登録日:2022/05/18 Wed 22:48:30
更新日:2025/03/07 Fri 00:37:19
所要時間:約 17 分で読めます
ヤード・ポンド法がもっと嫌いになる、ほのぼのハートフルストーリーです。
「滅べ!ヤード・ポンド法」エピソード3及び4タイトルより
滅べ!ヤード・ポンド法は、ソーシャルゲーム『
毎日こつこつ俺タワー』(以下、こつタワー)にて開催されたイベント(開催期間は2022年3月24日18:00~2022年4月7日13:59)である。
【開催までの経緯】
当イベントの告知はいつも通り、開催日の2日前にあたる2022年3月22日に開発/運営ツイッターによってなされていたのだが、この情報は異例の反響をもって迎えられた。
そもそも「こつタワー」はプレイヤーが建築事務所のオヤカタとなって、工具や重機を擬人化したキャラクターである建姫を率いて建築やモンスター退治などの作業に従事するゲームであり、その関係上実際に建姫のモチーフとなった工具や機械を現実世界で使用しているオヤカタも多くいた。
……いやまあどれくらい多いのかといわれてもお答えできないのだけれど、とにかくこつタワー(および、前身である「俺タワー ~Over Legend Endless Tower~」)界隈ではゲームのシナリオや攻略情報やキャラクターの他にも、実在の工具や機械について語られる機会は常にあったのである。
そして、現実世界で職業としてそれら工具や機械に関わるオヤカタ達にとって、
ヤード・ポンド法とメートル法の使い分け、あるいは換算というのは実に厄介なものである。
そうでなくても
某番組でヤード・ポンド法にまつわるトラブルを見聞きしていたり、工業製品(テレビや自転車など)や食品(ビールやステーキなど)やスポーツ(ゴルフや競馬など)等々の分野でサイズ感がよくわからない経験をしたりした人々がおり、ヤード・ポンド法に対しての
悪名関心が高まっている中でド直球のネーミングのイベント告知が投下されることになったのだ。
ちなみに3月22日の告知では恒例行事としてイベントロゴのイラストが公開されていたのだが、イラスト中には
インチネジとミリネジが混在して描かれており、これもリアルにヤード・ポンド法の現場にいるオヤカタ達の琴線(
トラウマ?)に触れたようである。
【主な登場人物】
CV:
榎本温子
当イベントの中心キャラのひとりである建姫。もともとは世界を混沌に包もうとする、
神にも匹敵する力を持つ存在なのだが、このたびなぜか新衣装の「インパクトクラッシャー【教師】」を得て魔塔学園に赴任した。
外見、言動ともどもおよそ教師らしい人物ではないが、ヤード・ポンド法の知識は豊富であり、これを至高としている。
要するに、カオス大好きインパクトクラッシャーさんが大ハッスルするくらいヤード・ポンド法ってやつはやべーぞ、ということであろうと思われる。
イベントの前半から登場し、ヤード・ポンド法の講義を担当する。
CV:中山恵梨香
当イベントの中心キャラのひとりである建姫。もともとは
重機のクレーンがモデルである建姫で構成される「クレーン騎士団」に所属しており、このたび新衣装の「ジブクレーン【教師】」を得て魔塔学園に赴任した。
理知的で真面目な性格だが、いささか融通が利かないところがある。
イベントの後半から登場し、
ほかの先生と違って冷静に淡々と尺貫法の講義を担当する。
CV:春野ななみ
魔塔学園の教師でもある、解説役としていろいろ出番の多い建姫。
メートル法や国際単位系の講義を担当する。
たぶん運営のヤーポン法に対する怨嗟の代弁者
CV:南波ゆき
闇の力を操ると自称する中二病マインドあふれる言動と、むちむちなおしりとふとももで一部から人気を集めている建姫。
プロセッサ先生の講義中、古代言語(地球のギリシャ語)に由来する国際単位系の接頭辞の説明があったとき唐突に登場し、中二病チックに古代言語の知識を披露して去った。マジで上の台詞だけで出番終了です
なお、プロセッサ先生からは「破廉恥な子」と評されていた。
魔塔学園の生徒である建姫たち。準レギュラーの中ではペンチが該当する。なぜか普通に糸ノコもいる
イベントストーリーでは主に質問役や驚き役の担当。
ヤード・ポンド法のあまりの馴染みづらさに文句を言ったり混乱したり言葉を失ったりしているように見えるのは気のせいだ
【ストーリー】
前半
ある日突然、魔塔学園に新任の先生がきたらどうしますか?
というわけで、インパクトクラッシャー先生が着任し、単位系の講義が始まった。
まず、プロセッサ先生よりメートル法の基礎の説明がある。
全世界で広く使われている国際単位系はメートル法に基づいており、基本の単位と10進数の倍率を表すSI接頭辞を組み合わせて大きさや重さを表現する。
長さ |
メートル |
質量(重さ) |
グラム、トン |
面積 |
平方メートル、アール |
体積 |
立方メートル、リットル |
※国際単位系において質量の基本の単位はキログラムであるが、SI接頭辞との組み合わせで表現するときはグラムを使用する。
接頭辞 |
倍率 |
倍率の10^n(10のn乗)表記 |
ペタ(peta) |
1000000000000000 |
10^15 |
テラ(tera) |
1000000000000 |
10^12 |
ギガ(giga) |
1000000000 |
10^9 |
メガ(mega) |
1000000 |
10^6 |
キロ(kilo) |
1000 |
10^3 |
ヘクト(hecto) |
100 |
10^2 |
デカ(deca) |
10 |
10^1 |
デシ(deci) |
0.1 |
10^-1 |
センチ(centi) |
0.01 |
10^-2 |
ミリ(milli) |
0.001 |
10^-3 |
マイクロ(micro) |
0.000001 |
10^-6 |
ナノ(nano) |
0.000000001 |
10^-9 |
ピコ(pico) |
0.000000000001 |
10^-12 |
フェムト(femto) |
0.000000000000001 |
10^-15 |
そもそもメートル法は世界で共通して使える単位系となることを目的として制定されたものであり、各国の協力と努力によって世界に普及することができた。
このためにメートル条約が締結されて度量衡に関わる国際組織が設立されたり、各国でメートル法導入の取り組み(メートル法以前に使用していた単位系の停止、禁止を含む)が行われてきたのである。
メートル法の解説が終わると満を持してインパクトクラッシャー先生が登壇し、ヤード・ポンド法による度量衡の計測および換算を解説する。
ヤード・ポンド法の単位や換算の詳細は
ヤード・ポンド法の項目を参照していただきたいのだが、ヤード・ポンド法の単位はヒトの体の部位のサイズに由来する単位や古い習慣に由来する単位がそのまま残されている。
さすがに現在では1インチとか1フィートとかが指す大きさは厳密に決められてはいるが、このためやたらと単位の種類が多く、ヤード・ポンド法の中で異なる単位の換算をするときも倍率がきれいに10のn乗になるようなことはほとんどない。
さらに同じ単位であっても
英の国と
米の国で1単位あたりの量が異なる(重さのロングトンやショートトン、液量の英ガロンや米液用ガロンなど)、対象物により1単位あたりの量が異なる(常衡のオンスとトロイ衡のトロイオンスなど)場合もあり、どの単位による表記であるか確認して用いなければならない。
総称 |
詳細な名称 |
定義または換算 |
メートル法換算 |
トン |
米トン(ショートトン) |
2000ポンド |
907.18474 kg |
英トン(ロングトン) |
2240ポンド |
1016.0469088 kg |
ガロン |
英ガロン |
右記の体積に同じ |
4.54609 L |
米液量ガロン |
231立法インチ |
3.785411784 L |
米乾量ガロン |
268.8025 立方インチ |
4.4048428032 L |
オンス(質量) |
常用オンス |
16ドラム |
28.349523125 g |
薬用オンス |
8薬用ドラム |
31.10 g |
トロイオンス |
20ペニーウェイト |
31.10 g |
オンス(体積) |
米液用オンス |
1/128米液用ガロン |
29.5735 mL |
英液用オンス |
1/160英ガロン |
28.4134 mL |
……果たして、ヤード・ポンド法のあまりの複雑怪奇さに生徒たちは完全に置いてけぼり状態。
プロセッサ先生はヤード・ポンド法は滅ぼすべきだ、と気炎を上げる。
なぜならば、
- ヤード・ポンド法とメートル法の単位換算のミスのために重大な飛行機事故が発生しかけたことがある
- インチネジとミリネジは互換性がないうえ外観での判別が困難で、混ざってしまうと最悪疑わしい部品はすべて廃棄せざるを得ない
- それなのに米の国が国際的な取引におけるヤード・ポンド法の使用を止めようとしない(メートル条約に批准しているのに!)
と、ぷんすこするのだった。
後半
魔塔学園の生徒をヤード・ポンド法へ堕落させんと企む混沌の女教師インパクトクラッシャー!
規格を統一し国際単位系を守るべく教室で戦うプロセッサ先生と生徒たち!
だがとてつもなく面倒くさいヤード・ポンド法の変換法則の前に為す術無し!
そこへもうひとりの新任教師が高速垂直リフト射出され……
後半の講義はジブクレーン先生が担当し、大きく「尺貫法の単位系」「建築や流通と尺貫法」「取引と証明」をテーマにして進行する。
尺貫法は、国際単位系の導入後は取引と証明における正式な単位系としては使われていない(「取引と証明」は
ヤード・ポンド法の項目に記述があるのでそちらを参照のこと)。
だが長い歴史を持つ単位系であるため、メートル法による表記の参考としての併記や、建築もしくは流通の現場でものの大きさを検討するために使われている。
寸 |
1寸 |
10寸 |
60寸 |
3600寸 |
129600寸 |
尺 |
|
1尺 |
6尺 |
360尺 |
12960尺 |
間(歩・尋) |
|
|
1間 |
60間 |
2160間 |
町(丁) |
|
|
|
1町 |
36町 |
里 |
|
|
|
|
1里 |
(メートル法換算) |
30.3 mm |
30.3 cm |
181.8 cm |
109 m |
3.927 km |
尺貫法の長さにはヒトの体のサイズを目安とした身体尺を前身とする単位がいくつかあり、例えば1尺は肘から手首までの長さ、1間(というか別名の尋のほう)は両手をめいっぱい広げた長さに由来する。
なので自分の体のサイズを計っておぼえておくと、だいたいの長さの見当をつけることができて便利。
ちなみに1尋の長さ、つまり両手を広げた長さは身長とほぼ同じだという。
寸や尺などの平方のほか、土地や建物の面積を表す下表の単位がある。
勺 |
1勺 |
10勺 |
100勺 |
3000勺 |
30000勺 |
300000勺 |
合 |
|
1合 |
10合 |
300合 |
3000合 |
30000合 |
坪(歩) |
|
|
1坪 |
30坪 |
300坪 |
3000坪 |
畝 |
|
|
|
1畝 |
10畝 |
100畝 |
反 |
|
|
|
|
1反 |
10反 |
町(町歩) |
|
|
|
|
|
1町歩 |
(メートル法換算) |
0.033 平方m |
0.33 平方m |
3.3 平方m |
99.17 平方m |
991.7 平方m |
9917 平方m |
上記のうち「坪」は1辺が6尺(=181.8cm)の正方形の面積にあたる。
そして、1坪を2分割した6尺×3尺の長方形の面積が1畳である。
「坪」や「畳」の単位は不動産や建築の分野ではよく使われており、3尺×3尺(=91cm×91cm=1/2畳)の正方形を敷き詰めるようにして間取りを設計する「尺モジュール」という概念がある。
勺 |
1勺 |
10勺 |
100勺 |
1000勺 |
10000勺 |
合 |
|
1合 |
10合 |
100合 |
1000合 |
升 |
|
|
1升 |
10升 |
100升 |
斗 |
|
|
|
1斗 |
10斗 |
石 |
|
|
|
|
1石 |
(メートル法換算) |
18 mL |
180 mL |
1.8 L |
18 L |
180 L |
上記の他に、主に流通の分野で使われる単位に「才」がある。
1才は1辺の長さが1尺(=30.3cm)の立方体の体積(=約27.826L)を指し、トラックの荷台や段ボール箱の容積の表記や設計に関係してくる。
こつタワーのリニューアル前は地脈瘤から出る資材を集めるためにこき使われていた建姫「猫車二才」の名前もこれに基づく。
匁 |
1匁 |
10匁 |
160匁 |
1000匁 |
両 |
|
1両 |
16両 |
100両 |
斤 |
|
|
1斤 |
6.25斤 |
貫 |
|
|
|
1貫 |
(メートル法換算) |
3.75 g |
37.5 g |
600 g |
3.75 kg |
上記の単位のうち、匁は養殖真珠の市場形成に日本が主導的な役割を担っていたことから、真珠の計量に限りもんめもしくは"mom"(1もんめ=3.75g)の単位で使用されている。
このような重さの単位は、他に宝石に使われるカラットもしくは"ct"(1カラット=200mg)、真珠やダイヤモンドに使われるグレーンもしくは"gr"(1グレーン=50mg)、金貨に使われるトロイオンスもしくは"oz"(1トロイオンス=31.1035g)などがある。
実際のところ、尺貫法の単位系はわれわれへのなじみ深さを差し引いても、「換算が易しい」「同じ単位が異なる量を指すケースが少ない」点でヤード・ポンド法にくらべてだいぶ有情である。
講義の終わりには前半と同様にイベントアイテム「ミリネジ」を収集するためのテストがあり、こちらでは尺貫法の単位換算や取引と証明のほか、尺貫法の単位が使われている慣用句やことわざの問題も多数取り揃えられている。
なおヤード・ポンド法の問題も忘れたころに出題される
【その他・余談】
- こつタワーのアイテム収集イベントでは二種のうちどちらかの収集アイテム300個ともう一方の収集アイテム100個を交換できるのだが、当イベントに限ってはインチネジとミリネジの交換は300000:100という極端なレートであった(逆も同様)。これはインチネジとミリネジには互換性がないためであるらしい。なお熟練のオヤカタは普通にネジを30万個集めて交換していた(自己満足の領域ではあるのだが)。そしてプロセッサ先生はこの行いにぷんすこしていた。
- 3月25日に不具合対応のためにゲームデータの更新が行われたのだが、その際に”また、もっとヤード・ポンド法を嫌いになって頂く為に、突発エピソードを5つ追加いたしました。”というアナウンスとともに新しい問題が追加されるという運営の余計な計らいがあった。
そして、これにより明らかになったイベントアイテムのインチネジの説明文には”「ミリネジです」「よし、通れ」”と記されていた。
だからインチネジとミリネジを混ぜるなっつってんだろ!
- ジブクレーンの下半身が明確に描かれたのは当イベントが初めてである。
- 当イベントの次のイベント「王立学園小テスト 理科・社会」では、ヤード・ポンド法の単位系で答えないと不正解になる問題を当たり前のように出題してくるティーチャーが登場し、ヤード・ポンド法に苦しんだオヤカタ達にさらなる追い打ちがかけられた。
さらに、その次のイベント「ようこそ5周年の輝かしきタワー」では交換アイテムだったインチネジとミリネジが敵キャラとして登場。しかも名前は両方とも「ネジ」であった。
あれだけインチネジとミリネジを混ぜるなと言ったのに!!
ヤード・ポンド法との戦い(物理)はまだまだ続きそうである。
追記・修正は、ヤード・ポンド法を滅ぼしてからお願いします。
- >ジブクレーンの下半身が明確に描かれたのは当イベントが初めて とあるが旧俺タワーの時点で風呂で出してなかったか -- 名無しさん (2022-05-19 08:52:05)
- あぁ、風呂で出ていたな。白い美脚やぞ -- 名無しさん (2022-05-19 12:39:03)
- ヤーポン法がこんなにも嫌われている上に実際に事故が多数起きているのに、なぜ是正されないのか不思議でならない -- 名無しさん (2022-05-20 11:46:54)
- この問題において、「ヤーポン法はヤバイよな。おっそうだ、米を一合焚いてくれ」みたいな詭弁使う奴がたまに居るよな。そういう奴を見ると、【ヤードポンド法は人命の危機に直結する場所で使ってるからヤバイんだが・・・】って言いたくなる -- 名無しさん (2022-05-20 13:15:24)
- ↑作中でも(項目内でも)プロセッサ先生が叫んでるけど、仲間内じゃなく外とのかかわり合いで独自の単位持ち出してるのが問題なんよね。合とか斤とか確かに日本で使うけど貿易なり何なりの場で使うか? っていう話 -- 名無しさん (2022-05-20 15:14:57)
- 航空機事故が起きかけた -- 名無しさん (2022-05-21 12:36:20)
- ↑途中送信してしまった...起きかけたと言うかあの時点でもう起きてんだよなあれ パイロットの腕が異次元だtたのもあって死亡者なしの奇跡にはなったが... -- 名無しさん (2022-05-21 12:38:17)
- 某事故を引き合いに出す人たちってあれが「ヤーポンからメートル法に変えようとした結果起こった事故」であることについては決まって触れようとしないよね まあヤーポンがクソなのはご他聞のとおりだが「ヤーポン滅べ!」って息巻いてるやつのさて何割が実際にヤーポンで苦しめられたやら……「こいつは叩いていいやつだから」認定されると大変ね -- 名無しさん (2022-05-23 03:12:37)
- 世にいくつもゲームある中俺タワーなんかやってる奴なら多分大半は苦しめられた過去あるぞ あとポンドキロ換算ミスはギムリー前にもあってその時はフェイルセーフが働いただけ、二種類の単位が並列してるクソ環境だから一刻も早く何とかする必要があったことはもちろんご存じですよね -- 名無しさん (2022-05-23 03:55:28)
- 工学だの産業だの機械だのが仕事や趣味の人間の99%はヤードポンド法で苦しめられた経験を持ってておかしくないんだよな某アメリカのせいで。「叩いていいイメージ」なんかじゃなくてシンプルに現在進行形で問題が発生してるだけなんだよ。 -- 名無しさん (2022-05-26 10:33:11)
- ↑3メートル法を作る前は国によって単位がバラバラだったんだから、メートルとヤーポンだけより変換ミスのリスクは単純に -- 名無しさん (2022-05-26 11:01:16)
- 続き 単位の数だけ跳ね上がるんじゃねえの。 -- 名無しさん (2022-05-26 11:02:47)
- ヤーポンとか別単位併記の計器は販売禁止されてるから自作しないとならんのが厄介なんじゃ!法改正はよ! -- ななしさん (2022-12-08 07:48:52)
- ↑6 例えば製造業やっててアメリカから輸入した部品を使う時、ネジ一本交換するだけでも面倒だぞ。普通インチネジなんて在庫してないからな。ミリネジ使っててくれればどうとでもなるのにだ。 -- 名無しさん (2023-02-11 22:22:02)
- ガロンとかポンドとかに至っては英・米で量が違うってのも洒落にならんからほんとやめろ -- 名無しさん (2023-03-20 16:18:48)
最終更新:2025年03月07日 00:37