登録日:2011/08/12(金) 11:49:30
更新日:2024/12/01 Sun 18:52:33
所要時間:約 2 分で読めます
アニオタは うまのふんを にぎりしめた!
しかし なにも おこらなかった……▼
使用すると上記のメッセージが流れる。それだけ。
……本当にそれだけ。プレイヤーにとっては文字通りのクソアイテムというほかない。
強いて使い道を挙げるなら、肥料になるらしく1ゴールドくらいで売れる。が、だからなんだというのか……
しかし、全く訳の分からない効果だった事により様々なデマを生み出したが、実は未だにデマかどうか分からない物もある。うまのふんェ……
主な入手方法は樽や壺を壊すか、馬型モンスターのドロップ。この樽や壺は基本的に馬小屋のものからふんが出てくるが、たまに路地裏にあったり道端に落ちていたりする。中には本当に馬が出したものなのか分からないような場所からも…
【各作品でのうまのふん】
・Ⅳ
初登場。
ファミコン版ではまだ「にぎりしめる」機能(?)が実装されておらず、ただ「つかう」だけである
が、トルネコに見せた際の反応はちゃんと用意されている。うおっぷ!
ストーリー中で手に入るうまのふんは1つだけで、さっさと捨ててしまう人がいる一方で後生大事にブライ辺りに持たせておく人も多い。
また、デマも多く、地方によって様々なデマがある。有名なのは「デスピサロ戦の前後(最中か戦闘前かは諸説あり)で使うと6章に行ける」というものか。当然デマである。
・Ⅶ
二作品おいての登場。主人公達は「馬糞の使い方は握り締める事」という新たな知識を得てしまった。
メザレのメイドによると「かぐわしい香り」だそうな。ノリツッコミの前フリとはいえ…
入手機会も増えており、あちこちの壺やタルから合計12個のうまのふんが出現する。
ルーメンがモンスターに占拠されているときはⅣの情弱メタボの如く買った物が全てうまのふんになり、カジノのラッキーパネルでも種や木の実に紛れて出てくる。
その気になればうまのふん×99を袋に詰め込む事もできるのだ!
・Ⅷ
うまのふん自体は登場しないものの、代わりに牛のふんやドラゴンのふんが登場する。ちなみにドラゴンのふんは熱を帯びているが、これは出したてという訳ではなく元々そういうモノらしい。
やっぱり主人公一行は糞を見ると握り締める。どういう教育を受けてきたんだ。
これらはうまのふんとは違い、錬金術で効果を発揮。おかしな薬、猛牛ヘルム、古びたつるぎの製作に使用する。猛牛ヘルムのレシピブックは一見の価値あり。
というか、Ⅷにうまのふんがあると色々と危ない事になる。一応モブの台詞内で存在は明かされている。
ちなみにⅣ、Ⅴの馬車馬パトリシアも牝である。
・Ⅸ
うしのふんと共に登場。
握り締めた後に「そして 自分のおこないを 深く後悔した……」というメッセージが出現。握る前に気付こうな。
遂にうまのふんも錬金術に使える素材となった。
ただし使うアイテムは「きりんのおうぎ」一種類のみで、さして強くもない。
しかし、使える道具になった事を寂しく思う者もいるとかいないとか……。
うしのふんの方はⅧから引き続きおかしなくすりの素材に使う。これ単体では微妙な錬金だが、おかしなくすりを使う錬金がせいれいせき、そこからげんませき、しんかのひせきと続くため、実は滅茶苦茶重要なアイテムとなっている。
・Ⅹ
うしのふんと共に登場。あとうしのふんの説明文にうまのふんとの差別化がなされた。
ランプ錬金の「攻撃時○%でヘナトス」、うしのふんだと「攻撃時○%でルカニ」の効果を付けることが可能。
更に家にある畑に肥料として蒔くこともでき、人によっては役に立つアイテムと化した。歴代ドラクエにおいて最も重宝されているだろう。
店への売却価格は今まで通り1ゴールドだが、上述の通り利用価値があるため、プレイヤー同士が売買する旅人バザーにおいては1個100ゴールド程度で取引されている。
ホースデビルからのドロップのほか、スペシャルふくびきの9等の景品(馬と牛いずれか30個)、ミネアから悪魔のカードを引くことで1or2時間の間、ドロップアイテムにうまのふんが加わることで入手可能。
意気揚々と宝箱を開けると中には馬糞……。リアルに起こるとハタ迷惑な話かも知れない。
・Ⅺ
うしのふんと共に登場。素材扱いだが使い道はない。
うまのふんはまさかのシナリオ出演。といってもメザレのメイドのセルフパロディだが。
邪竜フールフール(CV:フリーザ様)の「さらった村人を返してほしかったら大切なものをよこせ」との要求に主人公が応じようとすると、
シルビアが「主人公ちゃんにこれ以上大切なものを失わせやしない」と言って、代わりにずっと温め続けた自分の大切なものを渡そうとする。
喜んで受け取ったフールフールだが、「うーん、この香しい匂い……って、うまのふんじゃないですか!」と、まんまとシルビアに騙されてしまうのだった。
当然、逆上したフールフール(この時のセリフは完全にキレたフリーザ様)は全員にマホトーンをかけて襲い掛かってくるのだが、シリアスに見えたところでのシルビアとフールフールのノリツッコミは爆笑ものである。11S版3Dモードではボイスのみでシルビアが「ふんふんふ~ん、うまのふ~ん」とフリ付きで煽っている
ちなみにグレイグは「まさか本当に懐で温めていたのだろうか…?」と疑っている。DQ11Sでまさかその通りかもしれないと示唆されるとは誰が予想しただろうか。
うしのふんの方は2つしか手に入らない超貴重品に変化した。
3DS版では空の樽からランダムで出てくることがあるが、どの道貴重品なのには変わらない。
・ビルダーズ2
うまのふんは登場しないが、あらたなふんとして「こやし」が登場。住民がトイレで催したものを回収したもの、すなわち人糞である。一応くさったしたいを殺しても入手出来る。
下水道設備なんて高度なものは登場せず、便器や代わりの壺から直接回収しており、要するに汲み取り式のものを手づかみで収集している。
こやしは加工することで肥料や周囲の緑化をまとめて行う「だんご」の素材となり、またトイレもなかったり設置数が少なかったりすると住民の作業能率がガタ落ちするため、無為無能の代名詞たるうまのふんと違って大変重要な要素である。
作中では「アレ」としか呼ばれず、トイレも「アレをビルドしにいく」と誤魔化される。
こんなのでも一応体内で「作り出したもの」だからなのかは知らんが「少年シドーがこれを生み出すところは誰も見たことがない」という証言もある。生み出したら生み出したで破壊神シドーの格はガタ落ちだろう。
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険
アニメ版のベンガーナ王国のデパートでの買い物シーンにおいて「3階日用雑貨」の場所に、ケースに収められた「超最高級のうまのふん」なるモノが登場している。正気か。
形状は無駄に虹色に輝いているせいで何も見えない。
また、シリーズ共通のデマとして、「うまのふんを握るとカジノで当たりやすくなる」という物がある。
そんな効果があるかどうか分からないものの、チラホラ「当たった」と言う声を聞く。
ただ運が良かっただけ、じわじわ効いてくる等の説が詳細は闇に包まれている。
もしも効果があるなら、手を汚す事(物理的な意味で)を引き換えに一攫千金を狙う事が出来るだろう。
糞で運を付けるとはよく言ったものである。
だからって、現実でやるなよ!?
絶対にするなよ!?
うまのふんを握り締めて追記修正すると冥殿から御褒美が貰える。かもしれない……。
- 姫のウンチを売れば… -- 名無しさん (2013-08-22 15:49:40)
- ↑某神官が買い占めてしまうので儲からない可能性が微レ存 -- 名無しさん (2013-08-22 16:05:02)
- 昔はこれを燃料にしていたのでエジプトなどに取材に行っていた堀井さんが砂漠のバザーの壷などに入れたそうだが事情を知らない人にとっては単なるネタアイテムなんだよな。 -- 名無しさん (2013-12-17 10:43:45)
- 10じゃ錬金に加えてガーデニングで大活躍だもんな。バザーじゃ結構高値で売られてあるし。当時のうまのふんじゃ考えられんわw -- 名無しさん (2013-12-17 15:01:53)
- 馬姫の糞も売れたら序盤の足しになったかもね -- 名無しさん (2014-01-22 10:05:22)
- なぜ、Ⅷの項目でパトリシアの話を出したのか(笑) -- 名無しさん (2014-07-10 10:21:06)
- 肥料になるとはいえ、店のカウンター越しに馬のフンの売買をするとは -- 名無しさん (2014-07-11 04:23:31)
- 道具袋に一緒に入れていると思うと…とんでもないな! -- 名無しさん (2014-10-04 00:57:30)
- ドラゴンのふんは臭いで弱いモンスターが寄り付かないとかあったら面白かったんだが(ライオンのふんみたいだな…) -- 名無しさん (2014-10-04 01:05:03)
- 3DS版ではメイドさんのノリツッコミがなくなってガッカリ… -- 名無しさん (2014-11-23 20:34:54)
- FC版4のガイドブックで「肥料になれるらしく売れる」って書かれてたっけ。 -- 名無しさん (2014-11-24 12:44:12)
- 馬車持ってると定期的にうまのふん手に入りそうだなあ -- 名無しさん (2016-07-04 22:11:35)
- まあ現実でもホームセンターや花屋とか行けば牛糞とか鶏糞とか売ってるし -- 名無しさん (2016-07-04 22:20:29)
- ウンコォォォ -- 名無しさん (2016-08-04 21:34:22)
- 四コマとかだと総じて袋に入ってたりするけど・・・まぁ、それでも握りしめるのはなぁ・・・ -- 名無しさん (2016-08-04 22:01:19)
- 細かいけど7の袋って上限50じゃなかったっけ -- 名無しさん (2017-10-03 09:16:34)
- これは取材のために外国に行った堀井さんたちが「馬の糞は乾かして燃料にする」というのをまじかで見てそれで出そうと考え付いた。だから4の「砂漠のバザー」のつぼの中には当たり前のようにあった。 -- 名無しさん (2017-10-03 10:14:14)
- ↑3部で見たやつだ -- 名無しさん (2018-12-19 00:07:15)
- ラスボスに使うと大ダメージとか言われてたな。デマとわかっても、何か他に使い道があるんじゃないかと期待して持ち続けてた。 -- 名無しさん (2018-12-19 00:16:29)
- ドラクエ8では『兜に牛乳と牛の糞が入ったら兜に角が生えた』などというイミフな現象が発生する模様 -- 名無しさん (2019-06-13 13:58:27)
- 8主人公は祖父にチーズにウンコ混ぜたやつ喰わせる鬼畜 -- 名無しさん (2020-07-29 17:39:17)
- 11では8と同じく錬金釜があるけど、8の時のようにうまのふんを使ったレシピは無いので本当にフールフールに握らせるためだけのアイテムに -- 名無しさん (2020-10-25 14:07:04)
- 王族や神に選ばれた人間だろうが見ると握りしめたくなる魔性のアイテム -- 名無しさん (2020-10-25 16:50:55)
- FF世界では馬が珍しいためかシャントットはこれに価値を見出だした…らしい -- 名無しさん (2020-10-25 18:11:59)
- Ⅶは移民の町の農場で使えるとか思ってました。ていうか使えてもいいじゃん……。 -- 名無しさん (2020-10-25 19:25:49)
- だんだん活躍できる作品が増えてきたな。クソゲー呼ばわりされる日も近いな。物理的な意味で。 -- 名無しさん (2020-10-25 20:04:51)
- 公式のイラストを見る限り乾燥してパサパサになった状態なんだがどういう訳か臭いが残っていたりする。生は尋常じゃないほど臭いんだろうか… -- 名無しさん (2020-10-25 20:54:48)
- ショップエスターク -- 名無しさん (2020-10-25 23:19:43)
- ポケモンのきんたまみたくいつかでかい馬の糞や馬の糞おじさんとか出てきそう 今度の12は -- 名無しさん (2021-06-01 22:18:00)
- ↑途中 ダーク(意味深)って話だし -- 名無しさん (2021-06-01 22:18:25)
- ビルダーズ2では牛が飼えるけどこやしは手に入らないので、安定して欲しかったら人糞集めしかない。開拓地を緑化したかったらまず宿屋、飯屋、ついでにトイレ -- 名無しさん (2021-06-02 00:52:57)
- 世界のどこかにうまのふんを集めるメダル王ならぬ馬糞王がいる、というネタが4コマであった -- 名無しさん (2022-11-20 10:52:05)
- 4コマ劇場では時折出てきている。ドラクエ5には「うまのふん」が出ることはないが、作中ネタに「モンスターじいさんがつまずいて「うまのふん」に当たった」という表現があった。 -- 名無しさん (2023-10-08 17:18:24)
- 誰だったか忘れたが4コマ劇場のネタによってはスライムの顔が描かれてたのもあったな -- 名無しさん (2024-11-30 15:43:08)
最終更新:2024年12月01日 18:52