登録日:2010/02/03 Wed 13:39:11
更新日:2025/02/28 Fri 18:02:17
所要時間:約 8 分で読めます
どんな時でもソルジャーの誇りは 手放すな!!
いらっしゃいませー!!
概要
年齢:16~23歳(CCFF7時)
職業:ソルジャー・クラス2nd→クラス1st
身長:185cm(18歳時)
体重:不明
血液:O型
出身:ゴンガガ
声優:
鈴村健一(FF7AC以降)
クラウド以上に特徴的なハリネズミみたいな髪型の黒髪で頬にバッテン傷がある。
明るい性格で女の子に目がない所謂ナンパなタイプだったらしい。
ゴンガガという田舎の村出身のソルジャー。
昔からソルジャーに憧れており、家出同然に田舎を出奔した。
両親との仲自体は悪くなく、ソルジャーになったあとも手紙を出している。
エアリスの昔の恋人で本編の時点では行方不明になっている。
エアリスは
クラウドとザックスの共通点の多さを感じていたようだが…?
以下FF7並びにCCFF7の重要なネタバレがあります。
未プレイの方は注意。
主人公クラウドがジェノバ細胞の影響で偽装人格を形成する際、そのベースとなった人物。
クラウドが本編で「
ソルジャーである自身がやった」と思っている事の殆どは彼の手によるものである。
明るい性格、女好きなプレイボーイ……と性格面においてはクラウドとは正反対な人物だったそうが、クラウドは強く影響を受けており、「ザックスのようなヒーロー」を中盤までは演じているのである。表面的なクールさなどは、
セフィロスに憧れていた頃の名残であり、過去の回想でクラウドのキャラが微妙に違うのもこのため。
クラウドの何でも屋やエアリスの「デート一回」なども全てザックスの影響である。
また、ザックス自身は乗り物に酔わない体質で、本編序盤のクラウドが乗り物酔いしなかったのはそのせい。つまりプラシーボ効果。
なお、エアガイツという格ゲーでゲスト出演しているのだが、モーションは完全にクラウドのコンパチであった。「裏超級武神覇斬」なる技を使う(元はクラウドがFFTで使ったリミットである)。CV[[佐々木望]]と声まで一緒
CCFF7でもクラウドの「メテオレイン」に良く似た「メテオショット」という技を使っており、クラウドの戦闘技術もザックスの影響である可能性が高い。
本来は兵士止まりだったクラウドとは仲は良かったらしい。
本編の5年前に
セフィロス、一般兵のクラウドと共にニブルヘイムを訪れたが、セフィロスが発狂してしまい、それを止めようとするも返り討ちにあい重傷を負う。
その後、宝条の手によって人体実験を受け蘇生。5年間実験体としてカプセルに囚われていたが、研究員の隙をついて脱走する。
その際に実験の影響で廃人になってしまったクラウドも連れていくも、ミッドガルを目前にして追手の兵士に撃たれて死亡した。
この時に廃人だったクラウドは兵士から見逃され、無意識にザックスのバスターソードを持っていきミッドガルに流れ着く。
ティファと出会いジェノバ細胞の影響で記憶や人格が安定化。本編に続くのである。
インター版ではザックスに関するイベントが追加。
クラウドとの逃亡劇と殺されるまでが具体的に書かれた。
トラックの運転手との会話でなんでも屋になるという方針も語っている。
この時には後のシリーズでも見られる「楽天家だが、友情に篤い」という彼の基本的なキャラクターも描写された。
設定上は超重要人物だが、物語展開の都合上出番は多くなく、本編ではクラウドの回想にしか登場せず、きちんとしたセリフはインターナショナル版になってようやく追加されるという扱いだった。
にもかかわらず、クラウドの親友であるというポジション、廃人となったクラウドを見捨てず命がけで連れ出したその生き様から当時から人気は高かった。
後のコンピレーション作においてもほぼ重要人物として描かれ、主役に近い作品もあるなど高い人気がうかがえる。
今作から鈴村健一が声を当てている。
クラウドがザックスの墓標としてバスターソードを彼が死んだ場所に突き立てており、クラウドは度々その場所を訪れていた。
その際にザックスがクラウドを励ます回想も挿入される。どちらかというとクラウドの罪悪感の象徴的登場。
ちなみに当時のクラウドはザックスの態度に深く感謝していた事はCCFF7内のメールからうかがえる。
セフィロスを倒し、カダージュも消滅したラストにも声だけで登場している。
FF7ACCはCCFF7発売後の為、ザックスの出番が増加。
クラウドとセフィロスの決戦では追い詰められたクラウドの精神世界に登場し、背中を押すように言葉をかけた。
おそらく、クラウドが罪悪感を昇華していっているとわかりやすくするための登場。
最後の最後にクラウドが言ったセリフはザックスの生涯が決して無駄ではなかったことを示す名言。
LAST ORDER FINAL FANTASY Ⅶ
ザックスとセフィロスとの対決の前半パートではほぼ主役。
本編ではセフィロスにアッサリやられた感の強いザックスだが、LOではソルジャーならではの超人アクションでセフィロスと渡り合っている。
後半パートの神羅屋敷の脱走も主役に近い。
襲われた兵士が大軍勢となっており、多くをなぎ倒すもクラウドに「英雄になりたければ夢をもつんだ」という言葉を残し、力尽きてしまう。
アニメとしては悪くない出来の作品だが、ぶっちゃけFF7本編と矛盾するシーンが多い。
一部の描写はCCでも踏襲されている。
名実ともに主役となった作品。
本編から設定やキャラクターが大幅に肉付けされ新たな魅力を見せた。
バトル面においては、初期はソルジャーの支給品のロングソード、バスターソードを引き継いでからはそれで戦う。
だが、バスターソードを大事にしたアンジールの想いも継いだため峰打ちでしか使わない。
ロングソードはおろかパラソルと攻撃力が変わらない。それどころか剣を使わない「ハードラッシュ」や「すてみパンチ」の方が強い。
CCFF7Rではバスターソードが引継がれるとアクションやアビリティが追加されるようになった。
ソルジャーになりたかったのは、既に伝説的なソルジャーとなっていたセフィロスの活躍に触発されて「
セフィロスのような英雄になる」という夢を持ったことが明かされている。
念願叶ってソルジャーとなり、クラス2ndとして任務と訓練に明け暮れていた。
良くも悪くも純粋かつ前向きな性格で先輩のソルジャー「
アンジール」からは子犬のザックスと呼ばれ、からかわれつつも大事にされていた。
プレイボーイなのは以前から示唆されていたが、非常にモテる。展開によってはファンクラブができるほか男にさえモテる。
趣味はスクワット。
そんな中、アンジールと同じソルジャー・クラス1stである
ジェネシスが大量のソルジャーを連れて失踪するという事件が発生。
この事件に関わった事により、彼の人生は急速に変化していく。
尊敬していたアンジールの失踪や彼との敵対、憧れていた英雄であるセフィロスとの交流やスラムの不思議な娘
エアリス、同じ田舎出身の新兵クラウド、タークスのツォンやシスネなど様々な人間との出会いと別れ繰り返し人間的に成長していく。
事件の最中にクラス1stへと昇進するも、自らの死を望むアンジールとの死闘の結果、尊敬していた彼を殺すことになってしまう。
その後、アンジールから誇りの象徴であるバスターソードを受け継ぐ事でFF7本編に見られる姿になる。
アンジールとの死闘の後、ジェノバ・プロジェクトを初めとする神羅の内情を知りすぎた為に、半ば強制的に監視付きの休息を強いられる。
しかし復活したジェネシスが起こした事件を機に戦線に復帰、再び任務に奔走する日々が始まった。
そして、本編をプレイした人ならばご存知であるニブルヘイムへの出立が決まる。
その頃にはクラウドとは何度も任務を共にしているようで、ニブルヘイム出立時には一緒の任務を喜び合うシーンがある。なんでも立身出世を夢見て田舎から出奔したもの同士で気が合ったんだとか。
その前のエアリスとのイベントも含め、結末を知る身としてはかなり切ない……
ニブルヘイム到着の数日後……
自身を古代種と勘違いしたセフィロスの手によりニブルヘイムは焼かれ、村人達は惨殺される。
無謀にもセフィロスに挑んだ
ティファは重傷を追い、ザックスは悲しみの中セフィロスに挑む。
こちらでもLO同様にかなり激しい戦いをセフィロスと繰り広げるも、英雄セフィロスとの壁は厚く、瀕死の重傷を負う。
その後、セフィロスはクラウドによって倒されるのだが、ザックスとクラウドは神羅の科学者である宝条の手によって人体実験のサンプルとして使われてしまう。
ザックスとクラウドは5年もの間を魔晄で満たされた容器の中で過ごすが、アンジールの幻に導かれるようにしてザックスは覚醒。
実験の影響で廃人と化したクラウドを連れ、アテのない逃避行の日々が始まった。
アンジールの死後も英雄とは何か自問自答していくザックスだったが、守るべき友人クラウドやクラウドのジェノバ細胞を狙うジェネシスとの戦いで少しずつ答えを見出していく。
ジェネシスとの決着を付けた後、エアリスからの手紙によりニブルヘイム出立から4年(これはエアリスが最後の手紙を出した時点で4年後。正しくは5年)の歳月が経っている事を知ったザックスは、エアリスへの想いを胸にミッドガルへと足を向ける。
運良くミッドガルへ向かうトラックをヒッチハイクする事に成功し、クラウドに明るい展望を話していた……が、功を焦った神羅軍により狙撃され、トラックから降りる事を余儀なくされる。
行く手に神羅の大部隊が展開している事を知ったザックスは、
クラウドを隠して最期の決戦に挑む。
容赦のない猛攻に傷だらけにされ自らの血に塗れながらも、ザックスの胸中には様々な思い出が走馬灯のように浮かんでは消えていく…
自らの命が尽きようとしていると悟ったザックスはアンジールから受け継いだバスターソードをクラウドに渡し語りかけた。
俺のぶんまで――
あんたのぶん?
そうだ おまえが――
おまえが?
生きる
おまえが―― 俺の生きた証
俺の誇りや夢 全部やる
俺が おまえの生きた証
夢を持て 英雄になりたければ―― 夢をもつんだ
ありがとう
忘れない…
ほんのすこし正気を取り戻したクラウドはもう動かなくなった彼を後に、彼の…いや彼らの誇りであったバスターソードを引きずりミッドガルへ向かうのだった。
この兵士とのラストバトルからエンディングまでのシーンに関しては是非見ていただきたい。D.M.Wの演出と合わせて涙腺崩壊必至。
CCFF7は(というかFF7コンピレーション作品全般に言える事だが)FF7の世界観や設定を根底からぶち壊している面も大きく、賛否が非常に分かれる。
が、その中で描かれたザックスの生き様──友を見捨てず、夢と誇りを失わずに生涯を駆け抜けたその姿はまさしく「漢」と呼ぶに相応しい。
そのためコンピ作の中でもCCはキャラクター面に関しては好評な声は多い。
名言集
「ソルジャー・クラス2nd、ザックス参上!」
「セフィロス?英雄に会えるのか!」
「んで?んでんでんで?」
「アンジールは俺を裏切ったりしない!」
「本当に、仲良かったんだな」
「翼は、モンスターの証じゃない。……天使の証だ」
「んじゃ、デート一回ってのは?」
「俺?ゴンガガ」
「ミッドガル以外で魔晄炉があるところはたいてい……」「他には何もない」
「……ソルジャーはモンスターみたいなもんだ。やめとけ」
「何故村人達を殺した!何故ティファを傷付けた!?答えろ、セフィロス!」
「その翼……俺にもくれよ」
「もっと聞かせろよ!言葉を捨てるなよ!モンスターになりきってんじゃねえよ!」
「クラウド……俺、ミッドガルに行かなくちゃ」
「冗談だよ。お前を放り出したりはしないよ」
「……トモダチ、だろ?」
「……夢を抱き締めろ。そしてどんな時でも――ソルジャーの誇りは手放すな!」
「なあ―― 俺 英雄になれたかな」
『
KINGDOM HEARTS Birth by Sleep』にてゲスト出演している。
CCFF7における2ndの時の姿がモチーフ。
英雄に憧れる少年。
ヒーローのトレーナーであるフィルに弟子入りを頼むも、ヘラクレスの方が判断が早かった件もあり断られる。まあ、最初からヘラクレス以外育てる気はなかったらしいのだが。
その後、英雄を目指してオリンポスコロシアムに出場するが、冥界の神ハデスに騙されて闇の力で操られてしまい、テラと戦う。
ちなみにアクアに対してもデート一回の約束をしている。
エンディングでは黒い羽が舞い降りる所を目撃し、忽然と姿を消してしまう。
完全版のWOFFマキシマに登場。
初めは暴走状態となっている。
セヴァストーンとしても使用可能。
FF7R
リメイクシリーズでも過去回想で登場。
あの「いらっしゃいませー!」がさらにリアルな映像で見られる。
本編では死亡済なので出番なし。
…だったのだが?
物語終盤、クラウドたちは星の運命の番人である「フィーラー」を倒す。
これにより全ての時間軸のフィーラーも消えてしまい、運命が変わり、ザックスは兵士の大軍勢を退けることに成功し、生き残った。
「勝った。マジか。」と本人も驚いていたほど。
廃人状態のクラウドを連れミッドガルへ向かうところで彼の出番は終わる。
ただし、ザックスが生きている場合物語の流れに大幅な矛盾が出るほか、本編のクラウド達とは空模様が異なる、忠犬スタンプのデザインが異なっていることから、このザックス達は本編と異なるパラレルワールドの存在という説が有力。
FF7R INTERGRADE
インターグレード版で追加されたユフィ編のエンディングのラストにも登場。
伍番街の教会前に到着したザックスは、久々に再会するエアリスになんて話しかけるか悩んでいた。
意を決して扉を開けるも、そこにエアリスはおらず、代わりに多くの人々が悲しみに暮れているのを発見するのであった…
+
|
以下、最新作につき、さらにネタバレ注意! |
序版から登場。というか今作で一番最初に操作することになるのはザックスである。
CCFF7以来久々に操作可能なことに驚いたプレイヤーも多いだろう。
前作ラストのクラウドを連れてミッドガルにたどり着いた直後に重傷を負ったエアリスを神羅兵より奪還する。
その後はエアリスの母のエルミナ宅に身を寄せながらマリンや同じく前作で生き残ったビッグスと親交を深めていく様を本編の合間のEXTRA chapterとしてみることができる。
しかし、ザックスたちのいる世界はなぜか空が割れており…?
終盤ザックスはクラウドを救うために神羅ビルに行った場合、テロを起こそうとするビッグスを止めるために魔晄炉に向かった場合でも必ず死ぬ定めであった。
どちらも選べなかった世界のザックスの前に現れたセフィロスの口から明かされた真実とは彼らは運命の壁が壊された結果生まれた「いつかは消える世界」にいるのだという。
セフィロスの手で謎の空間に飛ばされたザックスはそれでもあきらめず前に進み、本編とクラウドと奇跡的に邂逅。一緒にセフィロスと戦うほか、リバース=セフィロス戦でも別の場所で戦ってくれる。
ちなみにこの時のザックスは専用の戦闘データが用意されており、クリア後には一部のバトルシミュレーターでも使用可能。
最終的にどの世界に返された不明だが、ザックスは世界のリユニオンを信じ、再び自分の道を歩き出すのだった。
【戦闘データについて】
今作の最序盤とラスボス戦では戦闘でも操作の機会があるが、それにも関わらず専用の技やモーション、固有アビリティ、連携アビリティが用意されている。
クラウドの動きと比較すると、隙もなく滑らかかつ、体術も織り交ぜるアグレッシブな動きはまさにソルジャー・クラス1st。
アビリティはCCFF7のDMW技である「連続斬」と「メテオショット」、
知る人ぞ知る『エアガイツ』の必殺技である「ハイブレイバー」が使用可能。
そしてリミット技はCCFF7でアンジールのDMW技である「ハードラッシュ」。
連続してパンチとキックの猛打を浴びせ、サマーソルトから最後にダブルパンチ突撃でフィニッシュする。
消えゆく別世界の彼は今後どうなるのか
今は、続編を待て。
|
追記・修正はソルジャーの誇りを忘れない人にお願いします。
- ジェネシスを倒し、セフィロスと互角の勝負をした、男の末路はあっけなく撃たれた。 -- 宇宙兄弟 (2013-09-15 15:07:11)
- CCは盛りすぎwww。史実をもとに劇的に肉付けした大河ドラマみたいなもんだと思っている。マクロスの愛おぼというか。やはりⅦインターナショナルの最期が一番しっくりくる。いい加減で女好き、でも弱者を見捨てられない兄貴気質の男。そして名もなき数名の兵士にマシンガンで頭を撃ち抜かれ人知れず朽ちる。この無常観がいい -- 名無しさん (2013-09-15 15:29:45)
- CCプレイ後は原作を起動して神羅兵を血祭りに上げていくわけだ -- 名無しさん (2014-02-05 20:22:12)
- CCが盛ってるのは否定しないが仮にもセフィロスと同クラスのソルジャー1stがただの兵士数名に負けるはずないんだがなぁ・・・まあ、弱ってたのもあるが。 -- 名無しさん (2014-06-05 20:56:15)
- ↑負けたというより殺されたんだ。不慣れな土地で崖に追い詰められた上に、衰弱したクラウドの様態を看るのに気を取られたところを狙撃された。 -- 名無しさん (2014-06-05 21:27:22)
- 最後の戦いはクエイク連発して飽きるまで神羅兵殺したわ -- 名無しさん (2014-06-09 13:43:28)
- タイマンだったらすてみパンチ連打で絶対負けないよw -- 名無しさん (2014-10-20 00:17:20)
- ディシディアで使いたかった -- 名無しさん (2014-10-23 23:14:46)
- ↑ぶっちゃけクラウドのコンパチでもいいしな -- 名無しさん (2014-10-23 23:20:47)
- ACのブルーレイで追加されたシーンは最初から最後までザックスらしくて良かったな -- 名無しさん (2014-10-24 00:37:19)
- ↑セフィロス戦のザックスのシーンはちょっとテンポ損なってる感じがして前の方が良かった -- 名無しさん (2014-10-24 00:49:48)
- あの世でエアリスとお幸せに・・と思ったら中の人達が結婚していたのが地味にうれしかった。^^ -- 名無しさん (2014-12-17 14:10:50)
- 別の見方をすればクラウドが偽装人格を生み出すきっかけを作った人物にもなってるしな。 -- 名無しさん (2015-04-04 23:50:27)
- FF7で一番可哀想だった。裏切られて面倒ばがり押し付けられて5年も無駄に犠牲になって廃人の為に死んだとか悲しすぎ。 -- 名無しさん (2015-07-06 21:19:31)
- ↑廃人の知り合いを見捨てずに戦ったのがザックスらしいやん -- 名無しさん (2015-12-14 18:23:20)
- CCのザックスの最期の言葉はいつ聞いてもボロボロ涙が出る。 -- 名無しさん (2016-04-12 18:34:06)
- NARUTOにおける自来也みたいなイメージ。本人は自分をイマイチ英雄とは思ってないけど、はたから見れば与えた影響や世界を救う英雄へ意志を繋いだ立派な英雄。 -- 名無しさん (2016-05-05 13:50:48)
- もしも無事にミッドガルにたどり着けたのならエアリスかティファにクラウドの世話を頼んアバランチと合流したのかね? -- 名無しさん (2016-09-19 01:56:52)
- 男たちは己の不幸よりも友のために涙を流したんだよ -- 名無しさん (2017-07-13 18:52:04)
- というかザックスって特に生まれも関係なしに1stなったんだな -- 名無しさん (2020-04-03 14:01:02)
- リメイクのあの世界線はただ変わったことを示しただけなのかそれとも… -- 名無しさん (2020-05-02 16:11:59)
- 生き残っても前途多難そうだな。廃人状態のクラウドの面倒見なきゃいけないし -- 名無しさん (2020-05-02 16:49:13)
- まず前提として、開始時点ではザックスは生きてない。生きているならクラウドは最初からフィーラーが見えているはずだから。だが、もし「ザックスは生存していたのにフィーラーの介入で死んだ」なら、ビックス同様に死の運命が抹消される可能性はある。 -- 名無しさん (2020-05-07 19:14:34)
- リメイク版でクラウドとの戦闘&共闘 ができるかもしれない、これだけでもリメイクは価値がある -- 名無しさん (2020-05-07 19:27:56)
- 単純にこういう世界線もできました!ってのを描写する為だけにやるかって話だしなぁ、わざわざ生き残った世界線を作ったのはなんだかの意味があると思いたいしそっちの方が面白いかなと -- 名無しさん (2020-05-23 14:59:42)
- 「(スクエニの権利関係が柔軟だったなら)俺、ダッシュファイターになれたかな」 …クラウドとの共通技が少ないか -- 名無しさん (2021-02-14 20:42:28)
- クラウドやCCの他のソルジャーたちが作中でことごとく正気を失っていくのに対して、ザックスだけは最後まで自分を見失わないんだよね。 メンタル面では間違いなく作中最強のキャラクター。 -- 名無しさん (2023-01-13 19:59:32)
- 逆にクラウドはメンタル面が激弱だけどここ一番の爆発力は最強って感じだな。ザックスとはそういう点でも対照的 -- 名無しさん (2023-02-15 15:24:33)
- ミッドガル編のマップ使いまわしても全然良いからザックスのミッドガル何でも屋生活見たいな… -- 名無しさん (2023-10-07 22:31:46)
- リメイク最終作の後半でリユニオンの結果、同じく生死があやふやになったエアリスと共にクラウド達に合流し最終決戦にも参戦って展開あったらいいな。ACに繋がる以上最終戦後はなんらかの理由で別れが来るだろうけど。…ついでに決戦前にクラウドとティファが愛し合ってる間別会場でザックスとエアリスも愛し合って(ry -- 名無しさん (2024-04-20 15:49:11)
- ccからリバースまでの流れ見てて思うのはザックスに必要なのは地味に休息では?と思ってしまう。ミッドガル編の半日で何でも屋業4つも5つも掛け持ちしてたクラウドばりに働き過ぎや -- 名無しさん (2024-04-20 22:40:53)
- 最新作で、帰ってきたら親友に彼女NTRされてて、可哀想。というか出演する必要なかったのでは?客寄せのためかな? -- 名無しさん (2024-06-13 21:14:52)
- プレイヤーによるが反乱起こした1st全員倒して、ミッション300以上こなして、命懸けでクラウド助けて、ライフストリームの女神単騎で倒すなんて偉業達成してるのに何も評価されてないから流石にそろそろ何らかの見返りが無いと可哀そうとも言える。 -- 名無しさん (2024-07-10 00:53:28)
- 演出を客寄せと判断する人間には手に取って欲しくなかったな -- 名無しさん (2024-10-09 16:34:17)
最終更新:2025年02月28日 18:02