ステータス
レベル | クラス | 統魔力 | 統魔力成長 | 統魔範囲 | HP | MP | STR | INT | AGI | |
メインモード | 21 | パラディン | 246 | B | 3 | 743 | 209 | 97 | 102 | 71 |
チャレンジモード | 1 | ファイター | 126 | B | 3 | 571 | 132 | 63 | 69 | 34 |
加入方法
開始からマナ・サリージアに所属
所属国滅亡後
ゲーム中から登場しなくなる
短評
ルーナジア大陸で最も危険な男……の側近。ザイ派のブレーンであり実質的なNo.2。
狡猾な知性派には違いないが、"細(ささ)やかな秘策"と称し、例の結束の儀式を提案するなどこの男もこの男で大概である。
ギリアムを矢面に立てて、面倒事を増やさぬよう保身を図るといった一面もある。
狡猾な知性派には違いないが、"細(ささ)やかな秘策"と称し、例の結束の儀式を提案するなどこの男もこの男で大概である。
ギリアムを
運用方法
メインモード
クラスはファイター系最上級職のパラディン。
攻防ともに強力なクラスで、特に耐久力に優れている。多少雑に運用してもなかなか負傷しない。
さすがに君主の一人であるルドと比較すると火力面では劣るが、ルドが異様に強過ぎるだけでカイルの攻撃も十分強い。
統魔力も平均以上の水準でバランスの良い部隊を編成できる。
欠点は統魔範囲の狭さ。彼の部隊には1~2列目向き(とユニコーン系)のモンスターを配備するといいだろう。
この初期能力で無欠さを望むのはいささか贅沢な悩みかも知れない。
攻防ともに強力なクラスで、特に耐久力に優れている。多少雑に運用してもなかなか負傷しない。
さすがに君主の一人であるルドと比較すると火力面では劣るが、ルドが異様に強過ぎるだけでカイルの攻撃も十分強い。
統魔力も平均以上の水準でバランスの良い部隊を編成できる。
欠点は統魔範囲の狭さ。彼の部隊には1~2列目向き(とユニコーン系)のモンスターを配備するといいだろう。
この初期能力で無欠さを望むのはいささか贅沢な悩みかも知れない。
主君ルドと組ませればまず負けることはないが、それはあくまでも局所的な優位、たかが一戦の勝利に過ぎない。
国全体の戦力の配分を考えると、基本的にはルドとは別行動をさせるほうが理に適っている。
国全体の戦力の配分を考えると、基本的にはルドとは別行動をさせるほうが理に適っている。
初期レベルが高いため彼自身の伸びしろは少なく、配下の騎士やモンスターの育成も視野に入れた部隊編成・運用を心掛ける必要がある。
彼(とルド)に頼り過ぎて育成をサボっていると、後々拠点が増えた際にそのツケを払うことになる。
まずは相手の出方を探り、好機を見出し突撃し、弱った敵を味方に倒させるのが彼の仕事。
彼(とルド)に頼り過ぎて育成をサボっていると、後々拠点が増えた際にそのツケを払うことになる。
まずは相手の出方を探り、好機を見出し突撃し、弱った敵を味方に倒させるのが彼の仕事。
チャレンジモード
他のナイト系騎士の例に漏れず大幅なAGIのナーフを喰らっている。
本編とは打って変わって、一線級の騎士とは言い難い性能になってしまっている。
また、統魔力成長Bのユニットがレベル1に戻っている、すなわち初期統魔力がかなり低く、序盤の運用にも難がある。
本編とは打って変わって、一線級の騎士とは言い難い性能になってしまっている。
また、統魔力成長Bのユニットがレベル1に戻っている、すなわち初期統魔力がかなり低く、序盤の運用にも難がある。
CPU国が採用した際もAGIの低さが気になったのか、ナイトではなくソードマンになっていることがある。
- パラディンに育てたヴェータと比べてもかなり強い。まあ統魔周りは敵わないけど。
有能な腰巾着…。そんな奴いるか、と思いきやこのゲームの前作にいたわ。 -- 名無しさん (2023-12-17 08:39:12) - 自分で使うと硬さに安心するが、マナ・サリージア以外の国でやってる時にルドと合わせて相手してて面倒くさいやつ。 -- 名無しさん (2024-02-22 20:58:45)
添付ファイル