登録日:2025/10/01 Wed 17:59:55
更新日:2025/10/01 Wed 23:02:09NEW!
所要時間:約 13 分で読めます
たとえ地獄に繋がれようと全てを己で見定める、強き意志の力を!
◆概要
主人公が反逆の意志と共に発現した最初のペルソナ。
シルクハットと赤い紳士服を身に着け、背中に黒い翼を生やした人のようなペルソナである。
顔は一見バイザーのように見えるが、そこには牙を剥いたような凶悪な笑みが映し出されており、歴代主人公の初期ペルソナの中でもとりわけ攻撃的な風貌をしている。
本作では発現時にはそのペルソナが持ち主に語り掛ける演出があり、例外なくアルセーヌも喋る。
カモシダ・パレスにて主人公と竜司が捕らわれ、危うく二人とも殺されそうになった時に主人公がアルセーヌの呼びかけに呼応したことで覚醒。青白い炎に包まれると共にその姿を現し、覇気で周りのシャドウを吹き飛ばすというカッコいい登場を見せた。
元ネタは勿論、かの有名なフランスの小説『怪盗紳士ルパン』のシリーズ名であり主人公である「アルセーヌ・ルパン」から。
パッケージやオープニングムービーに堂々と描かれているのは勿論のこと、ストーリー中にも大きな転換点となる場面で姿を現すなど、まさしくペルソナ5を代表するペルソナとも言える。
◆ステータス
◆初期レベル:1
◆アルカナ:愚者
◆耐性
物 |
銃 |
火 |
氷 |
風 |
電 |
念 |
核 |
祝 |
呪 |
- |
- |
- |
弱 |
- |
- |
- |
- |
弱 |
耐 |
◆習得スキル
習得Lv |
スキル |
初期習得 |
エイハ |
Lv2 |
スラッシュ |
Lv4 |
スクンダ |
Lv5 |
夢見針 |
Lv7 |
逆境の覚悟 |
◆特性(P5R)
背水のアンカー:バトンタッチを受けた時の行動で包囲された時用のスキルが使える
悪人風な見た目に違わず、呪怨属性のエイハや物理攻撃のスラッシュを覚える。
素早さがよく成長するが、逆に運の伸びがすこぶる悪い。
ゲーム開始直後のチュートリアルステージ内ではエイガオンとブレイブザッパーを覚えている特殊仕様となっている。
さてそんなアルセーヌだが、
こちらも他のペルソナシリーズの主人公の初期ペルソナの例に漏れず非常に弱く、ゲームを少し進めるだけですぐにお役御免になる。
というかペルソナ合体のチュートリアルで
ピクシーと容赦なく合体(という名の処刑を)され、アガシオンとなって割と早めに退場した、というジョーカーがほとんどなのでは?
そのため、カッコいいからといった理由やどうしても仲間のペルソナと共闘させたいという人によって、「
事故ナギ」ならぬ「
事故セーヌ」が生まれたとかなんとか。
「事故」とはいっても本当に合体事故を狙う必要はなく、P4Gから継承スキルの任意選択が引き継がれているうえに、ペルソナのアイテム化によるスキルカード生成やペルソナ強化でのスキル継承を有効活用すれば、わざわざ事故を起こさずとも好みのスキルを習得させることができる。
というか本作は「合体事故が発生した時は愚者のペルソナが生み出されやすい」という仕様が撤廃されているため、「事故セーヌ」という通称に反して合体事故でアルセーヌが誕生するのを待つのは逆に効率が悪いどころの話では済まされない。
P5Rではアイテム化の1日1回制限が廃止されたほか、「合体警報」の登場でアイテム化で作成可能なスキルカードの種類が増えたり、1日に何度もペルソナ強化を行えたりと育成がかなり楽になっており、手間を惜しまないのであれば全ステータスを99にすることもできる。
(マハ)エイガオンを覚えさせた呪怨アタッカーにするなり、メギドラオンをぶっ放す万能型にするなり、はたまた他社作品とのコラボで客演した時のスキル構成を再現してみたりと、頑張れば自分好みのアルセーヌを作れないこともない。愛がある人は挑戦してみるのも一つ。
…といっても、氷結と祝福が弱点で、呪怨以外に耐性を持たないなどと過去作の主人公の初期ペルソナと比較しても耐性面がかなりザルなのが気になり(前作のイザナギは電撃耐性と闇(呪怨)無効だったのでそこそこ使えた)、更に他のペルソナを使ったほうが手軽な上に強いことが専らなので本当に愛が試されるが。
ちなみに無印版ではムド系の即死スキルが無効になるという隠し仕様を持っていたが、P5Rではなぜかその仕様が撤廃された。
そのためムド系を喰らうと稀にイゴるように。
また、アルセーヌをアイテム化すると「怪盗紳士ステッキ」という武器に変化する。攻撃力は130とアイテム化が解禁される時点においては非常に高い攻撃力を誇るだけでなく、攻撃した敵に何らかの状態異常を稀に付与するという追加効果も持っている。P5Rの合体警報中では強化版の「大怪盗ステッキ」に。単に攻撃力が150に増えただけでなく、状態異常付与率も上がっている。
なお、初めてアルセーヌを素材としてギロチン刑を行うとその直前に意味深にジョーカーに語り掛けるシーンがある。
今、この場から消え失せようと、我は常に汝の傍らにあり。
◆第3ペルソナ「ラウール」
我の真の姿、目覚めさせたか…いいだろう…お前が信じた道、貫くがいい!
アッパー版の『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』では
DLCとして「
ラウール」という、アルセーヌの正統進化版と言われているペルソナが登場する。
由来はアルセーヌ・ルパンの幼名にして本名から。彼が19歳の時、アンベール夫人の金庫の事件で初めて「アルセーヌ・ルパン」を名乗っている。
アルセーヌからより現代的な格好となっており、赤色のジャケットとホンブルグハットを身につけ、レザー調の機械的な翼を生やした風貌。
あと説明がなんか不穏で遠回しにジョーカーが女たらしであることを言っている気がする
アルセーヌの真の姿にしてジョーカーのためのオリジナルペルソナという立ち位置であり、そして何よりカッコいいので、DLCペルソナに抵抗のある人もラウールだけは是非とも使ってみて欲しい。ただし序盤から解禁するとレベル差の暴力でヌルゲーと化してしまうため、他の仲間が第3ペルソナへと覚醒する3学期以降の使用がおすすめ。
◆ステータス
◆アルカナ:愚者
◆初期レベル:76
◆耐性
物 |
銃 |
火 |
氷 |
風 |
電 |
念 |
核 |
祝 |
呪 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
弱 |
無 |
◆習得スキル
習得Lv |
スキル |
初期習得 |
ファントムショー |
エイガオン |
アリ・ダンス |
Lv78 |
マハエイガオン |
Lv79 |
ヒートライザ |
Lv80 |
呪怨ハイブースタ |
Lv81 |
コンセントレイト |
Lv81 |
勝利の息吹 |
◆特性
無形の存在感:仲間による追い撃ち・打ち込みが発生しやすくなる
アルセーヌと同様に得意分野はエイハ系の呪怨属性だが、ヒートライザやコンセントレイト、アリ・ダンスといった補助・パッシブスキルも多く覚える。
そして最大の特徴は何よりも専用スキルの「ファントムショー」。
敵全体を睡眠状態にするというものだが、その成功率が尋常じゃないほど高く、睡眠に耐性を持つ敵でない限りほぼ確実に眠らせる。
P5Rでは敵を状態異常にさせてテクニカルを発生させた時にもダウンを狙えるようになっており、敵を状態異常にする価値が大きく上がっている。そのような中、敵をほぼ確実に眠らせることができるこのスキルは非常に強力。初めにファントムショーで敵全体を眠らせ、後続の味方が銃や全体攻撃でダウンさせ、総攻撃や会話交渉に移る…という一連の流れを作りやすい。
ただし初期状態ではテクニカルを発生させても必ずしも敵がダウンするとは限らないので、この技を有効活用するにはテクニカルランクをMAXの4にまで上げておきたい。
また、ある裏ボスは「毎ターンテクニカルを発生させる」ことを要求してくるので、その面でも大活躍してくれる。バトンタッチでジョーカーに繋いで、強力な一撃をお見舞いしよう。
欠点はボス相手だと腐りやすい特性と平凡な耐性か。前者は特にこだわりがなければ「鉄壁の抗体」や「剣神の念」といった有用な特性を継承させておきたい。後者は呪怨以外には何も耐性を持っておらず、スキルで補うにしても多くの枠を割いてしまうことになるため、適宜他のペルソナと使い分けたい。ただし最低でも弱点でなおかつ即死スキルのハマ系を有する祝福属性はスキルで耐性をつけて克服しておこう。
こちらはアイテム化すると全ステータスアップの効果に加え、瞬間回復の効果を持つアクセサリー「怪盗紳士ハット」に、警報中だとステータス上昇量が増えた「大怪盗ハット」に変化する。
◆他作品におけるアルセーヌ
本編の後日談『
ペルソナ5 スクランブル』でもジョーカーのペルソナとして登場する。
耐性は本編と同じで相変わらず貧弱であり、能力値も全然伸びないが、自力習得スキルがジョーカーのペルソナとしては異常に多く、滅茶苦茶にレベルを上げればマハエイガオンや至高の魔弾等の強力なスキルをなんと自力で習得する大器晩成型に。
コンボ2に呪怨、3に銃撃スキルが反映される特殊仕様になっている。
合体ループによる力の蓄積で能力値を補えば一線級の活躍が見込めるはず。
ガバガバ耐性はスキルカードやジャスト回避でなんとかしよう
『
ペルソナ3 リロード』では他の怪盗団メンバーのペルソナと共にDLCとして参戦。しれっと氷結弱点を克服している。
怪盗団メンバーの初期ペルソナは共通して該当の属性のスキルの威力が75%上昇する専用スキル「メガブースタ」を所持しているが、アルセーヌが所有しているのは「
闇メガブースタ」。他のブースタ系と組み合わせれば(マハ)エイガオンを非常に強力な火力でぶちかますことができる。
※ここから先は、『ペルソナ5』本編の11月19日以降のネタバレを含みます。未プレイの方は注意して下さい。
◆その後のアルセーヌ
ゲームも終盤に差し掛かった頃、ニイジマ・パレスをクリアした後にとある理由からジョーカー単独での脱出を試みることとなる。
そこで敵の追手と戦うことになるが、この時に手持ちにアルセーヌを持っていなくともジョーカーの目の前に再び現れ、こう告げる。
さあ、目の前の敵を打ち倒すがいい…今の汝の力で…!
ここまでの話は主人公が逮捕に至るまでの回想でもあり、今回のニイジマ・パレス脱出は冒頭のチュートリアルステージを再びなぞる形となるので、このセリフはプレイヤーに向けてのある種のメタ発言と取れなくもない。
迫りくる敵を退けた後、ジョーカーに対して意味深なセリフを残した後、再びいずこへと消えていった。
汝の運命がこの先もまだ続くのなら、いずれまた会おう…
実際、ニイジマ・パレスクリア後は物語が大きく動き出す大どんでん返しの連続となり、本格的に黒幕の野望の核心に触れることとなる。
そしてアルセーヌが遺したこの言葉もまた、ジョーカーにとって非常に大きな意味を持つものとなるのであった…
※※以下、『ペルソナ5』本編最終盤のネタバレを含みます!!※※
なに!?
つーか、デカっ!
なるほど…神が悪さするんなら、悪魔の王で退治してやるって訳か…!
ジョーカー、ワガハイらの力と、人々の希望!全てを託すぜ!決着をつけてやれ!
◆超覚醒ペルソナ「サタナエル」
本作のラスボスにして諸悪の根源「統制神ヤルダバオト」との戦いで、アルセーヌに大衆の願いと希望が集まって進化した、ジョーカーの第2ペルソナ。
つまり、
前作の
伊邪那岐大神と同じポジションに当たる。
ジョーカーの仮面と似た意匠の仮面を身につけており、右手には
トングで銃口を掴んでいるような特徴的なデザインのレールガンにも似たガンブレード染みたライフルを所持している。
そして最大の特徴は
ペルソナとは思えないほどの超巨大な姿。ペルソナを通り越してもはや
大魔王ともいうべき風貌であり、ヤルダバオトと肩を並べるほどの巨体を誇る。
神話上のサタナエルについてはこのWikiにも詳細が載ってあるため、詳しくは
そちらの項目を参照してほしいが、ここでもかいつまんで解説すると、その由来は中世ヨーロッパにおいて信仰されていたキリスト教の一派「ボゴミル派」における堕天前の
サタンの名前。本家キリスト教神話における
ルシファーと同様の立ち位置に当たる。
同じメガテンシリーズ内では『
ソウルハッカーズ』でボスとして登場しており(当然デザインは異なるが)、約20年ぶりにメガテンシリーズで顔を出したこととなる。
一度は怪盗団を壊滅寸前にまで追いやったヤルダバオトの必殺技「統制の光芒」をいともたやすく無効化する強大な力を見せ、「大罪の徹甲弾」でヤルダバオトの顔面に大きな風穴を開けて撃破。悪神の野望を食い止め、怪盗団を勝利へと導いたのであった。
そしてゲームをクリアした後の2周目以降ではクリア特典としてサタナエルを作成できるようになる。
◆ステータス
己が信じた正義の為に、神殺しすらも顧みぬ者よ。いいだろう…今再び、貴様の仮面となってやる。
◆アルカナ:愚者
◆初期レベル:95
◆耐性
物 |
銃 |
火 |
氷 |
風 |
電 |
念 |
核 |
祝 |
呪 |
耐 |
耐 |
耐 |
耐 |
耐 |
耐 |
耐 |
耐 |
無 |
吸 |
◆習得スキル
習得Lv |
スキル(無印版) |
スキル(P5R) |
初期習得 |
マハエイガオン |
メギドラオン |
生還トリック |
至高の魔弾 |
Lv96 |
コズミックフレア |
漆黒の蛇 |
Lv97 |
ヒートライザ |
Lv98 |
不動心 |
魔王の境地 |
Lv99 |
勝利の雄たけび |
◆特性(P5R)
異端の魅力:全属性の魔法スキルの攻撃力が50%上昇する
◆作成素材:アルセーヌ×アンズー×イシュタル×ミカエル×サタン×ルシファー
素材にミカエルとサタンとルシファーが含まれているのは神話との繋がりだろう。
本編中の初登場時とは違って通常サイズに縮小された。
P3以降の歴代主人公のペルソナは進化するごとにアルカナが変わっていたのに対し、サタナエルは(ラウールも含め)一貫して愚者のアルカナを貫き通している。
特筆すべきはその耐性。万能除く全ての属性に耐性を持ち、祝福は無効化、呪怨に至っては吸収と、耐性面には一切隙がない。
おまけに勝利後に全回復する「勝利の雄たけび」も有している。(特に無印版では勝利の雄たけびを自力習得するのはサタナエルのみ)
だが無印版ではサタナエル独自のこれといった強みが耐性以外になかったのも事実。ラスボス戦で披露した「大罪の徹甲弾」を覚えないうえに、勝利の雄たけびも絞首刑を使えば誰でも継承できるので、「ペルソナ5の最強ペルソナは誰か?」といった話題が出た時には満場一致であの
ヨシツネが挙がっており、少々苦しい立場にあった。
しかしP5Rでは自身とゆかりのあるサタンの専用スキルだった「
漆黒の蛇」を習得したのに加え、サタナエル独自の専用スキル「
魔王の境地」を新たに獲得。その効果は「
物理、銃撃含む全ての属性ダメージを25%上昇させる」という強力なもの。おまけにMAX100%の各種ブースターの累計にさらに上乗せされるという至れり尽くせりっぷり。
更に特性「異端の魅力」のおかげで銃撃除く各種ハイブースタいらずとスキルの枠も圧迫しにくいのも魅力的。
こうした強化でヨシツネ一強だった無印時代から一転して、最強ペルソナ候補として名乗り出ることに。様々な属性の魔法攻撃スキルを覚えさせた全属性型にするなり、銃撃特化にするなりと自分好みのサタナエルを育成しよう。
伊邪那岐大神の存在は一旦忘れたい。あっちはあっちで使用禁止級になるほどのバランスブレイカーなので…
またサタナエルをアイテム化すると呪怨属性のダメージを軽減する追加効果を持つジョーカーの最強武器「パラダイスロスト」(警報中は攻撃力の上がった「パラダイスロストR」)となる。
ペルソナ3 リロードでもDLCとして参戦。物理面に対する耐性が無くなった代わりに、ラスボス戦専用スキルだった
「大罪の徹甲弾」が正式実装。効果も「
敵全体に万能属性の超特大ダメージ+中確率で闇属性の即死効果」という強力なもの。
なお、「無印版ではヨシツネに最強の座を奪われるほど不遇だったが、アッパー版で強化された」「次作にDLCとしてラスボス戦専用スキルを引っ提げて参戦した」といった共通点をもつ先輩は、P5Rでの暴れっぷりを咎められてか、P3RではP5Rで登場したP4出典DLCペルソナの中で唯一ハブられるという憂き目に遭っている
追記・修正は反逆の意志を示してからお願いします。
- p5xだと本編より遥かに強くなってる -- 名無し (2025-10-01 20:05:59)
- 2周目はなんとか最後まで合体させないで使っていたが、なんか最終決戦前にふらっと他のペルソナ合体させてたら突然こいつが最初に合体させるときの演出やりはじめて微妙な気分になったなあ。ありゃなんだったんだろ。確認したらアルセーヌはそのままだったし。 -- 名無しさん (2025-10-01 23:02:09)
最終更新:2025年10月01日 23:02