登録日:2012/05/10(木) 17:35:52
更新日:2024/09/27 Fri 08:13:50
所要時間:約 5 分で読めます
八嶋「続いては、こちらのトリビアです」
っぽくなるシリーズとは、
トリビアの泉のカテゴリの一つ。
2005年をしばらく過ぎたころに登場し、命名者(初めてそう発言した)は八嶋智人と言われている。
『〇〇すると△△っぽくなる(っぽい)』と表現されるのが基本。所謂錯覚や空耳ネタの類である。だが、あくまで『っぽくなる(っぽい)』だけ。
『っぽくなるもの』は意識して見つかるものではなく、大体はちょっとした偶然と個人の感性によって発見される。
そして、それを知った時、
と、我々は驚きとちょっとした充足感、そして感動を得ることが出来るのだ。
(人によってはこじつけととれるものもあるが気にしない)
トリビアの泉では人気のカテゴリらしく、紹介された『っぽくなる』は高へぇを獲得することが多い。
余談だが、これらがトリビアの泉単行本『へぇの本』に載る際、そのページだけ内容が極端に少ないことがしばしば。理由はそれ以上でもそれ以下でもないから。当然補足トリビアも空欄になる。
◆ザビエルのヒゲの間に点を描いて逆さまにするとペンギンっぽくなる
初の『っぽくなる』トリビア。
ここでのザビエルとはよく教科書に載っている肖像画のことで、ザビエルのヒゲの形がシルエットっぽいことと、唇が分厚いことが合わさって、ペンギンっぽくなる。
◆「OIL」を3つ書いてピリオドをつけると「
サザエさんの終わりの歌」っぽく聞こえる
似ているのはイントロのところ。「千万モー」と書くと続きが聞こえる。
ちなみに「OL」を3回書くとドキドキする。
◆「ぷ」に
句読点の「。」をつけるとボウリングをしている人っぽく見える。
ちょうど屈んだ感じに見える。
ちなみに『実際にやってみた』のVTR中、ぷ。の形になった途端
タモリがへぇボタンを押しまくっていた。珍しいので一見の価値あり。
見ての通りである。
この事を赤塚プロに報告した所、反応は
「そうですか、わかりました」
とにべもなかった。
◆フランスにあるヴェルサイユ宮殿の庭園を上空から見ると「あのネズミ」っぽい
どういう訳か、投稿者が衛星写真を見ていた時に、偶然発見したトリビア。
複数の庭が合わさって「あのネズミ」に見える。目が怖い。
シュワッ!
◆「ますます」を続けて書くと祭太鼓っぽく聞こえてくる
タンタンタカタン、タン、タカタン♪
タンタンタカタン、タン、タカタン♪
試すなら鉛筆をお勧めします。
◆「おおつか」と書くと大幸薬品のCMっぽく聞こえる
あのラッパの音である。正露丸のCMでお馴染みのあの音。
パッパパパッパ、パッパパパッパ、パーパパパッパ♪
◆「こんとんじょのいこ」と言うとえなりかずきが「簡単じゃないか」と言っているぽく聞こえる
えなり君はオの発音に特徴がある為、オの音を強調するとそう聞こえるのだとか。
◆「&」マークをじっと見ていると体育座りっぽく見えてくる
◆乾燥した春雨に火をつけると線香花火っぽく燃える
先が丸まりつつ、春雨の断片を飛ばしながらパチパチ燃える。
乾燥春雨は製造過程で空気を取り込んでいる関係で、小さな穴が多数できている。
春雨に
火をつけると、穴の中にある空気が熱せられて一気に膨張し、小爆発を起こす。
爆発によって春雨の断片が燃えながら飛び散り、燃えカスも丸まっていくため、線香花火のようにパチパチと火花っぽく見える。
この中ではまだ真面目な自然科学の知識かもしれない。
しかし、危険なのでやらない方がいい。
スタッフが他の麺でも試したようだが、何れもそのまま燃えて灰になったり丸まったりと、線香花火っぽくなったのは春雨だけだったという。
因みに、本職の花火師の方に見せた結果の反応は、
「あんなもん、花火じゃねぇよ」
。さもありなん。
◆3212333 222399 321233 22321と
携帯電話を押すと「メリーさんの羊」っぽく聞こえる
携帯電話のプッシュホンの音は、1・2・3が低音のド・レ・ミ、4・5・6が中音のド・レ・ミ、7・8・9が高音のド・レ・ミである。
そのため、ほぼド・レ・ミで構成されている「メリーさんの羊」っぽい演奏ができる。
プッシュホンが上記のものと同じ
スマートフォンでもできる。
ただし、
携帯電話、または
スマートフォンの中にはプッシュホンの音が1~9まで同じもの等もあるため、自分の機種を確認してから遊んでみよう。
◆七面鳥の群れに声をかけるとノリの良い観客っぽくなる
_ _ _ _
( ゚ ヽ ( ゚ ヽ ( ゚ ヽ ( ゚ ヽ
/〈リ /〈リ /〈リ /〈リ
< こんにちはーっ
__ __ __ __
(゚リ゚) (゚リ゚) (゚リ゚) (゚リ゚)
)ミ( )ミ( )ミ( )ミ(
コケコケコケコケコケコケ
コケコケコケコケコケコケ
「アラームコール」という習性によるもので、音に反応して鳴く。
中でも、七面鳥のものは特にノリがいいそうな。そのためこの中ではまだ真面目な自然科学の知識かもしれない。
イラスト内の配置が生んでしまった悲劇。
ちなみに、海外版では配置が若干ズレた。
◆「県」と書くと「残酷な天使のテーゼ」っぽく聞こえる
似ているのはイントロの部分。
2画目は緩急つけるのがポイント。
◆「飲」と書くと「一万年と二千年前から♪」っぽく聞こえる
続く「愛してる~♪」の部分も、「欠」で表せる。はねる部分に力を入れるのがポイント。
タイトルが出てくるあたりのイントロ部分。
デッデッデデデッデッデッデデデッデーデッ‼︎
◆かりんとうを水を張った洗面器に一晩つけておくと朝○○○っぽくなる
10年間言えなかった禁断のトリビア。○の中は…お察しください。
追記・修正は偶然にも暇な人にお願いします。
- ぷに句読点=ボーリングは秀逸だった。 -- 名無しさん (2014-02-11 17:21:29)
- OILが何故サザエさんっぽくなるかがいまだにわからない。 -- 名無しさん (2014-04-04 17:36:21)
- 品川って字を書くときAKBの会いたかったーのフレーズに似てるってのがあったな -- 名無しさん (2014-05-26 20:54:39)
- oとr -- 名無しさん (2014-09-05 13:06:40)
- orz -- 名無しさん (2014-09-05 13:07:06)
- 県桜と書くと「‥~神話になれ」までいける -- 名無しさん (2014-09-05 13:13:50)
- っぽくなるシリーズから外れるけど18782+18782=37564はちょっと怖かった。嫌な奴は皆殺しって...。 -- 名無しさん (2015-02-03 09:34:54)
- 七面鳥の奴はまだ豆知識の類じゃないかなあ。一青窈の再生速度を遅くすると平井堅とか、幸せを早く言うといらっしゃいませとかも入れようと思えば入る気がする -- 名無しさん (2015-08-13 08:38:09)
- 昼という字を○で囲って触覚を付けると仮面ライダーっぽくなる(VTRに藤岡弘、出演)、片という字に⚪︎を付けるとウルトラマンっぽくなる(VTRに黒部進出演) -- 名無しさん (2016-05-30 19:50:42)
- 田という漢字を書くとトトロっぽく聞こえるらしい。 -- 名無しさん (2020-11-30 01:08:22)
- 番組でやったやつとそうでないやつがわかるようにしてくれたらうれしい -- 名無しさん (2023-02-10 18:52:51)
- OILは感動したなあ -- 名無しさん (2024-09-27 07:51:57)
- ハナタカでも似たような事やってたなぁ グーグルの英語音声が日本語に聞こえるシリーズとかもあった -- 名無しさん (2024-09-27 08:13:50)
最終更新:2024年09月27日 08:13