登録日:2010/05/03 Mon 22:05:11
更新日:2022/08/11 Thu 14:28:58
所要時間:約 40 分で読めます
富、名声、力…
かつてこの世の全てを手に入れた男、
海賊王「ゴールド・ロジャー」
彼の死に際に放った一言は人々を海へと駆り立てた
「おれの財宝か?欲しけりゃくれてやる
探せ!この世の全てをそこに置いてきた」
男達はロマンを求め、偉大なる航路へと突き進む
●目次
【概要】
読んだことのない人であっても、ロト6のCMや本屋のポップで「麦わら帽子に赤い服、サンダル履きの少年」を見かけたことは一度ならずあるだろう。
その彼が主人公を務める漫画がコレである。
「友情・努力・勝利」を真正面から貫きつつところどころにギャグを挟む正統派少年漫画。
ただ正統派というだけでなく、作風が全巻にわたって安定しており「極端に面白くないエピソード」がほぼないのも特徴である。
ジャンプ漫画有数の長期連載になったのは(商業的理由もあるだろうが)、作者いわく半ば思いつき程度で王下七武海という
巨大な勢力を描いてしまった結果、50巻でようやく半分、『FILM GOLD』公開時のテレビでのインタビューで曰く最高峰の海賊が本格的に登場するホールケーキアイランド篇でようやく7割程度という特大ボリュームな話に発展してしまったらしい。
とはいえ可能な限り話を続けたいという訳ではなく2019年夏に、YouTuber『フィッシャーズ』の動画に出演した際は、
ワノ国編中盤執筆中の段階で、「あと5年くらいで終わらせたい」と述べているなど、徐々にではあるが確実に佳境へ入ってきている。
1999年10月20日から
テレビアニメが放送開始。最初の数年は放送時間帯が度々変わっており、開始時はそれまで鳥山明氏原作のアニメが長く続いていた水曜19時からの枠だったが後に日曜夜19時台に移る。
そして2006年10月からは現在の日曜朝9時半からに定着。ちなみに日曜朝への移動時はそれまでと視聴者層が変わるためか最初の1ヶ月は7人の過去に触れるため東の海編・ドラム王国編をダイジェストで振り返る総集編が放送された。ただ完全な再放送ではなく冒頭と終わりはエニエス・ロビー編で殴りこみをかけるシーンが毎回使われていたので毎回終わりは海列車に向かって一味がダイブするくだりがうんざりする程繰り返された。
ドリーム9(フジテレビ)も参照。
現在の時間帯に移行して以降、特番の放送に伴う放送休止が殆どなくなり、更には
アニメオリジナルエピソードの制作も減少していき、原作エピソードのみのアニメ化に伴う慢性的な引き伸ばしが一部の原作ファンの間で問題視されているが、それでも安定した人気で現在に至る。
東映アニメーションが製作しているが、同社のテレビ用作品としては最も長く続いている。また、フジテレビのアニメ番組としてもサザエさん・ちびまる子ちゃんに次いで3番目に長い放送期間である。
劇場版も
デジモンアニメシリーズとの同時上映、短編+長編の2本立て、原作のリメイク、果ては原作者が本格的に監修したものまで様々な形で上映された。
歴代OPは神曲からちょっとした騒動になったものまでいろいろある。ゴールデンタイムで放送されていた頃はEDもあったが、現在の時間に移動するにあたりOPと統合された。
歴代最長の話だけあり単行本初版発行部数405万部と全世界累計発行部数は2021年9月の時点で4億9000万部という世界記録を保持している。
同時に、単行本100巻が遂に達成された。
また、57巻から98巻までの42巻連続(11年間)において、初版300万部突破している。
2021年1月4日発売号を以て、漫画版1000話を到達した。
2021年11月21日にて、テレビアニメ1000話を到達した。
10年以上連載してる中でルフィは永遠の17歳だったが、
サザエさん時空ではなく冒険の密度が濃すぎるためそう見えるだけである。
現在は前述の通り新世界編の時点で2年が経過し19歳になった。
ワンピースの特徴といえばやけに個性的な笑いかたや異常にノッポな人々が挙げられるが、作者が『
キン肉マン』のファンを公言しており、その影響からだと思われる。
そして2022年7月25日発売の週刊少年ジャンプ34号にて最終章が始動することが発表された。
【ストーリー】
かつて、この世の全てを手に入れた伝説の海賊王
ゴールド・ロジャーが遺した「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」。
それをめぐり、幾人もの海賊が覇権を賭けて争う大海賊時代。
そんな時代に生まれた海賊に憧れる少年モンキー・D・ルフィは、「ゴムゴムの実」と呼ばれる不思議な実を食べてゴム人間となり、海賊王を目指して仲間と共に冒険の旅に出る。
【主要登場人物】
麦わらの一味の船長で主人公。異名は「麦わらのルフィ」。ゴムゴムの実の能力者。海賊王を目指している。
剣士。世界一の大剣豪を目指している。異名は「海賊狩り」。超が付くほどの方向オンチという一面も。
航海士。世界地図を描くのが夢。異名は「泥棒猫」。
通り名通りもとは海賊専門の泥棒だった。
パチンコを使う狙撃手。異名は「ゴッド・ウソップ」。
父のような勇敢な海の戦士を目指している。名前の通りウソつきだが悪意のあるウソは言わないタイプ。
狙撃の島の住人でウソップの友人。異名は「狙撃の王様」。
アニメでは彼の歌のシーンに気合いが入りまくっており、『狙撃戦士 そげキング』という別アニメのような演出になっている(正体はキャプテン・ウソップ)。
足技が得意なコック。異名は「黒足のサンジ」。女好きで美女にかなり甘いのが玉に瑕だが、仲間思いのナイスガイでもある。
グランドラインにあると言われるオールブルーという海域を見つけるため旅をしている。
船医。異名は「わたあめ大好きチョッパー」。
ヒトヒトの実の能力で人語を話せる青っ鼻トナカイ。何でも治せる医者を目指している。
考古学者。異名は「悪魔の子」。ハナハナの実の能力者。
世界政府に禁じられた、空白の百年を記したポーネグリフの研究を行い滅ぼされた「オハラ」の生き残りであり、歴史の真実を知るために旅をしている。
船大工。異名は「鉄人フランキー」。
とある事故で身体の前半分を改造した変態サイボーグ。
自分の作った夢の船に乗り、海の果てに辿り着くのを見届けるために旅をしている。
音楽家。異名は「鼻唄のブルック」「ソウルキング」。
ヨミヨミの実の能力で生き返った変態紳士のガイコツ。
50年前に再会の約束を交わした
鯨のラブーンに逢うため旅をしている。
操舵手。異名は「海侠のジンベエ」。
ジンベエザメの
魚人にして元王下七武海。義侠心に厚い故郷思い。
名前が出てから初登場まで11年、そこから一味に正式加入するまで更に11年も掛かった。
悪の組織バロック・ワークスのエージェントとして初登場したが、その正体はバロック・ワークスの首領の正体を探るべく身をやつしていた砂漠の国
アラバスタ王国の王女。
ルフィたちにバロックワークス首領クロコダイルを倒すことを依頼し、それまでの間仲間として行動を共にした。
非常食。ビビの相棒である超カルガモ。
傘下
ドレスローザ編を経て麦わらの一味の傘下に入った海賊団。ただしルフィは公認しておらず、それを踏まえたうえで勝手に麦わらの一味の傘下を名乗っている。
美しき海賊団船長で剣術の達人。異名は「白馬のキャベンディッシュ」「海賊貴公子」。女性にも見える美青年だが、美形の宿命か超ナルシスト。
実は夢遊病持ちで、眠っている間に時々残忍な別人格「ハクバ」が現れ辻斬りと化す。
ギャング上がりのルーキー海賊・バルトクラブ船長でバリバリの実の能力者。異名は「人食いのバルトロメオ」。人を食ったような態度が通り名の由来でイカれた海賊と評されるほど残酷な所業にも手を染めてきた一方、麦わらの一味を心から尊敬する。
八宝水軍棟梁。
薙刀と「八衝拳」という拳法が得意。新婚。
八宝水軍元棟梁。元懸賞金5億4200万ベリー。
もの凄く尖った頭の持ち主で、それを活かした「頭突き」を得意とする。
イデオ海賊団船長。異名は「破壊砲」。
腕の間接が2つある手長族のXXX級ボクサー。
世界をまとめる国際組織で800年前に20人の
王によって創設された。
本部は「聖地」マリージョア。
最高権力者は「
五老星」
世界中に加盟国を持ち、その数は170カ国以上に及ぶ。
800年前に世界政府を作った20人の王たちの末裔。天竜人とも呼ばれている。
CP1~CP8まで存在する、世界政府の諜報機関。
公式には存在しない9番目のチームが存在し、その「CP9」には(あくまでも
正義の為という条件付きではあるが)一般市民の
暗殺も許可されている。
さらにCP-0(サイファーポール"イージス"ゼロ)は世界貴族の手足となって動く実働部隊。
世界貴族直轄であるため、彼らの権力もまた海軍を動かすほどに強い様子。
CP9の指令長官。親の七光りによる権力が頼りの典型的な小物。
世界政府が所有する世界一の海底監獄。
インペルダウン所長。ドクドクの実の能力者。
世界政府直属の海上治安維持組織であり、世界の均衡を守る三大勢力の一角。
「絶対的正義」を掲げ、海賊や犯罪者から世界中の人々を守ることを使命としている。ただ、末端には腐敗した者や、逆に不穏分子殲滅という目標のためには非情を辞さない者も所属しており、決して一枚岩ではない。
主な任務は、海賊をはじめとする犯罪者相手の警察行為で、現実世界の海軍よりもむしろ海上保安庁に近い。
少尉以上は「海軍将校」と呼ばれ、背面に「正義」と書かれた白いコートの着用が認められている。
東西南北の海の支部に所属する海兵の階級は、本部より3ランクほど下がる。
海軍本部元帥。異名は「仏のセンゴク」「智将」。ヒトヒトの実幻獣種モデル“大仏”の能力者。
海軍本部大将。異名は「赤犬」。マグマグの実の能力者。
海軍の中でもトップクラスのタカ派で、海賊や犯罪者には容赦せず、悪とみなした者は味方の海兵や市民であっても容赦なく抹殺する。
海軍本部大将。異名は「黄猿」。ピカピカの実の能力者。
飄々としていてどこか底のない黒さを秘めた読めない男だが任務には真面目で、赤犬のようにやり過ぎることも青キジのように情に流されることも無い。
海軍本部大将。異名は「青キジ」。ヒエヒエの実の能力者。
かつては「燃え上がる正義」を掲げていたが、オハラ殲滅の一件で海軍の正義に疑問を抱き、「だらけきった正義」を掲げるようになった。
海軍本部大将。異名は「藤虎」。世界徴兵によって任命された。ズシズシの実の能力者。
人々の安全と平和、仁義を重んじ、不正と悪を許さない義侠心溢れる人物…と言えば聞こえはいいが、
己の納得できないことには元帥の指示であろうと従わず、海軍や世界政府の不利益になる行動すら平然と行い、政府批判すら恐れず公言するサカズキの頭痛の種。
海軍本部大将。イッショウと共に世界徴兵によって任命された。
海軍本部中将にして、海軍の英雄と呼ばれる伝説の人物。異名は「ゲンコツのガープ」。ルフィの祖父。
何度も大将就任を要請されているが、「自由にやるのにこれ以上の地位はいらん」と言って中将の地位に留まり続けている自由人。
海軍本部大佐で、ローグタウン派出所勤務。異名は「白猟のスモーカー」。モクモクの実の能力者。
自身が派出所に勤務するようになってから初めて取り逃がした海賊であるルフィを執拗に追い回す。
海軍科学班トップ。世界最大の頭脳を持つ男。
海軍本部曹長。
アルビダ海賊団に捕まって雑用をさせられていたがルフィによって助けられ、念願だった海軍に入隊。
この経緯から、立場的に敵であるルフィとも仲が良い。
海軍本部曹長。スモーカーの補佐を務める女剣士。
世界政府公認の海賊。成果の何割かを政府に上納することを条件に世界政府非加盟国や他の海賊への略奪を許可されている。
強さと知名度を兼ね備えた者達が選ばれ海賊への抑止力として機能しているが、素直に政府に従う者は少なく中には制度を悪用する者もおり、世界政府内外でも制度に反発する者もいる。
世界最強の剣士。異名は「鷹の目」。かつてシャンクスと
ライバルだった人物。
元懸賞金8100万ベリー。異名は「砂漠の王」。スナスナの実の能力者。
表向きは
アラバスタ王国で海賊狩りを行う英雄だが、裏では犯罪組織「
バロックワークス」を率いてアラバスタ王国の乗っ取りを進めていた。
女ヶ島アマゾン・リリーでの
マーガレットら女人戦闘民族“九蛇”のエリートで構成される九蛇海賊団の船長。元懸賞金8000万ベリー。異名は「海賊女帝」。メロメロの実の能力者。
ドンキホーテ海賊団船長。元懸賞金3億4000万ベリー。異名は「天夜叉」。イトイトの実の能力者。
七武海で最も危険な男と呼ばれ、裏では特権を悪用し裏社会の闇取引を仕切っている。
元懸賞金2億9600万ベリー。海賊時代の異名は「暴君」。世界政府の命令に忠実に従う唯一の七武海だが、実は革命軍幹部。ニキュ二キュの実の能力者。
大海賊時代、「新世界」にあたかも皇帝の如く君臨する4人の大海賊。
海軍本部、王下七武海、四皇を指して、海賊達の行く手を阻む「偉大なる航路の三大勢力」と呼ばれる。
グランドラインが「海賊の墓場」と呼ばれるのは、三大勢力が行く手を阻むことが理由の1つ。
勢力のバランス的には、
四皇vs四皇vs四皇vs四皇vs海軍+王下七武海の体裁をとっており、これが揺らぐことは世界の行く末そのものの趨勢が動くということ。
四皇一つ取っても、海軍本部の戦力に比肩するほどの強さを誇る。
四皇シャンクス率いる海賊団。メンバーの層が厚く、鉄壁の海賊団と呼ばれる。
作中最初に登場した海賊団で、主人公ルフィの憧れ。
赤髪海賊団大頭。懸賞金40億4890万ベリー。異名は「赤髪のシャンクス」。
酒を浴びせられようが唾を吐かれようが笑いの種にしてしまう程器が大きい。一方で、仲間や友達に手を出し侮辱する輩には命も含め一切の容赦はしない。
四皇カイドウ率いる海賊団。弱肉強食のシンプルな気風を掲げ、武闘派な者が多い。
シーザーの開発した人造悪魔の実「SMILE」を大量に購入しており、能力者の在籍数は約500人と他に類を見ない。
百獣海賊団総督。懸賞金46億1110万ベリー。異名は「百獣のカイドウ」。ウオウオの実幻獣種モデル“青龍”の能力者。
「地球最強生物」とも呼ばれ、何度処刑されても、自殺しようとしても、自他共にカイドウを殺せない。
カイドウの子。イヌイヌの実幻獣種モデル“
大口真神”の能力者。
カイドウの子ながらその宿敵だった
光月おでんに憧れ、その遺志を継ごうとする。
四皇ビッグ・マム率いる海賊団。ビッグ・マムの子ども達による血縁関係を重視しており、名のある海賊や犯罪者との政略結婚で勢力を拡大している。
ビッグ・マム海賊団船長。懸賞金43億8800万ベリー。異名は「ビッグ・マム」。ソルソルの実の能力者。
無類の菓子好きで、目当ての菓子や材料を得るためならば略奪はおろか戦争をも辞さない。
- スイート三将星
- 幹部
- リンリンの息子
- リンリンの娘
白ひげ海賊団船長。懸賞金50億4600万ベリー。異名は「白ひげ」。グラグラの実の能力者。
かつて海賊王ゴールド・ロジャーと唯一渡り合えた海賊であり、ロジャー亡き後は世界最強と呼ばれる。
仲間の死を決して許さぬ仲間思いな人物で、船員達からは「オヤジ」と呼ばれ慕われている。
白ひげ海賊団2番隊隊長。懸賞金5億5000万ベリー。異名は「火拳のエース」。メラメラの実の能力者。
ルフィの義兄。とても仲間想いで、仲間の為なら自ら進んで命を投げ出そうとする。
白ひげをとても慕っており、彼を海賊王にすることを目標に掲げる。
白ひげ海賊団1番隊隊長。懸賞金13億7400万ベリー。トリトリの実モデル“不死鳥”の能力者。
同時期にシャボンディー諸島に集結した新人海賊達の中でも懸賞金1億ベリーを越える凄腕のルーキー「11人の超新星」に、同時期に台頭した黒ひげを加えた12人の海賊。ルフィとゾロもこの中に数えられている。
天竜人襲撃事件などの騒動を起こし、2年後には「最悪の世代」と呼ばれている。
黒ひげ海賊団船長。異名は「黒ひげ」。ヤミヤミの実の能力者。元白ひげ海賊団所属だが、仲間殺しという禁忌を犯して逃亡した。
目的のためならば手段を選ばない悪逆非道な性格だが、人の夢やロマンといったものに強い理解があり、『ひとつなぎの大秘宝』もかならず存在すると信じている。
ジーザス・バージェスや
シリュウといった屈強な配下を率いるカリスマの持ち主。
ハートの海賊団船長。異名は「死の外科医」。オペオペの実の能力者。
最悪の世代の中でも特に麦わらの一味との絡みが多い。
破戒僧海賊団船長。異名は「怪僧ウルージ」。
異様に濃い容姿やキャラクターだが、最悪の世代の中でも戦績はトップクラス。
ファイヤタンク海賊団船長。異名は「カポネ・“ギャング”・ベッジ」。シロシロの実の能力者。
もともとは西の海の裏社会を牛耳る「西の五大ファミリー」のボスの一人だったが、陸での活動に飽きて海に出た。
冷酷非情な人物だが、自分に付き従う部下は絶対に見捨てないという強い信念を持ち、それゆえ頭のいかれた人物ながら、部下達からは「頭目」と呼ばれ慕われている。
キッド海賊団船長。異名は「キャプテン・キッド」。ジキジキの実の能力者。
短期且つ好戦的な性格で、自分の「海賊王」になるという夢を笑った者は民間人だろうと容赦なく皆殺しにしてきた。
キッド海賊団戦闘員。異名は「殺戮武人」。
キッドとは幼なじみ。物騒な容貌や通り名とは裏腹に冷静な性格の常識人で、キレやすいキッドのストッパー役。
ホーキンス海賊団船長。異名は「魔術師」。ワラワラの実の能力者。
占いを好み、何をするにも占いの結果に従う。
ドレーク海賊団船長。異名は「赤旗」。リュウリュウの実古代種モデル“アロサウルス”の能力者。
元海軍少将という異色の経歴の持ち主。
オンエア海賊団船長。手長族。異名は「海鳴り」。オトオトの実の能力者。
陽気で目立ちたがり屋な性格。相手にちょっかいをかけることが大好きで、相手がどんな強敵だろうと手を出そうとする。
ボニー海賊団船長。異名は「大喰らい」。
最悪の世代の中でも色々と謎の多い人物。
◇過去の海賊
巨兵海賊団船長。
ロジャー海賊団船長。海賊王の異名を持つ伝説の海賊。
ロジャー海賊団副船長。現在はシャボンディ諸島に暮らしており、ルフィの実力を認め師匠となる。
海賊島ハチノスにて、とある儲け話のためにかき集められ結成された海賊団。
若い頃の白ひげ、ビッグ・マム、カイドウを始め、後に名を馳せる海賊が大勢所属していた。
仲間殺しも絶えない凶暴な一味で、船長ロックスは「世界の王」になるべく、
「世界の秘密」や
世界貴族にまで迫っていた。
当時世界最強の海賊団だったが、38年前にゴッドバレー島にて、
モンキー・D・ガープとゴール・D・ロジャーの共同戦線を前にロックスが討ち取られて壊滅。
仲の悪かった船員達は散り散りになり、それぞれ活動するようになった。
仲の悪さゆえに語り継ぐ者がいなかったことや、世界の禁忌に触れようとしたロックスだったため、世界政府にもみ消された事件も多く、今日では詳しく知る者も少ない。
世界政府はあまり喧伝しなかったが、
Dの一族の一人。
海賊王という言葉もない時代に、世界の王になるという野望を持った凶暴な海賊であったという。
世界政府の打倒を掲げる反政府組織。主に世界政府によって奴隷労働を強いられている人々の解放活動を行っており、海賊に襲われていた市民の救助を行うこともある。
総司令官。ルフィの父。世界最悪の犯罪者と呼ばれる。
参謀総長。ルフィのもう一人の義兄。懸賞金6億200万ベリー。
元々はゴア王国の貴族の出身だったが、貴族の生き方を恥じ、自由を求め海賊として生きることを決断。海に出た直後に天竜人の砲撃を浴び、死にかけていたところをドラゴンに助けられた。その時に記憶を失ってしまったが、両親の元に帰りたくないという強い拒否感だけは残っていたため、ドラゴンに頼み込んで革命軍の一員となった。
カマバック王国女王(永久欠番)。異名は「オカマ王」。ホルホルの実の能力者。自身の能力で性別を超越した「新人類」。数々の人や国を救った「奇跡の人」として知られている。
魚人空手師範代。天竜人の奴隷だったが、魚人族の海賊フィッシャー・タイガーに救われた。
◇東の海の人物
◇偉大なる航路の人物
ローリング海賊団船長。懸賞金2400万ベリー。女海賊でよく求婚している。
人攫い屋の一つ「トビウオライダーズ」のヘッド。
◇新世界の人物
◇その他の人物
船長。懸賞金1500万ベリー。異名は「道化のバギー」。バラバラの実の能力者。
ドフラミンゴ傘下ベラミー海賊団船長。異名は「ハイエナのベラミー」。バネバネの実の能力者。
元海軍科学班のNo.2。懸賞金3億ベリー。ガスガスの実の能力者。
世界経済新聞社社長。守銭奴にして、時には嘘も交えて人々を情報で踊らせることに命をかける
エセジャーナリスト。
その資金力やつながりから「裏社会の大物」にも数えられる1人であり、
ビッグ・マム海賊団にお茶会ゲストとして呼ばれたりもしている。
作者が『
キン肉マン77の謎』の新超人コンテストの為に書き下ろした
悪魔超人。
ワンピースの様々なシーンでコマの隅にモブキャラとして書かれている。
チベット出身の超人で年齢不詳。身長200㎝・体重122㎏。
必殺技はジャイアントパンダデスロック。
懸賞金333万ベリー、かぐや姫を見たことがあると言ったらイジメられたので強くなってやろうと決心し悪魔超人になったらしい。
【主な用語】
海を固形化したともいうべき石。悪魔の実の能力者の体につければ、能力者の能動的な能力の使用を封じる。
能力者にも対抗できるようになる技術。武装色・見聞色・覇王色の三種類があり、うち武装色と見聞色は理論上は鍛えれば誰にでも扱える。
使用者の“気合”で見えない鎧を纏うイメージを持つことにより攻撃力、防御力を飛躍的に向上させることができる。
また、悪魔の実の能力の実体を捉えることができるようになる。
相手の“気配”をより強く感じられるようになる覇気。
これを修得すれば、広範囲の相手の気配を感じたり、相手の動きの気配を読んで直後の行動を予測したりすることができる。
自分より格下の相手を“威圧”する能力。戦うまでもないほど圧倒的に実力差がある相手は気絶してしまう。
他の2つと異なり生まれつきの「王の素質」であり、使い手は数百万人に一人と言われる。
人物紹介でたびたび併記されている懸賞金額。世界政府・海軍から庇護がなくなりお尋ね者になることを意味し、
賞金稼ぎらに追われることとなる。
基本的にこの額が高い海賊ほど強い。
世界政府への危険度が高いほど、この懸賞金額は高い。
そのため、世界政府・海軍でも手が付けられないほど強い海賊は懸賞金額が高い傾向にある。
もっとも海軍や政府も海賊を常にストーキングしているわけではない為、金額よりも強い海賊や弱い海賊もおり、その他にも例外が多数あるため詳しくは項目参照。
◇種族・生物
たびたび現れる「D」のミドルネームを持つ者達。「Dの意志」と呼ばれるものを引き継いでいるとされており、とある地方では『神の天敵』と呼ばれている。
世界に30個あると言われている破壊不能の石碑。内容は古代文字で書かれており、その解読法を研究することは世界政府によって禁止されている。
不可解なほど情報が一切無い「空白の百年」と呼ばれる期間について書かれていると言われている。
◇ひとつなぎの大秘宝
海賊王ゴールド・ロジャーが遺したという、この世の全てを統べる、莫大な宝と言われているもの。
グランドラインの終点のラフテルにある可能性が高い。
◇海賊王
富・名声・力など、この世の全てを手に入れた者に与えられる称号。
歴史上唯一「偉大なる航路」制覇を成し遂げたゴールド・ロジャーがこの称号を勝ち取り、
その死後は「ひとつなぎの大秘宝」を見つけ、この世の全てを手に入れた者の称号として多くの海賊に狙われている。
◇赤い土の大陸
この世界を一周する巨大な大陸。
グランドラインの近くでは、雲によって頂上が見えないほど標高が高く、切り立った崖になっている。
世界の海を2つに両断している。
なおこの世界において大陸はレッドラインしか存在しておらず、ナミが「地続きの島の集合体」と表現している事から「大陸」という概念自体が存在していない可能性がある。
◇偉大なる航路
レッドラインに対して直角に世界を一周する航路。
各島々が鉱物を多く含むため、強力な磁場が発生して通常の方位磁針が使い物にならない。
「ひとつなぎの大秘宝」を目指して世界中の海賊が集まっている。
「海賊の墓場」と言われ、一部の海賊達には恐れられている。特に後半は「新世界」と呼ばれ、環境も海賊のレベルもケタ違いである。このグランドラインとレッドラインによって、世界は北の海、西の海、南の海、東の海の4つの海に別れている。
作中で、世界中の人々が読んでいる新聞。
ただし社長の気分や世界政府からの依頼で情報の誇張や情報統制を平気で行うため、海賊や政府・革命軍が関わる情報は真実ではないことが多い。
単行本の空きページに掲載されるおまけコーナー。「質問を(S)募集(B)しちゃうよ(S)のコーナー」の略。
読者からの質問に原作者尾田栄一郎が、時折登場キャラを交えて裏設定などを明かして答えていく。
【関連作品】
ワンピースの原型となった読切。ジャンプ増刊号・ジャンプ本誌に掲載された2作品存在する。
『ROMANCE DAWN』の前に発表した読切。主人公のリューマは後にワンピース本編に登場(厳密には本人ではないが)。さらにワノ国編にて本作はワンピース世界の約400年前が舞台であるとされた。
アニメ版
伝説の初代オープニング曲。
◇テレビスペシャル
2003年4月6日TVスペシャル。
アニメにて不定期に放送された番外編。
- 『ONE PIECE 〜アドベンチャー オブ ネブランディア〜』
- 『ONE PIECE エピソードオブナミ 〜航海士の涙と仲間の絆〜』
2012年8月25日放送。
- 『ONE PIECE エピソードオブルフィ 〜ハンドアイランドの冒険〜』
- 『ONE PIECE エピソードオブメリー 〜もうひとりの仲間の物語〜』
2013年8月24日放送。
- 『ONE PIECE“
3D2Y”エースの死を越えて!ルフィ仲間との誓い』
2014年8月30日放送。
- 『ONE PIECE エピソードオブサボ 〜3兄弟の絆 奇跡の再会と受け継がれる意志〜』
2015年8月22日放送。
- 『ONE PIECE エピソードオブ東の海 〜ルフィと4人の仲間の大冒険〜』
2017年8月26日放送。
2018年8月25日放送。
映画
第1作から第3作まではかつて春・夏・冬の小学校の長期休暇時に行われていた「東映まんがまつり」の流れを汲む短編アニメ作品の上映イベント「東映アニメフェア」の1作として制作され、毎年春に上映。2003年春の第4作からはから単独の長編映画として制作されている。
興行収入が第1作は21.6億円、第2作は東映アニメフェア歴代最高額の30億円、3・4作目は20億円と大変好調だったが、
原作の世界観・強さの位置づけが意外と緻密であることや、主要人物である麦わらの一味のメンバーが物語の進行につれ増加した事もあってストーリーの構築が難しくなっていき、興行収入も低下の一途を辿ったりと、高評価に恵まれなかった時期もあった。
途中から原作エピソードのリメイクに走るも、こちらも結局はダイジェスト・焼き直しなのであまり芳しくはない。
そんな窮地の中で、作者・尾田栄一郎が製作総指揮として全面的に関わった『STRONG WORLD』が、入場者特典として0巻を配布する話題性もあり原作ファンも呼び込んで大ヒット。
以降、尾田氏を作品作りになんとか関わらせることが続いている(『GOLD』では「CEO」で良いから関わってほしいと言われたという)。
尾田氏自身も、映画が終わればアニメも下手すれば終了に続く可能性が高く、そうなれば連載の勢いも減ることを考えたため了承したと『ONE PIECE Magazine Vol.3』で述べている。
反面、作業量の増加のため、映画製作中の原作は休載が増える一因にもつながっている。
2000年3月4日公開。興行収入21.6億円
- 2.『ONE PIECE ねじまき島の冒険』&『ジャンゴのダンスカーニバル』
2001年3月3日公開。興行収入30億円
- 3.『ONE PIECE 珍獣島のチョッパー王国』&短編『夢のサッカー王!』
2002年3月2日公開。興行収入20億円
2003年3月1日公開。興行収入20億円
2004年3月6日公開。興行収入18億円
2005年3月5日公開。興行収入12億円
2006年3月4日公開。興行収入9億円
- 8.『ONE PIECE エピソードオブアラバスタ 砂漠の王女と海賊たち』
2007年3月3日公開。興行収入9億円
- 9.『ONE PIECE THE MOVIE エピソードオブチョッパー+ 冬に咲く、奇跡の桜』
2008年3月1日公開。興行収入9.2億円。
2009年12月12日公開。興行収入48億円。
- 11.『ONE PIECE 3D 麦わらチェイス』
2011年3月19日公開。短編映画。初のフルCG。興行収入7.9億円。
2012年12月15日公開。興行収入68.7億円。
2016年7月23日公開。興行収入51.8億円。
2019年8月9日公開。興行収入55.5億円。
2022年8月6日公開予定。
ゲーム
スピンオフ
最強ジャンプ連載のギャグ漫画。作者は安藤英。2019年11月号で完結。ジャンプ+などでも番外編が掲載され、全7巻。
ジャンプ+掲載ギャグ漫画。ギャグ漫画界のパシフィスタ。
- 『ONE PIECE コビー似の小日山 〜ウリふたつなぎの大秘宝〜』
ジャンプ+掲載ギャグ漫画。作者はなかまる。全3巻。コビーや
ダズ・ボーネスそっくりな少年達の学生生活。
最強ジャンプ連載のギャグ漫画。作者は天望良一。
- 『Fischer's×ONE PIECE 七つなぎの大秘宝』
最強ジャンプ連載のギャグ漫画。作者は脂小路蝉麿。人気ユーチューバー『Fischer's』が主人公。
最強ジャンプ連載のギャグ漫画。作者は小路壮平。2019年9月号よりスタート。20話よりサイト『ジャンプ+』にも掲載されるようになった。
連載21周年を記念して週刊少年ジャンプで掲載された読み切り作品。
作者は『
食戟のソーマ』の附田祐斗&佐伯俊コンビ。その後、度々新作読切が掲載されている。
作者は安藤英。原作1000話突破記念掲載として描かれたギャグ漫画。
色々なキャラが高校生として平和に暮らす物語。
高校生として暮らすワンピース青春をモチーフにしたカップヌードルのCM。
作品や漫画ではないが、人気はそれなりに高かった模様。15秒~30秒という短い時間でありながら濃い内容となっている。
その中でも騎馬戦に至っては、騎馬戦という名前を借りた戦争で有名だったりする。CMの声優はそのまま麦わらの一味のメンバーが担当。
韓国ケグジャンイ社のweb配信アニメ。何から何まで既視感を覚える作品。
パイロット版
ジャンプ・スーパー・アニメツアー'98において上映された短編アニメーション作品。
制作はProduction I.Gで、担当声優も現行のアニメ版とは異なる。
wiki、ユーザー、項目…
かつてこの世の全てを手に入れた男、管理人「メイ・デーン」
彼の死に際に放った一言は人々をwikiへとかりたてた。
「追記・修正お願いします。」
男達は項目を求め、アニヲタwiki(仮)へと突き進む。
世はまさに大編集時代!!
- ↑コナンみたいなお祭り企画みたいなことをやるかも(楽しみ)。ヤマトも良いけど、おでん様の家臣たちの誰か( 錦えもんとか、雷ぞうとか、菊さんとか、しのぶとか )や、キャロットが正式な形で仲間入りするのも面白いかも?(それも楽しみ) ↑2 個人的にもう少し再放送続けて欲しかったような....ストックやアニメとの距離や余裕や、尾田さんやスタッフの骨休めの為にも( 今更なことですが....。)。 -- (名無しさん) 2020-07-27 23:33:11
- 嵐との対談でワンピの今後の展開や裏話が判明するかね。 -- (名無しさん) 2020-08-26 21:09:14
- ↑現時点であと4~5年…って昨年とあまり変わってない気が…。コロナの影響でさらにかかる可能性もありそうだし。 -- (名無しさん) 2020-08-28 21:29:31
- 作者は年末に1000話を目指すらしい。 -- (名無しさん) 2020-09-28 01:41:16
- ↑宣言直後に休載したから1000話は来年に…。次回はどんなサブタイでどんな内容になるか待ち遠しい。 -- (名無しさん) 2020-12-21 00:34:49
- 記念すべき第1000話のタイトルは「麦わらのルフィ」だった。 -- (名無しさん) 2021-01-04 14:30:09
- デフィルメを効かせた絵柄のせいで意識しにくいがキャラの平均年齢は少年漫画にしては結構高め -- (名無しさん) 2021-02-15 12:11:56
- 2025~6年位に終われるかな? 区切りのいい2027年から2~3年程擦れ込むと思われるが・・・ -- (名無しさん) 2021-05-10 13:28:30
- 敵やボスキャラもまだまだ多い。ワンピース狙いの海賊は元より、サカズキ(赤犬)、黒ひげ、シャンクス、イム率いる世界政府の魑魅魍魎供、まだまだルフィが倒し・越えていかねばならぬ連中がいる。コロナの件を除いても作品を5年前後で締めるのはかなりキツくないか。 -- (名無しさん) 2021-05-10 13:43:26
- 露骨過ぎる主人公補正を何度も何度もやられたら流石に萎え萎えですよ -- (名無しさん) 2021-05-20 21:24:16
- 魚人島からぽつぽつ見始めてワノ国篇から本格的にハマったにわかだけど、その視点から見ても2年前と後では作風が違うなと感じる。むしろ2年前の話が本編の前日談とすら思えてくる。今のワンピースは海賊アクションヒーロー漫画の皮を被ったSFミステリー(伏線的な意味で)漫画として読んでるわ。 -- (名無しさん) 2021-09-06 09:06:42
- 初期の頃のアニメオリジナルエピソードだったと思うけど、エンディングのラストで怪物が復活することを示唆した作品があったはずだけどタイトルが思い出せない・・・ -- (名無しさん) 2021-10-09 21:33:47
- ↑ TVスペシャル 海のヘソの大冒険 -- (名無しさん) 2021-11-14 01:30:00
- アニメも1000話を迎えて懐かしい要素が多かった。 -- (名無しさん) 2021-11-21 10:03:05
- 総合相談所でも提案したのですが、主要登場人物の欄に項目が作製されているキャラがひたすら列挙されていてやたら長くなっているので、整理した方がいいと思いますがいかがでしょうか。 -- (名無しさん) 2021-12-20 08:21:09
- 項目の有無とか記事探すには分かりやすいので説明文は削ってもリンクはあった方が個人的には好きです -- (名無しさん) 2021-12-24 20:15:49
- ↑「ONE PIECE登場人物項目」のタグを付けるだけでいいと思う -- (名無しさん) 2021-12-24 20:24:13
- ↑2整理に関してご意見があれば総合相談所の「項目議論用スレッド その4」にお願いします。 -- (名無しさん) 2022-01-07 07:40:59
- アニメのインペルダウン~頂上戦争編の主題歌、いろんな意味で不幸かつ不人気なイメージ。 -- (名無しさん) 2022-01-09 09:09:40
- ↑2いや、コメント欄って本来項目をどう編集するか議論する為の場所だろう。 -- (名無しさん) 2022-01-14 11:50:57
- 提案してから一週間以上経ち、コメント欄や相談所の反応を見ても問題無さそうと判断したので項目を整理しました。 -- (名無しさん) 2022-01-14 14:14:49
- ついに行くとこまで行ったな… -- (名無しさん) 2022-05-23 16:27:16
- 新時代を謳う海賊が出現してから、その親玉との決着まで20年が経過してるとか言われて時の流れの速さに困惑している -- (名無しさん) 2022-05-31 09:56:57
- 新世界編突入前以来の長期休載か。2020年での完結まであと4、5年発言がもう半分くらいきてるからここからいよいよクライマックス突入か。 -- (名無しさん) 2022-06-07 14:54:08
- あとルフィが倒すべき敵はシャンクス,サカズキ,ティーチ,後はイム率いる世界政府か…まだまだかかりそうな感じがするな。 -- (名無しさん) 2022-06-09 01:53:41
- ついに、休載後から最終章突入です -- (名無しさん) 2022-06-09 07:10:18
- 相談所に報告のあった違反コメントを削除しました。 -- (名無しさん) 2022-06-10 21:01:55
- 新しくカードゲームが出たけど、今までも何度かカード化していたような。今回も短命で終わりそう -- (名無しさん) 2022-07-11 22:23:20
- いよいよ明日公開のRED....。映画のラストらへんで( チチが悟空に言った「 アレ 」みたい or ハンコックさまの時みたいに )ウタがルフィに対して....ってことは...無いかな?( 面白いと思うけど ) -- (名無しさん) 2022-08-05 20:14:22
- ロジャー存命の頃より世界が大変になってないか? -- (名無しさん) 2022-08-11 13:37:37
最終更新:2022年08月11日 14:28