あやとりさま(妖怪ウォッチ)

登録日:2024/08/27 Tue 17:23:45
更新日:2025/05/02 Fri 08:49:55
所要時間:約 10 分で読めます




ふっふっふっふっふっ…

なにして あそぶ?

あやとりかな〜?

あやとりさまは『妖怪ウォッチ』に登場するボス妖怪である。

種族:フシギ族(ぷにぷに)

CV:浅利遼太

キャラクター


初出は『妖怪ウォッチ2』。青い肌をしており、仏のような優しい顔つき、3つの目がギョロギョロと動く不気味な兜、8本の腕にハチの腹のような下半身に後光を背負った見た目をしており、糸巻き棒、操り糸、あやとりの糸をそれぞれの手に持っている。妖怪大辞典では運命の糸を紡ぎ、全ての人の一生を管理していると記述されている。

また、顔面の額の部分には白い玉のようなマークが付いている。これは仏陀(如来)の「白毫(びゃくごう)*1」に由来すると思われるが、バトル中は色が変化し、初期状態では青だが時間経過に伴って青→緑→黄→赤の順番に変化していく。ただしバスターズではイベントを含め常に緑で固定。

妖怪ウォッチ2

本作における裏ボスポジションであり、ムゲン地獄を超えた先、アミダ極楽の最上層である第6階層で戦うことになる。主人公が来ると「ひさしぶりのおきゃくさんだ〜」と歓迎してくれる。
主人公に「なんて妖怪なの?」と聞かれて、自分の見せ場だと言わんばかりに妖怪パッドでカンニングして調べたウィスパーだったが、その際に妖怪パッドが電池切れを引き起こしてしまい、シッタカブリなのがバレるのを恐れたウィスパーは適当に「ムゲン地獄の支配者」だの「見た目に騙されてはいけない」やらとヤケクソに言ってしまう。

主人公は普通にいい人そうな印象を持っていたがウィスパーは気にも留めず、挙げ句の果てには「あやとり」=「殺取」=「おっそろしい妖怪業界用語」であるという珍説を展開して強引に戦いを始めてしまう。

攻略方法


体力は9000。あやとりさまはどんどろと同じで2回行動するため、まともな対策をしてないと一瞬でパーティーが壊滅するだろう。

狙える箇所は兜の3つ目と額の4箇所あり、3つの目玉全てを破壊することで、しばらくの間ダウン状態になり、更に防御力も低下する。そのため必殺技が全体攻撃を持つイサマシ族のキャラ(ブシニャン、なまはげ、万尾獅子など)で固めて、集中砲火するのがオススメである。

中途半端なレベルでは確実に速攻で返り討ちに遭ってしまい、レベル99のパーティであっても準備を万全にしなければ勝つことは難しい。

使用技


  • 通常攻撃
両手の糸巻き糸で2回攻撃してくる。普通に火力が高く、体力や防御力が低いキャラは1回分喰らうだけでもピンチになってしまう

  • なにがでるかな?
運ゲーポイントその1。
全体にランダムの属性攻撃を仕掛けてくる。火・水・土・風・氷・雷の6パターンあり、何が出るかは完全ランダム。こちらも威力がバカ高いので、運悪く弱点属性を引いてしまった場合は大きく不利になる。
ガード中は全ての妖術を跳ね返せるスキル「から傘シールド」を持つ上で、ガード魂も装備させたから傘魔人が居れば完全に無効化できる。

  • がんじがらめの糸
運ゲーポイントその2。
両手に糸を張り、絡ませることでメンバーサークルを回せなくさせる。解除するには赤く光る左右の目玉を破壊するしかなく、全体攻撃持ちの必殺を持つキャラがいなければあっという間に足蹴にされてしまう。
ちなみに本作には「なめらかオイル魂」という、認MENによるサークル固定効果を無効化できる装備があったりするが、ボスギミックによるサークル掌握*2には効かないので全く意味がない。ここまで効果が固定的なアイテムも珍しい……

  • 操り人形
運ゲーポイントその3。
全体に糸を張って味方全員を操り深刻な混乱状態にする。がんじがらめの糸を使用された後にこれが飛んでくるとおはらいが出来なくなり、必殺も打てないまま前衛は崩壊してしまう。この凶悪コンボによってほとんどのプレイヤーは脱落してしまっただろう
とりつきをスキルで無効化できるアタッカーの八百比丘尼、イザナミやヒーラーのアゲアゲハが居れば安全になるのでオススメ。この他にもとりつき耐性が強いニョロロン族怪魔族も有効な選択になる。

  • 来世で会いま掌
必殺技。先述したあやとりさまの額の玉が赤色になった時に使用する。
聖なる光を放出し、全体に攻撃する。火力が全体的にかなり高く、高体力高防御力を持つキャラでもガードしなかった場合は即死もあり得る上、がんじがらめの糸で固定された場合は後衛で受け流すことすらも出来ず、この技一回だけでまとめて浄化されてしまい一気にピンチになるだろう。キャンセルさせることも一応できるが、その方法は額が赤くなってる最中にダウンさせるしかない。

報酬

経験値:20000
お金:30000
アイテム:神けいけんちだま / 極楽玉


この凶悪コンボの存在により、全シリーズを通して最強のボス妖怪と評されることがあるが、単純にステータスの高さで圧倒した初代の黒鬼とは別方向の強さである。更に2以降のシリーズでは、高ランク妖怪のサボり度が高くなったことにより、単純比較は出来ない。

発売当時は攻略不可能と言われていたぐらいには強く、多くのキッズを絶望させただろう。あやとりさまの攻略法が各地で考察された、2における名実ともに最強のボス妖怪だろう。現在は上級者の方々におもちゃにされているが。

勝利すると暇つぶしが出来たと言い、主人公を家まで返してくれる。ウィスパーの存在自体をこの世から抹消されても仕方ないほどの失礼な振る舞いも全く気にしないほど寛大な心を持っている。

勝利時に一定確率で装備品の極楽玉を落とすことがある。効果はBランク以下の妖怪のみに装備することができて、防御と素早さを50もプラスすることができるただし30〜50回倒してようやく1個入手できると言われてるぐらいにはドロップ確率が低く、手に入れるためには相当な根気が必要となる。対戦勢にとっては朝メシ前らしいが。

前作のどんどろ同様、あやとりさまを倒した場合はムゲン地獄及びアミダ極楽のボスの撃破状況やマップギミックは全てリセットされる。
そのため再び挑むにはムゲン地獄のボス8戦*3とアミダ極楽のボス3戦*4の11戦を毎回征さなければならず、周回するのはかなり面倒臭い。みがわり人形バグを使えば幾らか楽になるが、どんどろにだけは使ってはいけない(アミダ極楽に行けなくなるため)。

またトロフィーの一つに「あやとりさまを100回倒す」という鬼畜極まりない達成条件のものがあり、達成を断念したプレイヤーも多かっただろう。
ちなみにトロフィーのランク付けは何故か金トロフィーではなく銀トロフィー。初討伐トロフィーは銅。他の金トロフィーより断然過酷である。*5

バスターズ1


地獄に垂れる金の糸 糸をたどって天上へ。
導く先の極楽で あやとりさまに屠られよ。

11章後半のミッション「運命の糸つむぐもの」にビッグボスとして登場。カブキロイドと分岐扱いになっており、どちらかをクリアすることで先のミッションに進めるようになる。

戦闘エリアは前作と同じでアミダ極楽の第6階層。ステージが円形でかなり狭い。

今作ではガシャどくろ系統のボスと同じようにその場からは一切動かず、ひたすらに攻撃を仕掛けてくる。

ステージ3箇所に花びらが設置されており、花の目玉(慈愛の目、制裁の目、審判の目)を倒すことで兜の目が損傷し、全て壊すことでダウンし、全ステータスが低下するので攻撃を叩き込もう。

初見だと広範囲の攻撃が多く読みづらいが、終盤のボスにしてはある程度攻撃のパターンが分かりやすく、2時代の絶望的な強さだった頃とは違ってある程度慣れたプレイヤーならば余裕で倒せるという。ただし他の終盤ボスと比べた場合の話であり、油断した瞬間普通に巻き込まれる技もあるので注意が必要である。
というか、初見難易度はカブキロイドの方がなんぼかマシなのでシナリオだけ進めたいなら後回しでも良いだろう。

その場から動かないため、スキル「しりあがり」や「ギヤマンどくろのB魂」などの攻撃し続けることで効果が発動できる装備がかなり強く、ブシニャンで攻撃するとえげつないダメージを叩き出すことができる。

初撃破するとバスターズハウス屋上に福ガチャが設置される。

あやとりさまのB魂は攻撃を受けると技ゲージがすぐに溜まる効果を持つ。一見聞くと地味なように思えるが、回避で避けた攻撃にも効果が適用されるので、スキル「超回避」を持つキャラと組み合わせるとかなりの攻撃を避け切ることができる。

撃破すると「どんどろオーラ」を入手でき、次に挑んだミッションでどんどろに対してダメージが上がる。どんどろからは「カブキロイドオーラ」、カブキロイドからは「あやとりさまオーラ」を獲得できるので、周回は(どんどろ→カブキロイド→あやとりさま)の順番で繰り返すのがオススメ。

月兎組の追加ミッション「エンマ大王と5つの試練」では超モードの彼がトリを務めている。

使用技


  • イトマキ拳
前方2箇所に衝撃波を放って吹っ飛ばす。

  • なにがでるかな?
全部で4パターンあり、例によって何が出るかは完全にランダム。
雷は小さな円範囲4つに雷を落とし、土は大きな円範囲1つに巨大な隕石を落とす。
水は立ち昇る水流を2箇所に発生させ、更にフィールド上を時計回りに回転させる。
風は巨大な竜巻を1箇所に発生させ、更にフィールド上を反時計回りに回転させる。
この中だと特に厄介なのは風で次点に警戒すべきなのは水である。雷と土については虚仮威しもいいところである

  • がんじがらめの糸
3箇所にクモの糸を設置する。触れると素早さが大きくダウンしてしまい攻撃を避けることが難しくなってしまう。宝石ニャンが持つスキル「宝石ボディ」や「聖なる魂」を装備していれば無効化できる。

  • 来世で会いま掌
必殺技。
小さな円形の安全地帯以外を除いたフィールド全てに5回分の攻撃判定を持つ大ダメージを仕掛けてくる。発生が普通の技と大差ないうえ威力は普通に致命傷レベルなのですぐに逃げないと直撃してしまう。

報酬


(左側に書いたものは赤猫団、右側に書いたものは白犬隊で出やすい。スペシャルはそれぞれのソフト4名で挑んだ時限定)

ノーマル
大当たり:あやとりさまの操り糸、あやとりさまの玉
中当たり:フシギの宝玉、みかげ石*6
小当たり:みがわり人形、ようりょくのおふだ
ハズレ:フシギのカタマリ


大当たり:あやとりさまのクモ糸、あやとりさまの宝玉
中当たり:みかげ石、あやとりさまの玉
小当たり:みがわりパペット、ずのう的なおふだ
ハズレ:フシギの宝玉


スペシャル:無双の魂*7、メロンニャン
大当たり:5つ星コイン、あやとりさまのB魂
中当たり:あやとりさまの金糸、あやとりさまの紅宝玉
小当たり:あやとりさまの金クモ、あやとりさまの宝玉
ハズレ:フシギの宝玉

チャレンジ
大当たり:あやとりさまのB魂、スペシャルコイン
中当たり:あやとりさまの金糸、あやとりさまの紅宝玉
小当たり:あやとりさまのクモ糸、あやとりさまの宝玉

余談

極楽の頂で人の一生を管理するというまさしく神仏を彷彿とさせる存在であるが、4対の腕、縞模様の腹部、兜にある複数の目、糸を操ることから蜘蛛もモチーフに含まれていると思われる。

また、ムゲン地獄からアミダ極楽へは蜘蛛が垂らす糸によって移動できる。これは芥川龍之介の有名な小説「蜘蛛の糸」を意識していると思われる。

英語版における名称は「Kat Kraydel」。英語であやとりを表す「Cat’s Cradle」をもじったものと思われる。


ふっふっふっふっふっ…

なにして あそぶ?

ついき・しゅうせいかな〜?

ぼくを ひゃっかい たおせたら

ついき・しゅうせい おねがいね〜


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 妖怪ウォッチ
  • あやとりさま
  • ボス妖怪
  • 妖怪
  • 裏ボス
  • 蜘蛛
  • クモ
  • あやとり
  • 運命
  • 寛大
  • 浅利遼太
  • 天国
  • 初見殺し
  • 絶望
  • 理不尽
  • デスコンボ
  • みんなのトラウマ
  • トラウマ
  • フシギ族
  • 最強候補
  • チート
  • 追記修正のハードルが高すぎる項目
  • 三つ目
  • 真のラスボス
最終更新:2025年05月02日 08:49

*1 仏の眉間にあるという白い巻き毛で、聖なる光を放ち世界を照らすとされる。仏像の額にある謎の玉っぽい隆起はこれを表現したものである。

*2 これの他には大後悔船長が該当

*3 地獄大山椒、おのぼり黒トン、第八三途丸、月影入道、キモナシ先生、国宝・影正、ゲソヒゲール大臣、どんどろ

*4 泥船ヨーソ郎、いくよね&くるよね、熟魔女ソラミ

*5 ストーリーをクリアするともらえるのも銀トロフィーである。明らかに難易度が釣り合わない。

*6 ムリカベをむりだ城に進化させる素材

*7 武者かぶとをかぶと無双に進化させる素材