建御名方

登録日:2012/02/10(金) 21:31:41
更新日:2022/07/02 Sat 13:00:38
所要時間:約 4 分で読めます




建御名方(タケミナカタ)は日本神話に登場する神で大国主の子。
建御雷神、経津主神と共に日本三大軍神の一柱にも数えられている。

奥さんは八坂刀売神(ヤサカトメノカミ)




【国譲り神話 ~ vs建御雷神】
日本神話では古事記の中の国譲りの談において登場。

大国主に国譲りを迫る建御雷神に対して、

「国を盗りたきゃ俺を倒してからにしな」

と盛大なフラグをたてて掴みかかるも、腕を握り潰され追いかけまわされとボッコボコな目にあい、命からがら這う這うの体で東は諏訪地方まで逃げ延び、

「もう国はくれてやるしこっから出ないからとっとと帰れ」

と敗北を認めた。
この戦いが相撲の元になったというがどっちかといえばSUMOUである。

ちなみに石ノ森章太郎による漫画版『古事記』では、その場でサイボーグ004似の建御雷神に腕が変形した剣による落雷を落とされノックアウトされた。



【諏訪大戦 ~ 土着神話vs中央神話】
と、古事記ではヘタレな面を見せてしまった建御名方神。
しかし地元の諏訪地方では話が異なる。


諏訪大社に伝わる記述では、古来より伝わる洩矢(モレヤ)神に対し戦をしかけ、これを降し信仰を獲得したとなっている。

当時の最先端技術であった鉄を用いた洩矢神に対し、建御名方神は藤蔓を使うことでそれを錆びつかせ無力化したとされる。



そして日本書紀には建御名方自体登場しない。


これについては建御雷神を篤く信仰していた中臣氏が平安時代には全国的に広まっていた諏訪信仰を打ち負かし、

「ウチの神様はこんなに強かったんだぜウヘヘ」

と建御雷の武威をたかめようとしたためという説がある。
汚いな流石藤原氏きたない

しかしそんなネガキャンにも負けずとても人気のある神様で、彼を主祭神とする諏訪神社、通称「諏訪様」は全国分社数6位と凄く多い。
ボコボコにした建御雷を主祭神とする鹿島神社の分社数が13位であり信仰の差では建御名方が圧勝している。
藤原氏涙目。

一方で元々が金刺氏が「ウチの神様は負けたけどこんなパネェ神だったんだぜ!」という箔付けの為の神であるという説もある。



元々は農耕や狩猟の神であり、御柱祭や筒粥神事のような奇習から、蛙狩神事や今はなき御狩神事など血生臭い風習には事欠かない。
それに加えて当時の武士の



狩猟神を信仰する




狩猟がうまくなる




狩猟には弓を使う




弓がうまくなる←キタコレ


という連想ゲーム的思考から弓の上達を願い篤く信仰されるようになったのが軍神としての始まり。

軍神としては神功皇后の新羅遠征にあらわれ兵士と共に奮戦した話、
坂上田村麻呂の東征にあらわれ先陣をきって導いたと大活躍するエピソードなどが挿入されたりしている。

鎌倉時代に入ると全国の武士にも守護神として信仰されるように。
元寇の神風も建御名方によるものとされ、風の神、さらに農耕神の側面と結びつき風雨を司るとされた。


戦国時代にも篤く信仰され、主だった信仰者には


  • 風林火山と諏訪の旗を掲げ諏訪明神(建御名方神)より賜った諏訪法性兜をトレードマークに戦国最強と恐れられた武田信玄

  • 朝鮮出兵では無双、関ヶ原では15万の大軍に中央突破でエクストリーム帰宅を敢行し敵対する相手に多大なトラウマを残していく戦闘民族SHIMAZU


など、どっかの狸が糞漏らしながら逃げ出しそうなラインナップが並ぶんでいるが、肝心の狸も実は熱心な諏訪信者だったりする。



ちなみに「ミナカタ」という名前から水に関する神徳もあるとされ、諏訪七不思議にも水や水生生物に関連するものが多いのが興味深い。
まさに神徳のバーゲンセール。でもその方が信仰は増えるから願ったりかなったり。



因みに多くの神様が出雲に集う10月には前述の建御雷との約束からたった一柱で諏訪にお留守番しているため諏訪の地は年がら年中神有月である。
ありがたやー。……こらそこヒッキー言うなや。



東方Projectでは奥さんを元ネタとした八坂 神奈子として登場。





洩矢 諏訪子との国取り合戦や神徳、スペルカードの元ネタなど、おそらく東方においてもっとも原典として多用されている。


しかし彼女は諏訪大社の神であり、間違っても八坂神社(祭神は素戔嗚)に参拝に行ってはいけない。
よく勘違いされるが、東方Projectにおいても建御名方は存在しており、彼女達はあくまで名義借りをしてるだけにしか過ぎない。




追記・修正をお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 八百万の神
  • 日本神話
  • 神道
  • お諏訪様
  • 国津神
  • 風神
  • 軍神
  • 農耕神
  • 水神
  • アニヲタ神様シリーズ
  • サモンタケミナカタ
  • 御中広人
  • 八坂神奈子 ←のモデル
  • 諏訪でお留守番
  • 神さびた古戦場
  • SUMOU
  • 諏訪大戦_~_土着神話vs中央神話
  • 暗黒神話
  • 長野県
  • 諏訪
  • 諏訪大社
最終更新:2022年07月02日 13:00