イシャバーナ(王様戦隊キングオージャー)

登録日:2023/05/12 Fri 15:13:36
更新日:2024/10/05 Sat 19:58:49
所要時間:約 2 分で読める…とさ




イシャバーナとは『王様戦隊キングオージャー』に登場する架空の国家である。


【概要】

女王ヒメノ・ランが華やかに治める、花々が咲き乱れる芸術と医療が特色の絢爛な海洋国家。
王城はイシャバーナ中心部に咲く巨大花の上に建つ絢爛な城「フラピュタル城」。城は有事の際は病院として開放される模様。
人々の装いは中世ヨーロッパ風で、建物は現代のフランスやオランダに似た雰囲気。
国内は色彩豊かなフラワーガーデンや美しい西洋風の建造物で埋め尽くされており、人々は各地に広がる水路をスワンボートやゴンドラなどの乗り物で優雅に移動する。

景観美に加えて優れた医療技術を擁しており、国内外問わず多くの人々を救っている。また、貴族階級の存在が明らかになっている。
女王のヒメノや貴族たちの関心事に流されやすい貴族主義的なきらいが見られるものの、「この国の全てが私のお気に入り」と堂々と言い切るヒメノの信念もあって福祉関係は充実しており、国民の幸福度・支持は非常に高い。

実は15年前の「神の怒り」の際、当代の王と王妃(ヒメノの両親)が暗殺されるという国家にとってはかなりの損失となる事件が起きていた。
その関係で軍事力はヒメノがほぼ1人で担っているが、ボロボロになった国を15年で持ち直したことは紛れも無い功績である。
また、幼くして王位に就いたヒメノの心を癒すべく、ショートアニメ『もっふんといっしょ』が制作された経緯を持つ。

国章はカマキリと六枚の花弁を広げた花。
位置的には南米大陸に相当するが、小さな島々で構成されている。


【住民】

ネームドキャラは全員カマキリが名前の由来となっている。

王族と関係者


イシャバーナの我がままを行く女王。詳細は該当項目で。

  • ディード・ラン
演:クラウス
  • メタリー・ラン
演:ダーブロウ有紗

先代の国王と王妃で、ヒメノの両親。ヒメノ曰く「最高の王様で、最高の医者」。
15年前の神の怒りが起きた時、被害を受けた国民の治療にあたっていたが、黒衣の何者か……宇蟲五道化グローディ・ロイコディウムに毒を注入され死亡した。

テレビでは名前がなく単純に「ヒメパパ&ヒメママ」と呼ばれていたが、映画『アドベンチャー・ヘブン』で名前が公開された。
名前の由来は、恐らくディードはハナカマキリ属の学名「ヒメノポディード」、メタリーはケンランカマキリ属の学名「メタリティクス」から。

  • セバスチャン
演:吉満寛人

ヒメノの側近。
誰に対しても礼儀正しく接するハイスペックな老執事……に見えるが、これは老人風の特殊メイクをさせられているらしく実年齢は25歳(ちなみに演者の吉満氏の実年齢は放送開始時点で62歳)。
主君のわがままに常に振り回されている苦労人だが、ヒメノの本質も熟知しており彼女に付き従うよき理解者でもある。

「セバスチャン」とは諸作品の執事キャラに使われる名前*1で、本作には珍しく昆虫が由来ではない人物。
しかしこれは「執事らしく」ということで改名させられただけで、本名は別にあることが第3話で判明する。
第25話にてゴッドスコーピオンのパイロットに選ばれる。

  • クレオ・ウルバヌス
演:神里まつり

フラピュタル城のメイド長。
他2人に比べると影が薄いが、セバスチャンとともに変装(ただし仮面をかぶっただけなのでバレバレ)したり、第21話のダンスOPに参加するなどそこそこ出番はある。
名前の由来は恐らくトガリメニシキカマキリの学名「クレオブロッター・ウルバヌス」から。

第25話にてガーディアンスネイルのパイロットに選ばれた際、本名が判明

  • エレガンス・モーン
演:水島麻里奈

フラピュタル城の医師長。
体型も含めて貫禄を感じさせる恰幅の良い女性。
名は体を表すとばかりの上品な雰囲気を纏っているが、医療行為には一切妥協しないかなり気の強い性格の持ち主で、荒くれ者揃いであるンコソパのテックチームにも毅然として対峙していた。
名前の由来は恐らくヒョウモンカマキリの学名「テオプロプス・エレガンス」から。

第25話にてゴッドクモのパイロットに選ばれた際、本名が判明。


国民

  • カーレ
演:今野浩喜

イシャバーナの民。
城下町の仕立て屋。しかし仕事に恵まれないのか、娘のエッダに振り込まれる義援金で何とか食い繋いでいる状態だった。
彼女がヒメノの手術の失敗で歩けなくなってしまった(フリをしていた)事について「藪医者」「道楽娘」とヒメノを罵る一方、自分が娘を養ってやれていない事を恥じてもいた。なので詐欺を働いていたわけではない。
その後、セバスチャンからドレスの仕立ての依頼を受けており、生活も立て直せるものと思われる。
名前の由来は「カレハカマキリ」、あるいは娘と併せて「カレエダカマキリ」か。

  • エッダ
演:近藤レオン

イシャバーナの民でカーレの娘。母親については不明。
過去に足を怪我し、ヒメノの手術を受けていた。しかし仕事の無い父を見かねて歩けないフリをし続け、自身に支払われる義援金で何とか食い繋いでいた。
だが周囲を騙す罪悪感に悩んでいた折、自分達を守って戦うヒメノの姿に遂に全てを打ち明けて自ら歩く事を決意。目下の夢は「ヒメノ様みたいになる事」。
名前の由来は「エダカマキリ」。

  • 家を爆破された子供
演:桃原大空

「景観を損ねる」というあんまりな理由で、ヒメノに家を爆破されたイシャバーナの民。
しかし、家自体は壁にヒビが入っているほど老朽化しており、事前に新しい家に住めることを保証されていた。
彼とギラの交流は、後にギラの国際裁判の証言として役に立つ。

  • フォーツカ・フォーチュン
声:大塚芳忠

イシャバーナで制作されている大人気アニメ『もっふんといっしょ』において、もっふん役を務めているという声優。
現状、『もっふんといっしょ』においてフォーツカ・フォーチュンが当てたとされる声と、ヒメノとリタの会話の中で名前が登場したのみで、直接的に劇中には登場していない。
名前は現実にもっふんの声をあてている大塚芳忠氏の名前をもじったものと思われる。


【余談】

国名の由来は「医者」と「華」。
また、語感からインド哲学に由来する言葉「ニルヴァーナ」も由来になっている可能性がある。


追記・修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 王様戦隊キングオージャー
  • スーパー戦隊シリーズ
  • イシャバーナ
  • 医者
  • 医療
  • 架空の国家
  • 国家
  • 王政
  • 芸術と医療の国
  • 中世
  • ヒメノ・ラン
  • もっふんといっしょ
  • チキュー
最終更新:2024年10月05日 19:58

*1 ちなみにこうなったのは『アルプスの少女ハイジ』に登場する執事の名前がセバスチャンだったから……という説がある。