登録日:2010/04/18 Sun 01:22:37
更新日:2025/10/01 Wed 10:34:03
所要時間:約 15 分で読めるわ
情ですか あらしまへんよ そないなもん 最初にお会いした時に言いましたやろ
僕は蛇や
肌は冷やい 情はない
舌先で 獲物探して這い回って
気に入った奴をまる呑みにする
そういう生きものや
市丸 ギン
いちまる ぎん
[羽裏色]藍白
[身長/体重]185cm/69kg
[誕生日]9月10日
[斬魄刀]
神鎗
〔解号〕射殺せ「神槍」
[卍解]
神殺鎗
[CV]
遊佐浩二
† 概要
護廷十三隊三番隊隊長。
昔は五番隊副隊長で、
藍染惣右介の副官だった。
流魂街出身で、十番隊
副隊長の
松本乱菊とはその頃からの
幼なじみで同期。しかも一時期同居していたとか。
その辺の関係か、乱菊と接する時は雰囲気がちょっと変わる。
約100年ほど前に1年で真央霊術院を卒業している。
これは
志波海燕を上回る逸材で五番隊に入隊した頃から隊士に注目されていた。
そして入隊直後に藍染の手引きにより当時の五番隊三席と密かに対峙し、瞬殺している。
その実力をまだ副隊長だった頃の藍染に買われ、後々に彼の副隊長となった。
† 人物
糸目で常に薄ら笑い、
関西弁(京都弁)で話す不気味な人物。
己を「蛇」と自称しており、言動も飄々として掴み所が無い。
処刑前の
朽木ルキアの覚悟を甘い言葉と態度で崩して笑う腹黒な面も。
一護からは
「キツネ野郎」と評されており、副隊長である
吉良イヅルからも同じようなイメージを抱かれている。
また
一護が作中二度目に彼と対峙した際に語る所によれば、一度目の戦いで刃を交えた際には「俺と戦ってても俺のことなんか見ちゃいなかった」と感じていたらしく、「何を見てたのかまでは知らねえけどな」と本人に疑問を投げかけている。
そんな性格のためか大半の死神は彼を怪しむ、若しくは嫌っていたようで、恋次は内心で「市丸のヤロウ」と悪態をつき、ルキアは面と向かって呼び捨てし、雛森に至っては(冬獅郎の言葉があったとはいえ)藍染殺害の実行犯と勝手に決めつけて即座に斬りかかったほど。
趣味は人間観察。好きな食べ物は干し柿。なおイヅルは彼の悪戯のせいで干し柿が嫌いになったらしい。
† 能力
君が明日蛇となり 人を喰らい始めるとして
人を喰らったその口で 僕を愛すと 咆えたとして
僕は果たして 今日と同じに
君を愛すと 言えるだろうか
(BLEACH47 END OF THE CHRYSALIS AGE)
◇─ 斬魄刀「神鎗」
解号は「
射殺せ~」。
普段は脇差サイズ。始解の能力は元の
刀の外観のまま、
刀身部分だけが任意に高速で伸縮してリーチが伸びるだけのシンプルすぎる能力。
長さは最大で刀百本分であり、ギンが幼い頃は
『百本差し』と呼ばれていたらしい。
ただ一直線に伸びるだけであり能力が単純明快すぎるためあまり応用が効かなそうだが、元の形や使い方の工夫により奇襲では強い。
特に袖で切先を覆い隠し、それを貫通させるように奇襲をかけるといった形で用いることが多い。
また、伸びる勢いのまま一護を吹っ飛ばしたり、兕丹坊の左腕をぶった斬ったり、ひよ里の胴を真っ二つにしたりと、やはり隊長の扱う斬魄刀の一角なだけあり威力も十分。
◇─ 卍解「神殺鎗」
斬魄刀の形状は始解と全く同じ。
能力は
「『始解』よりも長く、速く伸びる」という天鎖斬月以上にシンプル極まりない卍解。
ギンによれば、その長さはなんと
13km。
「13km」とは東京タワー39個分、260ヤミー、833hydeくらいの長さ。
伸ばした刀でも強度や威力は維持しているらしく、見開きでたくさんのビルごとぶった斬って一護に斬り掛かる。流石は本気の卍解。
が、あっさり防がれカウンターを喰らってしまう。
……あれ?あんま強くないんじゃ?
しかしまだ戦いは始まったばかり。きっとまだまだ凄い使い方を見せてくれるに違いない。そうに違いない。
実は
最速の卍解
「あれ?それって一護の天鎖斬月じゃね?」と考えた方は多いだろうが、これは伸縮のスピードが最速なので問題無い。…って最速も何も他の刀は伸縮しな(ry
つまり脇差しサイズから最大13kmまで一瞬で伸びるということである。
ギンによれば音の500倍(秒速約175キロメートル)の速さらしい。
作中では初めに13kmという射程距離を宣言したり、その後町を横に大きく薙ぎったりして一護に長さへの印象を強く持たせ、そこにできた隙で葬ろうとした。
斬魄刀100本分伸びるだけの始解に絶望してからもう何十年を数える。
ずっとずっと卍解の修行をしてきた。
辛くても寂しくても修行してきた。
ロリ巨乳…ちゃう、乱菊と離れることになっても修行した。
真央霊術院に入学しても修行した。
天才と呼ばれても修行した。
一年で真央霊術院を卒業しても修行した。
藍染隊長に勧誘されて劇団藍染…ちゃう、護廷十三隊の五番隊に入隊してからも修行した。
六車はん達で実験しながらも修行した。
その結果、待っとったんは13km伸びるだけの卍解やった。
あんまりや、あんまりや。
藍染「卍解は神殺鎗とありますが?」
ギン「はい。神殺鎗です。」
藍染「神殺鎗とはどんな能力ですか?」
ギン「伸びます。」
藍染「え、伸びる?」
ギン「はい。伸びます。13kmまで一瞬で伸びます。」
藍染「…で、13km伸びるのは私の下で働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
ギン「はい。一瞬で13km移動もできます。」
藍染「いや、死神には瞬歩があります。あなたもできますよね。」
ギン「でも、一瞬で逃げれますよ。」
藍染「いや、逃げるとかそういう問題じゃなくてですね…」
ギン「始解は100本分なんですよ。」
藍染「ふざけないでください。それに100本分って何ですか。だいたい…」
ギン「斬魄刀100本分です。百本返しともいいます。」
藍染「聞いてません。帰って下さい。」
ギン「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。神殺鎗。」
藍染「いいですよ。使って下さい。神殺鎗とやらを。それで満足したら帰って下さい。」
ギン「射殺せ神鎗。」
藍染「幻覚だ。」
全盛期の市丸ギン伝説
- 卍解で13km伸びるのは当たり前、破面化すると13万kmも
- 初回登場時から神鎗を頻発
- ギンにとっての斬魂刀は槍の出来損ない
- 圧倒的戦力差、全員負傷の状況から1人で逆転
- 1回のスイングで斬魂刀が3km伸びる
- 鞘に収めても伸びる
- 刀を抜いただけで藍染が泣いて謝った。心臓発作を起こす死神も
- 13km伸びても納得いかなければ、敵を殺さないで帰ってきてた
- あまりに伸びすぎるから始解でも卍解扱い
- その始解もすごい伸びる
│敵を一睨みしただけで
│斬魂刀が13km伸びる
│
│戦闘の無い休息日でも伸びる
│
│刀を抜かずに手が伸びていたことも
│
│伸ばして地球一周なんてザラ
│2周することも
│
│刀を抜く速さより卍解してから
│13km伸びる方が早かった
│
│神鎗を止めようとした総隊長と
│受け止めようとした護廷十三隊長
│副隊長、伝説クラスの死神ともども
│13km先まで押し出した
│
│読者のヤジに反論しながら13km
│
│グッとガッツポーズしただけで
│50kmくらい伸びた
│
│卍解の際ブリーチの連載も
│伸びたことは有名
│
│破面が誕生したきっかけは
│ギンの地球外まで伸びた斬魂刀
│
│現世から尸魂界、どこにいても伸ばす
│
│他の死神の斬魂刀を楽々13km伸ばしてた
│
│自分の伸びた刀に飛び乗って
│13km先まで行くという読者サービス
│
│ サイズ比較
│ A .←ギン
↑ ↑
神殺鎗 東京タワー
と、「13kmや」という迷ゼリフと共に何かとネタにされやすく、いくつかコピペまで生まれてしまった卍解だが、ちょっと待ってほしい。
冷静に考えれば、相手から捕捉されない場所から一瞬で攻撃できる点で、この一撃を防ぐのは難しい。
初手の攻撃は一護に「同じ卍解が卍解で止められねえワケねえだろ」と防がれてはいるが、威力は空座町(偽物)の建物群を一撃で両断する程の切れ味を誇る。
正面からのタイマンでしかも強い一護単体にはこの使い方は微妙だが、大勢の相手や巨大な虚、始解でやったように横合いから斬り付けるなどなら実は非常に有効。
伸びていない時には封印状態と始解と卍解の区別が付かないので不意も突きやすく、しかも大仰なもの揃いの卍解としては珍しく取り回しも良好で場所を選ばない。
更に言えば自由自在に伸縮出来るため、斬撃の途中で伸縮するなどでほぼ防御不能の攻撃を繰り出すことも可能であるため、
一護の想像していた対策(剣先に注意しつつ受け太刀)ではまだ不十分である。
伸ばした時に間合いを詰められても、即座に短くして体術や剣技で対応可能。
と、不意打ちで特に効果を発揮するものの、その実使い手が優れていれば絶大な性能を有していることが分かる。
ネタにされがちな具体的な数字に関しても、伸びきるまでにおよそ0.074秒、伸縮にインターバルがなければ1秒間に6~7回ほど13km伸縮を繰り返すことが可能というわけである。
これを使って平然としているギン(反動は?)やら、着弾の衝撃による爆風や刀身付近のソニックブームだとか間接的な影響まで考え始めると更にやばい。
しかも最大まで伸ばす必要がなければ、そしてそこまで伸ばす必要はまずない。いくらBLEACH界でも数百mもあればお釣りが来るだろう。
実際作中では上記の最大伸縮の繰り返しでは考えられない程の連射を披露しているため、ほぼインターバルはなく伸縮距離(連射速度)も調節出来ることがうかがえる。
勿論スコープがついているライフルなどとは違うので、数キロ離れた肉眼で見えないような相手を伸びる刀で精密に狙撃するのは、角度の誤差0.000000~~~%くらいの原子レベルの精度を要求されるので、流石に恐らく不可能と思われる。
とはいえ通常の人間とは身体能力が次元が異なるレベルで上であることや、そのまま薙ぎ払ったり凄まじい速度の連射もできるため、その気であればかなりの長距離を自由に攻撃出来ることには変わりない。
ただ、神殺槍は攻撃面は絶大な性能を誇るが防御面に関しては単に伸びる刀一本のため、正直期待はできそうにはない。
搦め手を使う相手と戦う場合対処はなかなか厳しいと思われる。
実際、卍解した後の初手の攻撃を一護に防がれた後、
飛び道具で広範囲攻撃の月牙天衝を喰らい、額から血を流すダメージを受けている。その後一護は何故か月牙天衝を使うことはなかった。
戦った相手が、同じ剣術主体で戦う一護なので相性が良かったが、
- 千本桜みたいな範囲攻撃を行う相手
- インフレが進んだ星十字騎士団の幹部たちのような、高い身体能力で炎や雷撃、衝撃波を放つようなトリッキーな攻撃を行うもの
- ニャンゾル・ワイゾルのような物理攻撃を捻じ曲げてしまう能力
- 蒼都のような体を鋼鉄に変えて斬撃を無力化する相手
などに通用するかどうかは定かではない。
とは言え、その速さを生かして先制攻撃で相手を妨害したり、相手が能力を発動する前に奇襲を行うことで対処も可能だと思われる。
攻撃は最大の防御と言ったところだろう。
攻撃のみに性能を特化させた卍解は他にも数多く存在し、一撃必殺の威力の代わりに、自分にリスクを伴い全く防御性能が考慮されていないものもあるため、それらの卍解に比べればまだバランスが取れているとも言える。
伸縮速度の脅威は描かれていたが、長さについては、 「13kmや」の台詞を見た瞬間に「そうですか」みたいな感情を覚えた読者は多いはず。
初見の微妙さからの「あれ?長さも速度も実はやばくね?有効活用されずに終わったけど…」みたいな、後からじわじわくるタイプのオサレ要素は「BLEACH」で活躍するには厳しい。
「13kmや」の今一ピンとこないシュールさのインパクトが強すぎるため、何かとネタにされてしまっている。そしてオサレポイントも低めの印象を受けてしまっている。
また藍染たちが空座町に侵攻した際、護廷十三隊側は「転界結柱」という4本の柱から成る結界装置を使っていたが、
この卍解で刀をブン回せば一瞬で柱を破壊して結界を消せるため、「何故それをしなかったのか」という点においてもネタにされやすい。
作中でよく醸し出していた雰囲気通り、藍染とギンにはそれぞれに思惑があったのでしなくてもおかしいことはなかったが。
技
刃の伸縮を超高速で繰り返すという単純な技。
上述の通り速度、間合い共にずば抜けているので初見で回避は極めて困難。
ただし狙いを定めるためか、構えはもえもえキュン。
- 神殺鎗 “舞踏連刃”
上記の「舞踏」を超高速で連発する技。これまた変わった特徴の無いシンプルな技。
しかし、卍解の破壊力を何度も同じ場所に連続で与えられる恐ろしさは計り知れない。
原作ではあまりの伸縮速度と回転率を利用して伸縮による突きだけで建物を破壊するほどの面制圧をしている。
言うたほど長く伸びません
言うたほど迅く伸びません
なん…だと……?
これまでの13kmの射程やマッハ500というシュールなトンデモスペックは全てブラフ。
神死槍の真価は、刃の内側に仕込まれた細胞を溶かして崩す猛毒。
刀の一部を相手の体内に埋め込み、『死せ』の解号で毒が発動する。
一見効率が悪い気もするが、前述の隙が無く極めて避けにくい能力に一撃必殺の毒が加わることは相当な脅威。
そもそも神槍の実態はただ伸縮する斬魄刀ではなく、乱菊の『灰猫』と同じ性質を持つ斬魄刀。
わざと喰らうなどして刀身を止めておくという対策も、この時明かされた伸縮開始時に瞬間的に塵になる特性と猛毒のせいでまず不可能。
一度でも肉体に刃が刺されば、その時点で体内に凶悪な時限爆弾が仕込まれるのと同義である。
ただ、毒の発動は描写を見る限り、相手に触れながら「死せ、神殺槍」という解号の手間が必要なので、即座に反撃された場合や相手に触れることが出来ない場合発動は難しい。
…が、ここでの発動は元より鏡花水月の対策のために近寄って刀を握っておく必要があり、更に崩玉を奪う目的もあったためで、触れる必要性は実際は無いのかもしれない。
また解号後は一瞬で体を崩壊させていたことから、解号してしまった後はまともな反撃はほぼ不可能なまま戦闘不能となる。
刀の強度・伸縮速度の実際の値は不明になったものの、市丸が語った嘘が一護や藍染に疑念を抱かれることなく通じているほどの性能は持ち合わせている。
そのため、藍染には能力や実力の都合からかなり警戒して繰り出す必要があったのだが、通常ならそんなの関係なく嘘と同等の性能を発揮可能というとんでも具合である。
前述の通り、一護が戦闘中に意気消沈して呆然自失する程強い藍染の体を実際にあっさり貫いた上に、毒も通用可能なほど強力。
虚化した一護と戦う直接の描写は省略されたが、一護の仮面が取れて膝をついていることを考えれば圧倒していたことは確実。
しかし、この時の一護は藍染の力を恐れてメンタル折れて弱っているので、全力を出しては戦えていない。実際ギンには、白道門で一護が自分に斬りかかった時のほうが怖かったと言われている。
ギン自身も、一護を殺す気はなかったので全力で戦ってはいないと思われるが、藍染に一護が敵うかどうか見極める戦いであったため一護の力を見るべく本気で戦っていた可能性もあり、その辺の力加減に関する真実は定かではない。
実際ボロボロの一護に対してギンは余裕の対応を見せている、ただ最初に月牙天衝を防げずダメージは受けているがその後の傷の描写は消えている。
長さに関しては最低でも一護戦で見せた通りの長さまで伸ばせるので、特に問題はない。
さらにこの毒の部分は卍解本体ではなく斬魄刀からの分泌物の類であるため、使用しても本体は一切傷ついておらず、時間経過で再生して再度使えるようになる。
毒だと「BLEACH」的にはオサレ感はあんまり無いかもしれないが、一撃必殺の凶悪な威力を誇るのは間違いないのである。
当初こそギンがドヤ顔で放つ「13kmや」「今の五百倍や」のセリフがネタにはされていたものの、
- 「13kmや」のシーンの不穏な雰囲気と本気宣言
- これまで糸目だった普段の表情から一転、目を開いた表情から発動される迫力あるコマ割りでの卍解シーン
- よくよく考えれば強力な性能を誇る卍解
- 見開き2ページで建造物を真っ二つにするというド派手なお披露目
などはシンプルにかっこよく、全体的に読者から再評価されている。
† 活躍
◇─ 尸魂界篇
実は一護たちが遭遇する2人目の隊長だったりする。
初登場は一護達と会う前で、当初は童顔で三下のような風貌・発言だった。
しかし横槍とは言え
剣八を一瞬でぐるぐる巻きに捕縛して移動させたことから、かなりの実力の持ち主であることがこの時からうかがえた。
その後瀞霊廷に侵入しようとした一護達の前に現れ、勝手に敵(一護達)を通行させようとした兕丹坊の左腕を斬り、止めを刺そうとした際に兕丹坊を庇った相手が『一護』であることを知り、距離を取って「神鎗」を上手く防御させることで一護を兕丹坊もろとも吹っ飛ばし、門の外へ追い出した。
ちなみに一護はギンの兕丹坊への攻撃に怒っていたが、あの場面はそもそも兕丹坊が叱責されて当然の場面であり、確かにギンの対応はやりすぎではあるが、攻撃されても文句は言えない。
(藍染の指示だとか、一護を生き永らえさせる&行動を遅延させるとかの狙いが本質だが)
もし旅禍が一護達ではなく
十刃やXCUTION、星十字騎士団などの本当の悪だったらと考えれば、この時の兕丹坊の行動がどれほどの問題行動だったか分かるであろう。
師匠も兕丹坊がおかしいことは分かっていたようで、以下の様なやりとりになっている。
むしろ世の中の「敵と戦って負けると門を開ける門番」にツッコミを入れたかったのかもしれない。
兕丹坊「負けだ門番が門を開げるのは…あだり前のこどだべ!!」
―――何を言うてんねや?
わかってへんねんな 負けた門番は門なんか開けへんよ
門番が"負ける"ゆうのは…"死ぬ"ゆう意味やぞ。
後に一護達について「何故殺さなかったか」を隊舎集会で言及されたが、直後に一護たちが上空から瀞霊廷に侵入したことで無かったことに。
その後日番谷に警戒されたり、藍染が殺される事件に巻き込まれたり、その際に雛森から「おまえかー」と冤罪で斬りかけられたり、雛森の件で日番谷の怒りを買い日番谷と同士討ちすることになったり、ルキアをいじめたり、何やかやあって、実はルキア処刑の黒幕なんじゃないかと疑われたりしたが・・・
真の黒幕は殺されたと思っていた
藍染惣右介その人であり、市丸はその部下としてイヅルと共に暗躍していたに過ぎなかった。
その後は藍染、東仙と共に虚圏へと消える。
◇─ 破面篇
得体の知れぬ大物ぶりをちらつかせながらも大した出番がないまま現世に出動。
虚圏では
ルピの死をほんの少しばかり悲しんだほか、回路操作により
アーロニーロとルキアをぶつけた疑惑などを醸し出していた(本人は「悲しい話嫌いやし」と遠回しにやっていないと発言しているため実際のところは不明)。
過去篇では藍染と出会ったばかりの頃のことが描かれた他、平子らを利用した虚化実験にも付き合った。
空座決戦篇において十刃たちがやられていくのを藍染と共に高みの見物を決め込み、その後も隊長や総隊長が藍染にやられる様子を見物するが、
同じくそのときに藍染を倒すために状況をうかがっていた一護が向かってきたことでようやく重い腰を上げ、卍解を披露する。
が、一護の実力不足や挫けた心を悟ると
逃げるように示唆するなど、最後まで殺す気では戦おうとはしていなかった。
実際に彼の言動をよくよく拾うと、一護が藍染と相対しうる力を持っているか否かを試し、力が無いならばこの場から遠ざけて藍染に為す術なく蹂躙される結末をさりげなく避けるように立ち回っていた事がわかる。
その理由は、彼の真の狙いが「藍染への復讐」と「乱菊の魂魄の奪還」にあったため。
この目的のためだけに彼は藍染の部下となり、「鏡花水月」の術中から抜け出す方法を唯一人学んでいた(※他の連中は対策を知らずに何故か倒せる気でいた。故にギン曰く、見ていてハラハラしたとのこと)。
全ては、藍染が幼い乱菊の魂魄の一部を盗んだ償いをさせるためだった。
その目的のため乱菊に別れを告げて霊術院に入学し、一年で卒業。
彼の天才ぶりに目を付けた藍染(当時は五番隊副隊長)の計らいによって三席と戦う事になるも難なく撃破し噂以上と評価されて、彼の部下になって復讐の機会を狙っていたというのが真相だった。
そして空座町まで追ってきた乱菊を白打で気絶させて藍染の元に戻り、鏡花水月の能力から逃れる方法を実行して、前述した神殺鎗の本来の効果で彼の胸部を溶かして中にあった崩玉を奪った。
藍染も咄嗟に反撃をしており、辛うじて致命的なダメージは回避したものの強奪後のギンの片腕は失われていた。
…が、死の淵に立たされることで思惑通りにさらに進化した藍染が崩玉の元から再構築される形で復活。あえなくギンは死亡し、乱菊の魂魄も奪われたままに。
とはいえ藍染は一護の同級生達との追いかけっこをちょうど止めにして、見せしめのため彼らを皆殺しにしてから死体を町中に吊し上げるつもりだったらしく、そうなれば乱菊も同じように殺されていた可能性が高いため、一護が来る前に彼が介入したことで乱菊(と一護の同級生達)は一命を取り留めたということになる。
駆け付けた乱菊の手の中で、彼女に裏切りの真実とそれまでの事を真剣に謝罪できなかったことを後悔した独白をする。
ああ 強い目になった 良かった 今のキミになら 任せて殂ける
死の直前に現れた一護に後のことを託しつつ、乱菊に看取られながら霊子となって何も残さずに消滅した(らしい)。
空白の17ヶ月を描いた小説「BLEACH The Death Save The Strawberry」にて、彼の墓は罪人であるが故に瀞霊廷内に建てることは四十六室から許可されず、乱菊が最初に彼と出会った東流魂街六十二地区「花枯」に墓を作ったことが語られている。
非常に困難な目的を抱いていたため、BLEACHのキャラの中でも珍しく終始揺るぎない鉄の意志と挑発に乗らない鋼のような我慢強さを持ち、精神面が非常に強く描かれている。
活躍こそ少なかったが、斬魂刀の強さ・虚化一護を圧倒したり剣八を一瞬でグルグル巻きにする身体能力の高さに加えて、精神の強さも特筆すべき物だったと言えるだろう。
◇─ 千年血戦篇
故人のため本編では登場しないが、過去篇において登場。
浦原さん特製の黒いフードを着ながら、藍染のホワイトの研究に付き合っていた。
ボクの「神鎗」の解説 どんくらい延びるか知ってる
知らねーよ
立て逃げ記事100本分や せやから小さい頃は“wiki籠り"やら呼ばれたりしてな
訊いてねえ
ほんなら卍解は どんくらい延びるかわかる?
…クイズ大会しに来てんじゃねえぞ
あれ 降参なん つまらんなァ
しゃァない よう分かるように キミ等の長さで教えたるわ
13kBや
───ピンとけえへんやろ 数で聞いても
見したる
いくで 今度は
手加減なしや
言うたほど長く延びません 言うたほど迅く延びません
ただ 延び縮みする時一瞬だけ編集モードになります
そして
…解ってもろたみたいですね
今記事を貫いてから刃を戻すとき 一欠だけ編集モードにせんとコメント欄ん中に残してきたんです
ポチッとするんやったら早うした方がいいですよ
まあ早うしても 追記・修正するもんはするんやけど
“記せ”
“推敲鎗”
- 正直この性能で正面切ってばかり戦ってるのが突っ込まれやすい原因よな、作中でもやってたけど服の中に隠して、とか不意打ちにめちゃくちゃ向いてるし戦いながら隣の戦場に干渉したりも出来たりするし、後衛として位置出来れば相当えぐい。まぁ隊長より副隊長向きな感じは否めないけど。どうしても作品自体が向き合ってドンパチがメインだからね、仕方ないね -- 名無しさん (2021-08-31 11:54:41)
- 「対戦相手になぜか自分の能力を詳しく説明」というのはバトル漫画でありがちだが、その後に「あれはうそだ」となる作品ってあんまり無いよね -- 名無しさん (2021-09-04 23:36:18)
- あのバラガンも倒せそうなレベルで強力な卍解。 -- 名無しさん (2021-09-05 14:20:15)
- 尸魂界篇然り、アーロニーロ戦然り、ルキアにひどいことをしたことは忘れないよ?藍染を実は倒そうとしてただの、一護を気に入ってるだの、乱菊のために動いていただの、いい人そうな一面を見せても誤魔化せないよ?本質的に悪人だってハッキリと分かるからな。 -- 名無しさん (2021-10-04 00:47:01)
- ひょっとするとこの人は、ルキアのことが嫌いなのだろうか。そう思うくらいひどいな。 -- 名無しさん (2021-10-04 00:48:31)
- 13キロ伸びる刀ってやっぱりシュールすぎて笑う。凶悪な能力の筈なのに笑えてしまうのは現実味がないからだね。現実味があったら普通にゾッとすると思う。13キロ先を撃てる銃だったら普通に怖いし。 -- 名無しさん (2021-10-12 10:31:36)
- あれ嘘です(小声) -- 名無しさん (2021-10-12 10:49:38)
- 13kmは氷輪丸の四方三里(12km)にマウント取るためって説好き -- 名無しさん (2021-10-23 10:32:03)
- 破面編見返すと、露骨なまでに藍染に対抗出来る唯一の霊圧持ってた一護を死なせない為に立ち回ってるんだよなぁ。こいつが普通に敵だったらマジで終わってた -- 名無しさん (2021-12-15 01:17:09)
- アーロニーロの回路を操作したのは実はザエルアポロ説。ギンの「そんな意地の悪いことはしない」発言が本当であること前提の考察だけど。 -- 名無しさん (2022-06-23 14:02:38)
- 半径13km薙ぎ払えたら、山手線の内側くらいは余裕で攻撃範囲だよな…13kmの刀を振るう時の腕力とかは考慮しないものとする。 -- 名無しさん (2022-06-23 14:32:41)
- 間合い自在って近距離遠距離もできてかなり優秀だと思うんだがあんまり戦闘でうまく使われなかったのと13kmが面白かったせいでネタになっちゃってる感 -- 名無しさん (2022-07-01 19:18:38)
- BLEACHで彼が一番好きや。死んだことが哀しい -- 名無しさん (2022-10-27 18:52:27)
- 単純な物理では千本桜と同じくかなり強い方の卍解じゃない?防御力はなさそうだけど -- 名無しさん (2022-10-29 19:06:58)
- 空座町での戦いよく見ると、ずっと一護なら(空座町決戦時は心が折れてて無理だけど)藍染を倒せるとずっと期待してるのが分かる -- 名無しさん (2022-12-29 09:39:28)
- 面接コピペわろた、「幻覚だ」オチはズルいw -- 名無しさん (2023-05-27 23:27:44)
- ↑13イヅルからも(慕ってる部分もあったけど)色々と嫌がらせしてくる嫌な奴だったと語られてるし、本質的に性格が悪いキャラというのはちゃんと描かれてるぞ。「クソ野郎だけど乱菊への想いは本物で、乱菊を傷つけられた復讐のため憎い相手に百年間付き従う男」というキャラなだけで「悪い人のフリしてるだけで実は心優しい善良な人でした」と描かれてるわけでもない😤 -- 名無しさん (2023-07-03 10:04:16)
- 好きよ、ギン。 皮肉じゃないわ......。 -- 名無しさん (2023-07-16 20:42:04)
- 原神に出てる遊佐さんボイスのキャラが肩に蛇のせてるのギンかよ!と思ったw -- 名無しさん (2024-05-30 00:07:42)
- 卍解の体内に残すやつは、残す部分が毒液でできているから時間経過で元に戻るってどっかで見た -- 名無しさん (2024-09-29 01:31:56)
- 遊佐さんのボイスと胡散臭い態度に反して信念に貫いたのが狂おしいほど好き。 -- 名無しさん (2024-11-06 17:18:23)
- 射程13km:藍染がどこにようと殺す 伸縮速度マッハ500:関知できないスピードで殺す 毒:急所刺しそこなおうが絶対殺す っていう愛染ぶっ殺すためだけの卍解なんじゃね説 -- 名無しさん (2024-11-06 17:47:10)
- 藍染殺すために裏切る必要はあったけどルキアちゃんいじめ思い返すと特にやる意味はなかったのが面白い -- 名無しさん (2024-11-20 14:10:25)
- 新作ゲームで操作できると嬉しい -- 名無しさん (2024-12-31 01:24:17)
- ↑×2 乱菊さんには一途だけど他の人にはからかったり意地悪な対応するのもそれはそれで好き。 -- 名無しさん (2025-01-16 21:12:36)
- 実際鏡花水月対策を最重要課題に考えてたみたいだから斬魄刀がメタを狙った能力に開花したって考えると復習に対する本気度が半端じゃない。しかも既に性能は知られてるからその裏をかかなきゃならんと言う苦労は計り知れん。一人だけ最初から藍染の実力を正確に把握していただけに計画遂行まで漕ぎ着けた胆力が末恐ろしいわ。連載当初は笑いものにしてごめんね。 -- 名無しさん (2025-06-11 16:53:58)
- 当時カラブリで乱菊が「世界を守るために」とか言ってたけど本当は乱菊を守るためだけに行動してたという事は乱菊すら知らないってのがまたね・・・ -- 名無しさん (2025-06-12 15:12:05)
- 毒とかよりシンプルに舞踏連刃のほうが強い気がする卍解のマシンガンじゃんね -- 名無しさん (2025-06-22 16:06:40)
- コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2025-09-22 10:36:24)
- コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-10-01 10:34:09
最終更新:2025年10月01日 10:34