召喚時にランダムで決まるデフォルトネームは「ゴブ~」または「~ガー」。
各勢力の初期配備モンスターは命名規則から外れている場合が多い。
各勢力の初期配備モンスターは命名規則から外れている場合が多い。
ゴブリン
基礎値
統魔コスト | 属性 | HP | MP | STR | INT | AGI | 防御 | 移動力 | 得意地形 | 成長速度 |
30 | - | 326 | 0 | 45 | 36 | 43 | 90 | 4 | 森 | S |
成長幅
HP | MP | STR | INT | AGI |
2~8 | 0 | 0~2 | 0~1 | 0~2 |
技
技名 | 消費MP | 属性 | 威力 | 射程 | 命中 | 対地 | 対空 | 移動後 | 反撃 | 効果 |
ポイズンスラッシュ | 0 | - | 90 | 1 | +8 | ○ | △ | ○ | ○ | 通常攻撃。20%の確率で毒効果。 |
パラライズウェイブ | 0 | - | 85 | 1~2 | -2 | ○ | ○ | × | ○ | 2ヘクス以内の敵1体にダメージを与える。20%の確率でマヒ効果。 |
魔法
なし
なし
パッシブスキル
なし
なし
武器 | 短剣 |
防具 | 軽鎧M,籠手M,アクセサリM |
評価
直接攻撃で、相手に毒の状態異常を与え、間接攻撃ではマヒの状態異常を与えるモンスター。
状態異常を与える事が全てのモンスターなので、無機質ボディを持つゴーレム系と著しく相性が悪い。
小型だけあって、そこそこのAGIはあるが耐久面に大きな問題がある為、前には出せない。
よって、間接攻撃がメインとなるが、ケンタウロス系と違って移動後では撃てない。
そして、2列目というのは魔法系の騎士やエンジェル系やデーモン系を優先して置きたい場所でもあるので
ゴブリンがその位置にいられるのかという懸念がある。
直接攻撃で、相手に毒の状態異常を与え、間接攻撃ではマヒの状態異常を与えるモンスター。
状態異常を与える事が全てのモンスターなので、無機質ボディを持つゴーレム系と著しく相性が悪い。
小型だけあって、そこそこのAGIはあるが耐久面に大きな問題がある為、前には出せない。
よって、間接攻撃がメインとなるが、ケンタウロス系と違って移動後では撃てない。
そして、2列目というのは魔法系の騎士やエンジェル系やデーモン系を優先して置きたい場所でもあるので
ゴブリンがその位置にいられるのかという懸念がある。
正直、ゴブリンのままでは使い勝手はお世辞にもいいとは言えない。
低コスト故に成長が早いのでゴブリンナイトまで辛抱である。
低コスト故に成長が早いのでゴブリンナイトまで辛抱である。
ゴブリンナイト
基礎値
統魔コスト | 属性 | HP | MP | STR | INT | AGI | 防御 | 移動力 | 得意地形 | 成長速度 |
45 | ● | 411 | 0 | 56 | 40 | 54 | 100 | 5 | 森 | A |
能力補正(ゴブリンとの比較)
HP | MP | STR | INT | AGI |
+40 | +0 | +2 | +0 | +2 |
成長幅
HP | MP | STR | INT | AGI |
2~8 | 0 | 1~2 | 0~1 | 1~2 |
技
技名 | 消費MP | 属性 | 威力 | 射程 | 命中 | 対地 | 対空 | 移動後 | 反撃 | 効果 |
プレイグスラッシュ | 0 | - | 105 | 1 | +11 | ○ | △ | ○ | ○ | 通常攻撃。30%の確率で毒効果。 |
ディスペアーウェイブ | 0 | - | 100 | 1~3 | +1 | ○ | ○ | × | ○ | 3ヘクス以内の敵1体にダメージを与える。25%の確率でマヒ効果。 |
魔法
なし
なし
パッシブスキル
なし
なし
評価
間接攻撃の射程が2から3に増加して、直接攻撃も含め状態異常を与える確率が上昇した。
これにより使い勝手が一気によくなった。
ゴブリン系はここからが本番と言っていいのかも知れない。
後方の比較的安全な位置から、敵のドラゴンや前衛系の騎士を狙い撃つのが役目となる。
騎士がマヒになって、メディカで治療出来る状況でなければそれだけで戦局が傾く可能性がある。
攻撃力は残念ながら高いとは言えないが、敵がマヒしてしまえば前衛の攻撃が必中かつ反撃なしになるので
積極的に狙っていこう。
なお、ティム以外の君主はブリガンダインの効果で状態異常が通らない事を忘れてはならない。
間接攻撃の射程が2から3に増加して、直接攻撃も含め状態異常を与える確率が上昇した。
これにより使い勝手が一気によくなった。
ゴブリン系はここからが本番と言っていいのかも知れない。
後方の比較的安全な位置から、敵のドラゴンや前衛系の騎士を狙い撃つのが役目となる。
騎士がマヒになって、メディカで治療出来る状況でなければそれだけで戦局が傾く可能性がある。
攻撃力は残念ながら高いとは言えないが、敵がマヒしてしまえば前衛の攻撃が必中かつ反撃なしになるので
積極的に狙っていこう。
なお、ティム以外の君主はブリガンダインの効果で状態異常が通らない事を忘れてはならない。
シャドウゴブリン
基礎値
統魔コスト | 属性 | HP | MP | STR | INT | AGI | 防御 | 移動力 | 得意地形 | 成長速度 |
65 | ●● | 481 | 40 | 73 | 45 | 73 | 110 | 5 | 森 | B |
能力補正(ゴブリンナイトとの比較)
HP | MP | STR | INT | AGI |
+20 | +40 | +2 | +0 | +4 |
成長幅
HP | MP | STR | INT | AGI |
3~10 | 0~2 | 1~2 | 0~1 | 1~3 |
技
技名 | 消費MP | 属性 | 威力 | 射程 | 命中 | 対地 | 対空 | 移動後 | 反撃 | 効果 |
シャドウスラッシュ | 0 | ● | 110 | 1 | +11 | ○ | △ | ○ | ○ | 通常攻撃。50%の確率で毒効果。 |
リーパーウェイブ | 0 | - | 100 | 1~3 | +1 | ○ | ○ | × | ○ | 3ヘクス以内の敵1体にダメージを与える。25%の確率でマヒ効果。 |
アバドンウェイブ | 16 | ● | 110 | 1~3 | +6 | ○ | ○ | ○ | ○ | 3ヘクス以内の敵1体にダメージを与える。33%の確率でマヒ効果。 |
魔法
なし
なし
パッシブスキル
CRI発動率アップB | クリティカル発生確率が15%上昇する。 |
評価
発売後の大型アップデートで追加されたモンスター。
クリティカル発生率上昇のパッシブスキルがついたのも見逃せない点だが
MPの関係で3回ほどではあるが間接攻撃が移動後でも行えるようになったのが大きい。
これにより、ハイケンタウロスと同じような運用が出来るようになった。
空中タイプ特効がない分、火力が劣ってしまうのが残念だが素の攻撃力はほとんど変わらない。
発売後の大型アップデートで追加されたモンスター。
クリティカル発生率上昇のパッシブスキルがついたのも見逃せない点だが
MPの関係で3回ほどではあるが間接攻撃が移動後でも行えるようになったのが大きい。
これにより、ハイケンタウロスと同じような運用が出来るようになった。
空中タイプ特効がない分、火力が劣ってしまうのが残念だが素の攻撃力はほとんど変わらない。
このゲームは最終盤まで行っても、状態異常を無効にする敵はごく一部なので
最後まで役目を全うする事が出来るだろう。
最後まで役目を全うする事が出来るだろう。
余談ではあるが、チャレンジモードのラストで大量のシャドウゴブリンが
アバドンウェイブでこちらを狙い撃つのは状態異常の対策がなければ恐怖でしかない。
アバドンウェイブでこちらを狙い撃つのは状態異常の対策がなければ恐怖でしかない。