登録日:2018/01/06 Sat 13:53:40
更新日:2025/02/08 Sat 16:42:57
所要時間:約 5 分で読めます
Der Fuehrer's Faceとは1943年のディズニー短編アニメ。直訳すると
「総統の顔」
。
第15回アカデミー賞短編アニメ賞受賞作品。
あまりにヤバ過ぎるためか、現在まともな
日本語訳バージョンは皆無である。
一応
パブリックドメイン扱いであるため、動画サイトで探せば原語バージョンは閲覧可能。
しかし、他のパブリックドメインディズニーアニメと違い、安売りDVDなどとして発売される可能性は今後も皆無であると思われる。
あらすじ
ここはドイツ……風の街「ナチタウン」。朝早くからナチスの軍楽隊が「ハイル!」を唱えながら行進していた。
ドナルドダックは寝ぼけながら「ハイル!」をしつつ惰眠を貪っていたがナチスがそれを許すわけもなく、窓の外から銃剣で突かれて叩き起こされる。
飛び起きたドナルドはまず「
ヒトラー
」「
ヒロヒト
」「
ムッソリーニ
」の写真に挨拶。
その後ヒトラーの絵の裏に隠した
コーヒーを軍楽隊に見つからないよう飲みながら、「ベーコンエッグの香りの香水」と「鋸でないと斬れないパン」で朝食。
そして家に飛び込んできた軍楽隊に無理矢理工場まで連行されていく。
「総統閣下のために1日48時間働くべし」
のスローガンと共に弾薬生産ラインに叩き込まれたドナルドは、次々と流れてくる弾薬を必死に処理しながら
なぜか同時に流れてくるヒトラーの写真に敬礼
していく。
あまりに大量の弾薬に疲れ果てたドナルドが「やってらんないよ」と呟くと即座に無数の銃剣が突き付けられ、「ハイルヒトラー!」を強要される。
さらに大量の弾薬を処理していたドナルドの下に待望の知らせが届く。
「喜べ、労働者諸君!総統閣下の御慈愛により、ただいまより有給休暇とする!
」
同時にドナルドの背後に吊り下げられるアルプスの美しい風景。
「
総統閣下は君たちがもっと効率よく仕事ができるように体を鍛えることを望んでおられる!ワン・ツー・スリー・ハイル!ワン・ツー・スリー・ハイル!」
号令と共に機械的に腕を動かし、体操するドナルド。
「
よし、休暇は終わりだ!」
わずか
30秒
の休暇は終わりを告げ、再びドナルドは生産ラインに戻る。
その後もとにかく大量に流れてくる弾薬を必死に処理するドナルド。
疲れ果てた彼はとうとうわけのわからない幻覚を見始める。
……その後突然ベッドの中で目覚めたドナルド。壁に映るヒトラーの影に思わず「ハイル!」してしまうが、よくよく見るとそれは窓際に置かれた自由の女神像のレプリカだった。
壁には「HOME SWEET HOME」と書かれたそこが
アメリカのわが家であり、今までの光景が悪夢であると理解したドナルドは、自由の女神像に抱き付き、「アメリカ合衆国の国民でよかった!」と喜ぶのだった。
そして最後はヒトラーのイラストに
トマトが投げつけられ、トマトの残骸が「THE END」の文字となる。
解説
わずか8分弱のアニメーションながら、かなり強烈な風刺とプロパガンダを含んだ作品である。
なお、当時は「
バッグス・バニー」や「
トムとジェリー」など同時期の多くのアニメ映画がこのようなプロパガンダを行っていたので、特にディズニーが国粋主義だったわけではないことは留意しておこう。「そういう時代だった」のだ。
同時に当時の「アメリカから見たナチス(及び
日本とイタリア)」を容易に理解できるため、歴史資料としての価値も高い。
また、プロパガンダ作品ながら軽快かつヌルヌルと動く軍楽隊のアニメーション、終盤のドナルドの幻覚などコミカルなシーンも多く普通にアニメとしてのクオリティも十分。
ドナルドダック以外の登場人物は全てオリジナルであるが、冒頭の軍楽隊はナチスだけでなく日本人と含まれるメンバーが紛れている(芸の細かいことに他の登場人物がドイツ訛りの
英語なのにコイツだけ日本語訛りの英語である)。
ドナルドが敬礼する三人の写真はいずれも極端に漫画風にデフォルメされているが、特にヒロヒト(昭和天皇)は悲惨で極端な出っ歯に吊り目と眼鏡という典型的な日本人像に描かれている(どちらかと言うと戦時中の軍人総理東条英機に似ている)
コーヒーをわざわざ金庫に隠していたのは嗜好品を極端に制限するナチス(とコーヒーが大嫌いだったヒトラー)への皮肉であろう。「鋸でないと斬れないパン」も典型的なドイツ食のイメージである。
終盤のドナルドの幻覚は、国民を機械のように扱うナチスへの強い敵対心が感じられるシーンであり、「ハイルと唱える汽笛」「機械化するドナルド」「弾薬によって製造されるドナルド」など、短いながら印象的なシーンが多い。
ラストは「我らが自由の国アメリカ」への希望を描くシーンであるが、
自由の女神像の影がヒトラーに見える
というのは実に意味深である。
「アメリカだって気を付けないとナチスのようになる」
という警告、あるいは
「結局どちらの国も大して変わらないよ」
という皮肉を読み取ることも可能だろう。
追記・修正は1日48時間お願いします。
- YouTubeで見てきたが凄いプロパガンダだった… 当時の事が良く分かるし何より戦時中なのにこんなアニメを作れるなんてすごい。 -- 名無しさん (2018-01-06 14:39:00)
- ↑戦時中だからではないだろうか?というかプロパガンダはそういう時期に作られるもので… -- 名無しさん (2018-01-06 14:55:54)
- プロパガンダなんてどこの国もやってるし -- 名無しさん (2018-01-06 15:38:07)
- 昔の海外から見た日本人のイメージ、眼鏡と吊り目(細目)はまだ分かるけど出っ歯のイメージはどっからきたんだ? -- 名無しさん (2018-01-06 17:15:09)
- ↑単純に戦前の日本では出っ歯が多かったから。背が低い+眼鏡+出っ歯はステレオタイプの日本人として「ティファニーで朝食を」にも出てくるよ -- 名無しさん (2018-01-06 17:36:26)
- ↑今だと某北の国のあの人とその父親がそれに近いよな。あっちは出っ歯というよりメタボだが -- 名無しさん (2018-01-06 17:44:35)
- ↑5一番上の人が言いたいのはアニメーション自体のクォリティかと -- 名無しさん (2018-01-06 23:02:52)
- どっちかってーと1、2、3、ハイルに聞こえる。俺の耳が悪いだけ? -- 名無しさん (2018-01-06 23:50:43)
- 白雪姫の公開が戦前だったり、向こうのクオリティはすこしおかしい -- 名無しさん (2018-01-07 07:44:41)
- グーフィーにもプロパガンダネタがあったよな。あっちと『ドナルドのコマンド部隊』は今でいう『キャラの剣』だけど -- 名無しさん (2018-01-07 21:17:31)
- 自分は昭和天皇陛下を尊敬してるがこのアニメは陛下だけではなく日本人全体を侮辱していて腹が立つな。 勿論プロパガンダだと理解してるけど・・・やっぱムカつくな… -- 名無しさん (2018-01-07 21:27:35)
- ↑わざわざ言うなよ。そういうのはここでは望まれてない。政治云々の話になっちゃうんだよ -- 名無しさん (2018-01-07 21:32:06)
- プロパガンダは政治と切って離せないとは思うけど… でも荒れるのは嫌だし今後は気を付けるよ。 すまん…。 -- 名無しさん (2018-01-07 21:42:33)
- チャップリンの「独裁者」は映画としての評価も高いけど、ここまで来ちゃうとちょっとオモテには出せないよね。 -- 名無しさん (2018-01-09 15:23:07)
- 「自由の女神像の影がヒトラーに見える」 ではなくて逆なんだからそんな高尚な皮肉なんてあるものかね -- 名無しさん (2018-01-09 15:44:51)
- ↑2逆ってどういう意味?そのまま「自由の女神像の影がヒトラーに見える」って描写だけど。「アメリカの象徴の裏側がヒトラー」っていう皮肉と見るのは十分可能じゃない?もちろんそんな複雑な意味はない可能性もあるけれど。 -- 名無しさん (2018-01-15 00:34:46)
- ↑シークエンスを整理すれば「ヒトラーに見えたと思ったら自由の女神像だった」というのが正確。これで残る印象は普通は安心感。意図とは別に解釈するのもおかしくはないが -- 名無しさん (2018-01-15 01:16:11)
- でもアメリカの象徴をヒトラーに見間違えたこと、結局「何か」に心酔し忠誠を誓う小市民の図、ってのは何かしらの含意があるかもね -- 名無しさん (2018-04-16 14:08:25)
- ただのプロパガンダかと思いきや、「自由の女神がヒトラーに見える」という意味深なシーン入り。…プロパガンダに見せかけて自国に対する皮肉も交えるって、ディズニーならやりそうだなぁ。 -- 名無しさん (2018-05-15 12:22:35)
- グーフィーのプロバガンダ作品もあったのか。初めて知った -- 名無しさん (2019-06-18 12:07:21)
- まぁ意図的にアメリカを皮肉るシーンを入れる動機はあるんだよね。真珠湾攻撃のすぐ後からディズニー・スタジオの敷地に軍が一方的に駐留して、その後軍と政府機関が次々にプロパガンダアニメの発注をかけてきたそうだ。しかもこれが原因で通常タイトルの売上が落ちたらしい。政府が発注した「ディズニーアニメ」を無料で劇場に配るから。 -- 名無しさん (2021-12-29 03:50:15)
- ディズニーに罪はないけれど、やっぱり愛国主義は大嫌いなんだよな。「俺の国が一番」とマウントを取って威圧する為の傲慢且つ高圧的な考えに過ぎない。 -- 名無しさん (2022-06-08 15:31:47)
- 直視的なグロや流血表現を用いずここまで戦争の狂気を描けるのは凄いと思う。「戦争が起こると有名なキャラでも国の為に戦争に協力せざるを得ない」という反面教師的アニメ -- 名無しさん (2022-06-08 15:34:21)
- はだしのゲンでも天皇陛下をバカにするシーンがあったな…。しかも自国の天皇をボロクソ言うのはやりすぎだと思う。そんなの「反戦」じゃない -- 名無しさん (2022-06-08 15:38:41)
- もしドナルドダックが火垂るの墓を観賞したら、日本軍と戦争した事を心から悔いるだろうな。 -- 名無しさん (2022-06-30 20:01:39)
- ヒューイ・デューイ・ルーイ「ドナルドおじさんは人殺しなの?」スクルージ・マクダック「ドナルドは悪くないよ。悪いのは戦争だよ。わしら家族を守るためなら、仕方なかったんだ。」 -- 名無しさん (2022-06-30 20:03:56)
- Q ドナルドダックの出演数はミッキーマウスよりも多い。何故か? -- 三代目名無乃権兵衛 (2024-12-09 03:28:47)
- A ドナルドダックは戦時中プロパガンダの『汚れ役』をさせられており、その時の出演数が影響しているため。 -- 三代目名無乃権兵衛 (2024-12-09 03:30:12)
- 『総統の顔』は当時コミック・ソングで一世を風靡していたスパイク・ジョーンズ楽団が担当。あまりにも大ヒットしたため、元のタイトルである『ドナルドダックのナチ・ランド』を変更して、曲名と同じにした…と言う逸話がある。 -- 三代目名無乃権兵衛 (2024-12-09 03:32:39)
- キャラクターが戦争に参加するなど珍しいことではない。アメリカではディズニーはもちろん、ワーナー・ブラザーズの面々もプロパガンダに『出兵』したし、なんなら日本も、のらくろやらなんやらをプロパガンダにした。手塚治虫も著作権を無視して(この当時著作権なんてないのも当然だった)『勝利の日まで』という漫画でキャラクターをいっぱい登場させている。 -- 三代目名無乃権兵衛 (2024-12-09 03:36:52)
- 結論 戦争に敵味方なんてない。戦争に加担している時点で『人殺し』である。発端があれど。また、必然的に起こったとしても。 -- 三代目名無乃権兵衛 (2024-12-09 03:40:47)
最終更新:2025年02月08日 16:42