登録日:2025/04/01 Tue 00:00:00
更新日:2025/05/07 Wed 16:31:47
所要時間:約 4 分で読める項目です
米津くらいいい詩!!!! 米津くらいいい詩!!!!
◆概要
作中の扱いを見るに『100カノ』世界における人気アーティストと思われる。
実在するアーティストの
米津玄師と同一人物なのかは
一応不明。
◆容姿
初登場からだいぶ経つが、未だに作中でその姿が描かれたことがないため不明。
◆性格
一人称は不明。
詳しい性格も不明だが、奇才としての気が強い人物である可能性が高いと思われる(詳しくは後述)。
◆スペック
先述の通り人気アーティストとしての地位を確固たるものにしていると思われることから本人のスペックはかなり高いことが窺える。
作中で明らかになっている代表作は『Lemon』。PVでは男性であるにもかかわらずハイヒールを履いて歌っているとか。
…とまあこれらの内容が薄い小項目の数々を見てなんとなく察しがついた人も多いだろうが、『100カノ』の作中に米津玄師本人は一切登場していない。
別にアニメ版の主題歌を手掛けているというわけでもなく、作品と全く関わりのない人物だと言って差し支えないだろう。
ただ、作中にはメインキャラによる言及という形で登場しており、なぜか割と出番(?)に恵まれているためこんな項目が立ってしまったのである。
◆言及された回
現状、『100カノ』作中で米津玄師について言及された回は以下の通り。
突然春の学園祭を開催することを決めた
羽々里の
「ゲストとして数々の大物アーティストのアポを獲得済みよ!!」という発言に対し、
ナディーが
「えっ米津来るデースか?」と返したことで初登場と相成った。
ちなみに、彼女が米津に言及したのは米津玄師のことを
「米(=アメーリカ)のソウルを持ったソングマン」と認識していたからである。
凪乃「米津玄師の「米」は「米国」からとったものではない」
この回では、詳細は省くが色々あって恋太郎ファミリーが
結婚狂戦士と化してしまう。
そんな中で
中二詩人の詠んだ
「幸福の契りという名の結婚~♪」という詩に対して、項目冒頭にも貼った
「米津くらいいい詩!!!! 米津くらいいい詩!!!!」という賞賛の声がファミリーから寄せられたことで2度目の言及。
なお、この回は『100カノ』全体で見ても上位に位置すると言っても過言でもないレベルのトチ狂った回なのだが、その中でも唐突に実在の人物名がブッ込まれるこのセリフのインパクトは強く、
ニコニコ動画では特に1期の配信においてOP・ED中にこのコメントが書き込まれることも多かった。
ある意味米津玄師にとってのメイン回。なお、この回は恋太郎の26人目の彼女である
才奇姫歌の初登場回で
もある。
詳細は彼女の個別項目に譲るが、彼女は幼いころから天才と称えられる歌姫でありながらも、彼女自身としては当たり前のことを言われているに過ぎないと感じており物足りなさを感じていた。
そんなある日彼女が偶然出会ったのが「米津玄師がハイヒールを履いて歌ってる『Lemon』のMV」であった。
これを奇才っぽくてかっこいいと感じた彼女は自らも真似してハイヒールを履いてステージに立ち、今までにない満足感を得る。
以降、彼女は天才ではなく奇才と称えられる奇人を目指すようになり、読者にもお馴染みのキャラクターとなっていくのであった。
この回では吟遊詩人を自称する奇人の詩人に対して、奇才に憧れる姫歌が弟子入りを志願。
その際、姫歌は詩人のことを
「孤高の風格に神秘的な世界観を持ち合わせた」「現代に生きる米津玄師…!!」と絶賛。
胡桃「あんたの中の米津って神話か何かの住人なの?」
もしかすると、姫歌は実は米津玄師が既に死亡している並行世界or遠い未来からやって来たことの伏線なのかもしれない。
直近の原作では『100カノ』世界とはパラレルな並行世界の未来に存在している
とある彼女が登場してしまったため、少なくとも『100カノ』内の常識や技術上はありえない展開ではなくなってしまったというのが恐ろしいところである。
とまあ一見すると単なるギャグシーンなのだが、前述の通り米津玄師が姫歌のパーソナリティの根幹にいることを考えるとこの言葉は姫歌にとって最大級の賛辞なのだと察せられるので、非常にエモいシーンだと言えなくもないかもしれない。
◆恋太郎ファミリーとの関係
今のところ作中に本人が出てくるシーンがないため、いずれのメンバーとも直接の面識はない。
「奇才への憧れ」という姫歌のパーソナリティ形成に米津玄師が深く関わっており、現状彼との繋がりが最も深いと言える。
なお、これは創作物のメインキャラの設定の根幹に関わってくる部分において、作品と何も関係のないどころか文字でしか言及されてない米津玄師が大きな役割を果たしている(しかもそれが裏設定とかではなく本編で堂々と語られている)ということであり、冷静に考えるとよく分からない状況になっている。奇展開ね!
ちなみに、
茂見紅葉も作中の展開において実在人物が重要な役割を果たしているが、こちらは作画担当の野澤ゆき子先生という作品と関わりの深い人物なのでその点で違いがある。
作中で二回も米津玄師に喩えられるという、世の中の二次元コンテンツ全体で見ても中々いないであろう稀有な経験をした人物。
但し、姫歌やその他の恋太郎ファミリーからの評価はともかくとして、一般的に見て彼女の演奏や歌唱、作詩のセンスはかなり壊滅的であり、残念ながら実際の米津玄師とは大きな開きがあると言わざるを得ない。
前述の通り、作中で最初に米津玄師に言及した人物。
米津玄師の『100カノ』世界入りのきっかけを作った重要人物なのだが、直後に凪乃に勘違いを訂正されたからか、その後彼女が米津玄師に言及するシーンは今のところ特にない。
追記・修正は現代に生きる米津玄師がお願いします。
この項目が面白かったなら……\米津くらいいい項目!!!! 米津くらいいい項目!!!!/
- 実在人物のネタでもありますし、姫歌の項目内に内包する形にしてこの項目は削除した方が良いかと -- 名無しさん (2025-04-01 00:14:00)
- 伏せ字なし喩えだと、サンリオとシルバニアファミリーもよく見かける -- 名無しさん (2025-04-01 00:15:48)
- 吸血鬼すぐ死ぬの人気投票にランクインしてたの思い出した -- 名無しさん (2025-04-01 01:46:11)
- ↑3同感……というか、内容がほぼ「姫歌のパーソナルに影響を与えた歌手」って事でしかなく「本人(?)の作中の活躍」扱いしていいのか疑問 -- 名無しさん (2025-04-01 02:14:09)
- 今時存命実在人物はいい意味であっても許可ないと問題になりやすいのに勇気あるな…逆にいえば今時は有名人こそネットミームと化してしまう現象のひとつなのかな。 -- 名無しさん (2025-04-01 08:07:39)
- 作品を読んだこと無いが、扱いとしては例えばジョジョ4部で音石がジミ・ヘンみたいな -- 名無しさん (2025-04-01 08:38:10)
- ↑続 ジミ・ヘンみたいなギタリストになりたいみたいな発言のジミ・ヘンと大差ない気がするし、個別項目立てるほどじゃなさそう -- 名無しさん (2025-04-01 08:39:57)
- エイプリルフールだし、多少の項目には目を瞑ろう -- 名無しさん (2025-04-01 09:41:18)
- 事実、米津さんの名前は100カノに出ているわけだものね。問題はないでしょう。 -- 名無しさん (2025-04-01 10:22:57)
- 恩を仇で返され続ける男がまたイジられておられる -- 名無しさん (2025-04-01 17:08:01)
- 出オチでしかない項目なのになぜ作品中に4回も出ているんだ…… -- 名無しさん (2025-04-01 22:19:41)
- キャラとして登場してるわけでも、キャラと絡んだ描写があるわけでもなく話に出てきただけでしょ?これで項目作るのはなんとも…姫歌って子の項目に追加すれば十分では? -- 名無しさん (2025-04-02 10:48:41)
- キャラの根幹に大きく関わるのは姫歌だけど一番最初に言及したのはナディーだし、その後も度々言及され印象に残るんだよな、ニコニコアニメの弾幕化するぐらいだし。書く内容は十分あるし本wikiには実在人物ネタもいっぱいあるし削除理由にはならないでしょ -- 名無しさん (2025-04-02 11:36:45)
- ↑同意。本wikiの項目たる要件は満たしているんですから、何も問題はないでしょう。 -- 名無しさん (2025-04-02 12:03:14)
- 一応説明くらいはしておきますね。「実在人物ネタ」→当wikiでは別に禁止されていません。「作中での活躍」→そんなに深い意味はなく「作中の登場シーン」くらいのノリです。「姫歌の項目に追記」→そこ以外でもパワーワードとして印象に残るシーンがあったので単独項目にしました。特に「米津くらいいい詩!!!!」に関しては姫歌と関係ないのでそちらに追記するのは不自然です。 -- 立て主 (2025-04-02 12:10:23)
- 実在の米津玄師のことを言っている様に捉えられるため、作中の登場人物とは言えないのではないでしょうか。 -- 名無しさん (2025-04-02 18:34:20)
- 「米津くらいいい詩!!」が項目として独立させたい理由としても、それは詩の項目に書けばいいんじゃないか?↑の人が言うように比喩で持ち出してるだけだし…… -- 名無しさん (2025-04-02 22:30:40)
- 100カノ全部読んでるけど米津玄師って作中で数回出てきたワードでしかないよね。これを独立項目にするのはどうなんだろ? -- 名無しさん (2025-04-03 05:02:24)
- エピソード項目凍結もそうだがこういうネタにマジレスするやつらのせいでココがおもんなくなったってのがよく分かる。 -- 名無しさん (2025-04-03 14:06:54)
- わざわざニッチなオタク向けwiki -- 名無しさん (2025-04-03 17:13:21)
- で登場回数がどうだ実在人物との混同がどうだを気にする奴おらんて。最近自治厨ひどいな -- 名無しさん (2025-04-03 17:17:28)
- なんでもかんでも禁止にしてたら面白くないし、書ける内容もちゃんとあってしっかりした項目に仕上がってるから何も問題ないと思います -- 名無しさん (2025-04-03 18:56:39)
- 自治なんて立派なことしてるつもりはない。米津玄師が100カノ出てたの?と思って見たら全然違うからどうなんこれって思っただけです -- 名無しさん (2025-04-04 09:15:18)
- 原作読んでないけど前半読んで「これ中身スカスカの出落ち項目なんじゃ・・・」と思ったら意外とちゃんとした項目になってて面白かったのでいいと思う。今後も出てくる可能性ありそうだし -- 名無しさん (2025-04-04 13:43:34)
- ↑2 作成ルール上問題ないならどうもこうもないのが大前提、それとは別の「自分の価値観や基準」を持ち込むから自治厨呼ばわりされる。「内容が薄い」「誤解を招く」と思ったなら自分で追記修正したり加筆修正依頼出したり、そもそものルール改正を掛け合ったりとやれることはあるよ。そんな手間を取るほどでもないならその気持ちは飲み込もうぜ。コメ欄は議論の場じゃないから然るべき場所に持っていくか喋らないかのどっちか -- 名無しさん (2025-04-04 14:57:58)
- こんな中身書いてあるのに記事消した方がいいってのは分からんね -- 名無しさん (2025-04-05 00:06:30)
- 登場してないから、活躍は本人のものじゃなくて周囲の反応になる -- 名無しさん (2025-04-05 00:17:05)
- キャラからの反応にまとめられそうですので、まとめようと思います。 -- 名無しさん (2025-04-05 01:24:50)
- ↑...「キャラからの反応」が具体的に何を指すのか分からない。本項目に大幅に手を加えたいなら、もっと具体的に説明した方が良い。 -- 名無しさん (2025-04-05 02:09:23)
- 十分な理由の提示がないまま編集が強行されていたようなので一旦差し戻しました。編集合戦になってもアレなのでぜひコメント欄で編集意図をお願いしたいところです。なお、こちらとしては他の彼女の項目とある程度体裁を揃えたかったので容姿やスペックなどを分けて記載していました。 -- 名無しさん (2025-04-08 06:55:12)
- 個人的には実在人間であるのと、ネタ数としても少ない(一発屋)から、あまりこの記事には懐疑的 -- 名無しさん (2025-04-10 22:30:06)
- 実在の人間が駄目というルールはなく記事にするには十分な文章量と見えるけど実在人間ってコメントしてる方は何を根拠に問題だと思ってる? -- 名無しさん (2025-04-11 01:38:42)
- 容姿、スペック、性格は不明ということを説明するだけであって、概要にまとめられる内容に見えます。また、活躍と書いてますが、当人が出てきていない以上周囲からの言及とするのが正確と言えます。 -- 名無しさん (2025-04-19 06:44:10)
- 体裁を揃えたいからという理由だけで内容がない段落を無理に作る必要はないと思います。 -- 名無しさん (2025-04-19 07:02:08)
- 体裁を揃えるという理由の他に、一見中身がなさそうな項目と見せかけて実はそこそこ文量がある項目であるという記事構成のメリハリ作りにも寄与しているというメリットがあるため、分割している章立てをまとめることには反対の立場を取らせていただきます。あと言及と登場に関してはセリフに書かれるという形で「登場」していると判断したので登場を使いましたが、ニュアンスの違い程度なのでそこはまあどっちでもいいです。 -- 名無しさん (2025-04-20 02:19:52)
- 直接登場したことはないため、容姿、性格共に不明。くらいの記述で十分だと思いますし、内容的にもそれ以上の情報がないので、そこそこ分量があるという意味が分からないです。作中登場キャラの動機に関連する話の分量があるという話なら、そこを強調しておけば良く、他に段落作るとピンボケしません? -- 名無しさん (2025-04-20 08:44:37)
- ↑「文量」は後半の話ですね。前半を敢えて中身がなさそうに作った上で後半をしっかり書くことで、ピンボケではなく項目全体にメリハリをつけて後半の内容を強調する効果を狙っています。平たく言えば前半は前フリです。 -- 名無しさん (2025-04-22 01:59:39)
- ↑無理に文章量増やそうとした様に見えてしまう。だいたい、そのフリ必要なんですか?他の人の意見も聞きたいところです。 -- 名無しさん (2025-04-22 23:39:35)
- 俺は記事としては十分な内容、文章量だと思う -- 名無しさん (2025-04-23 10:03:00)
- 新上弦の伍とか、エヴァの第11の使徒みたいに登場していないのは削除されているし、他キャラの言及だけなら他キャラの内容にまとめられるんじゃいかな -- 名無しさん (2025-04-25 12:02:17)
- ↑3 私が必要だと思う旨は十分に述べたので「必要なんですか?」と聞かれても「必要です」と返すしかないですね。あなたが必要ないと思うのは自由ですが、議論の場で表明するのであれば他人に任せるのではなく自分でそのように思う理由やそうすることによるメリットを述べるべきです。↑エヴァの話は存じ上げませんが、新上弦の伍が削除された理由は作中に登場していないからではなく、項目内容のほとんどが作成者の主観だったからです。本項目は作中での扱いの説明に終始しており、大部分が主観という訳でもないので同列に扱われるのは心外です。それから、他キャラの内容にまとめるという案に関しては、記述が複数項目に分散してしまい読みにくくなるというデメリットを負ってまでする必要性を感じないので反対します。 -- 名無しさん (2025-04-25 20:56:36)
- こういう項目があっても良いんじゃないか 記事として面白いし -- 名無しさん (2025-04-25 21:28:36)
- 容姿、性格、スペックの内容については、概要にまとめてしまえる内容のため、文章量を無理に増やしただけに見えるという理由は既に話しております。ただこれは私一個人の見解に過ぎないため、他の人の見解はどうなのかと思った次第です。また、あなたの理由、前フリもあなた一個人の見解で、私としては納得できるものではありませんでした。 -- 名無しさん (2025-04-26 11:32:38)
- ↑理由については了解しました。こちらの理解力不足でお手数をおかけしてすみません。ただ、私としてはその無理に増やしただけに見えるものが項目の前フリとして機能しているためまとめたくないという意見なので、やっぱり合意形成は難しそうですかね。仰る通りこれも私個人の見解に過ぎないというのは事実ですが。 -- 名無しさん (2025-04-30 01:47:12)
- 前フリとして機能しているという話ですが、「本人は登場していない」と概要で書いてしまってあるので、姿や一人称が不明なのは半ば自明となっていると感じます。なのに容姿などの項目を作ってそこで更に不明という情報を書いても、前フリではなく本題を勿体ぶっている印象になってます。概要に「登場してない」という記述が増えていたので印象が変わっておりましたので、その印象について述べさせていただきました。 -- 名無しさん (2025-05-01 13:44:58)
- 前フリってのは、本題に入る前に、本題に繋がる様な話をしてスムーズに入るものって定義で、この項目だと本題は他のキャラからの言及内容 前フリとしては概要の本人は未登場のあたりで既に機能してる -- 名無しさん (2025-05-03 20:08:00)
- ↑2 その「勿体ぶっている」感はぜひ強調させて後半によりインパクトを出したいと思ったのでちょっと文を追加してみましたがどうでしょう↑1 便宜上「前フリ」という言葉を使いましたが既に述べた通り私の意図は「前半を敢えて中身がなさそうに作った上で後半をしっかり書くことで、後半の内容を強調する」というものになるので一般的な前フリの定義の話をされても困ります -- 名無しさん (2025-05-04 01:32:08)
- この調子じゃどこまで行っても平行線やし、ここで多数決 -- 名無しさん (2025-05-07 16:14:25)
- ↑続き をとってもいいんじゃないか?俺はこの記事を残すのは賛成 -- 名無しさん (2025-05-07 16:15:08)
- 記事タイトルでえ!?どゆこと?とインパクトを与えつつ結局出てないのかい!と一度オチをつけるも、結構キャラの根幹担ってるやんけと納得させる記事構成になってると思うが -- 記事の存続に大大大大大賛成なアニヲタwikiのユーザー (2025-05-07 16:31:47)
最終更新:2025年05月07日 16:31