちゃんの恋文
  • 幸福の選択
  • 栞の恋
  • チェス
  • さよなら6年2組
  • 時の女神
  • 嘘八百屋
  • 思い出を売る男
  • 自販機男
  • 2040年のメリークリスマス
  • 結婚シミュレーター
  • 僕は旅をする(今市子 原作)
  • 奇跡の女
  • 地獄は満員
  • 美女缶(映画作品のリメイク)
  • 過去からの日記
  • 未来ドロボウ(藤子・F・不二雄 原作)
  • 相席の恋人
  • ラスト・シネマ
  • ゴムゴムの男(『ONE PIECE』とのコラボ)
  • コールドスリープ
  • 燃えない親父
  • 幽霊社員
  • あと15秒で死ぬ(榊林銘 原作)
  • ふっかつのじゅもん(『ドラゴンクエストシリーズ』とのコラボ)
  • イマジナリーフレンド
  • 三途の川アウトレットパーク(寺田浩晃 原作)
  • 電話をしてるふり(バイク川崎バイク 原作)
  • 元カレと三角関係(Ququ 原作)
  • わが様
  • ちょっと待った!
  • 週刊 元恋人を作る(谷口菜津子原作)
  • 走馬灯のセトリは考えといて(柴田勝家 原作、『七海うらら』との共演)
  • まる子と会える町(『ちびまる子ちゃん』とのコラボ)











如何でしたか?アニヲタWikiの奇妙な物語。

私たちの見ているインターネットの中にも、思いがけないところで奇妙な世界の入り口はあなたを待っているのです。

では私も、追記・修正してみますかね…ん?



どうやら、この項目はあなたが追記・修正しなければならないみたいです。

…もう一人、奇妙な世界の住人が増えたみたいだな…。

では、お気を付けて…。



この項目はフィクションです
この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年06月28日 10:34

*1 『日の出通り商店街いきいきデー』では俳優として出演している。

*2 一時期は黒や白のタキシードを着用していた。

*3 もっとも、話のジャンルが多岐にわたる上に、実際に全部観終わってみるまでどのジャンルなのか判別つかない話も珍しくない為、タイトルや序盤の雰囲気から好みのジャンルかと思ったら肩透かしを食らってガッカリしたファンが声を大にして不満を叫んでいるというケースもある。