レーズン(食品)

登録日:2012/03/22 Thu 12:39:36
更新日:2025/02/05 Wed 20:37:39
所要時間:約 2 分で読めます




レーズン/干しブドウとは、皮と種を取り除いたブドウの果実を乾燥させたもの。
保存食の一種である。


目次


概要

その歴史は古く、紀元前6000年頃のトランスコーカシア地域(現在のアルメニア、アゼルバイジャン、グルジア地方)でブドウの栽培が起源するのとほぼ同時に、ナツメヤシを干した「デーツ」等の各種ドライフルーツなどと共に作り始められたとされ、
その後、古代ローマやギリシャの文献や、古代シュメールのギルガメシュ叙事詩などにもその存在を確認出来る。

元々保存食的意味合いの強いレーズンだが、冷蔵・冷凍技術の進んだ現在も、その食味を求められ、製造されている(もちろん保存食としても)。
近年では、宇宙飛行士達の食料としても注目されている。

現代人とレーズン

前述通りに保存食や間食としてそのまま食べられる他、料理やお菓子の材料としても使用される。
また、レーズンは生のブドウより水分が大幅に抜けている分、甘味のみならず栄養価も高くなっている(カリウム、食物繊維、ポリフェノール等)ので、健康栄養食品としても注目されている。


主なレーズン菓子(料理)

  • ラムレーズン
レーズンをラム酒につけて戻す「ラムレーズン」は独特の芳香を放ち、クッキーやケーキ、アイスクリームなどの具材として活躍している。
ラム酒以外の酒でも色々な風味は楽しめるのだが、ラム(40〜50度)ならいいものの
度数の低い酒でレーズンを付けると発酵して密造酒になってしまうので自作する場合は気をつけよう。

  • レーズンバター
バターにレーズンを混ぜたもの。パンに塗られる他、そのままワインなどのおつまみにされたりする。

  • レーズンパン
パン生地に練り込まれていたり、飾り付けとしてレーズンが使われたりする。

  • レーズンライス
ご飯を炊く際、バター、レーズンを入れる。カレーライスなどと相性良し。

  • レーズンサラダ
ドレッシングと共にふりかけると味のアクセントとなる。


レーズンが設定にかかわるキャラ

ラムレーズンのアイスが好物。

作者の青山剛昌が苦手であることから、『特別編』と一部アニメ版のみレーズンが苦手の設定。

  • 吉田めぐる(未来講師めぐる)
レーズン嫌いで、レーズン入りのメロンパンやホットドッグを見て「何じゃこりゃー!」叫んだ。

レーズンレーズンレーズンレーズンレーズンレーズンレーズン…

自身の両乳首のあるべきところに存在するゴミレーズンを気にしている。

  • デイヴィス・クルーウェル(ディズニー ツイステッドワンダーランド)
好きな食べ物はレーズンバター。


余談

さて、ここまで解説したがもう1つ。
このレーズン、苦手な人はとことん苦手だったりする。

その歯触り舌触りと、果糖を凝縮した甘ったるさがダメと言う人も結構多いのだ。
お菓子に入っているだけで絶望する人もいる。
だが、レーズンは栄養も豊富な食べ物なので、残さず食べましょう。

え、一緒に食べようって?




いいえ、私は遠慮しておきます(CV:田中秀幸)。


追記、修正は、レーズンを取り除かずにお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 食べ物
  • 保存食
  • 乳首
  • 葡萄
  • 賛否両論
  • 岩井のレーズン
  • エキセントリック少年ボウイ
  • 干しブドウ
  • レーズンのレーズンによるレーズンのためのレーズン
  • 果物
  • ブドウ
  • ぶどう
  • ドライフルーツ
  • レーズン
最終更新:2025年02月05日 20:37