カードナンバー | 1-012 | レアリティ | LR | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 550 | タイリョク 2350 | ||||||||
必殺技 | ストライクウィザード | コスト3 | ひっさつ 1450 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 3番目にカードを出したとき、ライジングコスト-1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード フレイムドラゴン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 800 | タイリョク 2350 | ||||||||
必殺技 | ドラゴンブレス | コスト8 | ひっさつ 2800 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 90 | 蹴 80 | 剣 70 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ライジングしたとき、チーム全体のひっさつ+800 | ||||||||||
解説 | (当時の)前作主人公・ウィザードがLRで参戦。そして第1弾では唯一、バースト前から演出技が使えるカードである。 アビリティはどちらもライジングに絡むものだが、真価はバーストアビリティの方。自身がライジングするだけで全員の必殺値が跳ね上がるため、フィニッシャータイプのバースト効果を加えるとドラゴンブレスの威力は実質4600となる上、仲間にバースト前のコスト2技持ちが入ればそちらもコスト5クラスの威力に化ける。直撃すれば致命傷は免れないだろう。攻撃・防御・体力もバースト前から高く、バースト後は器用万能を絵に描いたような姿となる。 唯一の難点は、ドラゴンブレスのコストが8と非常に高いこと。RP確保にしくじると途端に暗雲が立ち込めるため、バーストアビリティが保険として機能する1-009SR 龍玄と組ませたい。RPを確保した場合はバーストさせなければ必殺技強化要員になるのでより美味しい。逆に、テクニカルバトルなどでRPをある程度確保できる自信があるならば、1-043CP 鎧武OAと組むと良い。鎧武のバーストアビリティが発動すれば、ドラゴンブレスがコスト5で飛んでいく地獄と化す。 が、ここまでが2弾の経緯であり、3弾からはコスト補正も加わった事によりコストを下げれば下げるほど必殺が下がってしまう事になりかねない。だが、-1なので助かる上にデッキの組み合わせや状況によって調節できる事が可能となった。このお好みによってコスト調節というのはLRウィザードならではとなっている。 | ||||||||||
カードナンバー | 1-013 | レアリティ | N | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 350 | タイリョク 1800 | ||||||||
必殺技 | エンチャントショット・フレイム | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 銃 90 | 銃 80 | 蹴 70 | 銃 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | このライダーのオイウチコウゲキが成功したとき、テクニカルゲージがパワーアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード ハリケーンスタイル | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 500 | タイリョク 1800 | ||||||||
必殺技 | ウィザーガンシュート | コスト5 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | 銃 100 | 銃 90 | 銃 80 | 蹴 70 | 銃 50 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | アタッカータイプのコウゲキ・ボウギョ+300 | ||||||||||
解説 | バースト面はS1-014の使い回し。アタッカータイプ限定のバーストアビリティを持つので、仲間はアタッカーから組ませたい。バーストすることで仲間のみならずウィザード自身もかなり強化される(特に防御)ため、真っ先にバーストさせておきたい。スロットに50が2つあるのが難点か。 | ||||||||||
カードナンバー | 1-015 | レアリティ | SR | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 650 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | ストライクエンド | コスト8 | ひっさつ 2500 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 蹴 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが5以上だと、ひっさつ+1000 ゲキレツアイコン+1 | ||||||||||
解説 | SR 1-015 仮面ライダーウィザード ハリケーンスタイルのバースト面 | ||||||||||
カードナンバー | 1-051 | レアリティ | CP | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | エンチャントソード・フレイム | コスト3 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 蹴 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | テクニカルバトルに勝ったとき、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード ウォータースタイル | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 600 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | シューティングストライク・ウォーター | コスト7 | ひっさつ 2700 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 蹴 90 | 銃 80 | 蹴 70 | 銃 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが5以上だと、仲間のテクニカルゲージが超パワーアップする。 | ||||||||||
解説 | 「チェンジバーストキャンペーン」の1枚。バースト前後どちらもテクニカルバトル絡みという、テクニカルタイプとしてはわかりやすいカードである。バーストアビリティは「バーストした時」という狭いタイミングだが、条件が非常に緩いため発動に問題はない。基礎ステータスもソツなくまとまっているが、必殺技コストが重いのと、バースト前後で武器アイコンがすり替わるのが難点。 隠れた利点としてはコスト3で素の必殺威力が1500以上の超えている点は優秀だと思われる。 | ||||||||||
カードナンバー | 1-052 | レアリティ | CPEX | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | エンチャントショット・フレイム | コスト3 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 蹴 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | テクニカルバトルに勝ったとき、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード ハリケーンスタイル | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 600 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | ウィザーガンシュート | コスト8 | ひっさつ 3000 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 蹴 90 | 銃 90 | 蹴 70 | 銃 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが6以上だと、チーム全体のテクニカルゲージが超パワーアップする。 | ||||||||||
解説 | こちらはCPEX版。バーストアビリティの対象にウィザード自身を含むようになった上、条件であるRP6を満たすのは大して難しくない。テクニカルタイプボーナスとの重複でウィザード自身のテクニカルバトルは凄まじく有利になるだろう。 反面、ライジングコストが8とLR並になり、演出も下位技になるのでCP版より地味。威力は伸びたのだが…。逆手に取って2番手に置き、1番手と3番手をライジングさせるという奇策には使えるので、仲間次第ではバースト後はライジングさせないのも手。 なお、地味にバースト前必殺技がCP版と違い銃のものになっており、銃剣両用のウィザーソードガンを使いこなした戦いができる。 |
カードナンバー | 2-043 | レアリティ | N | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 350 | ボウギョ 500 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | ストライクウィザード | コスト3 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | このライダーのオイウチコウゲキが成功したとき、チーム全体のひっさつ+100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード ウォータースタイル | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 600 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | シューティングストライク・ウォーター | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 銃 100 | 銃 100 | 銃 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | 仲間がライジングしたとき、仲間のコウゲキ・ひっさつ+250 | ||||||||||
解説 | ストライクウィザードとシューティングストライク・ウォーターが揃ってN落ちし、原作再現度の高いノーマルカードとなった…技がバースト前後で逆の方が劇中らしい、というのは禁句。バースト後は攻撃の低さが解消され、バーストアビリティも仲間がフラグ&仲間強化スキルなので、早期にバーストさせた上でライジングは仲間に譲る使い方が有効か。 | ||||||||||
カードナンバー | 2-055 | レアリティ | CP | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 450 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | ストライクウィザード | コスト3 | ひっさつ 1450 | ||||||||
スロット | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 80 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | オイウチ・ミガワリ発生率がアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード フレイムドラゴン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 700 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | ドラゴンブレス | コスト7 | ひっさつ 2750 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 90 | 蹴 70 | 剣 90 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | すべてのフィニッシャータイプのテクニカルゲージが、超絶パワーアップする。 | ||||||||||
CPカードボーナス | ひっさつの極み | チーム全体のひっさつ+600 | |||||||||
解説 | 戦極大合戦キャンペーンカードの1枚。前回のLRのSR落ちといえる内容で、表アビリティはオイウチ・ミガワリ発生率アップと同弾N龍玄と同様の効果を持つ。バーストすればフィニッシャーボーナスで前弾LRには及ばないものの、3750(戦極大合戦なら4350)の威力が得られる。しかし最大の問題は、バーストアビリティ。同キャンペーンの龍玄と同様のバーストアビリティのフィニッシャー版なので、相手チームにフィニッシャータイプがいると効力が薄れてしまう点に注意したい。 |
カードナンバー | 4-037 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 350 | ボウギョ 450 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | ストライクウィザード | コスト3 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | テクニカルタイプのコウゲキ・ボウギョ・ひっさつ+100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード フレイムドラゴン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 700 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | ドラゴンブレス | コスト5 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | 蹴 90 | 蹴 90 | 蹴 90 | 蹴 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | チームにビーストがいるとき、仲間のテクニカルゲージがパワーアップする。 | ||||||||||
解説 | TV本編の強敵、フェニックスの武器を持つガンバライダーアクート登場に併せてか高レアが期待されたが…予想に反して「皆まで言うな」にかっさらわれて行かれ、N続投。表アビリティはテクニカル限定で3点強化されるので自分も強化される。バースト後は前回と同じキックオンリーだが、スロットは90と60だけなので安定している。総合的にNとしては優秀だが、肝心のバーストアビリティ指定のビーストにはテクニカルタイプの強いカードが無い事なのが欠点だった。 ナイスドライブ以降はテクニカルゲージ1本化に伴い、自分も含めて全員のテクニカルゲージ強化ができるようになった。またビーストにはテクニカルタイプのカードがRT3弾以前では再登場していないため、表アビリティの効果は受けられなかったがRT4弾にてテクニカルタイプで登場した事により受けられるようになった。 |
カードナンバー | 5-055 | レアリティ | CP | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 450 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | エレメントラッシュ | コスト3 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 蹴 90 | 蹴 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ライジングしたとき、ひっさつ+500 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード フレイムスタイル | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 850 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | エレメントラッシュ・ストライクウィザード | コスト7 | ひっさつ 2800 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ライジングしたとき、チーム全体のひっさつ+600 | ||||||||||
解説 | 「極極極ワザキャンペーン」の一枚。仮面ライダーウィザードが基本4スタイルにチェンジする。さらに、このバースト技はストライクウィザードを放つことが出来る。BK弾現在もストライクウィザードが見られるのはこのカードと次弾Nだけなので、その点でも貴重。(次弾CPの怪しい科学者も使っているが...。) 表面スロットはウィザード特有の蹴オンリーアイコンである。仲間に白魔(1弾、ライバルレア)やフレイムドラゴン(D2SR、ブーストチャージ)を入れると、ダブルアタックかトリプルアタックしか出なくなるので、APが+20か+60されるのだ。前半のAPバトルにはかなり勝ちやすくなる。バーストするとウィザーソードガン ソードモードを持つようになるため、剣アイコンとなる。後半はAPを強化しておこう。 アビリティは必殺技を出したときに自身の必殺威力を500強化する。先攻を取るか、カウンターを発動するかなどして、うまく必殺技を撃っていきたいところ。といっても、大体R2からバーストチャンスが来るので、表技を発動する機会はせいぜいR1だけになるだろう。 バーストしてから必殺技を発動すると、強化する対象が自身だけから全体に広がり、上昇する数値も600と上がっている。表アビをうまく発動し、R2にバーストすれば、自身の必殺威力は4900となる。このカードが技を撃ち終わっても、次にバーストするカードの技の威力も上がっているのは嬉しいところ。 |
カードナンバー | D3-032 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 450 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | エンチャントソード・フレイム | コスト2 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | テクニカルバトルに勝ったとき、チーム全体のコウゲキ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード インフィニティースタイル | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 700 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | インフィニティーカリバー | コスト6 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが7以上だと、チーム全体のひっさつ+400 | ||||||||||
解説 | Nでもバースト面のみインフィニティースタイルが登場。なぜか表技がストライクウィザードではなくなっている。 アビリティは少々難しいが、テクニカルバトルに勝ち続ければ、チームの火力を上げ続けることが出来る。結果次第では、通常攻撃のダメージがグンと上がる。ただ、通常攻撃を当てるには、APアップも考慮しないとならない。 RPが7以上でバーストすると、チームの必殺威力が上がる。仲間の必殺威力のサポートにまわりたいところ。 かつての旧5弾Rオーズのように、LRの表技「ドラゴンシャイニング」がバースト技になったり、次の弾で、LRのスペシャルカードスキャン演出がバーストシーンに付いたりすることを期待していたが・・・。 | ||||||||||
カードナンバー | D3-050 | レアリティ | CP | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 750 | タイリョク 2800 | ||||||||
必殺技 | エンチャントソード・フレイム | コスト4 | ひっさつ 1600 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 90 | 蹴 80 | 剣 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | カウンターが発動したとき、ひっさつ+600 チーム全体のボウギョ+300 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード フレイムスタイル | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 950 | タイリョク 2800 | ||||||||
必殺技 | ウィンガーシューティングストライク | コスト6 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いと、コウゲキ・ボウギョ+1500 さらに、カウンター発生率がアップする。 | ||||||||||
解説 | マシンライドキャンペーンの1枚。こちらもなぜか表技がストライクウィザードではない。 アビリティはカウンター発動時にひっさつを強化し、チーム全体のボウギョを上げる事ができる。ちなみに、このアビリティには「自分チームの」という記載がないため、この効果は相手がカウンターを発動したときも発動する。 バーストアビリティはあいてよりタームタイリョクが多い事が条件だが、バーストをすれば、コウゲキとボウギョを大幅に上げて、カウンター発生率を上げる事ができる。ある程度相手より優位に立ってバーストしよう。また、今回のキャンペーンカードでは、D3-053CP BLACKと並び、バースト必殺技のライジングコストが6で済むのももう一つのポイント(それ以外の4種類・バースト必殺技のライジングコストは8)。 |
カードナンバー | G2-065 | レアリティ | CP | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 950 | タイリョク 3300 | ||||||||
必殺技 | ストライクウィザード | コスト4 | ひっさつ 2000 | ||||||||
スロット | G 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 1ラウンド毎、ライジングパワーが3以上だと、コウゲキ+500 アタックポイント+20 さらに、ライダーガッツ率がアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード フレイムスタイル | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 1000 | タイリョク 3300 | ||||||||
必殺技 | フレイムスラッシュ | コスト7 | ひっさつ 3100 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが8以上だと、ひっさつ+1500 チーム全体のゲキレツアイコン+100 さらに、全てのチームのカウンター発生率を超ダウンさせる。 | ||||||||||
解説 | 「ドラゴンアーツキャンペーン」のトリを飾ったのは、ドラゴン繋がりかつ、映画「仮面ライダー平成ジェネレーションズ」にて本人が登場する記念か、初のジャマータイプで参戦し、劇中技であり、新バースト必殺技のフレイムスラッシュも手に入れたウィザードFSが登場。 アビリティは毎ラウンド始めに、RPが3以上だと、コウゲキの強化とAP+20を同時に得られ、ライダーガッツ率も上がる。1ラウンド目から狙うならRPを確保できる仲間がいれば心強い。 バーストアビリティは、RPが8以上であれば、必殺威力の超強化とチーム全体のゲキレツアイコン+100を同時に得られるが、両チームのカウンター発生率を超ダウンさせてしまう。気になるならカウンター発生率を上げる仲間を入れておけば相殺できるだろう。 特に必殺威力は、自身のジャマーボーナスも加算し、威力5100のフレイムスラッシュを繰り出す事も出来る。 余談だが、このカードのバーストブレイク時にはウィザードの後ろにはウィザードラゴンが待機している仕様となっている。 |
カードナンバー | BM2-067 | レアリティ | CP | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 850 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | シューティングストライク・フレイム | コスト3 | ひっさつ 1900 | ||||||||
スロット | G 90 | 銃 70 | 銃 70 | 銃 70 | 銃 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | アタックポイント+20 ライジングパワー+3 さらに、APバトルに勝ったとき バーストゲージがアップする。次のラウンドまでコウゲキ・ひっさつ+500 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード フレイムスタイル | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1400 | ボウギョ 1150 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | 指輪の魔法使い | コスト8 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | G 100 | 銃 90 | 銃 70 | 銃 70 | 銃 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+2000 あいてのチームのミガワリ・カウンター発生率をダウンさせる さらに、あいてよりライジングパワーが多いと、アタックポイント+10 テクニカルゲージが超アップする | ||||||||||
解説 | 平成ジェネレーションズ2009⇒2017CPの1枚。今回は仁藤が新技でLRで再登場に合わせてかウィザードもD1弾から長らく未収録だったシューティングストライク、しかも初となるフレイムバージョンを表面に収録して登場となった。 アビリティは開始からAP+20、RP+3のスタートダッシュ、更にAPバトルに勝つとバーストゲージアップと攻撃と必殺の2点強化を次のラウンドまで施す。本CPのアビリティは癖の多い物が多いが、本カードは単なる次ラウンドまでの効果。つまり2回蓄積するので合計ゲイン値は結構な物となる。 バーストアビリティはひっさつ+2000と相手のミガワリ・カウンター発生率をダウンさせられる。追加でRPが多ければ更なるAP補強とテクニカルゲージ超アップの効果まで入るとCPの中では使いやすい。 ただし弱点はタイリョクでCPの大半はSR並みの物が多いが、本カードはNと同様2500止まりな事に注意。 バースト面の必殺技名は本編第1話のサブタイトルから。 尚、公式ホームページより、このカードは特にバーストが発生しづらいとのお知らせがあるので、気になる人は交換することをおすすめする。 |
カードナンバー | BM6-038 | レアリティ | N | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 450 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | ストライクウィザード | コスト2 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 90 | 剣 70 | 剣 60 | 蹴 60 | 剣 60 | |||||
アビリティ | 1ラウンド毎、ライジングパワーが4以下のとき、コウゲキ・ひっさつ+300 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード インフィニティースタイル | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 750 | タイリョク 2800 | ||||||||
必殺技 | プラズマドラゴンシャイニング | コスト7 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 90 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いと、あいてのチーム全体のひっさつを300吸収する。 | ||||||||||
解説 | 久しぶりのフレイム→インフィニティーの構成で収録。 | ||||||||||
カードナンバー | BM6-057 | レアリティ | CP | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 650 | タイリョク 3250 | ||||||||
必殺技 | シューティングストライク・フレイム | コスト4 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | チーム相性ボーナスが4以上のチームだと、アタックポイント+10 バーストゲージが上がりやすくなる。APバトルに負けたとき、ボウギョ+300 カウンター発生率がアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1250 | ボウギョ 1050 | タイリョク 3100 | ||||||||
必殺技 | 魔法の宇宙旅行 | コスト6 | ひっさつ 3100 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+2000 チームタイリョクを2500回復する。さらに、チームにブレイブタイプがいるとき、あいてのチームのライダーガッツ率を超ダウンさせる。 | ||||||||||
解説 | 「レジェンドバトンタッチキャンペーン」の一枚。表アビリティはCP共通のボーナスを参照にしたAP強化とBゲージ上昇率アップに加え、APバトルに負けた際にボウギョとカウンター発生率を高める効果。 バーストするとフォーゼにバトンタッチ、武器スロットがオールキックから一部剣アイコンに変わるが、剣スロットのライダーと組み合わせておけばあまり気にならないだろう。 バーストアビリティはひっさつ強化とタイリョク回復効果、加えてチームにブレイブタイプがいることで相手のガッツ率を大きく下げれる。特筆すべきはタイリョクの回復量2500、無条件としては破格の回復量である。 トリッキータイプであることも含めて表アビでのカウンターやバーストでの回復、そして劣勢時APボーナスなどでピンチからの逆転を狙ったデザインになっている。 受身な効果であるためチームを組む場合、APアップなどを持ったライダーと組ませ、もし劣勢になった時の保険とすれば逆転への希望なってくれるだろう。 |
カードナンバー | RT2-039 | レアリティ | LR | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 800 | タイリョク 3300 | ||||||||
必殺技 | ストライクウィザード | コスト4 | ひっさつ 2000 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①3番目にカードを出したとき、このRのみ、相手全体の防御を半分 ②キックアイコンに止めたとき、次のRまで、AP+20 バーストゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード フレイムスタイル | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1500 | ボウギョ 1400 | タイリョク 3300 | ||||||||
必殺技 | ホープストライク | コスト10 | ひっさつ 3700 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 100 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2000 相手のミガワリ効果・発生率を超ダウン さらに、APバトルに勝っていたら、キックアイコンのAP+50 RP+10 | ||||||||||
解説 | 第1弾でLRで登場した事を除けば、実に5年以上も長らくCP止まりが続いたウィザードフレイムスタイルがTVシリーズ本編最終回におけるラスボス・グレムリンを倒したホープストライクを引っ提げてメモリアルフィニッシュでLR再登場を果たした。これまで同様、表面技はストライクウィザードではあるが、今回は何とチェインフィニッシュとBM2弾CPのラストでしか見れないロングバージョンを初めて表面に引っさげており、更にフレイムドラゴンならあったがフレイムスタイル統一としては初となるバースト後もオールキックアイコンという待ちに待った至れ尽くせりな一枚となった。 アビリティの1つ目は第1弾LR同様に3番目にカードを出す事で、このラウンドのみで相手全体の防御を半減させる物でバーストアビリティなら防御半減の物はいくつかあるものの、この手のアビリティが表面に収録かつお手軽な発動条件なのは破格。2つ目はキックアイコンに止める事で次ラウンドまでAP+20とバーストゲージアップ。つまりゲキレツ以外に止めなければ必ず発動と劇中での戦闘スタイルを再現…と、これまた強力な効果を持っている。 バーストアビリティもアビリティ同様に簡単な発動条件で、通常効果は必殺+2000と相手ミガワリ関連超ダウン、更にAPバトルに勝ってからバーストすると追加でキックアイコンのみAP+50とRP10の補強が入る。つまりブレイブタイプと同じAP+50の補正がキックアイコンのみに入り、あちらではデメリットとしてタイリョクが半減するが、本カードはそんな事なくタイプボーナスでテクニカルゲージがアップするとまさに最後の希望という言葉を体現したスペックとして仕上がった。 ただしキックアイコンだけに入るという事でゲキレツアイコンだけはたったの100(一応ゲキレツアイコンのAPアップ持ちの仲間でカバー出来るが)な点とやはりというか発動条件の都合上、仲間にゲキレツアイコンを増やしてしまうアビリティ持ち、それ以上に『テクニカルタイプのアビリティ封印持ち』には手も足も出ないため、遭遇してしまうと希望どころか絶望になりかねない点には注意。 ちなみに表面のイラストはこのカードのスペシャルスキャンとしても再現されている劇中唯一披露したパンチするシーン(よく見るとリングをつけていない)と右上にホープウィザードリングを付けたウィザードのイラストが描かれている。更に小ネタとしてバースト後のステータスの百桁目をよく見ると543の数字があり、それらを抜き出して読むと「コヨミ」と読む事ができる。そしてこの1年2ヶ月後、その彼女が… |
カードナンバー | RT4-063 | レアリティ | CP | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 650 | タイリョク 3100 | ||||||||
必殺技 | ストライクウィザード | コスト3 | ひっさつ 1800 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 90 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 60 | 剣 50 | |||||
アビリティ | ①2番目にカードを出したとき、剣アイコンのAP+10 オイウチ発生率がアップ さらに、相手にバーストしたライダーがいるとき、このRのみ、防御を2倍 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード フレイムスタイル | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1400 | ボウギョ 1100 | タイリョク 3100 | ||||||||
必殺技 | サイキョー!マジックフィニッシュ | コスト6 | ひっさつ 3300 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 70 | 剣 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1000 ガッツ率が超アップ さらに、R3以降だと、防御分、必殺がアップ | ||||||||||
解説 | サイキョー!ブレークCPの8枚目はRT2弾以来のフレイムスタイル始動のウィザード。イラストにハリケーンスタイルとランドスタイルが描かれているが、この2つのフォームはウォーターと違い未だに固有のバースト必殺が無いのでどうなるかと思われたが、何とシメのランドスタイルに限りビッグウィザードリングを使用する技(チェインフィニッシュからの流用)が実装された。 アビリティ1つ目は2番指定で剣アイコン指定でAP+10、オイウチ発生率アップと一見地味…が、バースト後のランドスタイルを意識してか、相手にバーストしたライダーがいる状態で2番出しすると追加として防御が2倍アップの施すという強力な効果。今までなら攻撃2倍、更にこの手のアビリティならLRがほとんどだがこの手のアビリティがCPで収録されるのは初となる。 バーストアビリティは必殺+1000、ガッツ率超アップに加えてラウンド3以降のバーストならば防御分必殺アップの効果。…つまり、先ほどの防御2倍時にバーストできれば必殺は結構な物となるのだ。またブレイブタイプの弱点であるスロット大幅強化の代わりに体力半減、更にバーストするまでに相手の必殺で大ダメージを受けている事もあり加えて相手のライダータイム発動で一気に敗北しかねないところをガッツ率アップでカバーすると逆転への希望を見いだせる1枚だ。 …とはいえ、ガッツ率アップを施していてもこれだけでライダーガッツが発動しなければ絶望になってしまうため、仲間にもガッツ率アップ持ちを入れてサポートしたい。 |
カードナンバー | BS4-034 | レアリティ | R | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 750 | タイリョク 2450 | ||||||||
必殺技 | ストライクウィザード | コスト3 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 90 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①APバトルに勝ったとき、AP+10 ②テクニカルバトルに勝ったとき、RP+1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード フレイムドラゴン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 850 | タイリョク 2450 | ||||||||
必殺技 | ドラゴンブレス | コスト9 | ひっさつ 2700 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 100 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ①1番目にバーストしたとき、RPが10以上だと、攻撃・必殺+2000 | ||||||||||
解説 | 連続登場は原典に戻ってフレイムドラゴンにチェンジする構成で登場。 アビリティに関しては前回と大差が無い(表アビリティ1つ目の効果がAP+10に変わった程度)が、今回はバースト後もオールキックアイコンであるため不安は解消された。しかしオールキックアイコンであるため、次ナンバーの仁藤とは合わせられない…どころか、ウィザードにとって悲劇となった人物がまさかのメモリアルフィニッシュで登場するとは誰が思ったのだろうか…。(そちらも剣アイコンであるため、結局合わせられない) |
カードナンバー | ZB3-037 | レアリティ | LR | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 950 | タイリョク 3750 | ||||||||
必殺技 | 大玉オーバーヘッドストライク | コスト4 | ひっさつ 2000 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①1R毎、AP+15 RP+2 バーストゲージの上昇率超アップ ②スロットアイコンが2以上揃ったとき、スロットアイコンのAPを全て+15 RP+2 バーストゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード フレイムスタイル | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1450 | ボウギョ 1100 | タイリョク 3750 | ||||||||
必殺技 | 大玉オーバーヘッドストライク | コスト9 | ひっさつ 3900 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 90 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2000 向かい側のレーンに置かれているカードの防御-1000 さらに、チームにフィニッシャータイプがいるとき、次のRまで、攻撃+2000 キックアイコンのAP+100 | ||||||||||
解説 | ZB3弾の「メモリアルタッグフィニッシュ」枠に選ばれ、LRで再降臨を果たした。さらにBS6弾以来のゲキレツアイコンを除くキックアイコンオンリーとなっている。 アビリティは毎ラウンド始めにAP+15とRP+2の補充が入り、バーストゲージの上昇率が超上がり、スロットアイコンが2つ以上揃えれば、スロットアイコンのAPを全部+15とRP+2とバーストゲージが上がる。 バーストアビリティは、必殺威力の超強化と向かい側のレーンに置いてあるカードの防御を-1000に削り、自分側のチームにフィニッシャータイプが居れば、追加で次のラウンドまでにはなるが、攻撃の超強化とキックアイコンのAPが+100にも増加する。 |
カードナンバー | 50th-029 | レアリティ | N | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 850 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | ストライクウィザード | コスト3 | ひっさつ 1550 | ||||||||
スロット | G 80 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 60 | 蹴 60 | 剣 60 | |||||
アビリティ | ①1R毎、RP4以下のとき、防御・必殺+200 ゲキレツアイコン+1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード ハリケーンスタイル | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 1100 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | ウィザーソードスラッシュ | コスト7 | ひっさつ 2750 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+800 体力+800 | ||||||||||
解説 | ズバットバットウ3弾以来、久しぶりにハリケーンスタイルをバースト面に引っ提げて再登場。 …のだが、本弾で低レアで登場した他の平成ライダーがちゃんとバースト後も固有技なのに対し、ウィザードは依然としてハリケーンスタイルに技が実装されていないのが災いしてか、平成ライダー勢で唯一のバースト技が下位技収録となってしまっており、バースト後のフォームこそは違えど同じバースト下位技持ちだったBM1弾とZB1弾の再来となってしまった。能力も低レア相応かつバースト後の体力回復は800と昨今でのインフレでは焼け石に水程度にしかならないのが厳しい。 |
カードナンバー | P-001 | レアリティ | N | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 450 | タイリョク 1600 | ||||||||
必殺技 | エンチャントキック | コスト2 | ひっさつ 1200 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | チーム全体のコウゲキ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード ハリケーンスタイル | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 600 | タイリョク 1600 | ||||||||
必殺技 | ウィザーソードスラッシュ | コスト5 | ひっさつ 2200 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | アタックポイント+10 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライドファイナルバトル配布 ありがとうガンバライダーキャンペーン配布 | ||||||||||
解説 | 記念すべきPナンバー最初の1枚。 | ||||||||||
カードナンバー | P-027 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 450 | タイリョク 1600 | ||||||||
必殺技 | エンチャントソード・フレイム | コスト2 | ひっさつ 1200 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | チーム全体のボウギョ・ひっさつ+100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード ハリケーンスタイル | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 600 | タイリョク 1600 | ||||||||
必殺技 | ウィザーソードスラッシュ | コスト5 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ライジングパワーが5以上のとき、チーム全体のボウギョ・ひっさつ+300 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジングチョコスナック第1弾 | ||||||||||
解説 | |||||||||||
カードナンバー | P-035 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 400 | タイリョク 1700 | ||||||||
必殺技 | エンチャントソード・フレイム | コスト2 | ひっさつ 1200 | ||||||||
スロット | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | チーム全体のひっさつ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード ウォータースタイル | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 500 | タイリョク 1700 | ||||||||
必殺技 | ウィザーソードスラッシュ | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ライジングパワーが5以上のとき、チーム全体のひっさつ+600 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジングキャンディー第1弾 | ||||||||||
解説 | |||||||||||
カードナンバー | P-067 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 1800 | ||||||||
必殺技 | エンチャントショット・フレイム | コスト3 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 銃 80 | 銃 70 | 銃 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 3番目にカードを出したとき、チーム全体のひっさつ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード ハリケーンスタイル | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 500 | タイリョク 1800 | ||||||||
必殺技 | ウィザーガンシュート | コスト5 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 銃 90 | 銃 80 | 銃 80 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたラウンドのみ、ひっさつ+1000 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジングチョコスナック第2弾 | ||||||||||
解説 | プロモウィザードでは唯一の銃アイコン持ち。バーストアビリティは、タイプボーナスと合わせて一時的に必殺技の威力を4300まで上昇できる。 | ||||||||||
カードナンバー | P-124 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 400 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | エンチャントソード・フレイム | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 剣 80 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | 仲間がライジングしたとき、チーム全体のひっさつ+100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード フレイムドラゴン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 500 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | ドラゴンブレス | コスト7 | ひっさつ 2500 | ||||||||
スロット | 蹴 90 | 蹴 80 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、チームタイリョクが2000以下だと、ひっさつ+1500 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジングアイスバー&チョコスナック第4弾 | ||||||||||
解説 | フレイムドラゴンへのバーストする構成は何気に初のプロモ収録となる。基礎能力は貧弱な上に、表はパッとしないが、裏は体力が2000以下を切った時にバーストすれば必殺は実質5000となる。 | ||||||||||
カードナンバー | PD-078 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 500 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | エンチャントソード・フレイム | コスト2 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 蹴 90 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 1番目にカードを出したとき、チーム全体のコウゲキ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード フレイムスタイル | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 600 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | ウィンガーシューティングストライク | コスト5 | ひっさつ 2500 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 蹴 100 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが8以上だと、チーム全体のひっさつ+500 | ||||||||||
入手方法 | オフィシャルカードパック~ナイスドライブ2nd~ | ||||||||||
解説 | ND弾でのプロモ収録は本カードのみだが、マシンライドN落ちとウィザード初のブレイカータイプというポイントがある。 しかしアビリティは非常に凡庸である事に加えて特に表面の必殺技はCPと同じくストライクウィザードでは無いのが残念。スロットも蹴アイコン2つが50という数値でバーストしても変わらない点に注意。 | ||||||||||
カードナンバー | PK-026 | レアリティ | N | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 450 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | ストライクウィザード | コスト3 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 90 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | チームタイリョク+500 さらに、バーストゲージが上がりやすくなる。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーウィザード インフィニティースタイル | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 650 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | プラズマドラゴンシャイニング | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 90 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてのライダーガッツ率を超ダウンさせる。 | ||||||||||
入手方法 | 仮面ライダーバトルガンバライジングチョコウエハース4 | ||||||||||
解説 | BK弾での初プロモはD3弾N同様にバーストインフィニティースタイルへチェンジする構成で登場。両面とも演出技というのはこのカードが初となる。 アビリティのおかげでタイリョクとバーストゲージが上がりやすくなり、バーストアビリティで相手のライダーガッツ率を超ダウンさせる事が可能。 ちなみにバースト演出はD3LRorLREXインフィニティーのレジェンドカードスキャン演出と同じくインフィニティースタイルへのフォームチェンジシーンとなっている。 |