登録日:2024/12/23 Mon 00:29:09
更新日:2025/04/15 Tue 15:35:30
所要時間:約 8 分で読めます
『
歴史に残る悪女になるぞ』は、大木戸いずみによる日本のライトノベル作品である。
サブタイトルに「
悪役令嬢になるほど王子の溺愛は加速するようです!」と併記されている。
「
小説家になろう」より2018年12月から連載されている。
書籍版はビーズログ文庫(KADOKAWA)より2019年8月より刊行されている。(既刊7巻)。
イラストは早瀬ジュン。
略称は「歴悪」
【概要】
小説家になろうに掲載されている異世界転生作品である。
昨今の「なろう」界隈ではトレンドの1つとなっている
悪役令嬢ものである。
乙女ゲームに出てくる悪役令嬢に憧れた主人公が、不慮の事故でその令嬢に転生し、文字通り
「歴史に残る」悪役令嬢を目指して奮闘するというものである。
悪役令嬢は、主人公ヒロインに対して嫌がらせを仕掛けたり、攻略対象のイケメンキャラを奪おうと画策したりと、プレイヤーキャラからは「嫌われもの」とされることが多い。
しかし、自身の意見をはっきりと持ちつつ、アクティブな行動ができるという点では作中の主人公にあるように、理想の女性像を見出すような感覚があるのかもしれない。
併せて、いわゆる保守的な女性キャラとは異なる主人公(ヒロイン)として物語引っ張る存在になりうる存在であることも、悪役令嬢にスポットが当たりやすい理由とも言えよう。
とは言え、本作の主人公であるアリシアは悪役令嬢としては独特である。本人は理想の悪役令嬢になろうとしているのだが、どうも価値観がズレている節がある。ちなみにそれは原作者からも突っ込まれており、なろう版の最初にもその旨の記載がなされている。
シリーズ累計部数は140万部を記録している。
メディアミックスとして保志あかり作画によるコミカライズ版が「B’s-LOG COMIC」にて連載されている。
また、テレビアニメ版が2024年10月から放送されている。
【あらすじ】
ヒロインにありがちな“いい子ちゃん発言”が
大嫌いだった私が転生したのは、
大好きな乙女ゲームの悪役令嬢アリシア。
念願叶って転生したからには、
歴史に残る世界一の悪女になってやる!
そのためには強くて頭もよくないといけない!
── と努力しただけなのに、
悪役令嬢として頑張れば頑張るほど
周囲は予想外の反応で……。
はたしてアリシアは
歴史に残る悪女になれるのか!?
【キャラクター】
(主人公)
・ウィリアムズ・アリシア
CV:中村カンナ
「私の夢は歴史に残る悪女になることだから!」
本作の主人公。
デュルキス国の貴族の令嬢。生前は乙女ゲームなどを嗜む少女であったが、交通事故によりこの世を去ることになる。しかし、幸か不幸か、憧れだった悪役令嬢のアリシアに転生することになった。
歴史に名が残る悪女になるべく、幼少期より鍛錬を重ねた結果、驚異的な身体能力や多彩な魔法を行使することが出来るチート主人公並の能力を手にして、目の前の難題を解決していく。魔法のレベルに関しては規格外ともいえる90にまで達しており、底知れぬ才能をうかがわせる。
彼女の理想とする悪役令嬢は世の中で発生する出来事や人々の境遇に対して、理詰めで解決策を模索する「現実主義」を重視している。このため、理想主義を掲げるリズに対しては「お花畑」と糾弾して理詰めで追い詰めていく。こうした振舞はリズの友達や取り巻きを中心に反発されることになるのだが、彼女の発想を好意的にとらえるデュ―クやジルといった理解者は多数いる。
ただ、アリシアが求めているのは一方的に論破するのではなく真正面から提案や理想とその実現方法について議論をぶつけ合う事なので、リズがどれだけ論破や現実をぶつけられても理想を捨てない事を望んでいる。
要は形式は政治や論争だが、リズに対して「俺は俺より強い奴に会いに行く」とでも言わんばかりの戦闘民族に近い思考で相対している。
また、こうした考え方が国王の目に留まり、理想主義者であるリズのお目付け役に任されるほどになった。
本人はそれを悪役令嬢としてはこの上ないシチュエーションとして全力で遂行しようとしている。
時に空回りしていたり、悪役令嬢の基準や価値観についてピントがずれていたりすることもあるが、他者の幸せをドライな言動を交えつつも叶えようとする優しさがあり、魅力的なキャラに仕上がっている。
(主要人物)
・シーカー・デュ―ク
CV:
石川界人
「着けていてくれていたんだな」
デュルキス国の第一王子で王位継承者である。
アリシアが前世でプレイしていたゲームだと攻略対象者の1人にあたる。
ヒロイン以外には微笑まないことから、「
氷の王子」と呼ばれている。
それくらいにクールな性格の彼が、アリシアといる際は後ろで彼女の振舞を微笑ましくみて「こいつはおもしれー女」だと思っている。
彼女の現実的な考えに共感しつつ、どんなことにも持ち前の凛々しさでぶつかっていく彼女を好意的に思っている。普段他人に興味を持たない彼もアリシアには特別な感情を秘めている。誕生日には
ダイヤモンドのネックレスをプレゼントしている。
普段は悪役令嬢として振る舞うアリシアもデュークの前だとタジタジになる。しかし、自身はデュ―クに対する感情が分かっていないことから、
ツンデレに近い態度をとって照れてしまうことが多い。
・ジル
CV:
高橋李依
「外の世界って、本当は綺麗なんだ」
魔法によって隔離されたロアナ村の少年。
村人に迫害されて重傷を負っていたところをアリシアに助けられた。
両親はすでに他界している。
アリシアに才能を見出され、魔法学園でリズの監視役を請け負ったアリシアの従者として付き従うことになる。
最初は身分違いの環境に身を置くことに戸惑いを感じるも、アリシアと行動していくうちに彼女の支えになるくらいに成長していく。
もっとも、突飛な言動する彼女へのツッコミ役も担えているように見える。
・ウィル
CV:家中宏
「さて、何を知りたいのかな」
ロアナ村で暮らしている老人
故あって、失明している。差別されている村の人々の中で博識かつ深い洞察力を持っている。
王国の貧困問題をさらに知って理想の悪女になろうとしていたアリシアが内密に訪問した際、彼と出会い、村の惨状を教えた。
アリシアにとって、自身の話を親身になって聞いてくれるウィルを尊敬しており、いつしか彼の力になりたいと考えるようになる。
レベル90にまで魔法レベルを成長させたアリシアは自身の片目をウィルに移植する魔法を行使し、片目ではあるが、ウィルは視力を回復することが出来た。
・キャザー・リズ
CV:
石見舞菜香
「それでもやっぱり理想を追うことを諦めたらいけないと思うの」
アリシアが前世でプレイした乙女ゲームでは主人公にあたるキャラクター
他作品では
こういったキャラにイメージが近い。
乙女ゲーム主人公らしく、誰にでも分け隔てなく接する優しい乙女。
そうした振舞の結果、周囲は彼女を「
聖女」として持ち上げていったとされる。
彼女自身はアリシアと仲良くしたいとアプローチをかけているが、アリシアは理想主義を掲げる彼女の主張に反目して、対立することもある。
なまじ周囲の人間はリズをほぼ無条件で肯定したり、リズの行動は最終的にリズの知る範囲では成功を収めてしまうという主人公補正により、リズはアリシアに会うまで衝突や失敗を経験していないため、アリシアの言う「お花畑」な自分の言動に疑問や振り返り・改善を考える機会が無かった。
やがてそうしたアリシアとリズの対立から生じる溝が段々と周囲を巻き込み軋轢やトラブルを生むこともある。しかし、リズとしてはアリシアの現実的な主張を理詰めで言われたことについて、振り返ろうとする殊勝さも持ち合わせている。アリシア側にとっても「論理されたからと言ってあっさり折れたり歪まれては悪女になる張り合いが無い」ので好意的に受け止められている。
「たとえ馬鹿みたいでも、全員が幸せになる世界を作りたい」
(攻略対象キャラ)
・ウィリアムズ・アルバート
CV:
逢坂良太
ウィリアムズ家の長男で、アリシアの5歳年上の兄。
とても落ち着いて気品のある雰囲気だが、リズと接してからは取り巻きのようになってしまい、結果彼女のイエスマンみたいな存在に。
・ウィリアムズ・アラン
CV:天埼滉平
ウィリアムズ家の次兄。
ヘンリとは双子で兄とされている。リズの取り巻きになってからは彼女と対立するアリシアを毛嫌いし、やがてそうした振舞がヘンリとも距離を置かれることになってしまう。
・ウィリアムズ・ヘンリ
CV:石谷春貴
ウィリアムズ家の3男
アランとは双子の弟とされている。アランと違い、アリシアのことを大事に思っている。
リズに意見したアリシアの姿を見て、自身のあるべき姿を思いなおし、それ以降はアリシアのことを気に掛ける良き兄になった。
・ハドソン・エリック
CV:伊東健人
五大貴族であるハドソン家の息子である。
リズの取り巻きの1人で、直情的なきらいがある。
この結果、リズをめぐってアリシアと対立することもある。
・スミス・フィン
CV:
村瀬歩
五大貴族であるスミス家の息子
飄々としており、中世的な顔立ち。よって人気も高い。
・エバンズ・ゲイル
CV:千葉翔也
五大貴族であるエバンズ家の息子
その風貌の通りクールで冷静沈着なキャラクター
・ケンウッド・カーティス
CV:
岡本信彦
五大貴族ではないが、デュ―クらと親しくしている友人。彼も攻略対象の1人である。
紳士的かつ友好的な性格。
(その他)
・シーカー・ルーク
CV:
子安武人
デュルキス国の現国王である。
アリシアの現主義的な根拠の基づいた考えに共鳴しており、彼女の聡明さを信じて、理想主義な主張をするリズのお目付け役(監視)としてアリシアを特例として13歳という年齢で魔法学園に入学させた。
・ウィリアムズ・アーノルド
CV:興津和幸
アリシアの父親。
何かと無茶をするアリシアのことを心配しており、国王がアリシアに出した依頼についても内心は反対している。
・レベッカ
CV:
大久保瑠美
ロアナ村出身の女性。
放火によって全身大やけどを負ってしまったが、アリシアの魔法によって一命をとりとめる。しかしながら、右足は壊死していたことから、切断せざるを得なかった。
それ以降は助けてくれたアリシアへの恩義も含め、良き理解者となり、ロアナ村で何が起こっているのか、その現状の情報収集に努め、アリシアに報告している。
・メル
CV:
本渡楓
アリシアの学友。実はデュ―クの部下で諜報部員。
アリシアのことをはじめ情報収集を行い、何かあった時にはデュ―クがいつでも動けるようにしていた。
メル自身もアリシアにゾッコンである。
【テレビアニメ版】
2024年10月より放送された。
監督は柳瀬雄之 シリーズ構成は平林佐和子
アニメーション制作は MAHO FILM
ビーズログ文庫原作のアニメは本作が初である。
原作通りの進行でアリシアが転生してから魔法学園へ入学し、悪女として奮闘する様を描いている
物語の進行で様々な事情のために容姿を変えていくアリシアの変化を楽しむ声もあったとか。
OP:「バッドゥドゥドゥ」
Liyuuによるオープニングテーマ。
ED:「わっちゅあね?」
来栖りんによるエンディングテーマ。
追記・修正は悪女として後世の歴史に名を残した時にお願いします。
- リズが理想論だけでその為に行動しようとしない姿勢が読者達から批判されてたな。web版で何も考えず彼女の味方をする連中にアリシアは「いくらゲームだからってもっと頭を良くしてくれ」と呆れてたし -- 名無しさん (2024-12-23 07:20:17)
- ↑ええ…普通は行動が伴うものじゃないの? -- 名無しさん (2024-12-23 09:20:02)
- ↑「何を言っても何をやっても肯定されるという環境+みんなが理想とする聖女にならなければならないというプレッシャー」でお花畑にならざるを得なかった感じらしい。アニメしか見てないから、原作の描写は知らないが。 -- 名無しさん (2024-12-23 09:28:51)
- でも理想ばかりで何もしないのもお花畑なのも自己責任でしょ。持ち上げている周囲は要因でしかない -- 名無しさん (2024-12-23 10:44:47)
- リズに関してはアリシアが誘拐事件でのアリシアへの行動で一気に見方変わったわ。「なんなのこの女」と。 -- 名無しさん (2024-12-23 12:28:51)
- 誰かリズに正論をデカい声で押し付けてくれ -- 名無しさん (2024-12-23 12:51:55)
- 特に行動しなくてもリズの認知できる範囲ではリズの理想は実現する(ように見えている)のがずっと続いてるから、そもそも動く必要を感じてないってのが実情だからなあ。 -- 名無しさん (2024-12-23 12:59:38)
- でも動かない理由にはならないよな -- 名無しさん (2024-12-23 13:10:05)
- リズの周囲も酷いと思う。漫画版最新巻の話だけどアリシア派の女生徒にリズ派の女生徒が危害を与えたり、アリシアが錯乱して襲い掛かってきたそいつを返り討ちにしたらリズ派がアリシアが暴力を振るったと喚いたりしてたからな -- 名無しさん (2024-12-23 13:21:18)
- ↑2 要は注文すれば勝手に料理が目の前に来るってのが当たり前の環境で「料理を自分で作る」ってことを意識的に始める人間がどれだけいるか、って話なんよ。美味しい料理をみんなで食べたいって思ったらみんなを自分のテーブルに呼んで注文すればそれで完了。わざわざ厨房に入って料理するとしたらそれそのものが趣味とか、自分で作る事に意義があると思ってるか。リズの場合は美味いメシが出れば誰がどう作ろうが過程に頓着してなかったタイプ。 -- 名無しさん (2024-12-23 13:34:01)
- そもそもリズって学園外では権力持ってない「平民」だからなあ。何かしろと言われても周囲に提案する以外何も出来んやろ -- 名無しさん (2024-12-23 20:15:43)
- 読んでないんだけどウィルの項の注釈でアリシアが片目差し出したのにリズが眼帯してるとばっちり喰らってるの絶対書き間違えだろw -- 名無しさん (2024-12-24 10:02:35)
- ↑確認しました。リズ→アリシアに修正 -- 名無しさん (2024-12-24 11:05:38)
- アリシア以外の人間に「理想論ばかりで何もしないお前に人を幸せにする資格なんかない」ってリズは変わらないかもな -- 名無しさん (2024-12-24 11:32:13)
- 本人無自覚の魅了パワーで周囲の人間洗脳してたせいで、正論ぶつけてくる相手もいなかった。幼稚な理想論でもだれも正さずに全肯定してたから、学びや成長の機会が失われていたというのはありそう。平民の立場では、自己学習にも限度があるだろうし。 -- 名無しさん (2024-12-24 11:36:30)
- これが乙女ゲームの主人公ってどんなクソゲーだよ -- 名無しさん (2024-12-24 12:25:43)
- ↑2 それでもまともな人間なら過剰な持ち上げにおかしいと気付けるはずだが… -- 名無しさん (2024-12-24 12:48:17)
- ↑そこに無自覚魅了という形で「まともに思考できる人間がいない」からこうなっとるのだ。陛下あたりは客観視して行動してるが、リズは平民なので魅了抜きにしてもそういう学と知見で議論出来る立場と教養のある人間にどれだけ巡り逢えていたのか?となる。 -- 名無しさん (2024-12-24 13:06:17)
- ナリタトップロードは悪役令嬢だったのか? -- 名無しさん (2024-12-24 14:40:15)
- 「在るべき火影の姿についてナルトと論ずるサスケになりたかったはずが、柱間様に対する扉間様になってたでござるの巻」って感じか……? -- 名無しさん (2024-12-24 17:40:24)
- 記事読んでて分からないんだが、アリシアの言う「悪女」ってどんなのなんだ?ヒロインに反発して恋のライバルになる悪役令嬢の略?歴史とかで言う悪女の方?タイトル的に後者なんだろうけど、ああいうのって搾取とか暴虐とかそういう系統だからやってることと噛み合っているように見えない。 -- 名無しさん (2024-12-28 14:46:51)
- ↑「スジを通すためならなんだってやる、嫌われても構わない芯の強い女性」だと思う。 -- 名無しさん (2024-12-28 15:10:02)
- アイキャッチで台詞が挟まれるがよく途中で切れてるのは修正されるのだろうか? -- 名無しさん (2024-12-30 00:44:43)
- 最後まで言わせず途中でカットっていうギャグなんだから修正なんてしたら台無しだよ -- 名無しさん (2024-12-30 01:36:46)
- ↑3それは悪女なのか?それじゃ本人のフルネームで映画化もされたエリン・ブロコビッチ辺りも該当しそうだが、悪女とは言われないな。 -- 名無しさん (2024-12-30 05:14:41)
- 自分的にアリシアは寅さんであり、ドラえもんであり、ルパンという感じだった。同時にアリシアの名言は自分が当時見て後悔したドラマの元凶となった人物(アリシアと違い、バカな勘違いに勘違いを重ねって何者になれなかった哀れなキャラ)に対してすげえブーメランでなんかスカッとした。 -- 名無しさん (2025-01-15 22:10:49)
- え?中二病のお花畑のアリシアが現実的で正論で論破してるってそれギャグで言ってる?お花畑な聖女に対してお花畑な現実論(笑)で論破した気になってただけじゃん。そもそもアリシアも王族も平民のリズになんで政治論が語れると思ってるんだ頭お花畑かよ。現実見なよでしかなかったけど? -- 名無しさん (2025-04-15 15:33:03)
- 理想論しか言わない以前に学生で何の後ろ盾もない平民に何を期待してるんだ?そもそも聖女としての役割を与えようとしてるんだからむしろ理想論を唱えてもらった方が都合がいいじゃん。正論(笑)で論破することが成長につながると思ってるお花畑理論がまかり通ると思ってたんだw -- 名無しさん (2025-04-15 15:35:30)
最終更新:2025年04月15日 15:35