登録日:2012/02/04 Sat 23:17:24
更新日:2025/03/01 Sat 20:51:03
所要時間:約 7 分で読めます
概要
出身地である東ゴルトー発祥の盤上遊戯『軍儀(グンギ)』の世界チャンピオンに君臨する盲目の少女。
チャンピオンとしては3代目であり、現在5連覇中。
尚、発祥地である東ゴルトーの代表選手は過去15年から続く世界大会において一度も敗北したことが無く、現役における絶対の最強選手である。
ボサボサ頭に太眉毛、常に鼻水が垂れているというお世辞にも美少女とはいえない容姿で訛りのあるしゃべり方をする。
学は無いが、軍儀に関してのみ類まれなる頭脳と記憶力・集中力を発揮する。
そしてキメラアント編において、誰も予想も出来なかった完全なる異分子であり
王や護衛軍はおろか、ゴン達も彼女に振り回されてしまったと言える。
※以下ネタバレ含む
キメラアントの王が選別まで暇をつぶすために招かれた。
他にも
将棋、
チェス、囲碁などのプロも招かれていたが、王は数えるほどの敗北で急速に学習し直ぐに実力を圧倒。次々と打ち負かしていってしまう。
しかし、東ゴルドー発祥のゲーム「軍儀」だけはそうは行かなかった。
当代チャンピオンとして招かれたコムギの実力は全くの底なしであり、何局打っても一向に勝ち筋が見えてこない。
軍儀に至るまでの他ゲームの対戦の中、王は既に「相手の癖を読み取り、敵の嫌がる手を狙い続ける」というある種の本質的な嗅覚までものにしていたが、コムギ相手には嫌がる手以前に癖を見つけることすら出来なかったのである。
停滞した状況に王は2つのオリジナル戦法を編み出し、「互いの選択肢を大幅に増やして強引に癖を引き出す」という作戦で勝利を掴もうとするが、つかの間の動揺を引き出しただけでこちらも失敗。
この王が考案した互いの選択肢を増やす独特の展開は、彼女が10年程前に既に編み出しており、「互いの実力が試される」ということで大流行までしているのだが、その一年後に考案者である彼女自身が完全な攻略法を見つけ出して一切の価値が完全に消滅した「負け確」の戦法であった。
それを知っていたにもかかわらず動揺を見せたコムギに王は憤慨する。
軍儀史にまったく新しい爪跡を残し、自らその爪跡を消し去った過去をもつ彼女の目の前で、事情を知らない王が自身と全く同じ戦法を編み出した驚きと歓喜(死んだ我が子が蘇ったようだと表現する程)。
そしてその奇跡的な偶然を即白紙へ戻すことへの葛藤が迷いを生んだと語るコムギに王は閉口するしかなく、同時にコムギは「王を憤慨させても殺害されなかった初めての人間」となる。
過去彼女が「孤孤狸固(ココリコ)」として生み出し、今対局で王が「離隠(ハナレガクシ)」として復活させた盤面。
そしてそこからつながる「中中将(ナカチュウジョウ)」の流れは2人の物語において再び重要な役目を果たす事になる。
幾度目かの勝負時、王はコムギの呼吸(癖)を引き出すべく、1つの賭けを提案する。
次の対局で勝てば望む褒美を与えるが、負けた場合は左腕を貰う
欲と恐怖の2方向から精神的な揺さぶりをかけるのが狙いである。
しかし絶対者から提案された不条理極まりない条件に対し彼女の反応はあまりにも薄くズレており、それどころか敗北時の対象を左腕から「自身がいつも賭けているもの」への変更を要求するという動揺の無さを見せ付ける。
予想外の反応に若干の困惑を見せる王が聞き返したコムギの提示する条件…
即ち「いつも賭けているもの」とは他でもない「コムギ自身の命」であった。
盲目の枷を負って貧困層に生まれた彼女が稼ぎ頭として家族を養っていけるのは「軍儀選手としての地位があるから」だが…
国内のプロ収入は極めて少なく、世界王者になって初めて多額の報奨金を得られる都合上「不敗」が前提にして絶対の条件であり、軍儀の敗北はそのまま彼女が家族最大の負債になることを意味している。
盲目の身には軍儀以外の選択肢が存在せず、軍儀こそが自身の存在価値そのものであるが故、プロを目指したそのときから「負けたら死ぬ」と既に誓っていたのである。
「負けたらゴミになる自分の命を総帥様(王)に渡すのは大変な失礼なのでは?」などと見当違いのところで悩むコムギは勝利時の褒美の希望も特に無く、王の目論見は完全に崩れ去った。
最初から命を天秤にかけていた相手に対して、覚悟の足りなさ(コムギが「王の死」を望んだ場合を一切考えていなかった)を恥じた王は賭けを取り下げ、その詫びに自らの左手を引き千切る。
中断を宣言する側近(プフ)を殴り飛ばし、その場で処刑してでも対局を続けようとする王であるが、コムギは治るまで打たないと対局を拒否。
仕方なく王は治療を受けながらの対局で手を打ち、この負傷が本編でも大きな影響を及ぼすことになる。
また、この一件は王の内面に大きく影響を与え、「一切の休憩は無し」と発言した自身の言葉を覆してでも休憩を提案するなどの変化が少しずつ露になってくる。
ある日、いつものように軍儀を終え、自室に戻ろうとするコムギを王が呼び止めた。
彼女は名前を尋ねられた。
コムギが自分の名前を告げ、逆に王の名前を問うて来た。
しかし、ここで王は気づいてしまった。
『自分の名前を知らない…。』
『自分の名前は何という?』
それに気づいた王は自分を見失い始め、
『自分は何のために生まれてきたのか?』
と疑問を抱くようになる(この疑問は、後々まで尾を引くことになる)。
日が変わり選別の直前、宮殿内にあるコムギの部屋にカラスが侵入し、彼女を激しくつつきまわる。
しかし、目の見えない彼女には避けることができず、早朝なので迷惑をかけてはいけないとじっと堪えていた。
そこに王がやってきて、カラスを駆除する。
実はこのとき王はコムギを用済みと思い、殺そうとしていたのだが、襲われている彼女を見て助けてしまう。
そして傷だらけの彼女の手を握り、大事な客人だから困ったときはすぐに話せと言ってしまう。
ついさっきまで殺そうとしていた人間に対し、真逆の対応をとってしまった自分に王は戸惑う。
しかしそんなことを知らないコムギは、その言葉に号泣する。
軍儀のためだけに生き、家族には『負ければゴミ』と言われ続けた彼女にとって、そんなに優しい言葉をかけてもらったのは生まれて初めてだった…
しかし、そんなコムギに悲劇が訪れる。
王を殺害するためにネテロと共にやって来たゼノの『龍星群(ドラゴンダイブ)』による無差別攻撃の巻き添えを喰らい、腹を貫かれる重傷を負ってしまうのだ。
ここに至り、王はもはや迷いも無く、ピトーを呼び寄せてコムギの治療を命じる。
キメラ=アント討伐隊のネテロとゼノも現場に到着していたが、コムギという人間に対する慈愛溢れる扱いに、本来ならば隙あらば襲い掛からねばならなかった立場の2人も思わず手を止めて成り行きを見守るほどだった。
そうして
ピトーの『玩具修理者(ドクターブライス)』により一命を取り留めるが、
討伐隊に人質にされ、討伐隊がキメラアントに捕らえられてしまった際の交換材料にされてしまう。
一方でシャウアプフからは
貧者の薔薇の衝撃で
記憶喪失になり冷酷無比な性格に戻った王が以前の状態に戻るのを良しとせず、記憶復活のトリガーと成りうる彼女を殺すべく命を狙われる事になる。
コムギは両陣営にとってのキーパーソンとして否応にもなく戦いの渦に飲み込まれていく...
そして終戦後、
ネテロから
メルエムという自らの名を聞き出した王がパームから聞いたコムギの居場所を訪れ、彼女をたたき起こす。
久しぶりに
メルエムとの軍儀を楽しむコムギだったが、彼から残酷な真実を告げられる。
メルエムは敵との戦いで受けた毒により、数時間で命が尽きてしまう状態だった。
死ぬ前の時間をコムギと過ごすことを望んだ
メルエムだが、自分の受けた毒は周りにも伝染してしまうため、彼女に
逃げるように促す―
しかし彼女は逃げなかった。
最期の瞬間まで彼のそばに居ることを望んだのだった。
自分の生まれてきた意味を。
彼女に出逢うこと―
それこそ彼の生まれた理由だったと。
そして彼女もまた...
ワダすは きっと この日のために生まれて来ますた・・・!
彼女は、もう目も見えなくなった彼の手を握りながら最期を看取る。
メルエムの最期の願いとして「名前を呼んでくれないか」と乞われ、それまで一貫して「総帥様」と呼んでいたコムギだったが、お互いに最期の言葉だと悟り、
こうしてメルエムはコムギに抱かれて死んだ。
明確な死亡描写は無いが、恐らく彼女も直後に死亡したと思われる。
なおこのときコムギは初めてメルエムの身体に触れ、彼が異形の者であることに気づいているはずだが、最後まで彼の傍に居続けた。
軍儀を打つ中で王の内面を激しく揺さぶり、彼を変え、護衛軍を変え、最後には物語の結末を誰も予想しなかったものに変えた、
キメラアント編のキーキャラクターと言えよう。
彼女との対戦によって、王はただでさえ高かった読み合いのレベルを更なる次元に引き上げてしまい
ネテロが繰り出す百式観音の無限に等しい攻撃の組み合わせから正解を導き出してしまったので
もしも彼女が存在しなければ、ネテロは王を完封し続けて持久戦で勝利するといったifもあり得たかも知れない。
追記・修正は軍儀王になってからお願いすます。
へば。
- もうほんと大好き -- 名無しさん (2013-10-10 22:35:03)
- 最後は泣いたよ… -- 名無しさん (2013-10-10 23:51:07)
- 声優遠藤綾さんなんだよなぁ。びっくりしたぜ -- 名無しさん (2013-12-03 00:07:14)
- 命を賭けるってのが制約と誓約になってたのかも -- 名無しさん (2013-12-23 09:47:52)
- 来世ではメルエムと幸せにな...!(´;ω;`) -- 名無しさん (2013-12-25 07:17:17)
- 蟻編かなり好きだけどなぁ -- 名無しさん (2013-12-26 23:41:55)
- 王が絆される展開が好きかどうかは置いといていらないキャラ扱いは無いわ -- 名無しさん (2014-01-23 20:54:46)
- 戦闘好きのアンチはドラゴンボール読めばいいんじゃないかな? -- 名無しさん (2014-01-31 10:45:30)
- そもそも化け物や妖怪の類に力では遥かに劣る人間が、知恵や技術をふりしぼって、そいつらを倒すってのは、昔話や伝承にもある事だし・・・ -- 名無しさん (2014-01-31 10:51:39)
- あの真っ暗な中の会話だけの回には正直ビビったが、表現としては佳い。 -- 茶沢山 (2014-04-13 11:32:32)
- ていうか、コイツと軍儀や味xもして戦略眼鍛えなかったら、ネテロに負けてたって話や味ェどうなや味 -- 名無しさん (2014-06-13 19:27:21)
- 私は好きだな、あのラスト。武力とか王の立場とかではなく、一個人メルエムとして「生きた」一瞬、みたいな。バトルもんとして見ると確かに拍子抜けかも知らや味B -- 名無しさん (2014-06-13 20:34:35)
- ただただ涙した -- 名無しさん (2014-07-01 23:20:08)
- 美少女ではないのに、妙にキレイに見える時があると言う、稀有なキャラ。 -- 名無しさん (2014-07-02 09:34:52)
- ↑センリツ、パクノダ、パーム。富樫の女性キャラによくあるパターン -- 名無しさん (2014-07-08 23:01:45)
- ↑センリツも確かに時々可愛い。パームは元がいいけど性格のせいで残念なだけ。パクノダは普通に美人でしょ。 -- 名無しさん (2014-07-13 01:13:06)
- ↑6 文字化けしてて読みづらいが、言いたい事は解ります。・・・可能性として、コムギとの出会いが無かったメルエムは百式観音を見切れなかったでしょうから、延々と攻撃を受け続ける事になったでしょうね。ただ、戦闘不能になる程のダメージを与えるのに、何時間かかる事やら。 -- 名無しさん (2014-09-11 07:49:55)
- あくまで想像だが、メルエムは彼女と出会わなければ、最終決戦に於いてネテロが力尽きるまでダメージを与え続けられた。それで直接の敗北は無かったかも知れないが、そのダメージを抱えた状態で「薔薇」を喰らい、命を繋ぎ止めておく事が出来なかった可能性もある。あの状況下でも紙一重だったし。(まぁ毒によってどちらにしろ最終的には死ぬんだけど。) -- 名無しさん (2015-01-18 00:03:47)
- 圧倒的暴君がぽっと出のキャラによって絆されて弱体化なんてよくある手法なんですがそれは…むしろその展開でアソコまで、なんていうかイイ展開に持っていけるのはやっぱり才能だと思うよ?ゴンさんの後であれだったから余計に -- 名無しさん (2015-03-04 02:11:23)
- 「軍議」のページはもうサルベージ不可能か。アニヲタwiki(オリジナル)にはあったのに。 -- イキーダ (2015-12-31 20:04:25)
- アニメだと中の人が同じなせいでほぼコマさん -- 名無しさん (2016-04-29 08:02:15)
- そういう設定かどうかは知らんが、念能力者だった可能性高いよなこの子 -- 名無しさん (2016-04-29 08:48:36)
- 確か軍儀の念能力があったはずだが、次に打つべき手が一瞬で百通り以上思い付くやらなんやらの -- 名無しさん (2016-05-18 19:59:52)
- ゴンの事が嫌いな訳じゃないけど、治療受けてるコムギに向かって言った言葉はちょっとモヤっとする……いや、同じ立場だったら自分も同じこと言うのかもしんないけどもやっとする。 -- 名無しさん (2016-05-18 20:31:24)
- ↑3 アニメは知らんが原作では明らかに「軍儀に特化した能力者」である描写があるよ。まぁ王との対局中に覚醒したんだが。 -- 名無しさん (2016-05-23 15:14:28)
- コムギは下手に美少女キャラにしなかったのが逆によかったと思う -- (2016-06-20 16:27:28)
- コムギと出会わなかったら観音は見切れなかったのは事実だが、そもそも王はネテロを殺す気が無く詰ませるのが目的だったのと、そもそも護衛軍と分離させる事すら怪しいかもしれん。 -- 名無しさん (2016-06-23 08:11:21)
- 運命の人と出会う事で、強くもなり弱くもなるのが、男ってもんじゃない? -- 名無しさん (2016-09-02 12:11:14)
- あの羽生善治先生ですら、勝率は7割前後。一度も負けたことがないのだとしたら、バケモノすぎる。 -- 名無しさん (2016-09-02 22:14:14)
- 今にして思えば作中で唯一王と対等以上の関係だった人。コムギ自身も王という初めて自分に近いレベルの相手に出会えた事でより強くなれたんだろうな。 -- 名無しさん (2016-09-22 08:27:31)
- 討伐部隊から見れば「なんか王が大事にしてるっぽい。なぜかはよく知らん」で終わったんだよな。後から調べれば軍議の世界チャンピオンってことくらいはわかるんだろうけど -- 名無しさん (2016-10-09 20:34:31)
- 冷静になると稼ぎ頭らしいのに家族置いて死んでええのん?という気もしなくもない(つか下手すると選別にあってる)。まあ自分を知る相手と死ねるなら幸せであるという哲学はわかる -- 名無しさん (2017-08-30 06:08:18)
- 当時は核で終わりかよ、、しょぼいってガッカリしたけど終わってみれば大感動のラストで驚いた。敵が強大すぎて残念な感じになる作品ばかりの中で稀有な例だと思う。 -- 名無しさん (2018-02-22 03:01:20)
- ↑2 死んだらゴミって家族から言われてるんだぞ。全盲の彼女にとって家族は生きるために必要だったけど、肉親の情がそこまで芽生えてたか不明。 -- 名無しさん (2018-06-15 00:59:45)
- サラッと流されてるけど、暴君時代のメルエムとの対局は参考書の入門編みたいな初歩的な打ち方で下してるんだよね。舐めプに対してキレられてもおかしくはない -- 名無しさん (2018-08-02 06:50:07)
- 美少女にしてたら「体売れよ」という真っ当ながらも残酷な意見が絶対出ただろうから明確に不美人にしたのは正解だよね。軍儀で負けたら後が無いことの説得性も増してるし、自分の顔を見て落ち込む事態は盲目設定で避けられてある意味コムギへのフォローになってる -- 名無しさん (2019-05-09 13:58:17)
- ていうかグンギに命をかけている(研鑽する時間を捧げていて)、そのうえ盲目ゆえに自分の身なりを整えるすべも乏しいし金もないんだから、真っ当に考えたらそら美人でないだろう -- 名無しさん (2019-09-26 18:42:03)
- コイツだけは生きてもらいたかった -- 名無しさん (2019-12-26 21:00:54)
- ↑4 亀レスだけどアレは王自身が自分が本気を出させる程の強さじゃないって自覚してるから問題無い。 -- 名無しさん (2020-03-15 12:59:37)
- 最期メルエムに連れ添ったのは、家族への最初で最後の復讐でもあったんだろうか。稼ぎ頭であるコムギに感謝もせず「負けたらゴミ」と罵り続け、その癖自分たちは努力しないでコムギが稼いだ金にあぐらかいて生活してたクソ家族である事は間違いなさそうだし。 -- 名無しさん (2020-09-10 07:56:47)
- 普通だったら家族が協力してくれそうなおしゃれすらさせてもらえてない時点でなあ… -- 名無しさん (2020-12-27 17:59:59)
- 鼻水がなくなって眼あけると普通に可愛いと思う。 -- 名無しさん (2021-04-02 21:01:31)
- ↑19カイトを殺してあんな姿にした奴がなぜか全然知らない人間を必死に治療してたら「なんでカイトは死なせてそいつは!」ってなってもおかしくはないかと…コムギの事情知ってたら色々違っただろうけど -- 名無しさん (2021-04-02 21:03:26)
- 五年前のコメントに返信する人初めて見た -- 名無しさん (2021-05-09 04:30:19)
- コムギがいくら軍儀で稼いでも、コムギ自身の生活水準変わってないって事は、金は一切合切家族に握られてたって事だよなぁ。貧しい生活強いられてたのは彼女一人だけで、他の家族はその賞金で優雅な暮らししてたのが容易に想像出来る。それで都合が悪くなると貧しいフリしてコムギをゴミと罵って…うん。やっぱりクソ家族だわ。 -- 名無しさん (2021-05-09 07:50:34)
- そもそもゴルドー及びNGLがクソみたいな国だもの、賞金っていうのも想像よりずっと低そう -- 名無しさん (2021-07-22 22:33:31)
- ↑世界チャンプのコムギでも「国内のプロ棋士」としての収入は雀の涙な事、東ゴルドーの生活水準と通貨価値、ディーゴ(影武者)の横暴・放蕩振りetc…褒賞金、12人家族が食っていく事は出来ても裕福にはなりそうにもないなぁ… -- 名無しさん (2021-07-23 00:15:04)
- ゴルドーってどの競技でも一位にならないと大した賞金出なくて -- 名無しさん (2021-08-06 08:29:05)
- コムギみたいに人生欠けてる人ほとんどいなかったんじゃ -- 名無しさん (2021-08-06 08:30:00)
- 軍儀、実際に出るとは……世に広まるかな? -- 名無しさん (2022-02-15 23:00:38)
- メルエムとコムギ、どうか来世があるのなら王だとか「勝たなければゴミ」だとか要らないしがらみに囚われる事のなく幸せになってくれ・・・ -- 名無しさん (2022-02-24 18:00:07)
- 復活したゴンの記憶に、彼女って残ってるのかな……いや、怒涛の展開でテンパってたからあんな事言っちゃったのかもしれないけど、どうも少しもにょるわ…。 -- 名無しさん (2022-07-23 19:32:23)
- 報告にあった荒らしコメントと、それに触れたコメントを削除。 -- 名無しさん (2023-06-10 01:05:49)
- 黒塗りにセリフだけのシーンって、一見手抜きにしか見えないけど、メルエムを抱きかかえるシーンに繋げるためと思うと、上手に手を抜いていると思えた(そしてそんな穿った見方しかできない自分が少し情けなくも感じる)。 -- 名無しさん (2024-06-27 23:33:56)
- 世界レベルまで自分を研鑽する理由が「家族のため」というのが一途だが閉塞的で、当の家族からは感謝もされず一方的に搾取されてる絶望感、ミリオンダラーベイビーに共通するなぁ。 -- 名無しさん (2024-09-04 10:40:14)
- ↑コムギが搾取されてる描写ってあった? -- 名無しさん (2024-12-02 12:29:18)
- 某国も金があるから成り上がって贅沢できるって国じゃないし、出稼ぎに家族が付き添うなんて無理無理無理なわけで、稼ぎもなんやかんやの名目をつけて税や協力金として中抜きされる。最悪、仕送りなんてまったく届いていなくて逆に「娘の晴れ舞台に金が入用だ」って騙されて搾取されている可能性もあるんだよなぁ・・・ -- 名無しさん (2024-12-15 18:02:14)
- ゴルドー自体がかなりアレな国家だから本当にギリギリ養える程度の収入しかなかったんだろうな 亡命しようにも家族を見捨てることはできんだろうし -- 名無しさん (2024-12-15 18:21:46)
- あの世界において軍議王ってどのくらい凄い事なんだろうか?東ゴルトーが常に優勝してるって言っても他国からしたら「研究の価値もないチンケな盤上競技」とかだったりするんだろうか。その程度の扱いなんだったら亡命しても食ってけないだろうし -- 名無しさん (2024-12-15 20:13:34)
- 政治的には「ハンデキャップのある女性棋士」というわけでそれなりに利用価値があるわけで、亡命しても政治利用できる部分を重視されているだけだろうし・・・本人の望み通り「軍議だけでいい」って王に受け入れてもらえたのが一番の幸せっぽいのがなんとも・・・ -- 名無しさん (2024-12-17 22:55:55)
最終更新:2025年03月01日 20:51