登録日:2012/05/26 Sat 09:15:14
更新日:2024/12/10 Tue 10:37:12
所要時間:約 2 分で読めます
撤回はしなくていい
所詮獣の戯言 オレの心には響かない
フルネームは「
ボノレノフ=ンドンゴ」。
幻影旅団の旅団員で愛称は「ボノ」。
ポルナレフではない。
目次
【人物】
外見は
ミイラのように全身に包帯を巻いており、その上からボクサーのようなグローブとトランクスを身に付けている。
開発によって住み処を追われた少数部族・ギュドンドンド族の生き残りにして舞闘士。
一族の名を背負って戦う誇り高い戦士。
包帯の下には幼い時から開けられた大小多数の孔が体の至る所に開いている。
これは部族特有の文化であり、ギュドンドンド族は大なり小なり皆、類似の身体をしていると思われる。
そして、舞による動きによって孔から音を奏でることができ、全身に巻いた包帯は無用に音を出さないようにするためと思われる。
言動は落ち着いておりあまり感情を露にするタイプではないが、一族の誇りを汚す者には容赦はしない。
ヨークシン編では全くと言っていいほど出番がなく、台詞さえほとんどなかったが、流星街に侵略した
キメラアント討伐の際には敵を圧倒する実力を見せた。
旅団内腕相撲ランキングでは13人中8位と微妙である。
ただし、具現化系だったことを考えると妥当な順位である。
【念能力】
◆戦闘演武曲
具現化系能力。体に空いた穴で奏でた音を戦闘力に変換する能力。
曲目ごとに様々なものを具現化し、それを攻撃に利用する。
極めて短い曲目では威力も程度が知れているが、演奏の長さ等の条件に応じて威力や規模が跳ね上がる。
その一方で、踊りを妨害されて演奏を止められると能力の発動が出来なくなる制約もある。
しかし、兵隊長クラスのキメラアントがばてるまで攻め続けてもまるで捕捉出来ずに踊り続けるのを許してしまっており、
ボノレノフの演奏を止めるのは容易ではない。
具現化系は、強化系からかなり外れた位置にあることもあり、基本的に「特殊な能力を宿した物品を具現化し、搦め手重視で立ち回る」能力者が多い。
だが、ボノレノフが作中で主に披露した能力は多くが直接戦闘重視。
具現化としてはやや珍しい傾向である。
技
原住民族のような
鎧と
槍を具現化し、武装して突撃する技。
木星を模した巨大な球体に変身してその質量で敵を押し潰す大技。
しかし本人曰く「音速」のスピードが掛け合わさるためその威力は絶大。
作中では、
ザザンの城に大穴を開けウボォーギンのビッグバンインパクト以上のクレーターを作り出した。
無論、
ウボォーギンのビッグバンインパクトはただの右ストレートである他、ボノレノフのジュピターは予備動作が長いため一概にどちらが強いと論じることはできない。
だが、
幻影旅団の実力の高さと「ハマれば強い」と目される具現化系能力者の実力を端的に表した技だと言えるだろう。
実際に対話した事がある人間に変身する能力。
変身可能時間は対面時間とほぼ等しく、変身可能な人間のサイズにも制限はない。
ただしボノレノフ本人によれば、自分より小柄な人間に変身すると変身時間が短くなるように感じるという。
【余談】
発の名称は、実在の楽曲から採られていると、ファンからは推測されている。
- 戦闘演武曲
- 序曲
- 『序曲(プロローグ)』(三浦和人)
- 音楽用語としての「序曲」は“ouverture”(ウヴェルテュール、オーヴァーチュア)であることに注意
- 木星
- 『Jupiter』(平原綾香)
- もしくは、組曲『惑星』の一篇『木星』(グスターヴ・ホルスト)
- 変容
- 『メタモルフォーゼン』(リヒャルト・シュトラウス)
- 変身
追記・修正は神と同格化されてからお願いします。
- チョーさん!? -- 名無し (2013-10-12 09:47:17)
- 名前がポルナレフに似てるのと何故誇り高い戦士が盗賊集団にいるのかが気になる -- 名無しさん (2013-10-24 09:26:51)
- ジュピター規模の技が連続で撃てるのであれば普通に作中でも上位に入る強さではありそうだよね。魔王とか使ってきそう -- 名無しさん (2013-10-24 12:00:45)
- ↑どうかな 序曲とはいえ雑魚兵隊蟻にダメージ0じゃせいぜい中堅レベルじゃない? -- 名無しさん (2013-10-28 17:56:28)
- ポルナレフかと思った・・・ -- 名無しさん (2013-10-28 18:02:28)
- 誰かから奪い返したい物でもあるのかねぇ -- 名無しさん (2014-08-27 17:55:39)
- 何か恩があるのかもしれない -- 名無しさん (2014-08-27 17:56:24)
- ポンズ殺した蟻を潰してくれて嬉しかった -- 名無しさん (2014-12-11 13:59:17)
- 木星、具現化系なのに体から離れた星の威力高過ぎな気が…… -- 名無しさん (2015-03-31 23:13:22)
- 所詮は獣の戯言 俺の心に響かないってセリフが妙にかっこいい -- 名無しさん (2015-03-31 23:16:06)
- 何かの過程で団長たちが彼の村を救ったんだろう -- 名無しさん (2016-04-24 10:51:07)
- コルトピと並んでメンバーで影が薄い印象。 -- 名無しさん (2016-04-24 10:56:03)
- こいつの部族の風習はメチャクチャ痛そうなんだよなあ。指にまで穴あけてるんだぜ -- 名無しさん (2016-04-24 11:08:13)
- 一回踊るのをやめていたけど、あのキメラアントがばてるまで踊り続けた曲が「木星」ってことでOK? -- 名無しさん (2016-04-24 11:41:00)
- ブルックと同じ声なんだよな。共通点は歌関係だし -- 名無しさん (2017-04-28 23:29:31)
- マチさん、パンツ見せてもらってもいいですか? -- 名無しさん (2017-08-13 02:36:41)
- 「音を具現化する」って発想が凄いよな -- 名無しさん (2017-08-13 11:28:37)
- 富樫がめんどくささを出さなければ瞬殺されることはないだろうが…他の奴より手の内はまだ不明な点は多いし…… -- 名無しさん (2018-03-05 19:12:50)
- 現状一番死にそうだけど生き残って欲しいなぁ -- 名無しさん (2018-03-11 21:27:06)
- この能力、本人の特殊な出自や身体構造によるところが大きいけどクロロやレオルに貸したとしても再現出来るんだろうか。 -- 名無しさん (2018-03-12 10:18:02)
- 変装する念能力? -- 名無しさん (2018-03-13 00:24:51)
- ↑2の再現出来るんだろうか。ってのは恐らく無理だろうね。術者の体質や知識が前提の念はそれら制約や条件の一部とも解釈できるし。クロロやレオルは「能力を術者が一時的に使用不可能になり存命中でないとこちらも使えない」って特性から標的の無力化や生存確認ってオマケみたいな使い方で何とか利用できるかもだけど、クラピカならそもそも使えないから絶対時間が解除されず良くて意識不明、最悪寿命が尽きるって所かと -- 名無しさん (2018-04-21 23:00:07)
- かなり↑のコメントだが、木星は遠距離に具現化してるんじゃなく、あの星の中にボノレノフがいるんじゃ説が一部で言われてたな -- 名無しさん (2018-04-22 08:22:29)
- 画像どうしたー? -- 名無しさん (2019-05-17 22:09:36)
- 包帯ぐるぐる巻きで(ヒソカ捜索のために)姿を変えると言ってたけど、既にヒソカに入れ替わられてたとかないよね…? -- 名無しさん (2020-04-21 18:20:20)
- ↑4そもそもクロロが本開きながらふしぎなおどりを踊りまくるところ見たいか?俺はいやだ。 -- 名無しさん (2020-12-10 15:00:52)
- 俺はちょっと見たいかもしれない -- 名無しさん (2022-04-15 09:44:10)
- 予備動作は異常に長いけど、ビッグバンインパクトを上回る規模のクレーター作ってるのがやばい -- 名無しさん (2022-04-23 13:44:11)
- 具現化系で絡め手重視じゃなくてここまで正面突破系の直接戦闘能力発揮してる人って結構希少な気がする -- 名無しさん (2022-11-23 14:49:27)
- 結構身長高いんだな。クロロの頭ハンコ分くらい高い -- 名無しさん (2022-12-03 09:13:39)
- 廻天(リッパー・サイクロトロン)ならまだしも、実戦向きとは思えないというか同格以上相手じゃ「木星」は狙えそうにないよね。でも音楽と踊りによってもっとバリエーションがありそう。 -- 名無しさん (2022-12-12 11:33:44)
- J・P・ボノレノフ -- 名無しさん (2024-04-17 13:24:58)
- 出自を考えるとクルタ族襲撃に参加していたとは思えないのだがどうなんだろう -- 名無しさん (2024-05-05 15:00:15)
- ↑3 実際変装能力あるから、どっちかつうと戦闘もできる万能タイプなんだろう。というかそれで充分凄いのに、記事文みたいに「敵を圧倒」とか無理に書かれても違和感すごいな。実際は軽い溜め技で口上切ったのに無傷でめっちゃ溜めて倒した挙句、別に急いでもなさそうだったフィンクスがそれ待ってたって話だからな -- 名無しさん (2024-06-01 21:40:18)
- 相手が持久戦・長期戦タイプなら相性がいいけど、短期決戦タイプ、スピード特化タイプには勝ち目薄そう。舞踏で音を出す事が条件なら不意打ちやボマーみたいな能力には即対応はできないし、体の穴で奏でるなら穴(身体)が損傷すれば正確に奏でられないし、穴を塞がれても(例えば水中でも)能力は発揮できそうにない。 -- 名無しさん (2024-08-07 14:46:06)
- スチールチェーンで奪っちゃいけない類の能力の典型例よなこれ -- 名無しさん (2024-10-21 22:44:32)
- スキルハンター維持のために活かしておいた梟の世話をこいつがしていた可能性が、対面時間がそれなりの時間あるだろうし -- 名無しさん (2024-11-04 06:21:49)
- 能力が個人で取得するものよりオーバースペック気味なのは一族で連綿と練り上げられた舞踊とか面倒な制約めちゃくちゃあるからか -- 名無しさん (2024-11-04 14:11:53)
- 身体に穴を空け、複雑な踊りをしなくてはならないって縛りは結構デカいからな 音が出せない環境とか詰むし -- 名無しさん (2024-11-04 14:46:37)
- 木星は組曲「惑星」からじゃない? -- 名無しさん (2024-11-04 22:20:26)
- 出典語ると思えないから主観バリバリなんだろうなー -- 名無しさん (2024-11-04 23:59:44)
- 体に穴あけまくってることその物が凄まじい制約になってるはず。指切り落としたフランクリンと同じくらいに -- 名無しさん (2024-11-07 06:08:34)
- これからはちょっとでも怪しいと思ったらこいつボノレノフじゃね?ってキャラを疑う必要があるのか -- 名無しさん (2024-11-07 11:45:24)
- 一族の誇りを持ってると言いつつ一族特有の文化でもある穴開きボディを別の人間に変化させる念能力を作り出すってだいぶ精神が複雑骨折してるな…その一族の誇りがあるからこそ制約になっているのかもしれんが -- 名無しさん (2024-11-09 07:52:14)
- ↑誇りがある&その楽曲を奏でるのが誇りの証明、この力で守りたかったみたいな思い入れみたいなのが大きそうだよね -- 名無しさん (2024-11-09 11:14:05)
- 能力規模は特殊な身体とか完奏しなくちゃいけないとか一族の誇りとか制約とかメンタル要素めちゃくちゃ強いから納得ではある -- 名無しさん (2024-11-10 18:06:42)
- 登場してから今にいたるまでとにかくしっちゃめっちゃかなキャラという印象。生い立ちもやってることも能力もちぐはぐすぎて -- 名無しさん (2024-11-15 14:58:40)
- 暗黒大陸編で何かやらかした? -- 名無しさん (2024-11-19 23:59:54)
- ボノ独断のやらかしでさらにメンバー欠けたりする可能性あるんだろうかな。マフィアの落とし前なんてのは壊滅でもさせない限り消えないだろうし -- 名無しさん (2024-12-10 10:18:42)
最終更新:2024年12月10日 10:37