魔法陣グルグル(SFC)

登録日:2024/08/18 (日曜日) 10:31:35
更新日:2024/09/14 Sat 16:45:52
所要時間:約15分で読めます



1995年4月にエニックスから発売された、魔法陣グルグルのRPG。
サブタイトルは無く、原作とまったく同じという、シンプルなタイトルである。
1年後には続編である「魔法陣グルグル2」(2の読みは「パートツー」)が発売されている。

【概要】

旅をしているニケククリは、悪いモンスターに金を取られてしまい一文無しに。
モンスターを退治すると褒美がもらえるという看板に釣られて町に立ち寄ることにした。

魔法の鳥、オクロックの鳴き声により長い間、夜の闇を払い、朝を迎えていた。
そのオクロックの卵が奪われてしまい、段々と夜の時間が長くなっている。
オクロックの塔に巣食う魔物を退治し、卵を取り戻すことが目的。
巣食う魔物は魔王ギリの手下という設定になっているが、今作でギリは空気である。

入るたびにマップが変わる13のダンジョン(塔)をクリアするというシンプルなもの。
原作が完結していないこともあり、一部のキャラや魔法が登場する程度。
トマに至っては見た目が違う気がする。地味キャラだから仕方ないね。

城・町・ダンジョンがワンプレートに押し込まれている状態だが、原作で登場していたキャラが色々と登場する。
コーダイ王やキタキタおやじ、魔法オババやニケの両親、当時のアニメでは準レギュラーだったが原作ではポッと出だったゲイルやニナまで。
ただ各キャラとも、攻略に関するヒントを話すだけで一般的な話はしないので、
ジミナ村、キタの町、コーダイ城などに登場する人物が一つの町に詰め合わせられているという
なかなかにカオスな城下町となっている。

【施設】

最初に王様に話を聞きに訪れる城。大半の人はゲーム開始時に入って以降、二度と入っていないと思う。
攻略が進んで行くと話す内容が変わったり、キャラクターが増えていたりする。
王様の隣にはカヤが立っているが、「神官」と表示されている。お前魔物だろ。
発売当時のガンガンの特集では王様はコーダイ王のそっくりさん、神官はカヤのそっくりさんということになっていた。

  • 道具屋
壺の看板が描かれた建物。攻略が進むにつれ、品ぞろえが増える。
HP回復、MP回復、二人同時に回復させるアイテムなど、消耗品はほぼ購入できる。
物を売ることはできない。

  • 武器屋
剣の看板が描かれた建物。こちらも攻略が進むにつれ、品ぞろえが増える。
ゴチンコが店主だが、「武器屋」としか表示されない。
このゴチンコも発売当時のガンガンの特集でそっくりな別人と扱われていた。
いらない装備を売ることもできる。「せつめいをきく」という項目があり、それを読むと分かるのだが
品目ごとにページが異なるため、左右ボタンでページを変えないと違う武器や防具が出てこない。
これに気づかず、拳武器しか売っていないと思った人もいたかもしれない。

武器は拳、ハンマー、フレイル、剣の4種類。
装備する武器によって、攻撃の威力・速度が違う。
例えばハンマーだと一撃あたりの威力は大きいが、出が遅いために敵の攻撃が割り込みやすい。

  • 魔法オババの家
ゲーム開始後に城で話を聞き、オババに話を聞くことで
魔法陣のシンボル(「かぜ」「ほのお」「きほん」「おいかけ」)をもらえる。
ここまでしないと、12の塔に入ることができない。
ニケとククリに対して「旅の者」と初対面のような口ぶりだが、どういう設定になってるんだ?

  • ニケの両親の家
ゲーム開始時は空き家だが、城で話を聞くと両親が住んでいる。
「どうして!?」とニケがビックリしているので、引越してきたらしい。
レナに話しかけるか、2階に上がると休んでHP/MPを回復とセーブができる。
バドは不要な装備を預かってくれるが、そもそも持ちきれないことにまずならないので、
預けられること自体知らない人が多いと思う。

  • 魔石屋
布を絞っている看板が描かれた建物。最初は不在だが、聖なる塔をクリアすると店主が戻る。
武器や防具に、「ほのお」「かぜ」「ひかり」「やみ」の属性を、無償で何度でもつけてくれる。
最初から属性が付いている装備ですら、上書きして付けることができる。
店内で行っているのはどうみても染色なのだが、属性の付与ってそういうことなのだろうか…?

  • オクロックの塔
町の北東部にある塔。オババにグルグルをもらわないと、各塔の名前が表示されず、入ることができない。
一応、12の塔からグルグルのパワーが13番目の中央塔に集中することで、オクロックの卵が孵化するらしい。

【攻略】

塔の中は13の塔で構成されている。一応、エントランスホールが各塔の共用スペース扱いらしい。
13番目の塔は他をクリアしないと出現せず、入ることができない。
1~12番目までのダンジョンの進め方は任意なので、いきなり終盤のダンジョンを攻略もできる。
ただ、敵は相応に強いために、様子を見に潜入して即死させられるのはよくあるパターン。
仮にいきなり終盤のダンジョンをクリアできたとしても、まったく有利にならない。
ダンジョンでしか手に入らない武器が宝箱から出ることがあり、それを入手できれば有利になる)
塔の最上階にいるボスを倒すことで、塔を攻略したことになり、魔法陣を1つ取り戻すことができる。

クリア後も探索できるが、1階からスタートになる。そして最上階まで再度登ると、
ボスが普通におり、再戦用のセリフになる。攻略とは一体なんだったのか。

塔(ダンジョン)のマップは入るたびにランダムだが、たまに固定マップもある。
ニケたちが一歩移動するごとにモンスターも移動するが、移動速度はモンスターによってまちまち。
モンスターと接触することで戦闘になる。

戦闘ではニケは前衛で自動操作。作戦によって攻撃・防御の頻度を四段階で変えることができる。
プレイヤーはククリを操作し、グルグルで攻撃や援護、アイテムを使用することができる。
基本的にダメージを受けるのはニケだが、ククリも敵の後衛から攻撃を食らったり、
ボス相手だと二人まとめて攻撃を食らうことがある。ニケ・ククリ、どちらかがHP0になるとゲームオーバー



【魔法陣】

ダンジョンをクリアするにつれ、
グルグルのシンボルが増えていき、最終的には68種類の魔法を使えることになる。
但しシンプルな攻撃魔法にはあまり違いが無いため、実際に使う魔法はかなり絞られる。

①「ほのお」「かぜ」「いのち」「ひかり」
②「おいかけ」「ぜんたい」「わな」「しょうかん」
③「きほん」「ちから」「きまぐれ」「さかさま」
④「ようせい」「じんじゅう」「あくま」「ひと」

上記のシンボルの、①②③を組み合わせてグルグルが発動する。
②の「しょうかん」は、①②だけでも発動する。
「しょうかん」を選んだ場合は、次の選択肢が③→④になる。

「わな」はフロア移動中にのみ発動し、踏んだ敵を消滅させる。
「いのち」の「わな」(「さかさま」以外)は設置した時点でニケとククリのHPが回復する。






【レアアイテム】

通常にプレイしていてはなかなか入手できないアイテムが、意外と多い。
しかしありがたみが無いアイテムがとても多い。

  • そらとぶくつ
力の塔のパタポンのレアドロップ。落としやすいので入手したことある人は多いかも。
湖の塔に飛んでいけるアイテム…では無く、塔から脱出できる。戦闘中にも使用可能。
道具屋で販売されている「えんまく」と「オクロックの羽」を合わせたようなもの。

  • かぜのまもり、ほのおのまもり
それぞれ命の塔のはなでかコウモリ、野生の塔のドリンチョのレアドロップ。
所持していると、各属性のグルグルでニケが受けるダメージを0にできる。(ひるみも発生しない)
かぜのまもりは最速で入手できれば、まだありがたみがあるかもしれない。

  • ふしぎなくし
石の塔の宝箱から稀に出る。
所持しているだけでククリの消費MPが半減するという強力なシロモノ。
ただ、このゲームはMP回復アイテムがいくらでも手に入るので、相対的に価値が下げられている。

  • ふしぎなかじつ
石の塔のズキーンのレアドロップ。
使用するとMPが全回復する。ふしぎなくし以上に価値が下げられている可哀そうなシロモノ。

  • トロルののみもの
中盤以降の塔の宝箱から出るレアアイテム。
ニケの力を1上げる…はずだったらしいが、なぜか15%前後近く上がる。
いくつか手に入れることができると、雪だるま式に力が増えていき、あっというまにカンストする。
こうなると攻撃速度の速い拳が最強になる。

  • 各種武器、防具
各塔の宝箱から出る。店売りを上回る武器もあれば、せっかく出たのに下回る武器も。
ド直球に店売り品が出てくることすらある。

  • 召喚用アイテム(かざぐるま、ザムディンの本、まほうのひりょうなど)
一部の召喚のグルグルは、特定のアイテムが無いと仕事をしない。
敵が落とすものもあるが、一部は宝箱からしか出現しないので集めにくい。
アイテムがあるとどのような行動をしてくれるのか、一度は頑張って見てみて欲しい。

  • おしゃれなふく、かわいいふく、フリフリのふく、エッチなふく、でんせつのふく
宝箱や敵が落とす、ククリの防具。フリフリのふくは良い値段で売れるので、金目当てで狩られることが多い。
装備すると見た目が変わるが、エッチだろうとフリフリだろうと見た目は一緒。
期待して敵を倒しまくり、念願のエッチなふくを手に入れたのちに涙を流したプレイヤーも多いだろう。

  • フェアリーリング
闇の塔のウォーのレアドロップ。聖なる塔などの宝箱から入手できる場合もある。
所持していると歩くたびにニケとククリのHPが少し回復する。戦闘を繰り返すと少しずつでも
ダメージが蓄積するので、あると意外にありがたい。しかし入手できた頃にはクリア目前。

  • おうさまのこころ
闇の塔のピュピュのレアドロップ。所持金の100R単位を切り上げる。
どういうことかと思うだろうが、1100Rであれば2000Rになるし、1000Rであれば1000Rのままである。
サッパリ妖精もドン引きのレアアイテムである。


【余談】

  • ゲーム開始時の「エニックス」から始まり、要所要所でボイスが入っている。
    なかなかクリアにボイスが聞けるのだが、おかげでゲームは妙にシンプルになったのだろうか…。

  • 「いのち」のグルグルで触れているが、バグにより防御力が機能していない。そのため序盤は防具はあっても無意味。
    属性を付けることができるようになると耐性を得られるので、装備する意味は出てくるが…。

  • 説明書の最後尾に、エンディング後にボタン操作すると2周目ができるククリのメモが記載されている。
    すべての魔法陣と、「おうさまのぞう」を所持してゲームをスタートできる。
    レベル1からなので強いグルグルはMP不足で発動できず、序盤から無双…というわけにはいかない。

  • セーブするときにセレクトボタンを押しているとギップルのアイコンを自由に動かせる。ベッドや引き出しなどに合わせると、色々なキャラが出てくる。



追記・修正は「おうさまのぞう」を99個集めてからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゲーム
  • アニメ
  • 魔法陣グルグル
  • SFC
  • スーパーファミコン
  • RPG
  • 衛藤ヒロユキ
  • エニックス
最終更新:2024年09月14日 16:45