登録日:2010/11/15 Mon 23:29:42
更新日:2025/10/11 Sat 05:58:37
所要時間:約 20 分で読めます
今日で4日目か…
ピローン♪
おっ!…進化するぞ!
■  ■  ■    ■  ■  ■      
■■■■■    ■■■■■      
■  ■  ■    ■  ■  ■      
■■■■■    ■■■■■      
    ■            ■          
      ■        ■            
        ■■■■■            
      ■  ■■    ■          
      ■            ■        
      ■              ■■    
    ■    ■■■          ■  
  ■                        ■
    ■                ■■■  
      ■■■■■■■■        
ドン!!!
(゜д゜)
 
【概要】
初代携帯機版ではverごとに7種類いる成熟期のうちの1体が必ずそれであり、基本的には世話をろくにしていないと進化しやすい。
成熟期にもなると、怪獣型やドラゴン型、亜人型といったカッコイイ&強そうな面々が揃う。
そんな中でお世辞にもそうとはいえない外見、体力やバトルでの強さは一段階下の成長期並、寿命も短い、オマケに武器はウ◯チ…とまさにハズレキャラ的存在である。
デジモンの先輩である『
たまごっち』でいうならにょろっち(蛇みたいなアレ)と同じポジション。
 
しかし、彼らはある秘密を抱えている…それは…
彼らの進化先は完全体の中で最強クラスに位置するモンスター
であるということ。
このことがわかった時、それはもう自分のデジモンがヌメモンやスカモンに育ってしまった子供たちには希望の光が刺したことだろう。
もっとも、バトルがそれほど強くない彼らで完全体条件(成長期、成熟期それぞれバトルを15回以上)を満たし、加えて進化確率に関わってくる勝率を高めで維持することは難しい。
しっかりしたお世話はもちろん、日々のトレーニングも欠かさず行い、少しでも勝てる可能性を上げておきたい。
少しでも確実にしたいなら成長期とのバトルが主体になりがちなのは秘密だ。
【主な汚物系デジモン】
◆ヌメモン◆
		| 世代 | 
		成熟期 | 
		| タイプ | 
		軟体型 | 
		| 属性 | 
		ウィルス種 | 
		| 勢力 | 
		アンノウン | 
		| 必殺技 | 
		・ウ○チ(「ウ○チ投げ」とも) | 
		| ・連続ウ○チ投げ | 
		| ・長距離ウ○チ投げ | 
		| 得意技 | 
		・エンガチョキック | 
		| ・超悪臭噴射 | 
ナメクジのような姿をしたデジモン。
暗くてジメジメした環境を好み、攻撃力も知性も無い。
成長期の間に育成をサボるとほぼ必ずコイツに進化し、その余りに衝撃的な攻撃方法で幼きテイマー達をどん底に叩き落とした。
ただし先述のように最強の完全体になる可能性を秘めているのでお願いだから、リセットはやめてあげよう。
ちなみに、初代には
属性相性の設定なんてものが完全体にはないので
メタルグレイモンはこいつから進化する完全体に勝ち目はほぼない。
成熟期には存在するが同格の強さじゃないと意味がないので、どのみち関係ない。
 
育成ギア『
デジタルモンスターX2』では、遂に
X抗体を獲得。
体色が、濃いピンク色に変わり、体からこぼれ落ちた垢が小さいヌメモンとなって、自身の周りに漂っている。
必殺技は『ウ○チラッシュ』となり、小さいヌメモンと共に一斉に投げつける。
しかし、見た目に反して友達想いで、友達を守るためなら強い相手にも立ち向かう勇気を潜めている。
また、所持している
X抗体を口の中から見せびらかすが、ヨダレまみれで奪おうと思うデジモンはいないという。
…
X抗体って、そういうものなんだっけ??
「そもそも、もうこの時代じゃ
X抗体はそこまで希少じゃないよ」とかは言ってはいけない。
 
<亜種・派生種デジモン>
●ゲレモン
		| 世代 | 
		成熟期 | 
		| タイプ | 
		軟体型 | 
		| 属性 | 
		ウィルス種 | 
		| 必殺技 | 
		・ハイパースメル キョーレツなニオイを身体中から撒き散らす技 | 
		| ・ダーティパドル | 
		| ・ウ○チ | 
		| 得意技 | 
		・ポルカダッツ | 
PSソフト『
デジモンワールド』で初登場した、黄色い体のヌメモン。
好戦的な性格をしており、誰であろうと喧嘩を売るがことごとく返り討ちにあう。
それでも全く懲りずに喧嘩を売りまくる。
「ゴーストゲーム」だとポピュラーだが生態はヌメモンと大して変わらないものとして扱われていた。
一方でキノコ食目当てに、ヒロたち人間に退治されたシャンブルモンたちを捕まえWin-Winを主張して
苗床にするという狡猾さを見せている。
 
●カラツキヌメモン
		| 世代 | 
		成熟期 | 
		| タイプ | 
		甲殻類型 | 
		| 属性 | 
		ウィルス種 | 
		| 必殺技 | 
		・シェルズアタック 殻の中に体を隠して殻ごとぶつかる技。 | 
		・熟成ウ○チ 殻の中に溜め込んだ熟成品を投げつける。 | 
		| 得意技 | 
		・たいあたり | 
貝殻を背負ったヌメモン。
ゲレモン同様、デジワー初登場。
知能がそれなりに発達したが、ちょっとしたことで殻に閉じ籠るほど臆病になった。
なお、殻の中には熟成されたウ○チがこんもり詰まっている。
●ブラックキングヌメモン
		| 世代 | 
		完全体 | 
		| タイプ | 
		軟体型 | 
		| 属性 | 
		ウィルス種 | 
		| 必殺技 | 
		・ダークピューピル つぶらな瞳から黒い光線を放つ。 | 
		・ポイズンミュークス 口にたっぷり含んだ液をぶっかける技。 体が臭くベトベトになった上に毒にも冒されるという、何重苦も与える技。 | 
闇のトラッシュデータ界の王としての地位を築いたデジモン。
ビジュアル的にはヌメモンよりカラツキヌメモン寄り。
完全体という事もあってか、ヌメモン系列では珍しくまともな攻撃が出来る。
対ウルトラマン用戦闘兵器な怪獣は無関係。
 
初登場はPSソフト『
デジモンワールド3』。
なお、余談だがこの
ゲームではただの色違い「ヌメモン」が6種類も登場する。
通常の黄緑に加え、濃青、黄土色、青、赤、乳白色…と出てくるが、ゲレモンはいない。
 
●プラチナヌメモン
		| 世代 | 
		究極体 | 
		| タイプ | 
		突然変異型 | 
		| 属性 | 
		ウィルス種 | 
		| 必殺技 | 
		・エクスクレメント 相変わらずのウ○チ投げだが、一応プラチナ製。 | 
		・プラチナエクスクレメント エクスクレメントの連続発射。 | 
		| 得意技 | 
		・プラチナバープ ゲップと一緒に超悪臭を放つ技。 | 
デジタルワールドで初めて“プラチィーナ鉱山”を発見し、そのデータを体に取り込んで進化したヌメモン。
性格は一変し、成金の如くありとあらゆる宝飾品のデータをかき集めては着飾っている。
(眼球から直接生えた)まつ毛もバチバチにキマっている。
容姿はともかく、とっても“ゴージャスなデジモン”。
黄金の翼と宝飾品で身を固めているため、防御力はかなり高いが、攻撃力はいまいち。
ゲーム『
デジモンストーリー サイバースルゥース』では一体戦闘に参加させるごとに
経験値が倍増していくというとんでもない稼ぎ性能を持つ。
経験値増加の装備アイテム「軍師のメモリ」をフル装備すると最終的になんと
経験値10倍に。
ヌメモン系列とはいえさすがに究極体だけあってちゃんと戦えるし、どんどんレベルも上がっていくため見た目と違って心強い存在。
 
●ゴールドヌメモン
		| 世代 | 
		成熟期 | 
		| タイプ | 
		突然変異型 | 
		| 属性 | 
		ウィルス種 | 
		| 必殺技 | 
		・ゴルドリアンラッシュ 金色のウ○チを連投する。 | 
		・ゴールドエクスクレメント 巨大な黄金ウ○チを投げつける。 | 
ゴルディーヌ鉱山のデータを取り込んだヌメモン。
翼が生えて派手なアクセサリーを身に着けた成金スタイル。
プラチナヌメモンとは違いまつ毛はなく、キリッとしたまゆ毛が特徴。
(やっぱり眼球から直接生えているが)
初登場は筐体型のゲーム「バトルターミナル」で、プラチナヌメモンの色違いだが世代は成熟期。
ただ、バトルターミナル02では究極体として扱われた模様。
◆ベジーモン◆
		| 世代 | 
		成熟期 | 
		| タイプ | 
		食虫植物型 | 
		| 属性 | 
		ウィルス種 | 
		| 必殺技 | 
		・ウ○チ(ウ○チ投げ) | 
		| 得意技 | 
		・シャープリーフ | 
		| ・甘い吐息 | 
		| ・超悪臭噴射 | 
Ver.2で初登場した汚物系第2号。
長く伸びたツタと大きく開かれた口を持つ。
口から甘い匂いの息を吐き、それにおびき出された小型デジモンを捕食する。
要は、現実世界でも多く行われていた、デジモン本体を2台使って行う成長期虐めの構図である。
(デジモンで完全体以上にしたことのある人のほとんどは、この方法で進化させているだろうが)
さらに熟れると花を咲かせ、実をつけるという。
デジモンワールドではこいつを始まりの町に呼ぶと、肉畑で極上肉を生産してくれる他、なんと野菜も販売してくれる。
しかしやっぱり
必殺技は……
 
<亜種・派生種デジモン>
●レッドベジーモン
		| 世代 | 
		成熟期 | 
		| タイプ | 
		植物型 | 
		| 属性 | 
		ウィルス種 | 
		| 必殺技 | 
		・ハザードブレス 強烈な臭いと毒素を帯びた息を吐き出す技。 | 
		| 得意技 | 
		・レッドゾーン | 
		| ・きゅうけい | 
赤く熟れたベジーモン。
設定上はこのレッドベジーモンが本来の姿らしく、ベジーモンより強く、知性も高い。
性格もより陰険に、より狡猾になっている。
頭の草がシナっている、胴体がより丸く艶々している、触手の先端も太くなり短いトゲが生えている…など、地味に容姿も変わっている。
ザッソーモンと共にPSソフト『デジモンワールド』で初登場。
『
デジモンワールド デジタルカードアリーナ』ではデフォルト攻撃力0、特殊効果なしの×攻撃『きゅうけい』を持つ。
当然、そのままでは無意味な技だが、攻撃チップ等で固定値上昇は可能なので、
「休憩」で相手を倒すシュールな絵面も拝もうと思えば拝める。
 
●ザッソーモン
		| 世代 | 
		成熟期 | 
		| タイプ | 
		植物型 | 
		| 属性 | 
		ウィルス種 | 
		| 必殺技 | 
		・スクイーズバイン 触手で敵をグイグイしめ上げる技。 | 
		| 得意技 | 
		・デッドウィード | 
		| ・ヘッドハーベスト | 
濃緑色のベジーモン。
こちらはほぼ完全なカラバリ。
熟して赤くなることはないが、かわりに手に入れた雑草の生命力で、切ってもたたいてもしぶとく生き残るらしい。
「デジモンワールド」ではモノクロ商店のイベントでのケチっぷりで印象深い。
そのためか新板のデジモンカードゲームでのザッソーモンのカードはそのものなシチュエーションのイラストになった。
◆スカモン◆
		| 世代 | 
		成熟期 | 
		| タイプ | 
		突然変異型 | 
		| 属性 | 
		ウィルス種 | 
		| 勢力 | 
		アンノウン | 
		| 必殺技 | 
		・ウ○チ(ウ○チ投げ) | 
		| ・ウ○チパラダイス | 
		| ・高速ウ○チ投げ | 
		| 得意技 | 
		・ヤケクソスマッシュ | 
Ver.3で初登場した汚物系(ry
デジモンを作った人は何を血迷ったのか、遂にこんなデジモンを生み出してしまった…
手が生えた黄金のウ○チの姿をしたデジモン。
コンピューター画面のゴミ箱に捨てられたデータのカスが集まって突然変異で誕生した。
ヌメモン同様、暗所を好み、他のデジモンからは嫌がられている。
知性がないため、チューモン(後述)という
ネズミ型デジモンを頭脳代わりに使っている。
まるで
マキバオーだ。
 
スカウトモンスターの略ではない。
由来は“
Scatology”、もしくは日本語で“外れ”を意味する俗語「スカ」からであろう。
 
<亜種・派生種デジモン>
●スカモン大王
		| 世代 | 
		完全体 | 
		| タイプ | 
		突然変異型 | 
		| 属性 | 
		ウィルス種 | 
		| 勢力 | 
		アンノウン | 
		| 必殺技 | 
		・ウ○チ投げ | 
		・キングスタンプ ハイジャンプ後に勢いよく落下してくる技。 肉体のみならず、精神的にも大ダメージ。 | 
スカモン達の住み処と言われている「ダストキングダム」に君臨する王。
他のデジモンをスカモンに変えてしまう力を持つ。
何気に完全体で、身体のサイズも通常のスカモンを大きく超えるギガ盛りサイズ。
そのため、直接的な力もそこそこ。
金属のゴミをかき集めて作ったらしき王冠を頭にかぶっている。これは不足していた知能を発展させる機械と言われる。そのためチューモンなどの知恵役を必要としない。
初登場はPSソフト『デジモンワールド』で、上述通り、ファイル島のダストキングダムに君臨していた。
パラレル設定の『カードバトル』では、
セブンズカードを持つカードリーダーの一体として登場。
 
公式ウェブでの英語表記が「GreatKingSCUMON」となっている。
「スカモン大王」という名前はデジモンの命名法則から外れているが、英語表記に準じるなら「グレートキングスカモン」となるか。
同じくデジモンワールド初登場の「
ティラノ師匠」が後に「マスターティラノモン」に改名されたことを考えると、
こっちもいつかは「グレートキングスカモン」や「キングスカモン」に変わるかもしれない。
 
●プラチナスカモン
		| 世代 | 
		成熟期 | 
		| タイプ | 
		突然変異型 | 
		| 属性 | 
		ウィルス種 | 
		| 必殺技 | 
		・レアメタルウ○チ メタリックな輝きのブツを敵に投げつける。 | 
		| 得意技 | 
		・ウ○チスライダー | 
		| ・メタリックガード | 
レアメタルのデータを取り込んでプラチナ色になったスカモン。
「サイバースルゥース」ではこいつも
経験値アップのスキルがある。
世代の関係でプラチナヌメモンには劣るが、成熟期なので序盤から使えるのが強み。
はぐれメタルっぽいピーキーな性能なので戦闘で使いづらいのが
弱点ではある。
(なんと防御力が999固定、その代わりHPがかなり低い)
 
●チューモン
		| 世代 | 
		成長期 | 
		| タイプ | 
		獣型 | 
		| 属性 | 
		ウィルス種 | 
		| 必殺技 | 
		・チーズ爆弾 チーズの形をした爆弾を投げる技。 間違えて食べると大変なことになってしまう。 | 
		| 得意技 | 
		・テル・ア・ライ | 
上述した、スカモンの頭脳となっている小型の獣型デジモン。
“肉食獣”の名を持つネットワーク上のトラップ「カーニボア」に捕獲されそうになっていた所を、偶然通りかかったスカモンに助けられてからの仲だという。
とはいえ、基本的には小心者+ワル知恵だけは働くので、自身が危なくなると逃げていく。
しかし、チューモン自身は『スカモンとは固い友情で結ばれている』と思っている。
元々はスカモンの設定+イラストでのみ登場していたが、『デジタルモンスターカードゲーム ブースター8~究極竜戦士の覚醒~』で独立した設定が与えられた。
◆ナニモン◆
		| 世代 | 
		成熟期 | 
		| タイプ | 
		インベイド型 | 
		| 属性 | 
		ウィルス種 | 
		| 必殺技 | 
		・ウ○チダンク | 
		| ・ウ○チ | 
		| 得意技 | 
		・OYAJIパンチ | 
		| ・デッドワード | 
Ver.4で初登場した(ry
『OYAJI』の通称を持つ、異次元から来たインベイド型デジモン。
“invade”とは「侵略する」という意味の英語。
元居た世界(恐らく
た◯ごっちの世界)ではデジタルペットとして飼われ、酒に溺れた生活をしてたが、
弱肉強食のデジタルワールドに来て逞しく生まれ変わったという。
…………頭大丈夫? BAND△I?
 
ナレーション「こいつはナニモン!? いや、そういう名前である。正体不明の流れ者、あだ名はOYAJI。
必殺技は、ウンチ!!」
 
………
主人公「何者だ!?」
ナニモン「ナニモンだ!!」
主人公「……。」
<亜種・派生種デジモン>
●ボンバーナニモン
		| 世代 | 
		成熟期 | 
		| タイプ | 
		インベイド型 | 
		| 属性 | 
		ウィルス種 | 
		| 必殺技 | 
		・フリースローボム 百発百中の爆弾を投げつける技。 | 
		・爆・オヤジパンチ 強力な爆撃パンチを繰り出す技。 | 
		| 得意技 | 
		・カウントダウン | 
真っ黒な
爆弾のような姿に進化したナニモン。
見た目だけではなく、その身体自体が爆弾と化しているようだ。
よく見ると体色のせいかヒゲがなくなっていて、頭の毛も導火線になっている。
眉毛や後頭部の頭髪も、
燃える炎のような色合いに変化している。
ただし、ワキ毛は健在。
初出は「デジタルカードアリーナ」
アニメ「セイバーズ」の第07話『トーマの休日 爆裂ボンバーナニモン』にも出た事はあるのだが割合マイナー。
それ以外では「ネクストオーダー」等でしかお目にかかれない。
 
●マジデナニモン
漫画「
Vテイマー01」より。
ゼロが進化した姿としてタイチが妄想していた未知のモンスター。
 
●Citramon
		| 世代 | 
		成熟期? | 
		| タイプ | 
		インベイド型? | 
		| 属性 | 
		ウィルス種? | 
		| 必殺技 | 
		・フルーツポンチノヴァ(シトラス・スパーキングとも) | 
オレンジ色の体色になり頭の毛が枝と葉っぱになった柑橘類っぽいナニモンの亜種?。
よほどのデジモンファンですら聞いたこともないという人も多いだろうがそれもそのはず。
北米版「セイバーズ」で上記のボンバーナニモンが爆発物テロを連想させるため規制回避のため生まれたデジモンなのである。
結局シトラスで遊園地を爆破じみたことしてるけど
大門大の吹き替えを行ったジェフ・ニモイは、自身のブログでこのエピソードについて語っている。
要約すると
 
- 当初はエピソード自体がボツになるところであった(メインストーリーに大きく関わらないため)。
- ただ、ボツになることはスタッフ一同にとって望ましいことではなかった。
 
 
- そのための対策として、柑橘系のデジモンへの変更を提案。
- なお、発案当初の名称は“Tangerinemon”であった。
 
 
- 東映も変更を了承。ただ、名称に関しては東映の指示で“Citramon”とすることになった。
 
とのこと
一説では海外版「ハッカーズメモリー」に登場したという噂もあるが、そもそもナニモンはともかくボンバーナニモンは該当作未登場のため詳細は不明。(メダルには存在する)
◆レアモン◆
		| 世代 | 
		成熟期 | 
		| タイプ | 
		アンデッド型 | 
		| 属性 | 
		ウィルス種 | 
		| 必殺技 | 
		・ヘドロ | 
		| 得意技 | 
		・臭いガス | 
		| ・メタルガス | 
Ver.5で初登(ry
サイボーグ化に失敗して全身が腐ってしまったデジモン。
知性や攻撃力はほとんどなく、ただただ周囲に悪臭を撒き散らすしかない。
見た目がとにかくグロく、公式イラストはみんなの
トラウマ。
 
必殺技は一応「ヘドロ」…だがドットはどうみても以下略。
 
ちなみに登場時期の関係なのか亜種はいない。
そう、いなかったのだが…(後述)。
◎アニメ『デジモンアドベンチャー』におけるレアモン
異様にデカい個体が
ヴァンデモン配下として、
海(東京湾)から上陸してきた。
そこ、
ヘドラとか言うな。
他の汚物系のデジモンたちとは異なり、外見にギャグ要素がなく
グロテスクながら迫力のあるビジュアルのため、アニメに登場した際はそれなりに強そうな描写がされている。
カブテリモンと交戦し破れるが、その後のニュースからレアモンが原因で死者が出ていることが判明している(登場時に倒された船の運転手か襲われたナイトクラブの客かは不明)。
 
<亜種・派生種デジモン>
●レアレアモン
		| 世代 | 
		完全体 | 
		| タイプ | 
		アンデッド型 | 
		| 属性 | 
		ウィルス種 | 
		| 必殺技 | 
		・ディケイズン 体内で生成した毒ガスを無数の口から放つ技。 吸い込めば一瞬で絶命する程の威力を持つ。 “decay”(腐敗する)+“poison”(毒)の造語であろうか。 | 
		・ダイジェス 敵を丸呑み&溶解し、エネルギーを補充する。 「消化する」を意味する英語“digest”からであろうか。 | 
初登場から20年以上もかけ、遂に登場してしまった
直系完全体。
身体中から腐食したデジモンの肉体が飛び出しており、
グロテスクさに磨きがかかっている。
 
進行する身体の腐食をさらなる機械化で補い、異形の姿に進化したレアモン。
肉体は破壊と生成を繰り返しており、目や口が生まれては朽ちていく。
全身から放つ悪臭も凄まじく、究極体デジモンといえども近寄ろうとはしない。
◆ゴキモン◆
セガサターンソフト『
デジタルモンスターver.S デジモンテイマーズ』に登場したデジモン。
名前に違わず、黒きGの如き姿を持っている。
必殺技は明確にウ〇チなわけではなく、“ゴミ”をまき散らす『ドリームダスト』。
ただし、ドットは明確にウ〇チ。
また、当時の進化先はメカノリモンであり、その点でもVer1~Ver5の汚物系とはやや毛色が異なっている。
 
◆ガーベモン◆
		| 世代 | 
		これでも 完全体 | 
		| タイプ | 
		突然変異型 | 
		| 属性 | 
		ウィルス種 | 
		| 勢力 | 
		ウィンドガーディアンズ | 
		| 必殺技 | 
		・ウ○チバズーカ | 
		| 得意技 | 
		・ダーティーソーサー | 
『
デジモンペンデュラム4 ウィンドガーディアンズ』で初登場。
空き缶で作成したバズーカを構え、ごみ箱から顔を覗かせたような姿をしている。
頭部には
バナナの皮のようなものが被さっている。(もしくは髪の毛の代わりか)
 
データのカスが突然変異をおこした他の汚物系とは異なり、デスクトップのごみ箱そのものが意思を得て誕生した。
また、ごみ箱の中は
ブラックホールになっており、吸い込まれるとデジタルワールドから跡形も無く消去されてしまう。
 
アニメ『
デジモンアドベンチャー』では
ピノッキモン配下として三体が登場。
バズーカからはウ○チの砲弾を放つが、度重なるデジモン達の犠牲
といつまでも振られるウ○チネタにキレたミミにより、片手でキャッチされたあげく投げ返された。
なお、目撃したピノッキモンやガーベモンたちは絶句してしまう。
 
また、まさかの
黒い三連星のパロディをやらかしたことでも有名(こいつらを踏み台にしたのはリリモン)。
 
最後は
メタルグレイモンのギガデストロイヤーにむけてバズーカを放つが、当然通じる訳もなく爆散。
なお、余波で吹き飛んだウ○チは見物していたピノッキモンの頭に…。
 
「アドベンチャー:」では気難しい発明家として登場し光子郎と意気投合した。
お得意のバズーカは冷凍兵器になっており、なんと汚物要素が全くないという意外な扱いを受けている。
◆ダメモン◆
		| 世代 | 
		成熟期(クロスウォーズ) | 
		| タイプ | 
		突然変異型 | 
		| 属性 | 
		ウィルス種 | 
◆ナマケモン◆
		| 世代 | 
		成熟期 | 
		| タイプ | 
		パペット型 | 
		| 属性 | 
		ウィルス種 | 
		| 目撃DIM | 
		IMPLUSE CITY | 
		| 必殺技 | 
		・ウ○チ投げ | 
		| 得意技 | 
		・パラライズリック 痺れ毒を分泌する舌で舐める技だが、使用機会は稀。 | 
バイタルブレス デジタルモンスターに付属のDIMカード「インパルスシティ」で初登場。
ネーミング的にありそうでなかった
ナマケモノモチーフのデジモン。
パペット型らしく、ぬいぐるみのような見た目だが、ところどころ爪が突き抜けていたり破れていたりする。
 
バイタルブレスにおける3つの進化条件である「バトル回数」「
トロフィー」「バイタル値」が、いずれも他のデジモンへの進化条件を満たさなかった場合に進化する。
装着したまま運動しなければいい…というよりはバトルもせず、実績も狙わないまま装着し続けていれば進化できる、と考えたほうが良いだろう。
 
運動タイプはレイジー型。
「激しい運動をするとメンタルDOWN」「運動をしない時間が続くとメンタルUP」という分かりやすいまでの
ナマケモノ。
……なのだが、この「メンタル」の維持もまたバイタルブレスでは重要になる為、一概に「弱い」とは吐き捨てられず、「これはこれで強さを持った形態」と一応のフォローはされている。
ただし、バトルにおける
必殺技の発生は5ターン中4ターン目と断トツで遅い為、勝とうとするなら相手の
必殺技を回避し、粘りに粘って放つという運も求められる。
逆にタッチリンクでの野良バトルで出た場合は、成長期のパルスモンですら相性の問題で充分勝ちを狙えるチャンスだったりする。
あれ?やっぱり弱くない?
 
完全体への進化ルートはシュートモン、テンポモン、クライモンの3体。
いずれも他の成熟期からも進化可能である為、専用の進化ルートは存在しない。
【その他汚物系必殺技】
デジモンゲーの金字塔である当ゲームでは、汚物系の専用技が設定されている。
以下はその一覧。
		| 超悪臭噴射 | 
		| 高速ウンチ投げ | 
		| 巨大ウンチ投げ | 
		| 巨大ウンチ乱れ投げ | 
		| ウンチ乱れ投げ | 
		| 高速ウンチ乱れ投げ | 
		| エンガチョキック | 
		| 究極ウンチ地獄絵図 | 
基本的には技の威力もコスパも命中率も悪いクソ技揃い。
だが、『究極ウンチ地獄絵図』のみは“究極”の名に恥じず、画面全体で必中に加え、高確率で敵を「液晶化」の状態異常にする高性能を誇る。
また、デジワーのシステムを受け継ぐ「Re:Digitize」や「nextOrder」でもそれぞれ汚物系
必殺技は専用系統として用意されている。
 
    
    
        | 
            +
         | 
        Re:Digitizeでの汚物系必殺技 | 
        
 
Re:Digitizeでの汚物系必殺技
 
		| エンガチョキック |  
		| 超悪臭噴射 |  
		| ウンチトラップ |  
		| ウンチバリアー |  
		| ウンチ乱れ投げ |  
		| ウンチフォール |  
		| 究極ウンチ地極絵図 |  
 
 | 
    
    
        | 
            +
         | 
        nextOrderでの汚物系必殺技 | 
        
 
nextOrderでの汚物系必殺技
 
		| エンガチョキック |  
		| 超悪臭噴射 |  
		| ウンチトス |  
		| ウンチアタックフィールド |  
		| ウンチ乱舞投げ |  
		| ゲリラ豪雨ウンチ |  
		| 究極ウンチ爆発陣 |  
 
 | 
【余談】
ここまで見ると『こいつはくせェーッ!!ゲロ以下の匂いがプンプ(ry』となる汚物たちだが、アニメ『デジモンアドベンチャー』ではヌメモンが思いもよらぬ活躍をして漢を挙げたことがある。
それは第49話「さらばヌメモン」でのこと。
ストーリー終盤、
ダークマスターズの一角、
ムゲンドラモンの
奴隷になっていたヌメモン達をヒカリや太一達が助ける。
しかし、満身創痍の太一達の前にそのムゲンドラモンが現れる。
絶体絶命のピンチに、なんとヌメモン達が駆けつけ、ムゲンドラモンに立ち向かうのであった。
だが、世代も実力も隔絶した相手に適うはずもなく、哀れ一撃で消去されてしまう。
しかし、ヒカリのヌメモン達への思いが、アグモンに“光”を与え、
ウォーグレイモンへと進化させ、ムゲンドラモンを撃破するのであった。
この話はヒカリと太一の兄弟愛も含めて、視聴者全員が涙腺爆発したはず。
ちなみに、ヌメモンたちは序盤にも登場し、そこでもミミに惚れ込んで、完全体である
もんざえモンに立ち向かうという漢を見せた事があった。
特に説明はなかったが同じ群れかもしれない(ヌメモン自体はピコデビモンが集めた雑兵の中にいたり、登場自体は他にもあった)。
 
なお、同じく汚物系のスカモンもこれまたミミに惚れ込む。
しかし、ダークマスターズ編突入時、スカモンは地殻変動に巻き込まれて死亡していたことが判明。
一人残されたチューモンは相棒を失いすっかり弱っていたが、ミミ(と子供達)に再開し、少し元気を取り戻す。
だが、子供たちが
ピエモン達に追い詰められた際、ミミに投げつけられた『トランプソード』から身を挺して守ることで命を落とした。
 
「ラスエボ」では世界中に現れたエオスモン分身により襲撃されたモブ選ばれし子どものパートナーとして登場。パートナーを守るため勇敢に立ち塞がる。
このパートナーの女の子がパートナーに似合わずかなり可愛いと評判。美女と汚物
分身なのであまり強くない(エクスブイモンら成熟期でも問題なく倒せるレベル)とはいえウンチ一本で大事なパートナーを守るために奮闘、
倒せこそしなかったが辺りをウンチまみれにして分身が(本体撃破により)消滅するまで粘るという男気を見せた。
ボロボロになってくたびれたヌメモンを支える女の子の姿には彼らの間にもかけがえのない絆があったことが伺える。
このように、ヌメモンとスカモンの二体は(作品にはよるが)案外扱いがいい事が多く、「汚くて下品だが憎めないヤツら」という、決して悪役でない事もしばしばである。
ニンテンドーDSソフト「デジモンストーリー ロストエボリューション」では、他の汚物系が進化先だけを残して軒並みデリーターによって進化ツリーから消去されたのに対して、
ヌメモン(と、1体のゲレモン)だけはある人物に匿われ、難を逃れている。
 
スカモンと似た姿をしている
ダメモンもご存知の通り主要級のキャラである。
 
更に、NOVEL「DIGIMON SEEKERS」においてはヌメモンが警視庁生活安全部サイバー犯罪課捜査第11係デジモン犯罪対策チーム、
通称デジ対の副班長を務める玉姫紗月のパートナーデジモンに抜擢。
現実でも飼育している程ナメクジ好きな紗月との相性は極めて良好なようで、
侮辱されれば「あたしのいとしいヌメモン」と呼んで反感を顕わにし、
傷付けられればマインドリンクの持続時間が危険域に達してなお労わりつつ怒りを募らせるなど、
彼女から非常に溺愛されている。
ちなみに上記の二匹以外にもベジーモンもアニメでは基本かませや小物扱いではあるものの当時としては貴重な植物型デジモンだったためデジモンワールドでは汚物系を脱却し通常進化として扱われるようになり(そのためか上記の汚物系の専用技は一切使わない)お世辞にもあまり強くない他の汚物系三体(ヌメモン、スカモン、ナニモン)とは違い戦闘も難なくこなせるようになった。
さらにデジモンサヴァイブでは主要人物のパートナーデジモンの進化形態として登場して(ただしその相棒からは当然ながら不評だったが)最終的にはオリンポス十二神のケレスモンや四聖獣のシェンウーモンにも進化してしまったりとゲーム方面では(作品にもよるが)意外と好待遇だったりする。
一方で、他の連中は悪人面のせいかあんまり扱いが良くないことが多い。
この汚物達に少しでも心当たりのある人は追記・修正お願いします。
    
    
        
-  やっつけ感あふれる項目だなw  -- 名無しさん  (2014-03-18 15:15:24)
 
-  好きだよ、この項目ww  -- 名無しさん  (2014-10-21 18:03:05)
 
-  声優:知るかよそんなもんwwwwww  -- 名無しさん  (2014-10-21 18:20:44)
 
-  なんだこの糞項目はwww  -- 名無しさん  (2014-11-17 22:42:27)
 
-  ガーベモンとかレアモンは?  -- 名無しさん  (2015-12-22 00:40:32)
 
-  デジモンワールドの究極ウンチ地獄絵図は衝撃だったね  -- 名無しさん  (2016-06-23 19:15:30)
 
-  つまんね  -- 名無しさん  (2016-07-25 00:46:51)
 
-  確かにアドベンチャーのムゲンドラモン戦は感動だが、ヒカリではなくミミのピンチで演出してほしかった(ストーリー上ミミがその場にいないのだけど)  -- 名無しさん  (2016-08-14 16:25:59)
 
-  ダメモンとかいうウンコ界のホープ  -- 名無しさん  (2017-03-27 15:23:15)
 
-  汚物系の基準ガバガバ過ぎない?  -- 名無しさん  (2017-04-12 22:01:08)
 
-  さすがにもうちょっとまともに書けませんか  -- 名無しさん  (2018-05-06 21:02:30)
 
-  「必殺技は、ウンチ!!」の破壊力よww  -- 名無しさん  (2018-11-15 17:35:14)
 
-  ベジーモン系は汚物系の扱いを受けない事が多いな。デジモンワールドでも普通進化だったし  --    (2019-11-17 23:37:25)
 
-  ヌメモン、ベジーモン、ナニモンは進化系に関連を示唆するような設定があるのが何かいい  -- 名無しさん  (2019-11-17 23:41:13)
 
-  大人になって気がついたがスカモンのスカってスカトロのスカなのか(笑)  -- 名無しさん  (2020-04-06 10:19:14)
 
-  なるほど、要するにナニモンは元祖異世界転生キャラだったのか!  -- 名無しさん  (2020-04-06 12:32:50)
 
-  ここにヌメモンのところ、アグモン系列の完全体に負けるとか書かれてるけど、初代だとそんなことないよね。むしろメタルグレイモンは完全体だともんざえモンより二段階下の弱さだから運絡むとはいえほぼ勝てねぇだろ  -- 名無しさん  (2020-06-19 09:26:32)
 
-  バイタルブレスの汚物系デジモン、ナマケモンで確定した模様  -- 名無しさん  (2021-01-15 19:02:08)
 
-  ゴキモンがデジタルモンスター Ver.SとかデジモンペンデュラムZ NATURE SPIRITSとかでも汚物系として扱われていました  -- 名無しさん  (2021-01-16 15:44:54)
 
-  …でも新汚物系のナマケモンは?  -- 名無しさん  (2021-01-16 15:48:52)
 
-  ゴーストゲームではプラチナヌメモンが今作初登場の究極体だったという。前作のオメガモンといい極端すぎやしないか?  -- 名無しさん  (2022-06-21 22:59:48)
 
-  ゲレモンはゴーストゲームでアンゴラモンとエスピモンをシャンブルモンのアジトに案内した後、自身は戦闘に参加せず、頃合いを見てから仲間を引き連れて拘束されたシャンブルモンたちを住処へお持ち帰りして屈辱と絶望にまみれた結末を与えるという何気にすごい活躍をしてくれたな。担当声優が浦和めぐみさんでも十分すごいけど。  -- 名無しさん  (2022-11-05 09:32:57)
 
-  アドコロのガーベモンが予想以上のイケオジだったわ  -- 名無しさん  (2022-12-27 21:48:53)
 
-  レアレアモンは実質アドコロ用に作られたアニオリデジモンみたいなもんだけど早速次作でも出てきてたな…しかもアドコロの時と違って可哀想な奴だったのが…  -- 名無しさん  (2023-02-07 21:35:51)
 
-  ドリーマーズのヌメモンがまさかの魔法学校の教師である  -- 名無しさん  (2023-10-14 13:05:46)
 
-  汚物系と関係ないヤツ追加しすぎだドアホ  -- 名無しさん  (2025-01-28 15:11:34)
 
-  進化先のヤツ事まで書かんでいい  -- 名無しさん  (2025-01-28 15:19:44)
 
-  どうしても書きたいならルート先みたいな表で書けばいい 解説まですると「汚物系」の項目に何でコイツら混ざってんの?ってなってややこしい  -- 名無しさん  (2025-01-28 15:21:53)
 
-  いや、関係あるからここで紹介されてるんですがそれは…。みづらいなら折り畳んで格納すればいい話だし、消す必要はないかと。  -- 名無しさん  (2025-01-28 23:14:13)
 
-  ↑関係があるとか、ないとかじゃなくて、進化先なんて他のデジモンにも言えるからいちいち詳しく記載してたらグチャグチャになってワケわからん事になるから個別に書く必要はない。ピクシブみたいに進化のルート先だけ書いときゃいいだろ。  -- 名無しさん  (2025-01-31 03:41:37)
 
-  進化先の奴等が汚物系なら分かるが、そうじゃないならややこしいだけだからな…仮にオファニモンとかに進化するとしたら汚物系の枠組みで記載するのか?って話で…そんなガバガバ基準で記載してたらアニメでダメモンペットにしてたからとか言ってリリスモンまで記載されかねない。  -- 名無しさん  (2025-01-31 03:49:03)
 
-  ぶっちゃけ最初のネタっぽい書き方も好評だったのにどっかのアホが勝手に変えやがったからな  -- 名無しさん  (2025-01-31 03:53:19)
 
-  ↑4.そんなんで関係あるとか言ってたら進化前のデジモンだって該当するじゃん  -- 名無しさん  (2025-01-31 03:57:21)
 
-  全然話違くて悪いんだけど ボンバーナニモンって「汚物系」なのかな? 未だに疑問なんだが・・・  -- 名無しさん  (2025-01-31 04:01:32)
 
-  進化先は詳細までは書かなくていいけど、(初代の)『汚物系』としての特徴が、記事にもある通り「最強の完全体に進化可能」だから、『(初代で)何に進化したか』くらいは書いてもいいのでは?その誘導さえあれば、あとは誘導先の各項目(エクスティラノだけはもんざえモンの項目になるが)に任せればいいと思う  -- 名無しさん  (2025-01-31 04:06:10)
 
-  ↑それな。汚物系以外は個別の欄作ってまで詳しく書かんでいい。  -- 名無しさん  (2025-01-31 20:26:39)
 
-  名前の由来、スカムから取ってる説もあるのか  -- 名無しさん  (2025-10-10 23:39:58)
 
-  ベジーモンは植物系扱いされることのが多いけどまあ当時から浮いてたからね…  -- 名無しさん  (2025-10-11 05:58:37)
 
     
 
最終更新:2025年10月11日 05:58