登録日:2025/02/05 Wed 23:10:29
更新日:2025/02/09 Sun 19:49:50
所要時間:約 4 分で読めます
巨大キノコとは、マリオシリーズに登場するアイテムの一つである。
目次
概要
巨大マリオ
その名の通り巨大化したマリオ。「キノコを食べて大きくなる」という先祖返りのようなパワーアップ。
スマブラシリーズでの旧アピールで巨大化したものより更にでかい。
巨大化中は痛快なBGMが流れる。3Dワールドではタイムリミットが近づくとピッチが上がる。
巨大化することで無敵と化すだけでなく、地形を除いたオブジェクトを破壊できるようになる。
ハテナブロックや固いブロックに土管、果てはゴールポールまで破壊できちゃう。ゴールポール跡には軽く会釈する。更にマルチプレイ中で先にゴールしてポールに捕まっているプレイヤーがいると……
ただし入れる土管など攻略に必要なものも破壊できてしまうので、後先考えずに破壊しまくると後悔することも……
一応、入らないとクリアできない土管は壊せないようになっている。
さすがに永続はせず、15秒くらいで解除される。解除後は必ずスーパーマリオに戻る。
また、狭い場所では使用できず、仮に巨大化できてもまともに動けないのがほとんど。
当然ながら、スターと同様に落下・溶岩・毒の沼と押しつぶしには無力。
登場作品
ここで挙げている他にも登場している作品はあると思われるので、追記求む。
初登場作品。あんまりにもデカいのでブロックから出てくるのに時間がかかる。
一部ステージやマップ上の巨大キノコの家で入手できる他、マップパタブロックでもタイミングが良ければ入手できる。
狭い場所だと使用できずストックに入る。これを利用して巨大キノコの出るステージ内でストックするテクニックがある。
屋外でヒップドロップして暴れるとコインやクリボーが降り注ぐ。
ほとんどの雑魚敵やクッパ含めた全ボスを踏みつけ1回で撃破できる圧倒的な性能を誇る。
しかしそれでもかの巨大ウツボは倒せないし、メガブロスの地震にも無力。
ちなみにワールド4のボスクリボーは登場時に巨大化するが、巨大キノコを摂取したのかは不明。
本作のみ、オブジェクトや敵の破壊率に応じて1UPキノコが貰える仕様があった。
ゴール時のタイムが77・88・99のゾロ目になっていればワールドのスタート地点に巨大キノコの家が出るのでストックが可能。
アイテムとして登場。他のレーサーを轢き潰すことができる。
Wiiでは準無敵(スター・サンダー以外無効化)・常時加速というスターに近い高性能だった。障害物については基本的にはスター同様に撥ね飛ばせるが、トラック等一部障害物には壁同様の接触扱いとなる(同じ車でも乗用車は撥ね飛ばせる)。
ツアーでは無敵と加速が削除されかなり弱くなってしまう。その代わりに1回だけ攻撃を防げる仕様に変化した。
登場ステージが大幅に減り、ストックもできなくなった。
更に「!」マークの土管にファイアボールを投げ込んだ場合のみ出現するため、取得にはファイア必須。
しかし殲滅力は据え置きなのでひと暴れしてやろう。ただしヒップドロップはできなくなった。
巨大状態でゴールをすれば1UPキノコが3つ降ってくる。
コインの入手機会が他作に比べて非常に多い本作において通常プレイではありがたみが薄いが、これはコインラッシュモードでは1つ50枚分となる。ゴールポールの頂点をつかめればコース内の獲得コインを2倍にできるけど。
ゴールドブロックを被っていた場合、消失してしまう点は注意。
3D作品初出場。
ステージ内にいるでかいウサギなどから入手できる。
ヒップドロップで周囲のブロックに衝撃を与えて起動できる。
ピーチ姫やキノピオなども巨大化できる。
なお、Switch版『フューリーワールド』には没データとして赤い地に黄色い斑点の笠、釣り上がった目と怒りマークが特徴的なタイプが存在する。取得するとギガネコマリオ並に超巨大化出来る。
ブリロックが攻撃時に使用。
巨大キノコを摂取して巨大化してタックルを繰り出す。
ルイージのブラザーアタックとして登場。
巨大キノコを食べて巨大化&3D化。同じく巨大化したハンマーで敵を吹っ飛ばす。
メガバトルという特殊なルールで登場する。キノピオが巨大キノコを投げ込み、取るとキャラクターが巨大化。パワーやカバーできる範囲が強化される。
余談
マリオパーティ3では「みつけろ!パワーキノコ」というミニゲームがあり、ブロック群にまぎれているパワーキノコを食べて巨大化してライバルをぶっ飛ばすというものだった。
マリオパーティ100 ミニゲームコレクションでは巨大キノコに差し替えられた=消された。
スーパーペーパーマリオにも似たような巨大化するスターが登場するが、こちらはただ巨大化するだけでなくドット絵に変身する。地味にキャラごとに移動速度が違い、クッパで取ると遅すぎて全然進まなかったり…
あとこの巨大化スター、最初はノコノコが取り、画面を埋め尽くすデカイドットのノコノコになる。
これ以外にもマリオシリーズには様々な巨大化手段がある。
巨大キノコはその中でもひと際有名な巨大化なのである。
なお、この巨大キノコが登場する遥か前から、おもしろフラッシュにて「デカマリオ」という作品があり、シチュエーションも巨大キノコさながらに巨大化したマリオがピーチもろともクッパを圧倒するという作品があったが、その「デカマリオ」を視聴したスタッフが本編に逆輸入したかどうかまでは定かではない。
初登場作品であるNewスーパーマリオブラザーズ発売前のE3の映像では、スーパーキノコと同じ配色をしていた。また、巨大化中ではパンチやジャンプキックが可能だった。
追記・修正は巨大ウツボとやり合った方がお願いします。
- 一瞬ガラケーで表示してんのかと錯覚したわ。ギミックおもろ -- 名無しさん (2025-02-05 23:14:10)
- 文字まで巨大に書いてくれてありがとう -- 名無しさん (2025-02-05 23:15:30)
- とりあえずボス戦初見の時は持っていってたわこれ -- 名無しさん (2025-02-06 00:06:06)
- (文字サイズが)デカ過ぎんだろ… -- 名無しさん (2025-02-06 00:22:56)
- ぶっちゃけクリアするだけならラスボスまでこれ一つで"ほぼ"大丈夫な公式チート…というか救済措置、でもマグマや毒沼に触れた瞬間縮んで死ぬのは知ってたけどメガブロスの地震もダメなんだ… -- 名無しさん (2025-02-06 02:45:00)
- そういやスマブラにはないんだな。派手な効果で面白そうなんだが… -- 名無しさん (2025-02-06 07:35:10)
- ↑スマブラのスーパーキノコがオブジェクト壊せないの除けばほぼ巨大キノコみたいなもんだしね -- 名無しさん (2025-02-06 08:38:00)
- 変身形態の迫力の割に、なぜか登場作品に恵まれない。特にマルチプレイ対応(対戦プレイを除く)作品となると現状3Dワールドしかない。実装するハードルがそんなに高いのか? -- 名無しさん (2025-02-06 09:51:02)
- ↑初出の時点でも(通常プレイでは気付かない範囲で)バグの温床と化してたからね。自キャラの巨大化&オブジェクトの破壊は相互作用が複雑だし、ギミックが豊富な最近の作品だと実装は難しそう。 -- 名無しさん (2025-02-06 12:39:09)
- そういえばスマブラのスーパーキノコも1作目から出す予定があったけどオブジェクト抜けが怖かったので実装を見送ったという逸話があるらしいね -- 名無しさん (2025-02-06 17:46:37)
- いつ聞いても独特な巨大化効果音好き -- 名無しさん (2025-02-06 18:08:00)
- マリオカートWiiのとこだけど、トゲゾーこうらも無効化できたはず。バトルモードのふうせんバトルで何十回も見てるし経験した。レースだとどうかは分からん… -- 名無しさん (2025-02-06 18:48:12)
最終更新:2025年02月09日 19:49