うんこ

登録日:2010/02/18 Thu 00:58:55
更新日:2025/01/09 Thu 23:27:14
所要時間:約 7 分で読めます





うんこー うんこー うんこー


……おい、今あいつ何て言った?








\ウンコー!/


(_)
\(__)/
( ・∀・ )
 ̄ ̄ ̄
















うんことは、動物全般のお尻からひり出てくる非常に臭くて茶色い固形物で、おならのもとでもある。うんち、大便、糞(フン、クソ)等とも呼ばれる。
英語では、fecesやexcrementとか呼ばれる。S-H-I-T!!
スペイン語ではポポカカ(Caca)とも言う。だからサッカーのカカはスペルをKakaにしている。かしこいね。
アイヌ語ではオソマ。オハウに入れてヒンナヒンナ。「黙れ」
ニューブリテン島トライ族の言葉ではペケペケ。ソースは水木しげる


用途

その用途は多岐にわたる(!?)

1. 代謝を成立させる

食って寝る生物は必ずこれを肛門からひり出す。
まずこれを行う事によって身体の調子を整える事が出来る。これを怠った場合の末路は、ウスバカゲロウを見ていただけると明らかであろう。

2. 健康チェック

1.の後にすると望ましい行為。
色、形、においから健康状態がわかる。人間なら黄褐色でバナナ状でにおいがキツくない物が理想。
これで生活習慣を見直したり重大な病気に気付く切っ掛けになる。大便は物言わぬ腸から送られてくる事なお便りなのである。
特に物言わぬ獣達相手ならなおさら貴重な意思表示。動物園や水族館ではフンのチェックは大切な仕事の一つである。
『便りがないのは元気な証拠』という言葉があるが、肛門からの便りがないのは逆に不調の証拠と言えよう。

3. 食す

肛門からひり出した●をぱくぱくもぐもぐするのである。
生物学で「分解者」と呼ばれる微生物や昆虫は糞を食べ自然に還す役割を担っている。ハエやフンコロガシなんかが有名な例。
味は少し辛い物からくりーみーな物、苦くて美味な物まで対象人物の食生活によって様々に化け、一度嵌ると病み付きに、それこそ病み付きになってしまう美味しさである。
かの有名な美食家トリコ氏も愛糞家である事は周知の事実である。

あまり知られていない方の事実としては、発酵食品(味噌醤油納豆からヨーグルトや糠漬けの類)などは、言ってしまえば、基本的に微生物のうんこを食しているのである。
「見ろ杉元、やっぱりオソマだった」
様々な医薬品やサプリメントなんかも結構そうである。
人間の健康にに利益を与える糞便というものも世の中にはあるのだ。

他に動物においてはコアラやウサギの食糞が有名。特に彼らは消化のためには食糞が不可欠だったりするのだ。
たまに、体には害しかないであろうにイヌとかがワケも分からず自分のうんこを食ってしまったりもする。

現実的な話をすると人間が食糞を行うことはかなりの危険が伴う。真似しないように。

4. 身体に塗る

これには様々な理由があり、趣味、外敵から身を守る為、食糞を拒んだペナルティヒグマの嗅覚を欺く為等様々な用途に使われる。
またいじめられっこと言う人種の中には意図しない形でうんこを身に纏っている事があるらしいが定かではない。
「わりゃクソ森! 待たんか!!」

戦国時代では馬の糞を傷口に塗ると治るとかいう、現代医学が真っ向からドクターストップかますような民間療法があった。
当然ながら治るどころか感染症になるリスクの方が莫大だったようだが。

5. 肥料

野菜の肥料にし、野菜を元気に美味しく育てる。
人糞のみならず、様々な動物の糞便をベースにした肥料は園芸店に行けば簡単に見ることが出来る。
が、これらは決してうんこを土にバラ撒いてるだけというワケではなく、発酵などのプロセスを経なければ使える状態にはならない。
いわゆる「肥溜め」とはそのための装置であり、貯蔵されたうんこが有益微生物によって分解・肥料化されるまでストックしているのである。
また、寄生虫に冒された人間のうんこを肥料にすると野菜にも寄生虫が付着し、それを食した人間にまた寄生虫が付着……という無限ループが一昔前の日本では結構あったそうな。

6. 投げる

一部の類人猿(ゴリラチンパンジー)が威嚇に用いる。
動物園でやつらをおちょくっているとブツを投げられるぞ。気をつけな!
他、一部のデジタルなモンスターたちがメインウェポンとして使用。しかし肝心の威力は……。

7. 下ネタ

うんこの実物が無くても可能な使用法。
世間的なイメージで、漫画雑誌「コロコロコミック」と縁が深いものとされ、近年はうんこと口にしただけで「コロコロコミックかよ」と指摘されることすらあるとか。
幼児・小学生男子と仲良くなりたい時は「うんこ」と言えば間違いなし!!
ただし本当に「うんこ出しときゃ子供は笑うだろ」と舐めきった気持ちで描いた子供向け作品はウケない。子供とうんこは甘くはないのだ。

8. 調理

3.に若干かぶるが、ただ食すことは常人にはなかなかハードルが高いかもしれない。そんなときは調理して食べやすくしてしまえば良いのだ。煮ても焼いても良い。ただしパスタとの食べ合わせはマジでヤバい。
因みに、昔の日本では来たる食糧難に備えうんこをビスケットに変える機械を開発していたという都市伝説があるが、その研究をしてみるのもいいだろう。
野生動物の糞に含まれるコーヒー豆から、コーヒーを作るというものも存在する。
主に野生のジャコウネコが食したコーヒー豆が、体内で発酵・熟成され、消化されずに糞として排出された物から、コーヒー豆を取り出し、幾多に渡る特殊な加工処理を施してから焙煎する事で、ようやく最高級のコーヒーとして飲む事ができる。

9. 燃やす

汚物は消毒だ~!!
…これも間違いではないが、遊牧民族とかは家畜の糞を固めて干すことで固形燃料として活用している。
薪が少ない地域で連れの家畜が定期的にこれを落としていくのだから、もし燃料になるなら絶好の素材だったという訳である。
草食の糞なので意外に臭くないとのこと。

10. 研究材料

糞から検出された食べ物の残滓や中の細菌から、食性や食文化、いつの時代の生物かまでわかる。
世の中には化石化した糞があったり、糞から病気の解明まで出来るようになるなど侮れない。

11. 兵器として利用する

鏃に塗って傷口から破傷風にするもよし、敵の土地を汚染してもよし、井戸に投げ入れて敵軍の水源を断つもよし、集めまくって火薬の材料にするもよし。
文面だけ見るとギャグみたいだが、『人類共通の臭いモノ』というのは確かな攻撃力があり、実用性は意外とバカにならない。原初の生物・化学兵器ともいえる。
「鏃に塗って傷口から破傷風にする」については当時、植物由来の毒は高価である事が多く、その代用としてどこでも入手できる糞が使用されていたらしい。

12. 勉強

子供とうんこ、というと知的なイメージからは程遠いが、文響社から出版されている「うんこドリルシリーズ」は問題全てに「うんこ」のワードもしくはイラストが入れることで子供が楽しく勉強できると大ヒットした。

13. 究極の選択を迫る

うんこ味のカレーと、カレー味のウンコ。どっち食べる?
「あなた、罪を償うことより、糞を食うことを選んだわけだ」

みんなも普段流しておしまいにしているかもしれないうんこだが、この機会に一度ぱくぱくもぐもぐやってみよう!
しかしながら、食後の口臭は少し気になるので、彼女と会う前には食べない方が無難だろう。口臭が原因で別れたとあっては、納得できないからな!

2015年~2016年にAV男優のしみけんが「カレーショップ志み津」という「うんこ味のカレー専門店」を実際にオープンしていた。
味と匂いを再現しているだけで、食材はちゃんとした物が使用されている。

14. 忌避剤に使う

特に列車の線路上で鹿などの野生の動物が飛び出し、衝突事故が起こる事がある。
それを回避するべく、大半の草食動物が肉食動物の糞の臭いを嫌がる事を利用して、肉食動物の糞(から抽出した成分)を忌避剤として使用する事がある。

15. 宇宙船の動力源にする。

おぼっちゃまくん」に登場した宇宙人・フンフンの乗ってきた宇宙船の動力源はウンコである。

16. 古代の食生活の調査

化石と成った恐竜や古代生物の糞石は、当時の環境を知る貴重な手掛かりとなる。
考古学の前では汚物も立派な歴史的資料なのだ。

17. 性の対象

たとえ生まれたままの身体を重ね合う関係であっても、うんこの話題は忌避するものである。
しかし、しかしである。そうであるからこそおっ勃ち、濡れるものがある。
詳細はスカトロの項目を参照。
なお、うんこそのものへの欲情と、うんこをする姿への欲情は別物であると理解することが、スカトロジストと仲良くするための第一歩である。



さあ、レッツうんこ!



貴様らの様なクソがいる
から糞が湧くんだゴルァ

 ∫∫∫
  人
  (_)
 (__)
((゚Д゚))
(ノ____)つ━・‾‾
( ____)
  ∪ ∪



 ■   ■
■  ■  ■
  ■■ ■
 ■■■■ 
■■■■■■
■■■■■■


なお、歌手の森山直太朗はNHKでうんこ(曲)を披露し感極まって涙した。
あと「株式会社うんこ」という会社は実際に存在する。
あと「うんこミュージアム」というテーマパークも実際に存在する。

ちなみに勘違いしている人も多いかもしれないが、うんこの大部分の成分は水分で、あとははがれ落ちた腸壁細胞の残骸、腸内細菌の死骸で構成され、食物の残りかすはだいたい5%くらいしかない。
何も食べて無くてもうんこが出るのはつまりそういうわけなのだ。


クソ面白い項目になるように、追記・修正ブリブリお願いします。

この項目が面白かったなら……\ブリッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 【重要】カレーライスの話は禁止します
  • うんこの仕方、知ってる?うん、こうするんだよ。
  • 織田信長
  • ドリフターズ
  • フンフン
  • 排泄物
  • うんこ
  • うんち
  • うんこっこ
  • トグロール
  • ウンポコリン
  • うんこマン
  • 蜷局
  • 一本糞
  • 人糞
  • クソ
  • 「ミ」
  • 汚い
  • かりんとう
  • 限りなくアウトに近いアウト
  • 下品
  • 下ネタ
  • スカトロ
  • 小中学生の大好物
  • これぞ本当のクソ項目
  • 桃鉄
  • 森山直太朗
  • みつる
  • ソフトン
  • 生理現象
  • 白液書房
  • 雲黒斎
  • みんな大好き
  • コロコロコミック
  • アイドルには無縁の項目
  • 大いなる排泄物
  • 尻から生まれたあれ
  • クソ項目
  • クソ項目←文字通り

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2025年01月09日 23:27