登録日:2011/08/02 Tue 21:49:20
更新日:2024/12/30 Mon 08:34:38
所要時間:約 3 分で読めます
東京ドームは面積や容積を表す単位のひとつ。国際単位系の基本単位ではなく、
日本国内でのみ通じる日本特有の単位である。
なお、東京ドーム完成前は新丸ビルが単位として使われていた。
【定義】
1東京ドーム(面積)
=46,755平方メートル
≒4.68ha
1東京ドーム(容積)
=1,240,000立方メートル
【用途】
主に敷地や山といった巨大・広大なものの容積や面積を表す際に用いられる。
使用する際には通常の単位のように「38東京ドーム」と用いるのではなく、「東京ドーム38個分」と用いるのが普通。
また慣用表現としては「東京ドームより広大」のように使われる場合も多い。
【問題点】
この東京ドームという単位を用いる際には、相手が東京ドームという実在の建物について知っている、もしくは東京ドームの広さを実感した事がある必要がある。
東京ドームという単位は新聞やニュース等では頻繁に用いられるが、実際のところ、地方市民や東京都民以外の人々にしてみればその大きさにピンとこず、
日本国内においてもその大きさを理解できていない人の方が多い可能性も囁かれている。
事実、関西では東京ドームより甲子園球場(38,500平米、東京ドーム0.82個分)の方が、比較対象とされる頻度が高いといわれている。
【使用例】
日本の国土面積
=8079085個分
釧路湿原の面積
=5635個分
琵琶湖の面積
=14340個分
海水の量
=言わば・・・・・・ドームが柄杓・・・・!で・・・・掻き出す・・・・・・!
海っ!
=ドームも分かんなきゃ・・・・海も分かんねえ・・・!イメージ出来ねぇっ!
=1100000000000杯(一兆千億)
キリンビール仙台工場敷地面積
=7個分
TDL敷地面積
=17個分
現在
地球上から消失している森林面積
=10秒に1個分
バチカン市国の国土面積
=10個分
福島第1原発の敷地面積
=74個分
ユーラシア大陸の面積
=1154956689個分
アフリカ大陸の面積
=646989626個分
北アメリカ大陸の面積
=513314084個分
南アメリカ大陸の面積
=381114319個分
オーストラリア大陸の面積
=159153459個分
100エーカーの森
=8個分
ジョイフル本田
=0.4~5.1個分
東京ドームの面積
=1個分
東京ドームの容積
=1個分
追記修正お願いします。
- 因みに00一期の刹那も1hydeだったりする -- 名無しさん (2013-12-15 20:51:49)
- コレとか山手線だとかの例えは「東京都民にしか分からない」って言う人多いから言わせてもらうが……コレ、都民でも分からないからな? -- 名無しさん (2013-12-15 21:41:26)
- 昔、「新しい単位」という本が売れたことがあったが… -- 名無しさん (2014-05-27 12:22:27)
- 東京ドーム以前は甲子園球場いくつぶんってのも結構聞いた気がする。どっちにしてもわからんがw -- 名無しさん (2014-05-27 12:29:42)
- 2003年の時点で嘉門達夫にあるあるネタにされてた -- 名無しさん (2015-03-21 00:35:40)
- 山手線の内側の面積 =1300個分…山手線すごい -- 名無しさん (2017-07-14 20:20:57)
- ダンスマンの歌にこれについての歌がある。なかなかいい歌 -- 名無しさん (2017-07-14 20:46:51)
- 彼岸島で噴いた -- 名無しさん (2017-08-16 23:40:58)
- なんで五飛限定なんだよwトロワ以外の全員だろw -- 名無しさん (2017-08-17 08:37:27)
- 北海道の農家じゃ通じないな。 あそこはマクロスじゃないと単位にすらならん。 -- 名無しさん (2017-09-13 08:22:12)
- 神殺槍=17周で草 -- 名無しさん (2017-09-13 08:41:36)
- 1東京ドーム≒0.5東京ビックサイト(東1-8+西1-4)≒1.0 東1-6のみ(ガレリア除く) (面積) -- 名無しさん (2018-06-13 17:14:54)
- ↑でも数字で○○○kmとか言われてもピンと来ないから、東京ドームみたいに何かが何個分の方が大衆は分かりやすいのは確か。まぁ東京ドームを単位にされても巨人ファン以外よく分からんのは確か -- 名無しさん (2020-11-16 14:04:29)
- せめて皇居とか新宿駅ならピンとくる人多そうなんだがな -- 名無しさん (2020-12-20 20:13:20)
- 面積ならサッカーコート換算ぐらいがちょうどいい。これなら一応全国にあるし東京ドームは大きすぎてむしろよくわからん(サッカーコート5.6面分らしい) -- 名無しさん (2021-04-08 09:20:58)
- 報告にあった荒らしコメントを削除。 -- 名無しさん (2021-05-23 17:04:49)
- 「尻尾まで入れたら東京ドーム○○個分さー」「じゃあ尻尾を抜いたら?」「ビー玉サイズ」 -- 名無しさん (2021-05-23 17:31:05)
- 琵琶湖が1桁間違ってんぞ -- 名無しさん (2021-11-14 11:13:49)
- 野球場としては東京ドームより甲子園の方が大きいはずだけど建築物としては逆転するのか -- 名無しさん (2021-11-14 12:43:30)
- TDL>バチカンなのか…… -- 名無しさん (2021-11-14 13:11:33)
- ↑6でもサッカーのフィールドって大きさ決まってないじゃん(○m~○mと幅がある)。というか野球だって細かくは決まってないし。だから大きさの決まっている特定の建築物じゃないと。↑7容積に使いようが無いんですがそれは。 -- 名無しさん (2022-02-08 02:01:28)
- 単位の東京ドーム(容積の方)が擦り切りでは無く屋根の膨らんだ部分も含まれるってネタにしてたのは何処の漫画だったか。 -- 名無しさん (2022-02-08 02:03:38)
- 東京ドームとか甲子園以外にも、地方自治体や官公庁の地域事務局だとナゴヤドームとかハマスタとかマツダスタジアムとか札幌ドームとかペイペイドームとかを使う例もあるけど、西武ドームや神宮はほとんど使われない -- 名無しさん (2022-03-13 10:05:27)
最終更新:2024年12月30日 08:34