3人わざ(スーパーマリオRPG)

登録日:2024/08/25 Sun 08:40:00
更新日:2025/05/19 Mon 23:30:38
所要時間:約 5 分で読めます




3人わざとは、2023年に発売したリメイク版スーパーマリオRPG』に追加された新要素である。


【概要】

今作の戦闘画面はリニューアルされており、左下に新たにアクションゲージが追加されている。
このゲージは、アクションコマンドを成功する度に溜まっていく。*1
100%になると-ボタンでアクションゲージを全て消費し、3人わざを発動することができる。いわば合体技

3人わざはその場にいるメンバーによって発動するものが変わる。
プレイアブルキャラは全部で5人いるが、マリオはメンバーから外せない。
そのため、マリオを除いた4人から2人を選択する組合せの数=6種類となっている。


【わざ一覧】

「スターライダーズ」(マリオ+マロ+ジーノ

スターピースの力を借りて 敵単体に、3人で強力ないちげきをおみまいするぞ!

本編では最初に発動できる3人わざ。
ストーリー中ではユミンパにABXコマンドを封印されたときに、ジーノの提案から発動した。
仲間を呼べないユミンパは発動できなかった。

星空をバックにマリオ、マロ、ジーノが虹の道を滑走し背後に現れたスターピース(キノコ城で手に入れた水色)の力を借り、そこから3人でビーム*2を放つ。

単体に大ダメージを与えるので、ボスや強敵に一押しするのに効果的。


「ビリひやファイアビッグボム」(マリオ+マロ+クッパ

敵全体に、火・氷・かみなりでコウゲキし、ワガハイがトドメをくらわすのであーる!

空の上でクッパクラウンに乗ったマリオとマロがファイアボール、アイスボール、サンダーボールを連射し、最後にクッパがクラウンから巨大爆弾をぶっ放す攻撃。
クッパクラウンがあるなら最初からそれに乗ってクッパ城へ向かえばいいのでは?と言うのは禁句。

全体にダメージを与える。
更に技自体に「火属性・氷属性・雷属性」が付いているので弱点とする敵には更に威力が上がる。
無効属性が被っていても無効化されず弱点が優先されるので安心。
それぞれ弱点の異なるオノレンジャークリスタルらにはかなり強い。

この技だけなぜか説明がクッパの口調になってたり、3人で仲良くクラウンに乗ってたり、マロがいつもの笑顔で危険物を大量投棄したりとどこかシュールな技である。


「げんきいっぱいレインボー」(マリオ+マロ+ピーチ

虹のパワーでみんなを大回復。倒れた仲間もよみがえらせます。

暗雲の立ち込める中、マリオとピーチからパワーを受け取ったマロは上空にオーラを放つ。
すると空は晴れがかかりマロは満面の笑みをたたえた。
地味ながらマロの天候操作能力が活かされている。

控え含めた全体に全回復・蘇生がかかる回復技。倒れたジーノとクッパの蘇生も同時に行える。
場の立て直しに使おう。


「シューティングスターショット」(マリオ+ジーノ+クッパ

仲間のちからをアップさせ 天空からひっさつの流星が敵にふりそそぐ!

クッパがマリオとジーノを上に投げ上げ、更にマリオがジーノを飛ばし、ジーノが両腕から大量の星を放つ。
技名はジーノの本来の持ち主であるトイドーが使っていたものと一緒。分かってらっしゃる。

全体にランダムに5回ダメージを与える。威力は普通だが単体相手ならそれなりのダメージが入る。
更に技発動後は攻守素早さのバフが3ターンかかる。表示が無いのでやや分かりづらいが戦闘を有利に進められる。


「まもってヴェール」(マリオ+ジーノ+ピーチ

光りかがやくヴェールで どんなこうげきからも みんなをまもってあげる♡

夕焼けの荒野(ヤリドヴィッヒ戦の背景に似ている)でピーチが傘を巨大化。
マリオとジーノが何とも言えないダンスで傘を開き、中からヴェールが出てくる。

一度だけあらゆる攻撃を防ぐことができる。



……それだけである。
複数回とか一定ダメージまで持続とかではなく1回だけというかなり地味な技。クリボーの通常攻撃1発でも消える。
再戦ボスに使えということだろうが、初見ではどんな攻撃が来るか分からないのでやや活かしづらい。
原作では最強のメンバーだっただけにちょっと残念。
「原作をやりこんでいた人も、この編成以外も使ってみよう」という意図的なものなのだろうか。


「ムテキこうらスパイク」(マリオ+クッパ+ピーチ

スターで無敵になったこうらを 敵全体にぶちかませ!

いつものマリオ組で放つ技…だが今までありそうでなかったこの3人の協力技である。

砂漠(カントリーロード?)を背景にクッパが甲羅回転し、それをマリオが蹴とばしピーチの投げたスーパースターを取りむてきのこうらに変身。そのまま敵陣に突っ込む。
3人の息がピッタリ合わないと使えないような技であり、長年の腐れ縁だからこその信頼感を感じられる。

全体にダメージを与える。上述したビリひやファイアビッグボムより素の威力は高いが弱点を突くことはできないが、往年のマリオファミリー3人の初めての合体技であり3人の息をピッタリ合わせてるエモさからこの技を好んでるプレイヤーも少なくない。
また、スーパースターを使用していることからこの時流れるBGMはおなじみ無敵時のものになる。


【おたすけキノピオ】

マッシュロードからハナちゃんの森でジーノが仲間になるまではこの技が最初から使える。
発動するとどこからともなくキノピオが現れ、様々な効果を持つアイテムが出る宝箱をマリオの頭上に出す。
一度叩くとスロットが回り出し、もう一度叩くとスロットが停止。止まった時に出たアイテムの効果を得る。

  • パワフルキノコ:HP回復+攻撃バフ
  • フラワーエキス:FP回復+攻撃バフ
  • ラッキースター:アクションコマンドが2ターンの間必ず成功する
  • かちかちたまご:一人に1回無敵付与+防御バフ
  • ほしのあめ:敵全体にダメージ

ジーノが仲間になるユミンパ戦の2ターン目(コマンド制限ルール開始)から通常では使用不可になる。
一応ユミンパ戦の1ターン目までならアクションゲージが溜まってさえいればおたすけキノピオを使用可能。
仲間が倒れて二人以下になるとまた使えるようになるが、それだったら仲間を蘇生したほうがいい。


【余談】

SFC版には存在しなかった新要素。
ダメージ系は総じて強力であることから、ボス戦で使うと原作以上に手早く終わる。
ではボスのHPも上方調整されているのか……と思いきや全く手が加えられていない。
再戦ボスがいるのでクリア前の分は調整する必要無しと判断されたのだと思われるが、結果として元々RPG系マリオでは低めだった難易度の低下に拍車をかけており*3、この辺は意見が分かれるところ。
ただし一部のエンカウントする敵が、「きょうてき」システムによって下手なボスよりタフになる可能性が新たに生まれているので、そうした場面では遠慮なく使うのが吉。

チュートリアルはジーノが参戦した(=仲間がはじめて3人そろった)ユミンパ戦のタイミングで差し込まれる。
このユミンパ戦というタイミングがまるで取り計らったかのように丁度良い
ユミンパはコマンドを制限するギミックを仕掛けてくるボスなのだが、リメイク版では劣勢になったユミンパがコマンド3つを全部使用禁止にするという暴挙に出る。インチキ効果もいい加減にしろ!
これにより八方塞がりになったところ、ジーノの提案で3人技を発動させる……という、自然な形で3人技を習得することになるのである。
ちなみにここまでの時点でおたすけキノピオを使ってしまいアクションゲージが溜まっていなかったとしても、ゲージをおまけして100%にしてくれる。なんて優しい。

再戦ジャッキーでは連携技(3人わざ)の極意を見せるべく戦闘するのだが、事前にゲージを0%にされてしまう。
この戦いではジャッキーのHPを0にしても勝利にならないため、ジャッキーの猛攻に耐えながらアクションゲージを溜める必要がある。
3人わざを発動すればいいだけなので、ダメージが発生しないレインボーやヴェールでもOK。

戦闘に勝つと、アクションゲージが溜まりやすくなる「ねっけつはちまき」をくれる。
ステータス変動は皆無なので弱い

戦闘後、連携技を学ぶならノコヤンも戦闘に参加させるべきだったと思うジャッキーであった。*4



いいかい みんな、ボクたちの息も かなり合ってきた。
ここは 3人の力を ひとつに合わせて項目に ついきをするんだ!

ニャニを~~!!それならオレも….



しまったニャ! オレには ついきをする メンバーが いないニャ!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年05月19日 23:30

*1 通常成功で2%、全体ヒットで4%、チェインボーナスで10%溜まる。

*2 マリオは玉、マロは螺旋状、ジーノは直線状

*3 他には単体の魔法攻撃がタイミングに合わせてガード可能になった点も、原作より難易度が低下した点と言われている。

*4 ノコヤンも参加すると攻撃対象が増える=ゲージが溜まるのが早くなるので調整のために入れなかった可能性がある。