期間 | 相手(センター) | 入手データライドウォッチ |
11月8日~10日 | 仮面ライダーオーズ タトバコンボ | ウィザード |
11月11日~17日 | 仮面ライダーウィザード フレイムスタイル | オーズ |
11月18日~24日 | 仮面ライダーゴースト オレ魂 | |
11月25日~12月1日 | 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ | 鎧武 |
12月2日~8日 | 仮面ライダークウガ マイティフォーム | ゴースト |
12月9日~21日 | 仮面ライダーディケイド | ディケイド |
12月22日~29日 | 仮面ライダーW サイクロンジョーカー | ダブル |
12月30日~1月5日 | 仮面ライダークウガ マイティフォーム | クウガ |
1月6日~RT2弾稼動終了まで | 仮面ライダーウォズ | ウォズ |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2014-1 | 仮面ライダードライブ タイプスピード 仮面ライダーアクセル 仮面ライダーG3-X |
ライダーアイテム「ハンドル剣」 ライダーフィニッシュ「ターンスラッシュ」 |
備考 | お馴染みとなった警察ライダーチームの組み合わせ。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)ハンドル剣とタイプスピード時に使用する必殺技「ターンスラッシュ」が貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2014-2 | 仮面ライダードライブ タイプワイルド 仮面ライダー鎧武 パインアームズ 仮面ライダー電王 アックスフォーム |
銅経験値アップ |
備考 | タイプワイルドはパワー系フォームと組んでいる。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2014-3 | 仮面ライダードライブ タイプテクニック 仮面ライダーゾルダ 仮面ライダーバース プロトタイプ(伊達) |
ライダーアイテム「ドア銃」 ライダーフィニッシュ「アナライズチャージショット」 |
備考 | タイプテクニックはメカを意識した銃持ちのライダートリオで構成されている。高難易度だと最初にバーストゲージアップされているが、それ以外は特に無し。銃アイコンでのトリプルアタックに気をつければ勝てる相手。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)ドア銃と必殺技が貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2014-4 | 仮面ライダードライブ タイプトライドロン 仮面ライダーBLACK RX 仮面ライダー3号 |
ライダーフィニッシュ「フルスリップトルネード」 |
備考 | タイプトライドロンは車持ちチームにして、劇場版「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」のチームで登場。高難易度だと最初にAP+10、ドライブが「1ラウンド毎、チーム全体の攻撃・防御+200」3号が「1ラウンド毎、チーム全体の必殺+150」でバランスよく強化してくる。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)ドライブタイプトライドロンの必殺技が貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2014-5 | 仮面ライダードライブ タイプフォーミュラ 仮面ライダーカブト ライダーフォーム 仮面ライダーファイズ |
ライダーフィニッシュ「フルフルフォーミュラ大砲」 |
備考 | タイプフォーミュラは超スピード戦士チームで登場。勝利報酬は新規報酬の必殺技「フルフルフォーミュラ大砲」が貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2014-6 | 仮面ライダーマッハ 仮面ライダー新2号 仮面ライダーJ |
ライダーフィニッシュ「マッハマグナム」 |
備考 | ノーマルマッハはカメラマンチーム。高難易度だとJが「APバトルに負けたとき、オイウチ発生率・テクニカルゲージがアップする」を仕掛けてくるのでこちらもテクニカルゲージアップで対抗しよう。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)マッハの必殺技が貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2014-7 | 仮面ライダーデッドヒートマッハ 仮面ライダーレーザーX 仮面ライダー龍玄・黄泉 ヨモヘツグリアームズ |
ライダーアイテム「ゼンリンシューター」 |
備考 | デットヒートマッハは全員デメリット持ちのライダーチームで組んできた。高難易度だと龍玄が「1ラウンド毎、必殺300、RP1吸収」、マッハが「テクニカルバトルに勝ったとき、テクニカルゲージアップ」を仕掛けてくるのでこちらもテクニカルゲージアップで対抗しよう。また全員アイコンが揃っていない上にAPアップも無い上にテクニカルゲージは初期値のままなので、寧ろ勝ちやすいか?勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)マッハの武器が貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2014-8 | 仮面ライダーチェイサーマッハ 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ 仮面ライダーエグゼイド ムテキゲーマー |
銅経験値アップ |
備考 | チェイサーマッハはダチ(相棒)との力を合わせたチーム。高難易度だとテクニカルゲージ超アップ(デフォルトとチェイサーマッハのアビリティ)、AP+10を持っている…が、ムテキゲーマーだけは剣持ちなのでトリプルアタックは控えめ。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2014-9 | 仮面ライダーチェイサー 仮面ライダーカリス 仮面ライダーサガ |
ライダーフィニッシュ「ジャストラフィック」 |
備考 | チェイサーのチームは後に味方となるライバルライダートリオで構成されている。全員剣持ちのためか、トリプルアタックを出してくる事があるので注意。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)チェイサーの表必殺技が貰える。 なお同一人物のプロトドライブや魔進チェイサーは登場せず。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2014-10 | ハートロイミュード ロイミュード072(バット型) ロイミュード029(コブラ型) |
称号「赤い車の警察ライダー」 金経験値アップ |
備考 | ラストはハートと下級ロイミュード2人の構成。一見高難易度だと手強そうに見えるが、実際はバーストゲージアップに加えてハートが「1ラウンド毎、オイウチ発生率アップ」のみなのでそこまで強くはない。ただし全員素手統一なので要注意。このチームを倒せばステージクリアとなり、データライドウォッチのドライブライドウォッチが貰える。 |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2012-1 | 仮面ライダーウィザード インフィニティースタイル 仮面ライダーゴースト ムゲン魂 仮面ライダーエターナル |
ライダーアイテム「アックスカリバー カリバーモード」 ライダーフィニッシュ「ドラゴンシャイニング」 |
備考 | インフィニティースタイルのチームは無限大と複数の能力が使えるチームで構成されており、高難易度だとテクニカルゲージアップを仕掛けてくる。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)アックスカリバーのカリバーモードとドラゴンシャイニングが貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2012-2 | 仮面ライダービーストハイパー 仮面ライダーナイトサバイブ 仮面ライダー威吹鬼 |
ライダーアイテム「ミラージュマグナム」 ライダーフィニッシュ「シューティングミラージュ」 |
備考 | ビーストハイパーは2号ライダーかつ青色で遠距離攻撃持ち(ナイトサバイブはダークアローボウガンモードを使うため)…が、ナイトサバイブだけは剣アイコン。そこが弱点なので勝つのは容易い…が、高難易度だと「1ラウンド毎、このラウンドのみテクニカルゲージがアップする。さらにミガワリ発生率・効果がアップ」を仕掛けてくるためこちらもテクニカルゲージを備えたい。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)ミラージュマグナムとシューティングミラージュが貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2012-3 | 仮面ライダービースト 仮面ライダークウガ マイティフォーム 仮面ライダーアマゾン |
ライダーアイテム「ダイスサーベル」 ライダーフィニッシュ「セイバーストライク」 |
備考 | 仁藤が冒険と遺跡調査を主としている学生のためか、通常のビーストは古代と冒険にまつわるチームで登場。高難易度だとサバイバルらしくビーストが「1ラウンド毎、体力300回復」とアマゾンが「APバトルに負けたとき、チーム全体の攻撃+200」と粘りながら反撃という形貰…だがそれ以外は何もしてこないので一気に押し切ろう。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)ダイスサーベルとセイバーストライクが貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2012-4 | 仮面ライダーウィザード フレイムドラゴン 仮面ライダー龍騎 仮面ライダークローズ |
ライダーフィニッシュ「ドラゴンブレス」 |
備考 | フレイムドラゴンは赤い龍繋がりのチームで、クローズは強化フォームのクローズマグマが赤色だからか。ただその割には高難易度だとテクニカルゲージアップをしてくるだけでそれ以外は何もしない。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)ドラゴンブレスが貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2012-5 | 仮面ライダーウィザード ランドスタイル 仮面ライダーアギト グランドフォーム 仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ |
銅経験値アップ |
備考 | ランドスタイルは大地属性でサゴーゾコンボとグランドフォーム。ただその割には高難易度だとAP+10に加え、アギトが「APバトルに負けたとき、チーム全体の防御+250」をしてくるがそれ以外の強化は無い。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2012-6 | 仮面ライダーウィザード ハリケーンスタイル スカイライダー 仮面ライダーV3 |
ライダーアイテム「ウィザーソードガン ソードモード」 |
備考 | ハリケーンスタイルはV3とスカイライダーのチームで共通点は飛行能力を持つ(V3はグライディングマフラー、スカイライダーはセイリングジャンプ)。イメージ通り、高難易度だとAP+10に加え、ウィザードが「APバトルに負けたとき、テクニカルゲージスピードダウン」をしてくるがそれ以外の強化は無い。ただテクニカルゲージスピードダウンなので速さを見誤らないようにしたい。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)ウィザーソードガンのソードモードが貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2012-7 | 仮面ライダーウィザード ウォータースタイル 仮面ライダー電王 ロッドフォーム 仮面ライダービルド クジラジェットフォーム |
ライダーアイテム「ウィザーソードガン ガンモード」 ライダーフィニッシュ「シューティングストライク・ウォーター」 |
備考 | ウォータースタイルは水と海に関連したチーム。なおクジラジェットフォームはCPUで登場するのはこれが初。これもイメージ通り、高難易度だとテクニカルゲージアップに加えてバーストゲージアップされているがそれ以外の強化は無く、アイコンが全員揃ってなくAPアップも無いのでこちらもテクニカルゲージを上げておけば押し切れるか。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)ウィザーソードガンのガンモードとシューティングストライク・ウォーターが貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2012-8 | 仮面ライダーウィザード フレイムスタイル 仮面ライダーW ヒートメタル 仮面ライダークローズマグマ |
- |
備考 | フレイムスタイルは赤い炎で熱血漢繋がり(晴人も一見クールに見えて人助けになると熱血になるため)。初期4フォーム中、このフレイムスタイルのチームは他の3つと違って「APバトルに負けたとき、チーム全体のボウギョ+250」更にWが「必殺技が発動したとき、テクニカルゲージアップ チーム全体の必殺+200」とイメージに反した守備型。よってこちらもテクニカルゲージ蓄積型で勝負しよう。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2012-9 | 仮面ライダーウィザード オールドラゴン 仮面ライダーフォーゼ マグネットステイツル 仮面ライダー鎧武 カチドキアームズ |
ライダーフィニッシュ「ストライクドラゴン」 |
備考 | オールドラゴンは中間フォームチーム。なおカチドキアームズは剣持ちは剣持ちでもカチドキ旗を装備したバージョン。高難易度だとウィザードが「1ラウンド毎、体力300回復」を仕掛けてくるが、それ以外は特になし。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)ストライクドラゴンが貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2012-10 | 白い魔法使い 仮面ライダーデューク レモンエナジーアームズ 仮面ライダーマッドローグ |
称号「魔法の指輪でショータイム宝石のライダー」 金経験値アップ |
備考 | ラストは白い魔法使い。科学者繋がりでマッドローグとデュークを連れているが、全員アイコンが揃っていないし高難易度で出してくるアビリティも白い魔法使いが「テクニカルバトルに勝ったとき、攻撃+250」、バーストゲージアップだけと楽勝…と、思いきや、白い魔法使いはお馴染みのオールキックアイコン持ちなので場合によってはキックのダブル・トリプルアタックを出してくる事があるので注意。このチームを倒せばステージクリアとなり、データライドウォッチのウィザードライドウォッチが貰える。 |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2011-1 | 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ 仮面ライダースペクター 仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル2 |
ライダーフィニッシュ「モジュールアタック・スパイク」 |
備考 | ベースステイツチームその1は自分の力を使った繋がりでゲンムとスペクターを引っさげている。高難易度だとAP+10とテクニカルゲージが1段階上がっており、ゲンムが1ラウンド毎に防御全体-100を仕掛けてくる。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)モジュールアタック・スパイクが貰える。 なお敵キャラが未参戦のためか、フォーゼ、ファイズのステージはリーダーは同じでも武器が違う、他の2人が別ライダーなどでチーム違いの処置が取られている。このチームのベースステイツはロケットモジュール装備始動でバースト時にスパイクに切り替わる。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2011-2 | 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ 仮面ライダーマッハ 仮面ライダー斬月 メロンアームズ |
- |
備考 | ベースステイツチームその2は白繋がり。ちなみに斬月もフォーゼの力を使った事があるので、その1の延長路線というべきチームか。高難易度だと体力+300のアビリティによって9300開始、斬月が「APバトルに負けたとき、体力400回復」、さらにフォーゼのバーストアビリティも「チーム全体の必殺+800 さらに体力1000回復」と、とことん粘り強い相手。しかしそれ以外は大したことは無いので攻撃アップ系で押し切ろう。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2011-3 | 仮面ライダーフォーゼ エレキステイツ 仮面ライダーキバ ドガバキフォーム 仮面ライダーブレイド |
ライダーアイテム「ビリーザロッド」 ライダーフィニッシュ「ライダー100億ボルトブレイク」 |
備考 | エレキステイツのチームは電気かつ剣持ちチームで登場。キバがドガバキフォームなのは未だ見参戦のドッガフォームの代役なのだろうか…。高難易度だとAP+10に加えて全員剣持ちなのでトリプルアタックを出してくる事が多い。加え、ブレイドが「APバトルに負けたとき、攻撃・防御+250」、キバは「テクニカルバトルに勝った時、チーム全体の攻撃・防御+150」で補強してくる。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)ビリーザロッドとライダー100億ボルトブレイクが貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2011-4 | 仮面ライダーフォーゼ ファイヤーステイツ ロボライダー 仮面ライダービルド ファイヤーヘッジホッグフォーム |
- |
備考 | ファイヤーステイツは炎系チーム。ロボライダーも劇中で耐熱に加えて熱を吸収するため、炎の王子という異名があるためかそのチョイスか。しかしビルドだけ素手なのでトリプルアタックを出してくる事は少ない。これを見越してか高難易度だとテクニカルゲージアップ、ロボライダーが「APバトルに負けたとき、チーム全体の防御+400」と防御を固めてくるのでこちらは防御削減か攻撃重視系で押し切ろう。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2011-5 | 仮面ライダーメテオ 仮面ライダースーパー1 仮面ライダーブラーボ ドリアンアームズ |
銅経験値アップ |
備考 | メテオはスーパー1とブラーボ、全員格闘技を収めているチーム。それをイメージしてか高難易度だと最初からAP+10、メテオが「APバトルに勝った時、AP+20 攻撃+300 さらに相手チーム全体の防御-200」、スーパー1は「1ラウンド毎、チーム全体の攻撃+250」と全国対戦並みのスペックを持ってくる。ただ、ブラーボだけは剣持ちなのでトリプルアタックを出してくる事は少ないが、何としてでもAPアップ持ちで先攻を取っておきたい。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2011-6 | 仮面ライダーフォーゼ マグネットステイツ 仮面ライダーファイズ |
ライダーフィニッシュ「ライダー超電磁ボンバー」 |
備考 | マグネットステイツのフォーゼを筆頭にカイザとファイズを引っさげている。この組み合わせはマグネットステイツ誕生を元にしているのだが…それにしては複雑なチームでファイズだけ剣持ちなのでトリプルアタックを出してくる事は少ない。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)マグネットステイツの必殺技が貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2011-7 | 仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ 仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル2 仮面ライダークローズ |
銅経験値アップ |
備考 | コズミックステイツチームも上のベースステイツチーム同様、2チーム存在し、こちらは平成ジェネレーションズFINALの再現チーム。全員剣持ちに加えて高難易度だとクローズが「1ラウンド毎、このラウンドのみテクニカルゲージがアップする。さらにミガワリ発生率・効果がアップ」を仕掛けてくるためこちらもテクニカルゲージとアイコン揃えは必須。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2011-8 | 仮面ライダーメテオストーム 仮面ライダーW ヒートメタル 仮面ライダークウガ ドラゴンフォーム |
ライダーアイテム「メテオストームシャフト」 ライダーフィニッシュ「メテオストームパニッシャー」 |
備考 | メテオストームのチームは純粋な棒持ちのライダーと組んでいる。高難易度だとAP+10&テクニカルゲージ超アップと速度超ダウンが装備されている。見誤らないようにテクニカルゲージ蓄積型で挑みたいが、3人とも剣持ちので油断は禁物。 勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)メテオストームシャフトとメテオストームパニッシャーが貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2011-9 | 仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ 仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム 仮面ライダー電王 ライナーフォーム |
- |
備考 | コズミックステイツチームその2は全融合系チーム。高難易度だとディケイドが「APバトルに勝った時、チーム全体の防御+200」をしてくるが、それだけ。ただしこちらも全員剣持ちなのでトリプルアタックに注意。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2011-10 | 仮面ライダーフォーゼ メテオフュージョンステイツ 仮面ライダービルド キードラゴンフォーム 仮面ライダーチェイサーマッハ |
称号「スイッチの力で戦うライダー」 金経験値アップ |
備考 | ラストはメテオフュージョンステイツのフォーゼ。その繋ぎか相棒との融合系フォームが相手となっている…が、ビルドだけはラビットドラゴンが登場出来なかったためか代役でキードラゴンで登場。高難易度だとAP+10装備、マッハが「1ラウンド毎、防御+200 チーム全体の攻撃+100」 フォーゼが「APバトルに負けたとき、RP+1 防御+200」と補強してくるが、守備面がほとんど。それに加えてフォーゼのみ剣持ちでトリプルアタック率は低め。このチームを倒せばステージクリアとなり、データライドウォッチのフォーゼライドウォッチが貰える。 |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2010-1 | 仮面ライダーオーズ タトバコンボ 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム 仮面ライダーブレイド キングフォーム |
- |
備考 | 基本フォームのタトバコンボは王繋がりでエンペラーフォームとキングフォームを連れてきた。全員剣アイコン統一かつ高難易度だとAP+10、キバが「APバトルに負けた時、テクニカルゲージアップ さらに相手のテクニカルゲージスピードアップ」をしてくるので、基本フォームながらかなりの強さを持つ。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2010-2 | 仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ 仮面ライダーストロンガー 仮面ライダーゴースト エジソン魂 |
銅経験値アップ |
備考 | ガタキリバコンボは以前はクワガタ繋がりだったが、今回は電気繋がりで登場となった。また珍しくエジソン魂は素手アイコンのため、全員素手統一なのでトリプルアタックを出しやすい点には注意。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2010-3 | 仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ 仮面ライダービルド ライオンクリーナーフォーム 仮面ライダービースト |
銅経験値アップ |
備考 | ラトラーターコンボはライオン繋がりでビルドライオンクリーナーとビースト。高難易度だとビルドが「(1ラウンド毎)チーム全体の攻撃+250」してくるがそれだけで、ビーストも剣持ちのためトリプルアタックは低め。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2010-4 | 仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ 仮面ライダーゾルダ 仮面ライダーゼロノス アルタイルフォーム |
銅経験値アップ |
備考 | サゴーゾコンボは牛繋がりかゾルダとゼロノス。ただし全員アイコンは揃っていない…が、高難易度だとそのアイコンが揃わない点に反してイメージ通りにオーズが「1ラウンド毎、ボウギョ+100 ミガワリ発生率アップ」ゼロノスが「APバトルに負けたとき、ボウギョ+500 ミガワリ発生率アップ」そしてオーズのバーストアビリティまでも「バーストしたときチーム全体のボウギョ+100 ミガワリ発生率アップ」と、とことんミガワリに特化した構成。こちらもミガワリ発生率ダウンか封印で抑えたい。なお、ゾルダは「必殺技が発動したとき、銃アイコンを持つライダーのボウギョ+500」をするが、自分だけである…。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2010-5 | 仮面ライダーバース(伊達) 仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー レベル2 仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル2 |
ライダーアイテム「バースバスター」 |
備考 | 伊達バースのチームはブレイブとエグゼイドで医者チーム…しかし何を間違えたかバースは銃、エグゼイドは素手、ブレイブは剣持ちとかみ合っていない。高難易度だとテクニカルゲージアップを備えているがそれだけ。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)バースバスターが貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2010-6 | 仮面ライダーオーズ シャウタコンボ 仮面ライダービルド オクトパスライトフォーム 仮面ライダークウガ ドラゴンフォーム |
- |
備考 | シャウタコンボは海や水に関連したライダーチーム。高難易度だとオーズが「1ラウンド毎、AP+10 ボウギョ+500」と厄介…ところが、それだけでクウガだけ剣アイコンなのでトリプルアタックを出す事は少ない。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2010-7 | 仮面ライダーオーズ プトティラコンボ 仮面ライダー電王 アックスフォーム 仮面ライダーパラドクス パーフェクトノックアウトゲーマー レベル99 |
- |
備考 | プトティラコンボは過去にもあった斧装備チーム…といいたいが、パラドだけ何故か素手。高難易度だとテクニカルゲージアップ、パラドクスが「APバトルに負けたとき、RP+1 ボウギョ+200」をするが、対して強くない。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2010-8 | 仮面ライダーバース・プロトタイプ(伊達) 仮面ライダーG3-X 仮面ライダーバース(後藤) |
ライダーフィニッシュ「ブレストキャノン」 |
備考 | Wバースチームはプロトバースの伊達さんをリーダーにして登場。後藤さんの本職繋がりか、G3-Xを引き連れてきた。息の合わなかった前回と違い、銃アイコン統一かつ高難易度だとAP+10とテクニカルゲージアップで隙が無いので注意。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)ブレストキャノンを入手できる。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2010-9 | 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ 仮面ライダーW ヒートメタル 仮面ライダークローズマグマ |
ライダーフィニッシュ「フェザービット」 |
備考 | タジャドルコンボは炎属性のライダーチーム。高難易度だと体力が9300スタート、クローズマグマが「必殺技が発動したとき、テクニカルゲージアップ チーム全体の必殺+200」を持っているが次ラウンドからなので、こちらは早めにテクニカルゲージアップをしておこう。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)プロミネンスドロップでは無くフェザービットを入手できる。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2010-10 | 仮面ライダーオーズ スーパータトバコンボ 仮面ライダークロノス クロニクルゲーマー 仮面ライダークロノス(大我) |
称号「タカトラバッタ!動物パワーのライダー」 金経験値アップ |
備考 | ラストはスーパータトバコンボ。能力繋がりでクロノス2人を連れてきた…が、全員アイコンが揃っておらず、高難易度だとクロノスが「APバトルに勝った時、相手チーム全体のボウギョ-150」をしてくるが、それだけなので油断しなければ勝つ事は出来る。しかし万が一、先攻を取られたらダメージを大きく受ける事には注意。このチームを倒せばステージクリアとなり、データライドウォッチのオーズライドウォッチが貰える。 |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2003-1 | 仮面ライダーデルタ 仮面ライダー威吹鬼 仮面ライダー龍玄 ブドウアームズ |
ライダーフィニッシュ「ルシファーズハンマー」 |
備考 | デルタは銃持ちライダーと組んできた。ただしデルタは銃アイコンでは無いので、トリプルアタックをしてくる事は少なめ。高難易度だとAP+10、体力が9700開始、威吹鬼が「1ラウンド毎、相手チーム全体の防御-100」を仕掛けてくるのでもしも先攻を取られたら注意。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)デルタの必殺技が貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2003-2 | 仮面ライダーファイズ 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ 仮面ライダーメテオ |
ライダーフィニッシュ「アクセルクリムゾンスマッシュ」 |
備考 | ファイズチームその1はジオウ本編でのカップリング展開を果たしたフォーゼとメテオ。なおファイズは一見普通だが、バーストするとファイズアクセル装備でアクセルフォームに切り替わる。高難易度だと最初からAP+10を持っており、メテオが「APバトルに勝った時、ひっさつ+500」、ファイズが「1ラウンド毎、体力250回復」、さらにバーストアビリティが「相手チーム全体の防御-800」と非常に強いので要注意。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)ファイズアクセルフォームの必殺技が貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2003-3 | 仮面ライダーファイズ 仮面ライダーG3-X 仮面ライダーイクサ セーブモード |
ライダーアイテム「ファイズエッジ」 ライダーフィニッシュ「スパークルカット」 |
備考 | ファイズチームその2はメカかつ装着系チーム。デルタのチーム同様に高難易度だとAP+10と体力が9700開始なので注意。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)ファイズエッジとスパークルカットの必殺技が貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2003-4 | 仮面ライダーファイズ 仮面ライダーパラドクス パズルゲーマー レベル50 仮面ライダーポッピー ときめきクライシスゲーマー レベルX |
ライダーフィニッシュ「クリムゾンスマッシュ」 |
備考 | ファイズチームその3は怪人だが人間に協力したチーム。高難易度だと最初からAP+10&RP3に加え、パラドが「1ラウンド毎、AP+10 平成ライダーの攻撃・必殺+200」と実質全員強化なのでこちらもそれ以上のAPアップで挑もう。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)クリムゾンスマッシュが貰える。この技はG6弾のボスステージ13週目まで行かなければならず、そのステージ開放条件も厳しい物だったのでこのチームでお手軽に入手できるのはありがたい。とはいえ、高難易度だと非常に手強いチームなので無理せずふつうでクリアするのもアリか。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2003-5 | 仮面ライダーカイザ 仮面ライダー王蛇 シャドームーン |
ライダーフィニッシュ「ゴルドスマッシュ」 |
備考 | カイザチームその1はダークライダー系。しかし高難易度で発動するアビリティは「1ラウンド毎、チーム全体の必殺+150」、王蛇は「1ラウンド毎、チーム全体の攻撃+150」とコンスタントに強化してくるがそこまで強くない。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)ゴルドスマッシュが貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2003-6 | 仮面ライダーカイザ ナイトローグ(内海) ナイトローグ |
銅経験値アップ |
備考 | カイザチームその2は2人のナイトローグを組んだチーム。劇中で草加は巧からファイズギアを盗んでファイズに変身しての替え玉工作を行ったので、替え玉繋がりというわけでこのチームなのだろうか…。やはりその1同様に安定しており、高難易度だと内海のナイトローグが「1ラウンド毎、このラウンドのみテクニカルゲージアップ、さらにミガワリ効果 発生率アップ」を仕掛けてくる…が、幻徳のナイトローグに至っては「APバトルに勝った時、ひっさつ+700 ただし防御-200」とデメリットを持っているため付け入るチャンスはあるか。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2003-7 | 仮面ライダーカイザ 仮面ライダーキックホッパー 仮面ライダーパンチホッパー |
ライダーアイテム「カイザブレイガン」 |
備考 | カイザチームその3は地獄兄弟チーム。今回は素手統一に加え、高難易度だとキックホッパーが「APバトルに勝った時、AP+10 攻撃+500 バーストゲージ上昇量アップ」をしてくるので注意。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)カイザの武器が貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2003-8 | 仮面ライダーファイズ 仮面ライダーカブト ライダーフォーム 仮面ライダードライブ タイプスピード |
銅経験値アップ |
備考 | ファイズチームその4はナイスドライブ弾のファンブック付属であった超スピード戦士で構成されている。高難易度だと最初からテクニカルゲージを1段階上げており、ファイズが「1ラウンド毎、相手のチームタイリョクを200吸収」とスピード重視に反した特殊系のアビリティを仕掛ける。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2003-9 | 仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム 仮面ライダースペクター ノブナガ魂 仮面ライダーディエンド |
ライダーアイテム「ファイズブラスター」 ライダーフィニッシュ「フォトンブレイカー」 |
備考 | ブラスターフォームチームその1はディエンドとノブナガ魂のスペクターの組み合わせ。勝利報酬は(未修得のプレイヤーに限り)ブラスターフォームへの変身アイテム兼武器のファイズブラスター、それを使用したフォトンブレイカーが貰える。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2003-10 | 仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム 仮面ライダービーストハイパー 仮面ライダースナイプ シミュレーションゲーマー レベル50 |
称号「携帯電話で変身するライダー」 金経験値アップ |
備考 | ラストはブラスターフォームチームその2で、こちらは全員強化フォームで登場。高難易度だとビーストハイパーが「(1ラウンド毎)このRのみ、テクニカルゲージがアップ さらに、ミガワリ効果・発生率アップ」を仕掛けるがトリッキータイプなので封印を使えば防げる。見事クリアすればデータライドウォッチのファイズライドウォッチが貰える。 |
回数 | 挑戦状 | 相手 | 報酬 |
1回目 | 1回勝利せよ | 仮面ライダーアクセル 仮面ライダードライブ タイプスピード 仮面ライダーマッハ |
ライダーアイテム「ドラグセイバー&ダークバイザー」 ライダーシンボル「仮面ライダーナイト(☆4)」 |
ボスアビリティ | 1.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、ボウギョアップ 2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、ひっさつアップ | ||
考察 | RT2弾最初の相手は、Vシネマで共闘を果たしたアクセルとドライブとマッハである。 ボスアビリティが二つもある。 報酬は今回のチームとは全く無関係な龍騎とナイトの武器の異種二刀流と、ナイトのシンボルが手に入る。 | ||
2回目 | 2回勝利せよ | 仮面ライダーディケイド 仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル2 仮面ライダーゴースト ヒミコ魂 |
アビリティ「①1R毎、攻撃・必殺+200 ②テクニカルバトル終了後、相手のミガワリ発生率をダウン」 ライダーシンボル「仮面ライダージオウ フォーゼアーマー(☆4)」 アーマーカラー「マゼンダ」 |
ボスアビリティ | 1.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、APアップ(+10) 2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、タイリョク回復(1000) | ||
考察 | ピンク色ライダーチームが相手となるが(ディケイドのみマゼンダカラー)、エグゼイドのアビリティで「(必殺技が発動したとき)防御・必殺+300 AP+10」とAP面を強化する。 ボスアビリティはAP+10アップと体力回復の二つである。 報酬はアビリティと、ジオウフォーゼAのシンボルと、(未修得のプレイヤーに限り)アーマーカラーのマゼンダが手に入る。 | ||
3回目 | 3回勝利せよ | 仮面ライダービルド 海賊レッシャーフォーム 仮面ライダーディエンド 仮面ライダー電王 ソードフォーム |
ライダーフィニッシュ「ボルテックアタック(海賊)」 エナジーアイテム「機械化(☆6)」 |
ボスアビリティ | 1.ラウンド1開始時、コウゲキアップ 2.? | ||
考察 | 海賊レッシャーにちなんでか、怪盗ライダーのディエンドと電車ライダーの電王SFで構成されている。 報酬はビルドKRの必殺技と、エナジーアイテムの機械化である。 | ||
4回目 | バトルスコア【バースト発動2回達成!】を取得して2回勝利せよ | 仮面ライダーエターナル 仮面ライダー王蛇 ブラッドスターク |
ライダーアイテム「マグナバイザー&ギャレンラウザー」 ライダーシンボル「仮面ライダーカリス(☆4)」 |
ボスアビリティ | チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、APアップ(+20) | ||
考察 | 少し難しめの条件があり、バーストゲージアップのアビリティを持つカードを複数使用する事。悪役ライダーのクロスオーバーチームが相手となり、スタークのアビリティ「(必殺技が発動したとき)必殺+600 ゲキレツアイコン+1 RP+1」を持つ。 報酬はこれまた今回のチームとは無関係だが、ゾルダとギャレンの武器の異種二丁拳銃とカリスのシンボルが手に入る。なおゾルダとギャレンの武器の共通点はカードスキャン機能がある繋がり。 | ||
5回目 | タイリョク9500以下のチームで5回勝利せよ | 仮面ライダーリュウガ 仮面ライダーネクロムスペクター 仮面ライダーアナザーパラドクス |
エナジーアイテム「生存(☆6)」 エンブレム「フレイムウィザードリング」 |
ボスアビリティ | 1.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、テクニカルゲージアップ(1段階) 2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、テクニカルゲージアップ(1段階) | ||
考察 | 珍しい体力一定以下の条件があり、低レアのカードを1枚か2枚をチームに組み込む事。相手はのっとり系らしきライダートリオとなっていて、ネクロムスペクターとアナザーパラドクスのアビリティがそれぞれ「(1ラウンド毎)必殺+300 相手のRP1吸収」と、嫌がらせをしてくる。 報酬はエナジーアイテムの生存と、フレイムウィザードリングのエンブレムである。 | ||
6回目 | バトルスコア【パーフェクトで勝利!】を達成して2回勝利せよ | 仮面ライダーゲンム スポーツアクションゲーマー レベル3 仮面ライダーナックル クルミアームズ 仮面ライダークローズマグマ |
ライダーフィニッシュ「スピニングスクリューストライク」 ライダーシンボル「仮面ライダーメテオ(☆4)」 |
ボスアビリティ | 1.ラウンド1開始時、ひっさつアップ 2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、コウゲキアップ | ||
考察 | テクニカルバトルでパーフェクトを取っていればOK。神と拳を主体に戦うライダーコンビで引っさげている。最初からテクニカルゲージを2段階上げていて、ゲンムのアビリティ「必殺技が発動したとき、AP+10 防御・必殺+300」を持っている。報酬はゲンムLv3の必殺技と、メテオのシンボルである。 | ||
7回目 | レアリティ【CP】以下のカードを使って3回勝利せよ | 仮面ライダーマリカ ピーチエナジーアームズ ライドプレイヤーニコ 仮面ライダーポッピー ときめきクライシスゲーマー レベルX |
ライダーアイテム「ウィザーソードガン ソードモード 二刀流」 エナジーアイテム「悲哀(☆6)」 |
ボスアビリティ | 1.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、ボウギョアップ 2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、APアップ(+?) | ||
考察 | CP以下のカードを使う事だが、ガンバライダーカードは対象外なので注意する事。マリカを筆頭にしたガールズライダートリオが相手となるが、最初からテクニカルゲージが1段階上げており、マリカのアビリティ「(1ラウンド毎)必殺+300 相手のRP1吸収」と、ポッピーのアビリティ「(必殺技が発動したとき)必殺+600 ゲキレツアイコン+1 RP+1」を持つ。 報酬はウィザーソードガンの二刀流(劇中のフレイムドラゴンが使用していた組み合わせ、これまた本家に先駆けての実装)と、エナジーアイテムの悲哀。一見関係なさそうに見えて、どちらも女性に関係する物(ウィザーソードガンは元のウィザードだけにコヨミ、悲哀はブレイブとスナイプが出るためか)なのだろうか… | ||
8回目 | バトルスコア【3ラウンドクリア!】を取得して5回勝利せよ | 仮面ライダーダークキバ(大牙) 仮面ライダーダークキバ(音也) 仮面ライダーダークキバ |
ライダーアイテム「ゼクトクナイガン ガンモード」 ライダーシンボル「仮面ライダーブレイブ ハンタークエストゲーマー レベル5(☆4)」 |
ボスアビリティ | 1.ラウンド1開始時、テクニカルゲージアップ(1段階) 2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、ひっさつアップ | ||
考察 | ラウンド3でクリアを5回こなさなければならないミッション。そのお題を制すと戦える相手はダークキバチームで、テクニカルゲージとAP+20、体力+1000で体力が10300始動。そしてキング版ダークキバが「1ラウンド毎、必殺+300 RP1吸収」と耐久力も高いため、こちらがそれ以上のAPアップとテクニカルゲージを両立して挑みたい。 報酬はカブト及びダークカブトの使用武器であるゼクトクナイガンのガンモード(以前2丁銃で登場、今回はダークカブトの物が単独登場)と、ブレイブのシンボル…何故かまたも関係無しの物である…。一応ゼクトクナイガンがダークカブト仕様なのでダークという意味合いなのか? | ||
9回目 | バトルスコア【ダメージボーナス!】を19000点以上取得して5回勝利せよ (一発のダメージで6334以上の威力を出す) |
仮面ライダーゼロノス ベガフォーム 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ 仮面ライダーメテオ |
ライダーアイテム「ゼロガッシャー ボウガンモード」 ライダーフィニッシュ「グランドストライク」 エナジーアイテム「憤怒(☆6)」 |
ボスアビリティ | 1.ラウンド1開始時、ボウギョアップ 2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、APアップ(+20) | ||
考察 | やはりここで登場したダメージミッションで、今回はバースト必殺で相手に与えるダメージが6334以上で無いとダメ。よって高レアを使いつつも、防御削減などを入れてダメージアップを図りたい。そのお題を制すと宇宙繋がりでベガフォームのゼロノス&フォーゼ、メテオのチーム。(フォーゼとメテオは言うに及ばずだが、ゼロノスはフォーム名(アルタイル、ベガ)と契約イマジン(デネブ)だからか)…が、ミッション条件同様にこれまた強敵で最初からAP+10&テクニカルゲージ超アップ扱い、更にメテオが「1ラウンド毎、AP+10 攻撃+500 さらに相手のライダーガッツ率がダウン」とまさにメテオらしいアビリティを仕掛けてくるため実質AP+20スタート。また先手を取れたとしてもゼロノスが「(APバトルに負けたとき)テクニカルゲージがアップする。さらにカウンター発生率がアップする」で やはり実質テクゲージ超絶始動となる。おまけにボスアビリティも開幕防御アップから体力一定以下でさらにAPアップとかなり厳しい相手だ。 報酬はその強敵に見合った物でゼロガッシャーのボウガンモード(本家は必殺技でしか使用しない)、グランドストライクと、そしてエナジーアイテム「憤怒」と豪華だ。 | ||
10回目 | 難易度【むずかしい】で5回勝利せよ | 仮面ライダーアマゾンオメガ 仮面ライダーアマゾンネオ 仮面ライダーアマゾンアルファ |
ライダーアイテム「ガシャコンパラブレイガン アックスモード」 ライダーシンボル「仮面ライダーゲイツ ファイズアーマー(☆5)」 |
ボスアビリティ | 1.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、APアップ(+20) 2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、? | ||
考察 | 難しいミッションが続いたためか、今回はむずかしい限定で5回勝利と一息と言った感じ…が、その簡単なお題を制した後の相手はアマゾンズチーム。素手統一に加え、最初からテクニカルゲージ超アップ扱い、ネオが「1ラウンド毎、RP+1 さらに次のラウンドまでAP+20」、次ラウンドまでなので最大+40。そしてボスアビで更に+20で+60まで上げてくると加速型。ただしトリッキータイプ封印を使えば+40に抑えられる。 報酬は同時期にTVで放送されていた「仮面ライダーエグゼイド」よりガシャコンパラブレイガン(アックスモード)とゲイツファイズアーマーのシンボル。ガシャコンパラブレイガンは二刀流で先行登場していたが、単独としてはこれが初。 | ||
11回目 | バトルスコア【ノーダメージ!】を取得して3回勝利せよ | 仮面ライダーライジングイクサ 仮面ライダーギャレン 仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル2 |
エナジーアイテム「歓喜(☆6)」 エンブレム「タカメダル」 |
ボスアビリティ | 1.ラウンド1開始時、コウゲキアップ 2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、テクニカルゲージアップ(2段階) | ||
考察 | ノーダメージという事で一切ダメージを受けない事。よって早めに解禁させたいのなら、「ふつう」でクリアするのが得策。ただしふつうでも時々トリプルアタックを出してくるので注意。このミッションを制した後の相手はライジングイクサをリーダーとした銃アイコン持ちライダー勢、全員女性とのかかわりにより、再起のきっかけとなったチーム(名護は恵、橘は小夜子、大我はニコ)である。もちろんかなりの強敵で、最初からAP+10とテクニカルゲージが超絶アップ状態、更に名護さんが「1ラウンド毎、RP+1 さらにこのラウンドのみAP+20」と累積こそないがAPアップを持っており、体力が半分になるとボスアビリティ2回目で一気に最大まで伸ばされてしまう。ここはAPアップリセットを…と言いたいが、この名護さんは今の所筐体排出には無いチェインタイプで登場しているので最初からチェインタイプを止めるアビリティを持つカードが無いのが実情。よってAPアップとテクニカルゲージを両立しつつ、テクニカルゲージリセットでテクニカルバトルには勝ちたいところ。 報酬は最近リリースされたファンブック付属のエナジーアイテム「歓喜」と、タカメダルのエンブレム。 | ||
12回目 | 仮面ライダーゲイツのカードを使用して3回勝利せよ | 仮面ライダークウガ アルティメットフォーム 仮面ライダーアマゾン 仮面ライダービースト |
ライダーフィニッシュ「アルティメットフィニッシュ」 ライダーシンボル「仮面ライダーゲイツ ゲンムアーマー(☆5)」 |
ボスアビリティ | 1.ラウンド1開始時、APアップ(+?) 2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、タイリョク回復(2000) | ||
考察 | 12週目はゲイツのカードを3回使って勝利するミッション。ただしゲイツの高レアカードは何かしらクセの強いアビリティを持つカードが多いため、初心者の場合は無難に「ふつう」でクリアする事。このお題をクリア後に登場する相手はウィザードステージに出てくるビーストチームだが、リーダーがクウガアルティメットフォームに交代しただけという感じのチーム。…が、これに反してアルティメットに相応しい究極のAP重視型。というのも開始時からAP+60スタート、更にクウガがバーストすると次ラウンドまでだがAPアップ、しかも+40なので合計AP+100というほぼ勝つのが難しい相手である…。幸い、テクニカルゲージ面は一切アップしないのでカウンター狙いで行くかAPリセットを入れておきたい。 報酬はそれに見合った通り、クウガアルティメットの表面技と、ゲイツのゲンムアーマーのシンボルが入手できる。 | ||
13回目 | 難易度【ゲキムズ】で3回勝利せよ | 仮面ライダー電王 ガンフォーム 仮面ライダー龍玄 ブドウアームズ 仮面ライダーローグ |
ライダーアイテム「マグマナックル」 エナジーアイテム「封印(☆6)」 |
ボスアビリティ | 1.ラウンド1開始時、ひっさつアップ 2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、テクニカルゲージアップ(1段階) | ||
考察 | 本来ならこの手の条件は16週目以降となるが、今回は3回勝利。このお題をクリア後に登場する相手はガンフォームと龍玄の龍モチーフかつ銃持ちライダー2人とローグの紫色のライダーチーム。もちろんローグもこれに合わせてネビュラスチームガン装備で銃アイコンになっている。前回チームに続きかなりの強敵でAP+50に下がったが、今回は全員アイコンが揃っている上に体力が半分になるとテクニカルゲージが上げてくると、下手すれば前回チームに勝るとも劣らない強さを持っている。 報酬は龍繋がりとローグの使うベルト「スクラッシュドライバー」繋がりかクローズマグマ(クローズこと万丈は一時期スクラッシュドライバーを使用していた)の武器と、エナジーアイテム「封印」が手に入る。封印はRT3弾以前は代役だった仮面ライダーギャレンの本人ボイスをブットバソウルからの流用とはいえ、先駆けて聞く事が出来た。(RT4弾から本ゲームで本人ボイス実装) | ||
14回目 | レアリティ【SR】以下のカードを1枚以上使って3回勝利せよ | 仮面ライダー龍騎 仮面ライダーブレイブ ハンタークエストゲーマーレベル5(ドラゴンソード) 仮面ライダーアギト グランドフォーム |
ライダーアビリティ「①バーストしたとき、相手より体力が少ないと、相手のテクニカルゲージをリセット テクニカルスピードを超アップ」 エナジーアイテム「融合(A)(☆6)」 エンブレム「きっく」 |
ボスアビリティ | 1.ラウンド1開始時、ひっさつアップ 2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、APアップ(+30) | ||
考察 | 今回はSR以下。無難にSR1枚と他2枚を高レアで固めよう。このお題を制した後に現れるチームは龍騎をリーダーとしたドラゴンチーム。前回とは打って変わって全員蓄積系アビリティ持ちで、龍騎は「1ラウンド毎、防御+200 チーム全員の攻撃+100」アギトが「APバトルに負けたとき、防御+200 RP+1」そしてブレイブが「1ラウンド毎、AP+10 体力300回復」、体力一定以下で更にAPも上げてくると厄介な相手。ただ今回はテクニカルゲージ面は一切アップしないので、そこを見出せるし蓄積系なので指定タイプ封印で抑えるのもアリか。 報酬はバーストアビリティと、バインダー付属のエナジーアイテム「融合(A)」ときっくのエンブレム。 | ||
15回目 | バトルスコア【カウンター必殺技フィニッシュ!】を取得して2回勝利せよ | 仮面ライダージョーカー 仮面ライダーブレイド 仮面ライダーカリス |
ライダーフィニッシュ「ライダーキック(ジョーカー)」 エナジーアイテム「融合(B)(☆6)」 称号「王様」 |
ボスアビリティ | 1.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、ひっさつアップ 2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、APアップ(+20) | ||
考察 | 最終週の15週目はカウンターからのバースト必殺で勝つという厳しい条件。敢えて全員アイコン不一致でカウンター発生率系を備えておくなどとして工夫を建てたい。相手はトリプルジョーカーチームで、最初からテクニカルゲージアップに加えてカリスが「1ラウンド毎、AP+10 防御+500」を持っているが、この厳しいお題に反してアビリティもそこまで強くなくジョーカーだけは素手なのでトリプルアタックは低め。やはり厳しいお題だとその代わりに相手を弱めという形式を取っているようだ…が、ゲキムズ以上なので油断しないように。 報酬はジョーカーのライダーキック、エナジーアイテム「融合(B)」と称号。 | ||
16回目以降 | 難易度【ゲキムズ】で5回勝利せよ | ガンバライダーアクート ロード・バロン デェムシュ |
金経験値アップ |
ボスアビリティ | 1.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、テクニカルゲージアップ(1段階) 2.チームタイリョクが一定以下になった次のラウンド開始時、? | ||
考察 | 16週目以降はアクート固定。前回チームにゲムデウスクロノスをデェムシュに交代した構成。 アクートは「1ラウンド毎、このラウンドのみAP+20、相手カウンター発生率ダウン」バロンが「1ラウンド毎、攻撃+500,さらにこのラウンドのみカウンター発生率超アップ、バーストゲージ上昇量アップ」、そしてテクニカルゲージが超絶アップとなっているので カウンター関係には注意しなければならない。ボスアビでさらに+3メモリ上乗せされるのでテクニカルゲージ重視かリセット系を入れておきたい。 と、思いきや、これだけバランス特化なのにアクートだけは素手。前回のゲムデウスクロノスといい、何故か一人だけ素手なのでトリプルアタックを出してくる事は低い。 |