登録日:2012/01/04 Wed 22:33:06
更新日:2025/03/22 Sat 11:13:27
所要時間:約 2 分で読めます
杏仁豆腐(きょうにんどうふ、あんにんどうふ)は、中国発祥の
デザートである。
杏仁羹という呼び名もある。
menu
■概要
起源は薬膳料理で、「杏仁」とは咳止め薬となる杏の種を割った中にある核(仁)をすり潰した粉を意味する。
しかしそのままだと苦いため、食べやすくなるよう砂糖で甘味をつけて
豆腐状の寒天にしたのが始まりである。いわゆる、
おくすりのめたね。
現在の
日本では、薬膳料理ではなく
マンゴープリンなどと同じ
デザートとして扱われることが多い。
特に
中華料理店では定番の一角で、中華街などにある本格的な店でも、タピオカ入りココナッツミルクと共にデザートとしてコースメニューの〆などに君臨しているはず。
市販品で本物の杏仁が使われることはほとんど無く、杏仁豆腐の独特の香りはアーモンドエッセンスなど杏仁に似せた香りの
アーモンド由来の香料で再現されることが多い。
一応輸入食品店やお取り寄せなどで杏仁霜(杏仁にコーンスターチや砂糖、脱脂粉乳などを混ぜたもの)を入手し、本物の杏仁が入った杏仁豆腐を作ることも可能。
あと、よく「
枸杞の実」という、
干しブドウみたいな赤いドライフルーツ(これも漢方薬)がトッピングされていることも。白の杏仁豆腐に赤味を帯びた実のコントラストが映える。
ちなみに実は杏仁豆腐の製造法は法律で定まっていない。
■食し方
◆フルーツポンチ風
小さくひし形に切られた杏仁豆腐を、
さくらんぼや
桃などのフルーツ入りのシロップに浮かべたもの。固めのヤツ。
杏仁豆腐の優しい味わいもさる事ながら、色々なフルーツを合わせて楽しめるのが特長。
濃厚な中華料理を腹いっぱい食べたところに運ばれてくるこれは、口の中をサッパリさせてくれる。そのあとの
烏龍茶もまたたまらない。
◆プリン風
西洋のプリン風に、それのみを容器、もしくは皿の上に盛った楽しみかた。
最近は
コンビニなどでもよく見かける。 上記と違い、杏仁豆腐そのものを純粋に味わえる。
ミルクプリンに似た優しい味わいに、杏仁(アーモンドエッセンス)の香ばしさがたまらないデザートである。
女性のみならず男性にも人気。
固めのツルリン派か、柔らかめのトロリン派か、アナタならどうする?
なお発祥の地・中国では、地域による食文化の違いや食後にデザートを食べる文化自体薄いことから杏仁豆腐の知名度が低く、「日本に来て初めて食べた」という人も結構いるんだとか。
台湾では
かき氷やフルーツティーのトッピングにすることもある。
追記・修正は、ツルリン杏仁豆腐とトロリン杏仁豆腐を食べ比べてからお願いします。
この項目が面白かったなら……\ツルッと/
/トロッと\
- 私は絶対固めのツルリン派!寒天のプリプリ食感も美味しさのうち。 -- 名無しさん (2013-11-30 17:28:29)
- とろけるトロリン派!ツルリンも美味しい! -- 名無しさん (2013-11-30 18:36:03)
- 私はツルリン派!さっぱりするのがいい! -- 名無しさん (2013-11-30 19:18:19)
- 絶対ツルリン派!トロリンは生クリームが入っている場合があって爽やかさに欠ける。フルーツポンチ風のツルリンはシロップも味わえて爽やかでおいしい! -- 名無しさん (2013-12-20 22:20:17)
- 小中学校の給食では、五目炒飯とこれが定番だったなぁ。 -- 名無しさん (2013-12-20 22:25:39)
- ↑いいな、給食に出たのか。私の時には無かったな・・・。 -- 名無しさん (2013-12-21 17:38:34)
- 中学の時に豆腐一丁くらいの杏仁豆腐が一回だけ出てきた。 -- 名無しさん (2014-06-24 21:39:40)
- ↑何だその至福。 休んだ奴の分の取り合いが激しかったろうな… -- 名無しさん (2014-06-24 22:35:16)
- ↑カルディファームとか、ちと高めの食料品店だと牛乳パックみたいなのに入った杏仁豆腐が売ってるから再現できるぞ -- 名無しさん (2014-08-11 17:21:00)
- 食べたい!特に今絶滅寸前のツルリンを!(シロップに浮かんでクコの実が乗ったやつ) -- 名無しさん (2014-12-15 20:20:14)
- あの香りって杏仁じゃなかったのか!? 衝撃だわ -- 名無しさん (2016-10-13 11:24:19)
- 昔の -- 名無しさん (2018-03-25 09:01:56)
- 昔のセブンイレブンではトロリン・ツルリンふたつ杏仁豆腐があったのにいつの間にかひとつになってたのショック -- 名無しさん (2018-03-25 09:03:07)
- これを生まれて初めて食べたのが映画『ゴジラの逆襲』でヒロインが「アスターでお食事よ❤」なんて言っていた、そのアスターの難波店(あの映画の前半は言うまでもなく大阪が舞台でしたからね)。 -- 名無しさん (2020-07-30 18:17:37)
- 1000字以上になるように加筆しました。編集するのは初めてなのでミスがあれば修正お願いします。 -- 名無しさん (2024-08-26 02:33:51)
- 地元にセブンイレブンが無かった頃食べてみたくて堪らなかったとろりん杏仁つるりん杏仁が今月復刻された。あの頃の自分よ、夢はいつか叶うんだよ。 -- 名無しさん (2024-11-06 08:30:26)
最終更新:2025年03月22日 11:13