【ポップンミュージック】
※現在作成中
発売日 | 2009/08/06 |
収録楽曲 | 曲 |
ゲーム機のハード | Wii |
14以来の久々の家庭用のポップンミュージックであり初のWiiのソフト。
版権曲中心でキャラは少しデフォルメ化されているのが特徴。
CSポップンの開発が凍結されて以来、久々に出ることとなった家庭用ポップンだが、対応機種上、一般家庭層を強く意識したゲーム性にアレンジされており、それに沿う形で、J-POP寄りの版権曲の収録が多くなっている。
プレイシステムは本家とは大きく異なり、振ってくるポップ君が画面下のボタンに重なった瞬間に、対応する色のボタンに書かれた方向にWiiリモコンとヌンチャクを振っていくというWiiならではのスタイルになっている。
あくまでポップンミュージックの名を冠した別物と考えた方がよいだろう。
じっくりステージをプレイしていく「ひとりであそぶ」モード、最大4人で競い合う&ポップンロボを協力して動かして曲をプレイする「みんなであそぶ」の2つのモードがある。
ちなみに、日本国内版ではタイトルBGMで使われている楽曲「SHAKE'N SWING'N POP'N MUSIC!」(作:村井聖夜)ではあるが、欧米・欧州版ではプレイ可能な曲として収録されている。
※日本版のみ
※楽曲の種類別に記載。
【ライセンス曲】※カバー版だが、◎印はオリジナル版同様の本人歌唱。
【オリジナル曲】※ジャンル名で記載。
Wi-Fiによる追加楽曲配信で、2曲セットを100Wiiポイントで購入できる。
保存しておけるのは5セット(10曲)までだが、一度購入したセットは削除しても再度ダウンロード可能。
初級ポップスセット
中級モダンセット
中級エスニックセット
初級ハミングセット
中級サマーセット
中級ステップアップセット
上級ハイテンションセット
初級オータムセット
中級インストセット
上級ロックセット
超上級バシバシセット
初級卒業セット
中級ガールズセット
上級フィーバーセット
超上級エクストリームセット
本wikiに楽曲ページの存在しない曲のみ記載。
特に記載されていない限り、版権曲は全てカバー音源。
ポップンミュージック1
ポップンミュージック2
ポップンミュージック3
ポップンミュージック4
ポップンミュージック5
ポップンミュージック6
ポップンミュージック7
ポップンミュージック8
ポップンミュージック9
ポップンミュージック10
ポップンミュージック11
ポップンミュージック12 いろは
ポップンミュージック13 カーニバル
ポップンミュージック14 FEVER!
ポップンミュージック15 ADVENTURE
ポップンミュージック16 PARTY♪
ポップンミュージック17 THE MOVIE
ポップンミュージック18 せんごく列伝
ポップンミュージック19 TUNE STREET
ポップンミュージック20 fantasia
ポップンミュージック Sunny Park
ポップンミュージック ラピストリア
ポップンミュージック eclale
ポップンミュージック うさぎと猫と少年の夢
ポップンミュージック peace
ポップンミュージック 解明リドルズ
ポップンミュージック UniLab
ポップンミュージック Jam&Fizz
ポップンミュージック アニメロ
ポップンミュージック アニメロ2号
ポップンミュージック ミッキーチューンズ
NEW pop'n music Welcome to Wonderland!(※未稼働作品)
ポップンミュージック1
ポップンミュージック2
ポップンミュージック3
ポップンミュージック4
ポップンミュージック5
ポップンミュージック6
ポップンミュージック7
ポップンミュージック ベストヒッツ!
ポップンミュージック8
ポップンミュージック9
ポップンミュージック10
ポップンミュージック11
ポップンミュージック12 いろは
ポップンミュージック13 カーニバル
ポップンミュージック14 FEVER!
ポップンミュージック ポータブル
うたっち
ポップンミュージック ポータブル2
ポップンミュージック アニメーションメロディ ※GB版も扱う
ポップンミュージック ディズニーチューンズ ※GB版も扱う
ポップンミュージック(Wii)
ポップンミュージック Be-Mouse
ポップンミュージック打!!