柳生宗厳(剣豪)

登録日: 2009/11/30(月) 10:40:13
更新日:2025/05/05 Mon 15:51:01
所要時間:約 3 分で読めます





1527年生~1606年没
大和国柳生庄(現在の奈良市柳生町)にて生誕。
後の石舟斎。

【概要】

若い頃の話は余り伝えられていないが、中条流や新当流などの剣術を学んでいたらしい。

1563年、松永久秀による一揆討伐に加わり、武名を挙げる。
同年、柳生の庄を来訪した新陰流の上泉信綱と出会い、仕合を申し込むが、信綱には完膚無きまでに叩きのめされ、
信綱の弟子・疋田豊五郎には三度挑んで全敗。
感服した宗厳は、友人である宝蔵院胤栄と共に信綱の弟子となった。

1565年、上泉信綱より出された『無刀取りの極意を開眼せよ』との課題を乗り越え、免許皆伝の印可を与えられた。

信綱病没後、宗厳は新陰流の嫡流として柳生新陰流を創始。

1571年、松永久秀と一揆勢との戦いで長男の柳生厳勝が鉄砲により負傷、を振れなくなってしまった。
宗厳は松永久秀の庇護下から離れ、一族と共に柳生の庄へと隠棲する事になる。

1594年、江戸幕府を開いた徳川家康に招かれ、家康本人を相手に無刀取りを披露。
感激した家康は仕えるように勧めたが高齢であった為に辞退、代わりに五男の柳生宗矩を仕えさせた。


【柳生新陰流】

力と技を以って倒す『殺人剣』に対して、柳生新陰流は心の強さを以って相手を制する『活人剣』、そして『剣禅一致』を理念とする。

基本の構えは《車(しゃ)》と言い、足を縦へ一列にした足運びが特徴。

何も構えを取らずとも相手を圧倒出来るまで昇華されたものを『真の無刀取り』、『無形の位』と言い、柳生新陰流究極の奥義とされる。


ゲームでの宗厳】


太閤立志伝5では最初の主人公として選択出来る。

敵の剣豪として登場した時は、攻撃を無効にして強制的に正面向かい合わせにさせる《無刀取り》が鬼畜
無刀取り→一刀両断の無限ループは泣ける。


信長の野望シリーズでは治安要員。
と言うか治安以外は全然役に立ってくれない…


鬼武者2』では主人公で登場。
このゲーム名前が柳生十兵衛になっているが、十兵衛の名は代々の当主が受け継ぐという設定なので問題無い。
モデルが何故か松田優作
なんじゃこりゃあ

【そのほか創作物での扱い】

吉川英治の小説『宮本武蔵』では、若き日の我武者羅に戦っていた武蔵と出会い、剣の道を説いている。
オリジナルヒロインであるおつうを一時期召し抱えており、漫画バガボンド』では石舟斎逝去の折にはおつうは涙するほど哀しんでいた。
また同作では死んだ後も兄弟弟子の胤栄共々武蔵に付きまとってイチャモンを付けている。

DAMのカラオケゲーム「YOUR STORY 天下無双 宮本武蔵」では敵として登場。
失敗すれば武蔵の剣を弾き飛ばすが、成功すれば武蔵に木刀を斬られて負けを認める(珍しく武蔵にバッサリやられていない)。

銀魂』では彼をモデルにした柳生敏木斎なる人物が登場した。


追記・修正お願い致す。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年05月05日 15:51