登録日:2009/08/09 Sun 02:14:56
更新日:2024/01/26 Fri 00:18:38
所要時間:約 5 分で読めます
名前:洩矢 諏訪子
二つ名:土着神の頂点(風神録・非想天則・
求聞口授)
___|||両生類の神様(ダブルスポイラー)
___|||名存実亡の神様(
茨歌仙)
能力:坤を創造する程度の能力
関連曲:明日ハレの日、ケの昨日(風神録EXステージテーマ曲・非想天則諏訪子テーマ曲)
___|||ネイティブフェイス(風神録諏訪子テーマ曲)
___|||空に浮かぶ物体X(非想天則ラストスペル発動曲)
スペルカード一覧:開宴「二拝二拍一拝」(風神録EXTRA・非想天則Cost3)
________|||土着神「手長足長さま」(風神録EXTRA・非想天則Cost4)
________|||神具「洩矢の鉄の輪」(風神録EXTRA・非想天則Cost2)
________|||源符「厭い川の翡翠」(風神録EXTRA・非想天則Cost4)
________|||蛙狩「蛙は口ゆえ蛇に呑まるる」(風神録EXTRA・非想天則Cost4)
________|||土着神「七つの石と七つの木」(風神録EXTRA)
________|||土着神「ケロちゃん風雨に負けず」(風神録EXTRA・非想天則Cost3)
________|||土着神「宝永四年の赤蛙」(風神録EXTRA・非想天則Cost4)
________|||「諏訪大戦 ~ 土着神話 vs 中央神話」(風神録EXTRA)
________|||祟符「ミシャグジさま」(風神録EXTRA)
________|||祟り神「赤口(ミシャグチ)さま」(非想天則Cost5)
________|||源符「諏訪清水」(非想天則Cost2)
________|||土着神「洩矢神」(非想天則Cost3)
________|||蛙休「オールウェイズ冬眠できます」(非想天則Cost4)
________|||合掌「だいだらぼっちの参拝」(非想天則ストーリーCPU)
________|||「獄熱の間欠泉」(非想天則ストーリーCPU)
________|||「マグマの両生類」(非想天則ストーリーCPU)
________|||「幻想郷空中神戦」(非想天則ストーリーCPU)
________|||神桜「湛えの桜吹雪」(ダブルスポイラーLevel 11)
________|||鉄輪「ミシカルリング」(ダブルスポイラーLevel 11)
________|||姫川「プリンセスジェイドグリーン」(ダブルスポイラーLevel 11)
________|||土着神「御射軍神さま」(ダブルスポイラーLevel 11)
________|||緑石「ジェイドブレイク」(弾幕アマノジャク九日目)
________|||蛙符「血塗られた赤蛙塚」(弾幕アマノジャク九日目)
種族は八百万の神。守矢神社に祀られている蛙の神。
守矢神社に祀られるまでは、各地のミジャクジ様をまとめて洩矢王国を築いた一国一城の主だった。
しかしある日、
天津神である
神奈子が王国に攻め込んで来て敗北してしまう。
当初は神奈子は王国をそのまま乗っとるつもりだったが、王国の民が神奈子を受け入れなかった。
そこで神奈子は諏訪子と、守矢という名前だけの神様を融合させた新たな神を信仰させる事で民を納得させることにした。
という事になっているがそれは建前で、実質信仰されているのは諏訪子であり、
神奈子は諏訪子の力で山の神となり王国を裏で支配することになった。
というように、勝手に攻めてきた神奈子に国を取られ、都合の良いように振り回され、
おまけに信仰が集まらないからと幻想郷に移住までした諏訪子だが、
神奈子に対して恨みは持っていない様子、むしろ感謝しているくらいで仲良く守矢神社で暮らしている。
因みにこの守矢神社の建前の神の名はタケミナカタ。
天津神の地上平定の際に最後に立ち向かった軍神である。
風神録では守矢神社の探索に来た
霊夢や
魔理沙に対して、
気さくに話しかけてきて『神遊び=弾幕ごっこ』をしようと言って弾幕勝負を挑んで来る。
地霊殿では、幻想郷に産業革命を起こそうと
お空に核の力を与えるが、これが元でお空が暴走してしまった。
黒幕その二。
そしてなんと、非想天則には自機及び早苗のストライカー的な存在として参戦。
独立した自機への昇格はEXボス初(ただし
旧作まで含めて考えると
アリスが初)。
立ちとしゃがみの高低差が逆だったり、ピョコピョコ跳ねて歩けなかったり、バタバタして飛んだりetc...
恐ろしくクセは強いがかわいい。
ストーリーでは非想天則の管理をしていた。
星蓮船では
早苗の援護キャラで、神霊廟はお留守番。
どちらもEDで登場する。
紺珠伝でもEDに登場。
紺珠の薬を分析しようとしていて、古い土着の神霊を使って生体実験していた。
自機キャラほどの存在感は感じないが、会話やED含めると初登場の風神録以降ほとんど出演しており、何気に登場頻度が高い。
早苗がいるからと言われればそれまでだが、同じ立場にある神奈子に比べるとその差は明らかである。
実は早苗の直系の祖先に当たるが、早苗はそのことを知らないし、諏訪子も早苗にその事を敢えて教えていない。
偶然かもしれないが、「洩矢」と「東風谷」は母音が同じである。
彼女が昔まとめていたミジャクジ様とは白蛇の姿をした祟神である。
蛙が蛇をまとめていたとはこれいかに。
ついでにミジャクジ様は男根の象徴でもある。
もはや何も言うまい…。
彼女の能力である、坤を創造する程度の能力の[坤]とは大地や土を意味する。
つまりそのまま額面通りに能力を受け取れば、ヘカテー(
ヘカーティア)が属する大地母神と同等の能力を持っている事になる。
しかし東方においては神話でのスケールの差からヘカーティアは別格という扱いにされている。
あの人は戦闘実績が桁違いな上に幻想入りもしていない現役バリバリなので仕方ないとも言えるが…。
地面属性ゆえに、それに付随する岩、マグマ等も操れるようである。
スペカ等から考えても、みず・じめん・いわ・ほのお・くさ・はがね・ゴーストと
某人気育成RPGもびっくりのタイプの多さである…
何気に、
神様、ロリ、年増、金髪、
非処女?、人妻、子持ち、両生類と、
まるでどっかの
シュークリーム好きの神様並の属性の多さを持つキャラでもある。
両者の設定や口癖も何となく似ている。
やはりというかなんというか、
ZUN帽のインパクトが強く、早くから話題になった。
カップリングは神奈子、早苗、魔理沙、
チルノ等。
二次でも一次と同じく気さくであり、神奈子との中は良好な様子である。
場合によっては、既に「おかんと子供」という感じにしか見えない。
どっちがどっちかは書き手によって逆転している事も。
原作者によれば霊夢と仲の良い妖怪に含まれるが、二人が仲睦まじい二次創作は稀。
腹黒さがパワーアップしていたり、ただのロリになっていたりと書き手により両極端。
あと祟り神なので神罰と称して、チルノなどに対してドSな行為をすることも。
腹黒キャラとしては邪悪ロリを通り越して暗黒ロリな事が多い。
青娥と似たような印象を持たれているが、こちらは祟り神なので悪意の純度が高い。
フランの狂気とはまた違った恐怖がある。
イラストでは可愛いものと同じくらいおどろおどろしく書かれた物も存在する。
殺伐とした世界観やホラー系のネタでも登場率が高い。
ZUN帽はクリーチャー化したり、こちらが本体になったりやりたい放題。
しかし、最近早苗が常識に囚われなくなったため立ち位置が少し変わり、
同人でも悪ノリ諏訪子と常識人の諏訪子の二派に分かれている。
追記、修正よろしく
- 土着神は殺せないし完全に殺したら土地が死ぬからある意味無敵。奉って鎮めるのが吉。 -- 名無しさん (2014-03-19 15:31:46)
- ↑今の諏訪子は戦真館の空亡と違って人間から忘れられてるけどな。まあ強大であることに変わりはないけど -- 名無しさん (2014-10-03 13:00:39)
- 蛇なのに蛙なのは神奈子(蛇)に負けた時に敗北者の属性(蛙)を押し付けられたからだったか -- 名無しさん (2015-09-17 13:57:39)
- 何かで神奈子に負ける以前の姿はロリではないって聞いたことがある -- (2016-01-05 12:43:10)
- すわわっ(高音) -- 名無しさん (2016-03-23 10:58:40)
- ↑ 予想だが信仰量的なあれかな?神奈子に負けたから信仰が減って幼児退行したとか。 -- 名無しさん (2017-11-03 01:39:37)
- ニーソ枠 -- 名無しさん (2020-09-27 12:23:44)
最終更新:2024年01月26日 00:18