登録日:2012/03/22 Thu 12:39:36
更新日:2025/02/05 Wed 20:37:39
所要時間:約 2 分で読めます
レーズン/干しブドウとは、皮と種を取り除いたブドウの果実を乾燥させたもの。
保存食の一種である。
目次
概要
その歴史は古く、紀元前6000年頃のトランスコーカシア地域(現在のアルメニア、アゼルバイジャン、グルジア地方)でブドウの栽培が起源するのとほぼ同時に、ナツメヤシを干した「デーツ」等の各種ドライフルーツなどと共に作り始められたとされ、
その後、古代ローマやギリシャの文献や、古代シュメールの
ギルガメシュ叙事詩などにもその存在を確認出来る。
元々保存食的意味合いの強いレーズンだが、冷蔵・冷凍技術の進んだ現在も、その食味を求められ、製造されている(もちろん保存食としても)。
近年では、宇宙飛行士達の食料としても注目されている。
現代人とレーズン
前述通りに保存食や間食としてそのまま食べられる他、料理やお菓子の材料としても使用される。
また、レーズンは生のブドウより水分が大幅に抜けている分、甘味のみならず栄養価も高くなっている(カリウム、食物繊維、ポリフェノール等)ので、健康栄養食品としても注目されている。
主なレーズン菓子(料理)
レーズンをラム酒につけて戻す「ラムレーズン」は独特の芳香を放ち、クッキーやケーキ、アイスクリームなどの具材として活躍している。
ラム酒以外の酒でも色々な風味は楽しめるのだが、ラム(40〜50度)ならいいものの
度数の低い酒でレーズンを付けると発酵して密造酒になってしまうので自作する場合は気をつけよう。
バターにレーズンを混ぜたもの。パンに塗られる他、そのまま
ワインなどのおつまみにされたりする。
パン生地に練り込まれていたり、飾り付けとしてレーズンが使われたりする。
ご飯を炊く際、バター、レーズンを入れる。
カレーライスなどと相性良し。
ドレッシングと共にふりかけると味のアクセントとなる。
レーズンが設定にかかわるキャラ
ラムレーズンのアイスが好物。
作者の
青山剛昌が苦手であることから、『
特別編』と一部アニメ版のみレーズンが苦手の設定。
レーズン嫌いで、レーズン入りの
メロンパンやホットドッグを見て「何じゃこりゃー!」叫んだ。
レーズンレーズンレーズンレーズンレーズンレーズンレーズン…
自身の両乳首のあるべきところに存在するゴミレーズンを気にしている。
- デイヴィス・クルーウェル(ディズニー ツイステッドワンダーランド)
好きな食べ物はレーズンバター。
余談
さて、ここまで解説したがもう1つ。
このレーズン、苦手な人はとことん苦手だったりする。
その歯触り舌触りと、果糖を凝縮した甘ったるさがダメと言う人も結構多いのだ。
お菓子に入っているだけで絶望する人もいる。
だが、レーズンは栄養も豊富な食べ物なので、残さず食べましょう。
え、一緒に食べようって?
追記、修正は、レーズンを取り除かずにお願いします。
- 俺は今になってもどうしてもレーズンは好きになれない。 -- 名無しさん (2015-01-09 21:33:24)
- レーズンが入ったコッペパンは給食でほとんどのやつが残してたな -- 名無しさん (2015-01-09 22:04:27)
- 給食のカレーに入ってた -- 名無しさん (2015-01-09 23:01:38)
- 給食のレーズンパンとキャロットパンが無理だったわ…。あの食感と微妙な味どうしても良いと思えない -- 名無しさん (2015-01-09 23:03:56)
- ……小さい頃から袋入りのをモグモグしてた身としては意外だなあ。まあ好みだよね。 -- 名無しさん (2015-01-09 23:14:09)
- だがラムレーズンのアイスはうまい -- 名無しさん (2015-01-10 10:36:47)
- ゲゲゲの鬼太郎実写版で砂かけ婆が蛇骨婆の胸をまさぐって「この干しぶどうはなんじゃ?」っていってた。 -- 名無しさん (2015-01-10 12:17:17)
- パウンドケーキにはなくてはならない存在 -- 名無しさん (2015-01-10 12:24:37)
- 残飯係と呼ばれるほどに余った給食を食べてた俺だけどこれだけはダメだった、匂い嗅いだだけで吐きそうに -- 名無しさん (2015-05-18 17:03:49)
- 当たり前のように旨い旨いとレーズン食ってたから、苦手な人が多いってちょっと意外 -- 名無しさん (2015-05-31 12:21:41)
- 普通に食う分には苦手だけど、北海道のレーズンサンドは好き。 -- 名無しさん (2015-05-31 12:35:13)
- ジャムやマーガリンがない時のコッペパンやうずまきパンは苦痛だったから、レーズンパン大好きだったなー、あと黒糖パンも好き。 -- 名無しさん (2015-05-31 13:14:46)
- 子供の頃は嫌いだったが今は平気、というか子供の頃ダメだった食品大半が平気 味覚は変わるのだ、慌てなくてもそのうち大丈夫になるさ -- 名無しさん (2015-12-12 23:18:59)
- ちょっと待て、デーツはイチジクじゃなくてナツメヤシだぞ -- 名無しさん (2016-09-18 18:32:02)
- ドライカレーにレーズンがあるといいアクセントになるから好き -- 名無しさん (2019-07-01 16:03:42)
- 笑点で小遊三がウサギのフンと間違えたとかそんなネタ言ってたような -- 名無しさん (2020-09-23 21:20:24)
- 食感が本当無理。ドライフルーツ系の中でも最悪レベルだと思う -- 名無しさん (2021-09-08 21:16:00)
- レーズン単体はさほど魅力を感じないけどレーズン+バターは至宝。レーズンの強い甘酸っぱさをバターの塩気と油がまろやかに包み込んで美味い -- 名無しさん (2021-09-08 21:40:02)
- 無理やり食わされ吐いて以来、絶賛嫌いな食べ物ランキングを独走中 -- 名無しさん (2021-09-08 22:35:20)
- レーズンパンは見た目で損してる by錦鯉・長谷川 -- 名無しさん (2021-09-08 23:37:27)
- レーズンと一口に言っても種類がいくつかある。最も流通しているカリフォルニアレーズンが苦手でも、他のやつなら食べられるかもよ。グリーンレーズンとか大粒干し葡萄の名前で売られてるチリ産のフレームレーズンとか。なお色が薄くてゴールデンレーズンとも呼ばれるサルタナレーズンは、天日干しの期間が違うだけで普通のカリフォルニアレーズンと葡萄の品種が同じなんだとか。 -- 名無しさん (2021-09-10 21:07:20)
- 酵母が生きているので、パンを焼くための酵母の「種」の原料として昔は重要だった -- 名無しさん (2021-11-06 21:34:17)
- アラサーになってからワインのツマミとして出された房付きのを食べて、それまで大嫌いだったのに急に目覚めたなぁ。今ではレーズンパンもラムレーズンのパウンドケーキもレーズンたっぷりシュトーレンも大好物。 -- 名無しさん (2022-02-09 16:29:49)
- レーズン曼荼羅 -- 名無しさん (2025-02-05 20:37:39)
最終更新:2025年02月05日 20:37