レジェンドオブドラグーン

登録日:2009/06/20(土) 21:01:45
更新日:2024/11/29 Fri 20:11:56
所要時間:約 5 分で読めます




The Legend of Dragoon

1999年12月2日にソニー・コンピュータエンタテインメントより発売されたPS用RPG
Disk4枚組。
海外では94万本の売上を記録した

【概要】

当時はスーパーグラフィックRPGとして、その映像のクオリティを前面に押し出したセールスが話題となった
実際、挿入ムービーの質はPS用ソフトのムービーとは思えないほど高く、コンピュータグラフィックの大会に入選したほどである
しかしながら、ムービーを除くキャラクターのポリゴンはやや粗く、PSのマシンスペックの限界を感じさせる。ロード時間も長め。
ちなみにエリアごとにマップデータを保存しているディスクが違うようで、過去に行った街へ入る場合、ディスク入れ替えが必要なこともある。


慣れない内は、
  • 戦闘までの長いロードに加え、テンポの悪い戦闘(ボス戦に30分以上かかるなんてザラ)。
  • アディショナルが成功しないとザコ戦にえらく時間を割かれる。
  • しかも経験値とお金も少ないので、レベル上げがしにくい。
というようにいい感じにイライラさせられてしまうゲームである。
システムに癖が多く、万人向けとは決して言えないが、近年のヌルいRPGに飽きたお方には是非ともプレイして頂きたい


【ストーリー】

創造神ソアが蒔いた種によって108の種族を生み出してきたと言われる『神木樹』
105番目に『ドラゴン』、106番目に『人間』、107番目に『有翼人』を生み出した
有翼人はその強大な魔力で他の種族を支配していたが、人間と、ドラゴンの魂と融合した『ドラグーン』との戦争、通称『ドラゴン戦役』で人間側が勝利した

それから一万一千年の年月が過ぎた―――。


旅の青年ダートは、故郷セレスの近くの森にて、伝説の種族『ドラゴン』に襲われるが、謎の女性ロゼのおかげで何とか窮地を脱する。

しかしそのロゼから故郷のセレスがサンドラ帝国によって襲撃を受けたとの知らせを聞き、急いで村に向かうと、そこには変わり果てた故郷の姿が。

村を荒らした兵士を退けたダートは、生き残った村人から幼なじみのシェーナがヘルライナ監獄へ攫われたという知らせを聞く。

そして、シェーナを救出すべく、ダートは単身ヘルライナ監獄へと向かうのだった―――


【戦闘システム】

攻撃

このゲームのもっとも大きな特徴である『アディショナル』(必殺技)を駆使して攻撃する
何回か出現するカーソルが重なる瞬間にタイミング良く〇ボタンを押す事でアディショナルが成功する。
途中で失敗すると威力も半端になってしまう。

アディショナル成功回数を重ねるとレベルが上がり、アディショナルの威力・取得SPがアップする

後に取得するアディショナルにつれ、〇ボタンを押すタイミングがかなりシビアになり、ボタン入力回数も増えてくるので成功させるには練習が必要である。

この攻撃システムを楽しめるか否かで、最後までゲームを続けられるかが決まってくる

ちなみに取得アディショナルにはそれぞれ威力重視・取得SP重視・バランス型とパターンがあるので戦術に応じてアディショナルを選択しよう。

防御

選択した際に最大HPの1/10を回復、そのターンは受けるダメージが半減し、ステータス異常を受けない。

アイテム

回復・攻撃アイテムを使用する
装備品を除くアイテムの最大所持数が32個(同じアイテムでも個別扱い)と制限されているので注意。

逃走

逃げます。

ドラグーン

攻撃をすることで(装備品やアイテムでも)SPが溜まり、100以上になるとドラグーンコマンドが使用可能になる

ドラグーン変身中は『攻撃』『魔法』のみ使用可能。
またドラグーンに変身することでパラメーターが上昇し、状態異常もかからなくなる。
ただしドラグーンに対してのみクリティカル攻撃を行う敵もいるので注意が必要。

パーティー三人のSPが最大値に達すると『SPECIAL』コマンドが使用可能になる。
選択すると全員が一気にドラグーンに変身、コマンドを選択したキャラに応じた属性フィールドが展開され、その属性攻撃力がアップし、反する属性攻撃力がダウンする。

攻撃

ドラグーン変身時は攻撃が『ドラグーンアディショナル』という特殊な攻撃になる。
時計の形のカーソルの線が重なった際にタイミングよくボタンを押すことで攻撃回数が増える。

魔法

本作ではドラグーン変身時にしか魔法は使えない。
その分、他のRPGに比べて効果は強力であり、敵に大ダメージを与えたり、味方を一気に回復させたりできる。


【登場人物】


  • ダート
CV:関智一
主人公。23歳。
幼い頃に故郷を「黒き魔物」によって滅ぼされ、その行方をずっと追っていた。
戦火の拡大を聞き、第二の故郷であるセレスに戻ってくる。

ツンツン頭に赤いバンダナ、鎧が特徴の典型的な熱血系主人公。武器は両手剣。
コンゴールとの戦いで父の形見であるドラグーンスピリットの力が目覚め、『赤眼竜ドラグーン』として覚醒する。
アディショナル「炎ダイナミック」のネーミングセンスは秀逸。

戦闘では固定メンバーで外せない。
そのため、ボス戦では初っぱなから『SPECIAL』コマンドを使用し、魔法でHPを削るのが基本。

故郷である『惨劇の村 ニート』は名前だけ一部で有名。


  • シェーナ
CV:岡村明美
ヒロイン。18歳
武器は弓。アディショナルが存在しないキャラクター。
冒頭でヘルライナ監獄に攫われる。

ダートがセレスに来てからの幼なじみでダートに想いを寄せている。
だけど、すぐに怪我したり病気になったり途中退場したりと何かと手のかかるヒロイン。

『白銀竜ドラグーン』になるが物語の中盤で別の人物に譲渡され、以後彼女を使う事はできなくなる
セーラームーンみたいな演出でドラグーンに変身する。

  • ロゼ
CV:冬馬由美
暗黒竜ドラグーン。推定年齢26歳。
武器はレイピアなどの片手剣。
角みたいな髪飾りとチョーカー、片足ニーソ、漆黒の鎧が特徴のなんかエロい人。
何か秘密を知っているようだがあまり多くを語らない。


  • ラヴィッツ
CV:大黒和広
碧緑竜ドラグーン。武器は槍。
バージル公国第一騎士団長。34歳。
ヘルライナで捕虜となっていたが、ダートとともにシェーナを助けた後、脱出した。
アルバート王に忠誠を誓い、その人柄から騎士団や国民からの信頼も厚い。


  • ハッシェル
CV:稲葉実
紫電竜ドラグーンで武器は拳。70歳
竜樹式(るじゅしき)という格闘術を使う凄腕じーちゃん。
20年前に家出した娘のクレアを探して旅を続けている。
本編開始前にダートと旅の中で出会った事があり、勇者大会で再会し仲間になる。
ちなみにダートの母親の名もクレア。ということは……

  • アルバート
CV:三木眞一郎
バージル公国国王。26歳。
武器はラヴィッツと同じく槍。
ラヴィッツから碧緑竜ドラグーンスピリットを引き継ぐ。
エミル王女に一目惚れして真っ先に口説きにかかるという熱い面ももつ。

CV:川上とも子
蒼海竜ドラグーン。武器はハンマー。
銀髪ポニテのボクっ娘。外見年齢は16歳。
花の都ドナウでは踊り子をしており、面白そうという理由でダート達についてくる。
スピードが高いので回復も攻撃もこなす万能キャラ。


  • コンゴール
CV:菅原正志
ギガント族最後の戦士で34歳。武器は斧。
幼い頃にドウエル皇帝に拾われて以降、忠誠を誓っていた。
ドウエルの没後はダート達がどんな世界を創るのかを見定めるため旅に同行する
HP・物理攻撃・防御が最強で、素早さ・魔法攻撃・防御が最弱という極端なキャラ。
黄金竜ドラグーンになれるが、スピリットの入手方法はなんと以前訪れた町での店売り。しかも高い。
それで入手しなかった場合はラストダンジョンで入手するイベントが起きるが、その時にははっきり言って役立たずである。

  • ミランダ
CV:沢海陽子
白銀竜ドラグーン。
ミール・セゾー第1聖女。
シェーナから白銀竜のドラグーンスピリットに選ばれ、仲間になる。
武器は弓でやっぱりアディショナルは使えない
ちなみに30歳。


【敵】

  • ロイド
CV:速水奨
ダート達の前に立ち塞がる謎の男。
ドラグーンの天敵である魔剣ドラゴンバスターを用いてラヴィッツを殺害。
終盤で仲間になる……かと思いきや、そんな事は無かったぜ!

  • ドウエル
サンドラ帝国の皇帝。
アルバートの叔父でもある。

  • リーナス
有翼人。
ロイドに加担し、ある目的のために王女エミルを誘拐し、自分が王女に成り済ました。
しかし成り済ますための演技もせずに性格は素のままという致命的なミスのせいで疑われ、ダート達によって暴露されてしまう。

  • メルブ・フラーマ
ドラゴン戦役における有翼人側のトップ。
はるか過去に死んだはずたが……。
わざわざ書くって事は察してください。

  • 魔老ファウスト
裏ボス
『スターダスト』というちいさなメダルのようなアイテムを全て集めた場合戦うことができる。
ラスボスより攻撃力が高い、と裏ボスらしい強さだが全て魔法攻撃の上パターンが決まっているので対策すれば難易度はかなり落ちる。


追記・修正はボス戦でダートのファイナルバーストを連発してからお願いします。


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • LOD
  • ゲーム
  • RPG
  • PS
  • ドラゴン
  • ドラグーン
  • ゲームアーカイブス
  • レジェンドオブドラグーン
  • SCE
  • ソニー
最終更新:2024年11月29日 20:11