発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」(艦隊これくしょん)

登録日:2019/06/22 (土曜日) 07:55:50
更新日:2025/02/12 Wed 21:36:34
所要時間:約 55 分で読めます




WARNING!!


A MAIN BATTLE SHIP

PACIFIC OCEAN ABYSSAL FLEET

IS APPROACHING FAST.



艦隊これくしょん -艦これ-の2019年春に開催されていた期間限定イベント
新元号・令和で初となる今回のイベント規模は中規模イベント
小規模イベントの前回より約4か月という猛烈に長い戦間期を経ての開催となる。


開催は4月10日前後、運営TwitterにてGW前後に開始と告知された。
後の5月12日の瑞雲祭りにてイベント期間は5/20より開始予定と告知。時空が歪んでいるが気にしてはいけない


終了日時は当初は3週+αとぼかされていたが、イベント中盤の段階で6/25までと珍しく明言された。
当初の予定より大きく伸びることとなったが、イベント終了に関するトラブルはなく終了した。

各海域の突破率はE1・E2が90%、E3・E4・E5が95%、完全クリア率は約7割となった。
イベント前半の友軍未達状態ではE3以降のクリア率が著しく低かったものの、最終的にはほぼいつも通りの突破率に落ち着いた。
また甲作戦の選択率が比較的高く、前段作戦はいずれも甲が最多。後段作戦は丙が最多だがどちらの海域でも2番目につけている。

イベントのモチーフは3度目となる真珠湾攻撃と、艦これ改における最終決戦。
3年前の16年春イベントにおいて、奪還できなかったハワイ攻略へのリベンジとなる。
また米軍が壊滅しておられるぞ!

13春、16春、19春と3年おきに実施される恒例行事と化しつつあるが、イベント規模は前回と違って中規模に納まっている。
ただし甲難易度に関しては中規模らしくない難易度水準であり、報酬の豪華さもまた中規模とは思えないほど。
他方の丁作戦では「着任1か月」「第4艦隊開放未了」提督が完走したという報告もあり、難易度や報酬にこだわらなければ初心者にもくみしやすかったと思われる。
なお、今回のイベントで中枢泊地関連の戦いに決着がつくためか、22春は真逆の時系列の戦いが舞台となっており、25春も16冬の続編の予定である。
逆に言うと16春直前の状況になりつつあるが多分夏イベは欧州だろうし…

主な新要素


今回のイベントで実装された新システムは以下の通り。
戦間期が非常に長かったため、イベントまでに更新された要素も含める。

対空射撃回避

日向改二と共に実装された新システム。
ネームド攻撃機・爆撃機・陸上攻撃機*1と、一部の水上爆撃機*2、噴式戦闘爆撃機の対空射撃による撃墜数が低減されるようになった。

海空立体攻撃/瑞雲立体攻撃

こちらも上記と同じく日向改二と合わせて実装された。
制空権を確保し、主砲1門と瑞雲か彗星を複数装備している場合に発動する強化攻撃となる。

回転翼機

これも日向改二合わせの新要素。
カ号観測機等のオートジャイロとは違う、本物のヘリコプターである。


大型艦の改二

前回のイベントよりかなり間が空いており、陸奥改二、日向改二、金剛改二丙といった大型艦の改装が複数行われた。
またイベント開幕に合わせて赤城改二も実装。





なお、これら4艦の改装には、合計すると
  • 改装設計図7枚
  • 試製甲板カタパルト2つ
  • 戦闘詳報3つ
  • 新型航空兵装資材3つ
  • 新型砲熕兵装資材2つ
  • 開発資材581個*3
という、莫大な改装費用がかかる。
うち一部はゴールデンウィーク限定任務や今回のイベントの報酬で賄えるが、長年勲章やアイテムを備蓄できている提督でないと、容易には捻出できない。
大型艦ばかりなので、弾薬と鋼材の消費も馬鹿にできない。



友軍艦隊

実に6年もの間第二期実装予定と焦らされていたが、メニュー機能としてついに本実装と相成った。
母港での友軍艦隊タブをクリックすることでNPC友軍を使用する/しない、強力な友軍を要請する/しないを切り替えられる。



出撃制限


  • 第百四戦隊:E-1
  • 第二艦隊:E-2
  • 北方部隊:E-3
  • 機動部隊:E-4機動部隊
  • 攻略部隊:E-4水上部隊
  • ハワイ派遣艦隊:E-5

連合艦隊・海域ごとの出撃制限札は6枚
海域数より多い札も恒例となりつつあるが、今回は投入すべき箇所の決まっている艦も多い。
最終海域も別札となっているが、クリア後にはE-4までの札艦もE-5に投入可能になる限定解除仕様。(E-5札艦はE-4以前にはクリア後も投入不可)

真珠湾攻撃であるため、一航戦・二航戦・五航戦は基本的に後段まで温存推奨。
最終決戦ではアメリカ艦がキーとなるため、こちらも温存しないと確実に地獄を見る
例によって航巡と水戦も重要となる。さらに今回は水母が必要な場面もちらほら。
E-3からE-4にかけては対地攻略となるので、上陸用舟艇の運用可能艦などの投入も計画的に。
特に霞と阿武隈はE3,E4,E5で(+霞はE2も)特効を持ち、上陸用舟艇を搭載できるので早く切りすぎると後が辛くなる。



新規実装艦娘


今回実装された艦娘は5隻。

  • 占守型海防艦 石垣
  • 占守型海防艦 八丈
  • Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi級軽巡 Giuseppe Garibaldi(ジュゼッペ ガリバルディ)(G.Garibaldi)
  • Fletcher級駆逐艦 Fletcher(フレッチャー)
  • Colorado級戦艦 Colorado(コロラド)

このうち八丈とColorado、Giuseppe Garibaldiは4月中の実装予告に加えてランカー装備やリアルイベントでも告知。
また石垣に関しても5月に八丈と合わせる形で告知された。


今回の報酬装備は烈風改、烈風改(353空/熟練)、烈風改(試製艦載型)、烈風改二、烈風改二戊型、烈風改二戊型(一航戦/熟練)の6つが新装備となる。
リアルでの烈風祭りに合わせたのか、これでもかと烈風が押し寄せてくる烈風これくしょん状態。
ただし、これら全てをコンプリートするには、全海域甲作戦での攻略が必要。



BGM


  • 単冠湾に集う雄姿:E-1~E-3マップ
  • 空母機動部隊、抜錨!:E-1~E-4道中
  • 母艦攻撃隊、発艦始め!:E-1~E-4ボス、E5道中
  • 敵機動部隊の策動:E-4~E-5海域マップ
  • 深海棲艦拠る紅の海:E-5ボス戦

今回のBGMは、16年春イベントの曲のアレンジ。例の運動会じみたマーチで、苦々しい記憶の蘇る提督も多いはず。
最終海域では、怨念じみた歌声の響き渡る沈メタルなコーラス曲も。



海域解説


海域数は中規模イベントの標準となりつつある5。
前段作戦3、後段作戦2で、後段作戦の解放と友軍艦隊の増派が段階的に行われる。

この友軍艦隊の増派が曲者で、今までの友軍と異なり、1マップごとに解放される。また解放ペース自体もやや遅め。
その分極めて強力な友軍ではあったのだが、甲報酬の豪華さと微妙に手が届きそうで届かない高難易度が重なった結果として、
「友軍待ってれば甲も楽に攻略できるんじゃね?」という様子見提督を大量に生む事態に発展。
友軍を救援しにきて友軍を待つという意味不明な状況である

ただし、丙難易度でも強力な装備や貴重な消耗品は多数取得できるため無理は禁物。
甲の難易度が高いことには変わりはなく、友軍が助けてくれるのはあくまでボス戦のみである。


詳細な解説

※解説は甲作戦選択時の難易度を基準にしています。
また便宜上、戦力ゲージ1本目をEx-1、2本目をEx-2と呼称します。


E-1『艦隊集結地哨戒! 単冠湾泊地』-津軽海峡/北海道沖/南千島沖-


E-2『防備拡充! 南西諸島防衛作戦』-九州南部/南西諸島沖-


E-3『敵戦力牽制! 第二次AL作戦』-アリューシャン列島沖-


E-4『防備拡充! 第二次ハワイ作戦』-北太平洋ハワイ諸島戦域-


E-5『波濤の先に――』-北太平洋ハワイ諸島南東沖-




追記修正は捕鯨に成功してからお願いします


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 艦これ
  • 艦これイベント
  • 北方棲妹
  • 太平洋深海棲姫
  • 白鯨
  • 過酷な掘り
  • J
  • ハワイ
  • 太平洋
  • 軽巡ツ級flagship
  • 烈風祭り
  • レッパラ
  • 燃料枯渇問題
  • 艦隊これくしょん
  • 水母と補給艦の需要多すぎ問題
  • 高難易度
最終更新:2025年02月12日 21:36

*1 個人名を含む物。部隊名や「熟練」と付くものは含めない

*2 六三四空所属の瑞雲+瑞雲一二型

*3 赤城改二止めの場合。改二戊改装する場合は追加で高速建造材30個と開発資材80個が必要になる

*4 任務報酬で確定入手できるのは1個のみで、追加はランカー報酬か改修で製作する必要がある。さらに製作には墳進砲が大量に必要で牧場行為がほぼ必須に近い。

*5 鹿島だけやや場違いに見えるが、夜戦連撃+夜戦装備2種の理想的な補助装備。おそらくは史実生存組つながりか。大井は沈没組だが…

*6 主砲2+水偵+電探

*7 電探+徹甲弾で特殊攻撃の攻撃倍率をブースト可能。とにかく最初に強烈な攻撃を叩き込んで機能停止させることを狙うため、弾着不能でもさほど問題がない

*8 ただしボス戦で特殊射撃他の為に第二陣形を用いる場合、陣形補正で決戦支援の火力が下がる。効果がイマイチと思ったら資源節約の為に決戦支援を見送るのも一考か

*9 もっとも一番資源を持ってかれるのは戦艦まみれな第一艦隊の修理費なので、道中で事故って撤退するくらいならそこまで資源を消費しないのは幸いか

*10 特殊攻撃のイラストが分かりやすい

*11 しれっと妖精さんもイラストに紛れ込んでいる