「宇仁菅孝宏」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

宇仁菅孝宏」(2023/11/23 (木) 21:26:56) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*&icon_fa(fa fa-user fa-fw) 宇仁菅孝宏 (Takahiro Unisuga) **&icon_fa(fa fa-list-ul fa-fw)目次 #openclose(show=[非表示],block,border:0;){ #contents(fromhere=true,level=3) } **&icon_fa(fa fa-rss-square fa-fw)更新情報 -2022-09-23 : 紹介文を少し改訂 -2020-12-19 : リンクなど追加 -2020-11-06 : 使用機材などを追加 -2020-06-16 : 生年月日などを追加 **&icon_fa(fa fa-user fa-fw)プロフィール (Profile) (曲名リンクはSpotify&icon_fa(fa fa-spotify fa-fw fa-sm)) 1980年4月28日生まれ。京都府出身。 大阪工業大学工学部電子情報通信工学科&footnote(ファルコム公式のスタッフインタビューより(既に該当記事は削除済みだが有志がHDに残るキャッシュからサルベージして判明した))を卒業後、2005年度に日本ファルコムへ入社。 2005年発売『[[ザナドゥ・ネクスト]]』で初クレジット後、[[園田隼人]]氏と共に長年ファルコムサウンドを支え続けている。 最近のファルコム音楽が好きなら十中八九、宇仁菅氏の音楽が好きだという意味になるほど大人気曲を数え切れないぐらい作曲している。代表曲だけでも「[[Fateful confrontation>>https://open.spotify.com/track/4NvIYS1DcV3ATYEreBbP1w]]」「[[空を見上げて>>https://open.spotify.com/track/4Z7jgCFXDRb6b9rDuKYDfI]]」「[[最後の選択>>https://open.spotify.com/track/23pUeHASpc6tXIa4AcwZkh?si=02205e7e18a74710]]」「[[螺旋要塞メルセデク>>https://open.spotify.com/track/60qV3esevAJUgqvQ70uksa?si=3a390f7bd9584921]]」「[[クロスベルの午後>>https://open.spotify.com/track/7fDNPG4FboPySfdkXDhYDY?si=bd1a67ebd2284574]]」「[[The Azure Arbitrator>>https://open.spotify.com/track/6p8gKTuUUgHjb9o7GlFVXm?si=7262ba37618a407d]]」「[[Win Back Your Heart>>https://open.spotify.com/track/06oRlEhyHgwK25JqdgwFMG?si=8828829ac1fb42cb]]」「[[Belief>>https://open.spotify.com/track/0zLHkIAQA5RoKgUPNpPAO2]]」「[[The Decisive Collision>>https://open.spotify.com/track/7IRqTvlTPspgS7ARLFf9W1]]」「[[Heated Mind>>https://open.spotify.com/track/3sTJ9hhWaLj2uJ0W5bQV3D?si=a81ae15dcf1047bf]]」「[[Severe Blow>>https://open.spotify.com/track/0JAQPJBU3lzi8SFGgj7NQt?si=dd9ccd692e164652]]」「[[Transcend Beat>>https://open.spotify.com/track/2qBhUmH8gOA57Da3eNHDFA?si=5699466b39374157]]」「[[Phantasmal Blaze>>https://open.spotify.com/track/043fH1uoEu4HBuY1v6W3a1?si=a774fa3fd6a44a5e]]」「[[Blue Destination>>https://open.spotify.com/track/3KTraRntewWdVPIZmYqSIU]]」「[[輝ける明日へ>>https://open.spotify.com/track/2spl80pO6DqBCKJ816PYkY?si=d34030cf0fbb4f9f]]」「[[Hazy Moon>>https://open.spotify.com/track/0OH5kRn2Jp7cuY3X5CQdkX?si=fea44643b04c42c2]]」「[[Believe It!!>>https://open.spotify.com/track/31vTn6sp91ewqLOKiKWDXE]]」「[[始まりのテレパシー>>https://open.spotify.com/track/3KxfdvSkhvaHuW5pC64T9Z?si=7b250471c3c74038]]」「[[SUNSHINE COASTLINE>>https://open.spotify.com/track/57QgmqFvXksl50BWKCG3E7]]」「[[CRIMSON FIGHTER>>https://open.spotify.com/track/5tTswFa8XVrNfkoBoSZFue?si=90d9a57ae09b4b43]]」「[[GENS D'ARMES>>https://open.spotify.com/track/6dCE5kdTvejYsFMIqZastt?si=f42e80ec89e54984]]」「[[Brave Steel>>https://open.spotify.com/track/0CTWQvvRPp0AtInXt2brGB?si=f301abbb1f23499b]]」「[[Erosion of Madness>>https://open.spotify.com/track/14oRUDn3MEWQUga3uo6XWz?si=b68cdf1187bb4434]]」「[[Spiral of Erebos>>https://open.spotify.com/track/3yFjPtlGfi4bHUXI7gJgp7?si=bc647dbfe9904f0a]]」「[[Lyrical Amber>>https://open.spotify.com/track/3Y3yA0C1iH3OWeqTA0SDkU?si=25c91a3298a04879]]」「[[終曲 -Radiant Hope->>https://open.spotify.com/track/2vyyoCjf6JrNSrMkMvhxON?si=4e63c6ae377544f5]]」「[[DESERT AFTER TEARS>>https://open.spotify.com/track/73J5jRXPDe7pJO97HUrZ1o?si=3bc53b852dd648cf]]」などなど枚挙にいとまがない。実際ファン投票で決める「[[みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>>https://w.atwiki.jp/gamemusicbest100/]]&icon_fa(fa fa-external-link fa-fw)」でも氏の楽曲は歴代で23曲もランクインした実績を持つ。近年のファルコム音楽における名曲をほぼ一手に引き受けていてまさに名曲請負人。稀代のサウンドクリエイターと言えるだろう。jdkメンバー史において間違いなくエポックメイキングともいうべき存在と言える。 2021年7月23日に突如として宇仁菅孝宏氏が退社されたというソースのない真偽不明な情報&footnote(2020年にサウンドチームを離れ、2021年7月にファルコムを退社したという)が流布されたがそのときには日本人も含め国外でも多数の外国人が彼の退社を嘆き悲しむコメントを”[[#ThankYouUnisuga>>https://twitter.com/search?q=%23ThankYouUnisuga&src=typed_query&f=live]]”のハッシュタグとともにSNSに大量に投稿。改めて氏の人気を裏付けたかたちとなり、人気ぶりが白日の下に公となったjdkメンバーもこれまでにはなかったことだった。間違いなく近年のファルコムサウンドを形作り確固たる人気を作り上げた立役者だろう。 宇仁菅氏の作り出す音楽の特徴は卓越した技術力と高いセンスによって紡ぎ出される緻密で整然としたサウンド。常に洗練されていて磨かれており外注の神藤氏と決して引けを取らない一級品のクオリティを持つ。氏が工学部出身なことやファルコム公式サイトの[[ウェブマスター>>https://whois.jprs.jp/?key=TU20146JP&type=poc]]&icon_fa(fa fa-external-link fa-fw)も務めていることなどからもそういった精巧さはエンジニア気質ならではといえるのかもしれない。また熱いパッションや抜群のグルーブ感も併せ持ち一般的にはこのロック系の曲が最も人気を博していると思われる。 反面、オーケストラ曲はあまり作られておらず「[[再創世の刻>>https://open.spotify.com/track/3sDq0EcwzScYqdNTsM0zcz]]」「[[それぞれの正義>>https://open.spotify.com/track/3QRvsXN2TeSikWx6VzD1S3]]」「[[それぞれの覚悟>>https://open.spotify.com/track/4QkeAoDCFLI1IduhSfjaVZ]]」などがあるに過ぎない。基本オケものは園田氏か神藤氏に任せていると思われる。ただ氏のアレンジ能力が高いのは折り紙付きなのでオーケストレーションが出来ないというわけではなくあくまでも他のメンバーと住み分けているのだろう。 基本どのジャンルも高いレベルで仕上げてくる。まずバタ臭い曲は作らない。今やファルコムサウンドに欠かせない最も重要なスタッフのひとりといえよう。 (みんなで決めるゲーム音楽ベスト100の[[宇仁菅氏のプロフィールページ>>https://www21.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/7920.html]]&icon_fa(fa fa-external-link fa-fw)も私が書いていますので情報の補足としてそちらも御覧ください。) #region(English text : Profile) Born April 28, 1980. Born in Kyoto. After graduating from the Department of Electronics, Information and Communication Engineering, Faculty of Engineering, Osaka Institute of Technology, joined Nihon Falcom in 2005. After the first credit with "Xanadu Next" released in 2005, Up to now, he has been supporting Falcom Sound for nearly 20 years with Mr.Sonoda. The music made by Mr.Unisuga is characterized by modern melody, orderly arrangement, outstanding balance, and a rhythm full of grooves. Music is always smart and sophisticated. The technical ability is outstanding and the quality of the finish is outstanding compared to other members. He is from the Faculty of Engineering and is also the webmaster of the Falcom official website. Such an engineer temperament may have created elaborate quality. There are many representative songs, but generally the most popular song will be "Blue Destination". The sound polished by the sophisticated style is a masterpiece. You can hear his sense and high technical skill with this song alone. In the early days, he created precise and highly structured songs that made use of his technical capabilities, such as “Visions”, “PERSON WHO BRINGS END”, and “Temptation of Wisdom”. I think that the unique balance sensation is also deeply expressed in “Overflowing Feelings”, “Wintry Arrival”, “ERODED VALLEY” and so on. The stylish song is the world only for him. His features are fully expressed in "The Garden of Recluse", "Exhilarating Ride", and "Afterschool Hours". Also, the acoustic songs are wonderful and "Looking Up at the Sky" is a masterpiece from the early days. Neat and magnificent melodies and sound senses such as “Afternoon in Crossbell”, “Leisure Day”, and “Blue Ocean City Ordis” also shine. Ballad songs are also rich in lyricism, such as “Someday, Surely”, “Since Then...”, “Things to Tell You”. Mr.Sonoda is rich in singing and seasoned with a lot of taste, but Mr. Uni is a cool and casual song. Color the lyric with precise sound. Bright pops such as “Happy Holiday” and “Happy Halloween!” Are also good. When his melody rides on an up-tempo song, it's light and refreshing. Such a sense can be said to have appeared as early as early in the early days of the SC “Welcome to Le-Locle”. The rock music is aggressive, and “Belief”, “Believe It !!”, “DEADLY TEMPTATION” are the best examples. You can enjoy an outstanding feeling of driving and overflowing enthusiasm. Of course, no musical instrument protrudes, it blends neatly and resonates well. “Fateful confrontation” is the origin of his rock music and his rock style is condensed. The popular "SUNSHINE COASTLINE" is also in this series, and this rock song is probably the most popular. Another style that has increased in recent years is the combination of spectacular orchestras and heavy percussion, such as “Phantasmal Blaze”, “THE VALLEY OF THE KINGS”, and “Majestic Roar”. This will not take shape without a high level of arrangement ability. On the other hand, pure orchestral songs are not made so much, and there are only "The Time of Re-Creation", "Each Justice", "Readiness for Each" and so on. It seems that the basic orchestra is left to Mr.Sonoda or Mr.Jindo. However, his ability to arrange has been proven. It doesn't mean you can't make an orchestra, it just coexists with other members. In this way, songs can be made at a high level in any basic genre. The songs he produces are always good in sense and quality. He makes no terrible songs. It can be said that it is an indispensable key person for Falcom. (This sentence is a jdkMANIACS version of an article I wrote on "[[みんなで決めるゲーム音楽まとめWiki>>https://www21.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/7920.html]]") #endregion() **&icon_fa(fa fa-plug fa-fw)使用機材 ***シンセサイザー 制作特集の動画から確定(トップページの写真参照)&footnote(ちなみに古口駿太郎氏も[[インタビュー記事>>https://www.falcom.co.jp/recruit/staff-interview/sound-creater-01]]の写真によると同じMOTIF ESを使っているようだ。)。 -[[YAMAHA MOTIF ES>>https://jp.yamaha.com/products/music_production/synthesizers/motif_es6/]] ***ソフトウェア音源 あくまでも推測なので参考程度に&footnote(Arvinからの情報提供も含む)。 #divclass(table_fix_all){ |>|>|BGCOLOR(#424242):COLOR(#FFF):エレキギター| |BGCOLOR(#FFECB3):&bold(){[[Prominy : LPC Electric Guitar>>https://prominy.com/ja/products/lpc-electric-distortion-and-clean-guitar/]]}|BGCOLOR(#E0E0E0):空の軌跡SC|Fateful confrontation| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):イース・オリジン|SILENT DESERT| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):零の軌跡|A Light Illuminating The Depths (Arr.)| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):碧の軌跡|Concentrate All Firepower!! / Conflicting Passions (Arr.) / Unexpected Emergency (Arr.) / Unfathomed Force (Arr.) / #0059&footnote(「Falcom 30th Anniversary KISEKI & Ys Best x Secret」収録。「The Azure Arbitrator」の原曲)| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):那由多の軌跡|冒険への扉| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):セルセタの樹海 (Arr.)|燃ゆる剣 / 灼熱の炎の中で / 導きの塔〜エルディールにくちづけを / 最終決戦| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):閃の軌跡|Belief / Don't be Defeated by a Friend! (Arr.)| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):閃の軌跡II|Heated Mind / Awakening / Severe Blow| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):東亰ザナドゥ|Bravely Storm / Soul to Burn| |BGCOLOR(#C8E6C9):&bold(){[[Prominy : SC Electric Guitar>>https://prominy.com/ja/products/sc-electric-guitar/]]}|BGCOLOR(#E0E0E0):閃の軌跡|ダイニングバー《F》| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):東亰ザナドゥ|Moistened Feel / 魔法少女まじかるアリサ| |BGCOLOR(#B3E5FC):&bold(){[[Prominy : V-METAL>>https://prominy.com/ja/products/v-metal/]]}|BGCOLOR(#E0E0E0):東亰ザナドゥ|己の焔を信じて / 侵食される世界 / Believe It!! / Calm Passion / 始まりのテレパシー / 夏の訪れ| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):イースVIII|SUNSHINE COASTLINE / CRIMSON FIGHTER / OVERCOME THE ROCKY PATH / GENS D'ARMES / GREAT PLAINS: PAN-GAIA| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):閃の軌跡III|アインヘル小要塞 / Brave Steel / Lift-off! / Erosion of Madness / Spiral of Erebos| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):閃の軌跡IV|Burning Throb / Constraint / With Our Own Hands!! / The End of -SAGA- / Majestic Roar| |BGCOLOR(#FFCDD2):&bold(){[[THREE-BODY TECH : HEAVIER 7 STRINGS>>https://sonicwire.com/product/A4068]]}|BGCOLOR(#E0E0E0):イースIX|MONSTRUM SPECTRUM / DESERT AFTER TEARS / WILD CARD| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):創の軌跡|Like a Whirlwind| |BGCOLOR(#F5F5F5):&bold(){Live performance}|BGCOLOR(#E0E0E0):空の軌跡SC|Fight with Assailant (Arr.)&footnote(作曲者村山氏による演奏の可能性あり)| } &small(){(arr.=アレンジ)} (初期はLPC、中期はV-METAL、そして今はHEAVIERとなっているようだ。ちなみにProminy社のLPC音源は少なくとも2004年辺りからリリースされている。&footnote(http://northernsounds.com/forum/showthread.php/38619-ULTRA-GROUP-BUY-and-GIVEAWAY!-Prominy-LPC-Guitars-and-PCP-80-Piano-Up-to-100-OFF)) -アコギギター : [[Prominy - Hummingbird>>https://prominy.com/ja/products/hummingbird/]] -ベース : [[Prominy - SR5 Rock Bass 2>>https://prominy.com/ja/products/sr5-rock-bass-2/]] -ヴァイオリン : [[Embertone - Friedlander Violin>>https://sonicwire.com/product/A0404]] -ドラム : [[XLN Audio - Addictive Drums Series>>https://h-resolution.com/product/addictive-drums-2/]] -シネマ系パーカッション : [[ACTION STRIKES>>https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/cinematic/action-strikes/]] -パーカッション : [[Stylus RMX>>https://www.minet.jp/brand/spectrasonics/stylus-rmx-xpanded/]] **&icon_fa(fa fa-external-link fa-fw)外部リンク (External Link) -[[VGMdb>>https://vgmdb.net/artist/6037]], [[みんなで決めるゲーム音楽まとめWiki>>https://www21.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/7920.html]] -[[インタビュー記事>>https://vgmdb.net/forums/showpost.php?p=95192&postcount=3]] **&icon_fa(fa fa-file-text-o fa-fw)掲載ページ (Published Page) #list_by_tag(宇仁菅孝宏) **&icon_fa(fa fa-music fa-fw)ディスコグラフィ (Discography) ※全てではなく一部の確定した曲のみを掲載。下記チェックボックスで列の表示非表示の切り替え。曲毎のコメントは随時追加して更新中。 (Only some confirmed songs are listed, not all. Use the checkboxes below to show or hide columns.) #divclass(table_fix_comp_1){ #table_style(#EAECF0,hover=#E1F5FE:#000){COMMENT=80%} #table_filter(){SONGNAME=show,SONGNAME(e)=hide,GAMETITLE=show,GAMETITLE(e)=hide,RELEASEDATE=show,ARRANGER=show,COMMENT=hide} |CENTER:SONGNAME|CENTER:SONGNAME(e)|GAMETITLE|GAMETITLE(e)|RELEASEDATE|ARRANGER|CENTER:COMMENT|h |夢幻|Visions|空の軌跡 SC|Trails in the Sky:SC|2006-03-09||繰り返されるメロディが徐々に高揚していき盛り上がったまま静かに消えていく。この曲構成は暫く宇仁菅氏のスタイルとして定着していく。とある情報によると宇仁菅氏の最初の曲とされている。氏の曲として以前から広く知られていた曲のうちのひとつ。| |夢の続き|The Dream Continues|空の軌跡 SC|Trails in the Sky:SC|2006-03-09||信号ラッパのように静かなコラールで開始し叙情的なメロディはストリングスに受け継がれる。ピチカートによるアクセントが効果的に使われている。| |始まりの地|Singularity of the Origin|空の軌跡 the 3rd|Trails in the Sky:the3rd|2007-06-28||夢幻と同じグロッケンが音空間に木霊。この時期はこういったアンビエントチックなアレンジが氏の十八番となっていた。| |煉獄への階段|Stairway to Gehenna|空の軌跡 the 3rd|Trails in the Sky:the3rd|2007-06-28||息の長いメロディラインが宇仁菅氏の特徴。| |浮遊都市リベルアーク|Floating City "Liber-Ark"|空の軌跡 SC|Trails in the Sky:SC|2006-03-09||石橋渡氏制作の「空の軌跡」テーマ使用。なので最低でもこの曲以降はSCを対象に作られていると思われる。| |潜入|Infiltration|空の軌跡 SC|Trails in the Sky:SC|2006-03-09||宇仁菅氏の十八番となる軽快なシンセサウンド。サビの末尾で余韻を込めるような歌わせ方が氏らしさ。| |絆の在り処|Where the Bonds Are|空の軌跡 SC|Trails in the Sky:SC|2006-03-09||「空を見上げて」原曲?アレンジ?今までも続く宇仁菅氏の得意技となるカーンっていうハンマー音のようなパーカッションがここから聴かれる。| |Strepitoso Fight|Strepitoso Fight|空の軌跡 SC|Trails in the Sky:SC|2006-03-09||恐らく石橋氏の「Sophisticated Fight」をオマージュして作られたジャズ調の戦闘曲。ただ残念ながらファンの間では「Sophisticated Fight」や「Determination of Fight」などといったジャズ調シリーズ戦闘曲と比べあまり評判は良くなかったように思う。| |ル=ロックルへようこそ|Welcome to Le-Locle|空の軌跡 SC|Trails in the Sky:SC|2006-03-09||宇仁菅氏は基本シリアスな作風なのでこういった楽天的な曲調は珍しい。バケーション気分を演出するギロは恐らくこの曲のみに使われた。| |空を見上げて|Looking Up at the Sky|空の軌跡 SC|Trails in the Sky:SC|2006-03-09||初期の宇仁菅氏の一番のヒット作。3rdで歌もの化。「浮遊都市リベルアーク」や「ル=ロックルへようこそ」でもそうだがサビ後に余韻を膨らませる構成にしてあることが多い。| |Fateful confrontation|Fateful confrontation|空の軌跡 SC|Trails in the Sky:SC|2006-03-09||ロック曲第1弾。この曲が最も宇仁菅氏の曲として以前から広く知られていたと思う。村山氏作曲の「執行者」テーマを使っている。| |Fateful Confrontation -ポムっと! Ver.-|Fateful confrontation -Pomtto! Ver.-|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29||同名曲チップチューンアレンジ。こういったシンプルなアレンジだからこそ宇仁菅氏が本来活かしたいメロディや構造が手に取りように分かるというもの。| |異界|Parallel Universe|空の軌跡 the 3rd|Trails in the Sky:the3rd|2007-06-28||| |紫苑の家|Aster House|空の軌跡 the 3rd|Trails in the Sky:the3rd|2007-06-28||| |隠者の庭園|The Garden of Recluse|空の軌跡 the 3rd|Trails in the Sky:the3rd|2007-06-28||「潜入」に続くオシャレ路線。メロディのテイストも踏襲。この辺りから左右にエコーさせる手法が増えてくる。| |WATER PRISON|WATER PRISON|イース・オリジン|Ys Origin|2006-12-21||パーカッションを盛り盛りにしてバランスを左右に振っているのが宇仁菅氏の曲の特徴のひとつ。サビのメロディの歌いまわしも氏らしさあふれる。| |THE PAIN OF SEPARATION|THE PAIN OF SEPARATION|イース・オリジン|Ys Origin|2006-12-21||ヴァイオリン、チェロ、ピチカート部隊、ピアノ、パーカッションと宇仁菅氏としてはここまで室内楽的に編成を絞った曲も珍しい。| |UNCERTAINTY IN THE FUTURE|UNCERTAINTY IN THE FUTURE|イースVII|Ys VII|2009-09-17||ジャジーな曲調になっているのは服部氏の「UNDER THE OCCUPATION」をオマージュしたのだろうか。サビのシンセリードの音は後年氏が「DETERMINATION」や「風船と紙吹雪」などの曲でよく好んで使っている。| |FROM AN EFFORT OF THE REVIVAL|FROM AN EFFORT OF THE REVIVAL|イースVII|Ys VII|2009-09-17||宇仁菅氏が初めてオーケストラの響きを全面的に取り入れた曲。グロッケンが奏でる後半のメロディと最後のメロディの歌いまわしに注目。今後結構な頻度で似たような歌いまわしが聴かれることに。| |SILENT DESERT|SILENT DESERT|イース・オリジン|Ys Origin|2006-12-21||ロック曲第2弾。半年間で構成力や表現力など目覚ましく向上している。「SCARS OF THE DIVINE WING」などの竹下氏の曲と思われていることが多かったそうな。それだけ違和感なく作品と一体化した曲。| |DETERMINATION|DETERMINATION|イース・オリジン|Ys Origin|2006-12-21||| |FAIR SKIES|FAIR SKIES|イース・オリジン|Ys Origin|2006-12-21||穏やかにたおやかにゆっくりと微睡んでいく。揺りかごのような夢見心地。| |CONFRONTATION|CONFRONTATION|イース・オリジン|Ys Origin|2006-12-21||「TOWER OF THE SHADOW OF DEATH」のメロディを引用している。| |御心のままに|The Way of the Heart|空の軌跡 the 3rd|Trails in the Sky:the3rd|2007-06-28||パイプオルガンとコーラスのみによる曲。こういった曲は園田氏の領分なので宇仁菅氏としてはかなり珍しい。ちなみに当時同僚だった竹下氏もオルガンメイン曲「Etude of the Ruin」を作っている。13年の時を経て創の軌跡でも○○のテーマとして流れることになった。| |またいつか会うために|To Meet Again Someday|空の軌跡 the 3rd|Trails in the Sky:the3rd|2007-06-28||しっとりと奏でられるローズピアノと寄り添うように笛とストリングスがしなやかに絡む。今でもあのシーンは頭から離れない思い出の曲。| |最後の選択|The Final Choice|空の軌跡 the 3rd|Trails in the Sky:the3rd|2007-06-28||12年後の閃の軌跡IVまで脈々と受け継がれることになる偉大なテーマ。ザナドゥネクスト「Devil advent」がある意味原型となった。ここでも宇仁菅氏十八番の打ち付けられるハンマー音が鳴り響く。| |IN THE BUSTING SQUARE|IN THE BUSTING SQUARE|イースVII|Ys VII|2009-09-17||アレンジ、メロディ的に「空を見上げて」と似たテイストの後継曲。| |空を見上げて Ending version|Sora wo Miagete Ending version|空の軌跡 the 3rd|Trails in the Sky:the 3rd|2007-06-28|BGCOLOR(#EF5350):COLOR(#fff):CENTER:外注 (神藤)|ボーカル:小寺可南子| |PERSON WHO BRINGS END|PERSON WHO BRINGS END|イースVII|Ys VII|2009-09-17||宇仁菅アレンジのアイコンとなるクラッシュドドラム(潰れたようなドラム音・呼称は適当)が初めて聴かれる曲。エコーするピアノも特徴的。宇仁菅氏だからこその精巧緻密なサウンドには大伽藍を見るような思い。ちなみに恐らく宇仁菅曲で唯一イントロ部分とサビ後にループする直前の部分が繋がらない。| |いつかきっと|Someday, Surely|零の軌跡|Zero no Kiseki|2010-09-30||こうゆうかたちでのバラードは初では。宇仁菅氏が好むハンマーダルシマーの音が明瞭に聴こえる。| |風船と紙吹雪|Balloons and Confetti|零の軌跡|Zero no Kiseki|2010-09-30||左右でダブらせて吹かれるフルートやスクラッチされるドラムがユニーク。後半は珍しくチェンバロも動員。| |クロスベルの午後|Afternoon in Crossbell|零の軌跡|Zero no Kiseki|2010-09-30||高品質なサウンドで格調高く響き渡るRnB系。Evo版アレンジでもさすがに越えられない壁。| |叡智への誘い|Temptation of Wisdom|零の軌跡|Zero no Kiseki|2010-09-30||「PERSON WHO BRINGS END」に次ぐひしひし系(勝手に作った呼称)。サビのバックで打ち付けられているスクラッチされてるスネア?あそこまで盛大に鳴らして違和感覚えさせないのはさすが。| |Limit Break|Limit Break|零の軌跡|Zero no Kiseki|2010-09-30||初のトランス系。| |The Azure Arbitrator|The Azure Arbitrator|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29|BGCOLOR(#EF5350):COLOR(#fff):CENTER:外注 (神藤)|完成曲のモックアップ的な原曲は「#0059」という曲名で『FALCOM 30TH ANNIVERSARY KISEKI & YS BEST X SECRET』に収録されている。外注アレンジ前提で作ったのか、それとも氏自ら完成形としてブラッシュアップする予定だったのかは分からない。ロック曲としては「SILENT DESERT」以来の4年ぶりとなる。神藤氏のアレンジはかなり原曲の構造を組み替えていてメロディだけ借りあとはほぼ自分の曲としている。| |鋼鉄の咆哮 -死線-|Steel Roar -Verge of Death-|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29||サビ後は「最後の選択」サビ後と似たような感じに。| |鋼鉄の咆哮 -脅威-|Steel Roar -Threat-|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29|BGCOLOR(#EF5350):COLOR(#fff):CENTER:外注 (神藤)|神藤氏による「鋼鉄の咆哮 -死線-」アレンジ。こちらは元に忠実でゴージャスに補強したアレンジとなっている。| |紙一重の攻防|Paper-Thin Offense and Defense|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||この手のテクノ系ではこの音のシンセリードを使い、尚且歪ませることが多い。| |動き始めた事態|Things Have Started Moving|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29||今の今にまで続くいわゆる異変曲系。| |揺れ動く心|Wavering Heart|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29||「いつかきっと」に続くバラード。| |Concentrate All Firepower!!|Concentrate All Firepower!!|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29||被アレンジされた「The Azure Arbitrator」を除くと久々となる宇仁菅氏の純然たるロック曲。後年発売されるEvoバージョンでは岡島俊治氏により歌ものアレンジされている。メロディライン的に「碧い軌跡 Aoi Kiseki」と同じように歌アレンジを想定した曲だったのかもしれない。| |碧い軌跡 Aoi Kiseki -Opening size-|Aoi Kiseki|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29|BGCOLOR(#EF5350):COLOR(#fff):CENTER:外注 (神藤)|なのでこちらも元は「Concentrate All Firepower!!」と似たロックチェーンアレンジに仕上がっていた可能性もある。メロディは「揺れ動く心」と少し似たテイスト。| |碧い軌跡 Aoi Kiseki|Aoi Kiseki|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29|BGCOLOR(#EF5350):COLOR(#fff):CENTER:外注 (神藤)|| |Exhilarating Ride|Exhilarating Ride|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29||| |それぞれの正義|Each Justice|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29||初の純オーケストラ曲。そしてこの曲は当面の間、宇仁菅氏の推測を惑わせることになった。| |ステージクリア|Stage Clear|那由多の軌跡|Nayuta no Kiseki|2012-07-26||過去には石橋渡氏もぐるみんで「ステージクリア」を作っていた。同じ曲名で似たシンセ主体の曲調だが全然方向性やセンスは異なる。| |冒険への扉|The Door to Adventure|那由多の軌跡|Nayuta no Kiseki|2012-07-26||ゲーム本編では使われずPVのみ使われた。やはりこちらも歌想定?「碧い軌跡 Aoi Kiseki」と少し似たメロディ。ツヴァイ2以来久々にアコーディオンが使われている。| |ポムりますか?|Shall We Pom?|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29||数秒のチップチューン曲。| |爽やかな陽射し|Refreshing Sunlight|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||| |あふれる想い|Overflowing Feelings|那由多の軌跡|Nayuta no Kiseki|2012-07-26||リリカルでミステリアス。宇仁菅氏のアレンジスタイルてんこ盛りといったところ。この曲も以前から氏だと比較的良く知られていた。ちなみに私が宇仁菅氏にハマった原因の曲。あまりに独創的なサウンド。| |Win Back Your Heart|Win Back Your Heart|那由多の軌跡|Nayuta no Kiseki|2012-07-26||比較的小ぶりなロック調戦闘曲。メロディラインに氏の個性全開。| |再創世の刻|The Time of Re-Creation|那由多の軌跡|Nayuta no Kiseki|2012-07-26||こういった曲は基本は園田氏が担当だがツヴァイ2のようにシネマティックな方向性だと神藤氏の領分にもなる。宇仁菅氏にとっては異色の曲だがその二人が多忙だったため作ることになったのかもしれない。そしてこの曲も「それぞれの正義」同様に惑わせることになる。| |緋の帝都ヘイムダル|Vermillion Capital of Heimdallr|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||「最後の選択」テーマ使用| |聖女の城|Castle of the Saint|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||| |Seriousness|Seriousness|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||「動き始めた事態」に次ぐシリアスな異変曲。サビ後は大崎氏作の「THE SACRED WIND」と似たドラムアレンジをおこなっている。| |秋の陽光|Autumn Sunshine|東亰ザナドゥ eX+|Tokyo Xanadu eX+|2016-09-08||海外ファンのディスク解析で閃の軌跡時の曲と判明していた。だからこの位置にある。曲調的に学院祭シーンを想定していたのでは。サビのメロディは「輝ける明日へ」と似ている。そして「大切な人と」でメロディが使われる。| |蘇る記憶|Restored Memories|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||Aメロは「Blue Destination」、後ろのメロディは「Heated Mind」を彷彿。| |Belief|Belief|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||宇仁菅ロックスタイルの基礎が固まる。| |魔法少女まじかるアリサ|Magical Girl Alisa|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||終章の学院祭にてVII組が披露する歌想定だったのかも。他より少し荒削りな仕上がりなのも頷ける。実際に使われたのはSCからの「I swear...」。| |恋のシューティングスター (Short Version)|Koi No Shooting Star|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30|BGCOLOR(#EF5350):COLOR(#fff):CENTER:外注 (神藤)|| |トールズ士官学院祭|Thors Military Academy Festival|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||| |翡翠の公都バリアハート|Verdant City of Bareahard|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||| |放課後の時間|Afterschool Hours|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||クラビネットが使われているのはこの曲だけ。| |Unknown Threat|Unknown Threat|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||その圧巻なサウンドにはひざまずくのみ。| |The Decisive Collision|The Decisive Collision|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||こちらもひざまずくしかないクオリティ。レジェンドの為せる技。サビでシンセをユニゾンさせてメロディを紡ぐスタイルは零で大崎氏もやっていた。| |青空の開放感|Spacious Blue Sky|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||「秋の陽光」と少し似たテイスト。やはりBメロにこの時期宇仁菅氏が好んでた歌いまわしあり。| |雨音の学院|Sound of Rainfall at the Academy|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||閃の軌跡未使用曲「Ed8151」のアレンジ違い。| |ダイニングバー《F》|Dining Bar [F]|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||| |自由行動日|Leisure Day|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||ギターの伴奏は萩生田氏作の「寮に帰ろう」を彷彿。| |灰色の戦記|Ash Colored History|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25|BGCOLOR(#C8E6C9):CENTER:園田|パーカッションなどに宇仁菅氏のアレンジの面影が色濃い。恐らく園田氏はオーケストラ部分を肉付けしていったのかもしれない。| |春の陽射し|The Sunlight of Spring|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||| |内なる黄昏|Inner Twilight|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||「最後の選択」メロディ使用。| |Transcend Beat|Transcend Beat|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||テクノスタイルが極まったかのような機神戦用の曲。サビのメロディは少し「紙一重の攻防」サビを彷彿とさせる。| |かけがえのない人へ|To the Irreplaceable People|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||アコギを使った牧歌的な歌は初期を除くとここからいよいよ増えていく。「Transcend Beat」の対極のようなこういった繊細なバラードも同時期に作られる振り幅の広さはさすが。| |Heated Mind|Heated Mind|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||イントロのストリングスのフレーズはこの先「CRIMSON FIGHTER」「Brave Steel」に受け継がれる。| |足湯の温もり|The Warmth of Soaking One's Feet|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||園田氏ライクな曲調だが宇仁菅氏のメロディは園田氏よりも長く歌わせるのが特徴。| |目覚める意志|Awakening Will|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||「最後の選択」テーマ使用。宇仁菅氏がよく使う左右で鳴るドコドコドコドコという音。| |冬の訪れ|Wintry Arrival|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||| |再会|Reunion|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||閃I「雨音の学院」サビと似ている。アレンジといい「またいつか会うために」の発展型といえる。| |Blue Destination|Blue Destination|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||「The Decisive Collision」後継であり後半はアレンジとなる。| |輝ける明日へ|To A Glimmering Tomorrow|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||この時期からピアノやヴァイオリンが主旋律をリードするアレンジはすっかり定着。Bメロは「春の陽射し」のフレーズを引用。| |Awakening|Awakening|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||前半は園田氏作の「ただひたすらに、前へ」使用。後半は「灰色の戦記」後半部分と似ている。| |Severe Blow|Severe Blow|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||後半では「Fateful confrontation」サビ後の部分を引用。| |Phantasmal Blaze|Phantasmal Blaze|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||「Atrocious Raid」の後継となるシンフォニックな大型曲。後半「最後の選択」テーマ使用。改めて閃IIで同時期にこれらの曲を立て続けに作られたことに驚く。| |門出の季節|Season of Departure|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25|BGCOLOR(#C8E6C9):CENTER:園田|前半は園田氏流の「輝ける明日へ」アレンジ、後半は「The Decisive Collision」のメロディがテーマ化され盛り上がっていく。ここから宇仁菅氏がエンディングテーマBGMを担当することが増えていくことに。| |I'll remember you|I'll remember you|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25|BGCOLOR(#EF5350):COLOR(#fff):CENTER:外注 (神藤)|ボーカル:佐坂めぐみ| |手掛かりを求めて|Looking for a Clue|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||ここから96kHz/24bitに対応した機材の変更があった。サックスをフィーチャーした曲は意外と宇仁菅氏としては少なくこの曲と初期の頃の「Strepitoso Fight」と今作の「夏の訪れ」しかない。| |X.R.C|X.R.C|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||タイトル画面曲。ここから宇仁菅氏がタイトル画面を担当することが増える。そしてeX+にて神藤氏により歌アレンジをされた。| |Soul to Burn|Soul to Burn|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||後半「Blue Destination」と似たメロディが少し顔を出す。| |Hazy Moon|Hazy Moon|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||「憩いの時間」「深まる信頼」「夏の訪れ」などでも似たメロディが聴かれる。また園田氏が「10年前のあの日」でサビ部分を引用している。タイミング的にこちらが先だと思われる。メロディ的にも園田氏ではなく宇仁菅氏。| |Bravely Storm|Bravely Storm|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||後半は「Transcend Beat」を想起させるメロディ。| |己の焔を信じて|My Blaze, My Truth|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||結構宇仁菅氏としては珍しい曲調とアレンジ。| |始まりのテレパシー|Telepathy of the Beginning|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||「SUNSHINE COASTLINE」を先取り。| |憩いの時間|Break Time|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||フルートのメロディは「Hazy Moon」と似たメロディ。実質「Hazy Moon」アレンジ。| |深まる信頼|Trust to Deepen|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||アコギで牧歌系の曲。園田氏と二人体制になりこういった曲調も増えてきた。| |侵食される世界|Invaded World|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||途中のシンセに「灰色の戦記」と同じような音あり。これが以前惑わされた要因の一つ。| |Eclipse|Eclipse|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |うたかたの安らぎ|Fleeting Peace|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||宇仁菅氏のこうゆう園田氏ライクな曲調・アレンジは珍しい。当時実質サウンドが二人体制だったからでもあるのだろう。アレンジ的に後年の「GARDEN OF CELEN」へも発展する。| |Today's Schedule?|Today's Schedule?|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |Wish☆Wing (Short Version)|Wish☆Wing|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30|BGCOLOR(#EF5350):COLOR(#fff):CENTER:外注 (神藤)|| |Morimiya is Okay!!|Morimiya is Okay!!|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |ダンスクラブ《ジェミニ》|Dance Club "Gemini"|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |Calm Passion|Calm Passion|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |Apocalyptic Roar|Apocalyptic Roar|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |Possibility Flaps|Possibility Flaps|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |Coercive Steel|Coercive Steel|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |喧騒|Bustle|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |Beyond the Day-to-Day|Beyond the Day-to-Day|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |Pure Resolution|Pure Resolution|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||「最後の選択」路線の曲。| |Liberation Drive|Liberation Drive|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||テクノサウンド極まる「Unknown Threat」系の曲といえる。| |Moistened Feel|Moistened Feel|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |Believe It!!|Believe It!!|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |Let's Thinking!|Let's Thinking!|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |夏の訪れ|Summer Vacation|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||エンディングテーマBGM。「Wish☆Wing」メロディ使用。| |Happy Holiday|Happy Holiday|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||サビに今作でよく使う歌いまわしあり。| |異界の子|The Observer|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |因果紡がれし座|Causal Horizon|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||「Liberation Drive」メロディ使用。| |胎動|Fetal Movement|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||「侵食される世界」と似た曲調。| |GENS D'ARMES|GENS D'ARMES|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||非常に攻撃的なパワーメタル。サビ後も突き抜けるように暴れさせても崩壊させずまとめ上げる堅牢さが美点。| |SUNSHINE COASTLINE|SUNSHINE COASTLINE|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||イース伝統の最初のフィールド曲は名曲でなければならないを見事叶えてくれた。メロディは「始まりのテレパシー」と少し似ている。| |OVERCOME THE ROCKY PATH|OVERCOME THE ROCKY PATH|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||一部は「GENS D'ARMES」のフレーズと「SUNSHINE COASTLINE」のアレンジを共有する曲。サビ転調は宇仁菅曲の法則。| |託されたもの|Things Entrusted|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||「SUNSHINE COASTLINE」と似たメロディあり。東ザナeX+想定か「RICARDO」ポジションか。| |DEADLY TEMPTATION|DEADLY TEMPTATION|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||| |GREAT PLAINS: PAN-GAIA|GREAT PLAINS: PAN-GAIA|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||| |Happy Halloween!|Happy Halloween!|東亰ザナドゥ eX+|Tokyo Xanadu eX+|2016-09-08||| |INVISIBLE EXIT|INVISIBLE EXIT|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||| |RICORDO|RICORDO|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||| |Concept H.M.I.|Concept H.M.I.|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||| |Vesper Umbra|Vesper Umbra|東亰ザナドゥ eX+|Tokyo Xanadu eX+|2016-09-08||園田氏作の「HAUNTED OCEAN」と似た上昇音階のアレンジが施されている。| |CRIMSON FIGHTER|CRIMSON FIGHTER|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||| |WHIMSICAL VACATION|WHIMSICAL VACATION|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||| |DANA -EVERLASTINGLY-|DANA -EVERLASTINGLY-|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||曲調的に本編で使うシーンが想定出来ない。もしかしてタイトル画面曲として作ったが「LACRIMOSA OF DANA」に敗れたのかもしれない。| |GARDEN OF CELEN|GARDEN OF CELEN|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||Aメロは「LACRIMOSA OF DANA」メロディ使用。ひたすら繰り返し変形してアレンジさせていく構成力が見事。Bメロに顕著だがかなり園田氏のスタイルに寄った曲にもなっている。| |ERODED VALLEY|ERODED VALLEY|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||| |THE VALLEY OF THE KINGS|THE VALLEY OF THE KINGS|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||「LACRIMOSA OF DANA」メロディ使用。| |OBSCURE SENTENCE|OBSCURE SENTENCE|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||園田氏作の「STEEL MYSELF FOR BATTLE」と似ている。| |大切な人と|With an Important Person|東亰ザナドゥ eX+|Tokyo Xanadu eX+|2016-09-08||「秋の陽光」メロディ使用。弦楽器を聴いてもらえば分かるが宇仁菅氏はヴィブラートを抑える傾向があるようにも。| |あれから...|Since Then...|東亰ザナドゥ eX+|Tokyo Xanadu eX+|2016-09-08||| |静寂の異変|Accident of Silence|東亰ザナドゥ eX+|Tokyo Xanadu eX+|2016-09-08||| |all is a lie (eX+ Version)|all is a lie (eX+ Version)|東亰ザナドゥ eX+|Tokyo Xanadu eX+|2016-09-08|BGCOLOR(#EF5350):COLOR(#fff):CENTER:外注 (神藤)|ボーカル:佐坂めぐみ| |紺碧の海都オルディス|Blue Ocean City Ordis|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||| |白亜の旧都セントアーク|Ancient City of Chalk Saint-Ark|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||| |下校途中にパンケーキ|Pancake on the Way Home from School|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||十八番の軽妙でオシャレなシンセポップ。ただこの先こういった曲調はあまり出てこない。| |可能性は無限大|Possibilities Are Endless|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||「自由行動日」の後継的な位置づけ。ヴァイオリンが2挺ユニゾンするように使われており神藤氏も以前から同じように2挺ダブらせて使うアレンジが多かった。2挺ヴァイオリンアレンジはこのあとも増えてくる。| |Lift-off!|Lift-off!|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||| |その温もりは小さいけれど。|Although Its Warmth Small|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||閃IV楽曲郡の中でこの曲だけ僅かにトーンが異なるのはこうゆうこと>[[「PlayStation® Game Music大賞2019」受賞者コメント>>https://blog.ja.playstation.com/2020/02/18/20200218-psmusic/]]。ここに存在するということは社長の言葉を裏付けることになる。| |急転直下|Situation Sudden Change|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||異変曲スタイル。基本的に異変曲シリーズはクラッシュドドラムなどを使っているケースが殆ど。| |打ち砕かれた心|Shattered Heart|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||チェロが奏でる虚ろなメロディ。氏としては珍しい編成と曲調だがギターとパーカッションは氏の個性そのもの。| |春風駘蕩|Genial and Balmy|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||ピアノとフルートメインのシンプルな曲。メロディラインに氏の個性が色濃く現れているように思う。どことなく「DETERMINATION」の面影あり。| |静寂の小路|Alley of Silence|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||小刻みいいパーカッションとアンビエントチックなサウンド。まさに十八番のアレンジ。| |伝承の裏で|Behind the Lore|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||| |アインヘル小要塞|Einhell Small-Fortress|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||東亰ザナドゥの影響を引きずるサウンド。実際「Soul to Burn」と似た曲だ。| |Toughness!!|Toughness!!|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||トランス系。| |Brave Steel|Brave Steel|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||Aメロに「因果紡がれし座」の面影あり。サビの歌いまわしが宇仁菅氏における今作のテーマメロディとなっている。| |蠢く陰謀|Conspiracy to Wriggling|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||異変系スタイルをさらに重々しくグロテスクにしたような曲。| |君に伝えたいこと|Things to Tell You|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||| |Erosion of Madness|Erosion of Madness|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||イングヴェイも納得のパワーメタル炸裂。サビでは「Brave Steel」同様の歌いまわしが聴かれる。「GENS D'ARMES」の面影あり。| |Spiral of Erebos|Spiral of Erebos|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||イントロのピアノのフレーズは萩生田氏作曲宇仁菅氏編曲の「夢幻回廊」イントロと似ている。| |Spiral of Erebos -Pre Opening Size-|Spiral of Erebos -Pre Opening Size-|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||各メロの繰り返しを省きサビ後はスパッと途切れるバージョン。| |夏至祭|Summer Solstice Festival|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||| |赫奕たるヘイムダル|Glowing the Heimdallr|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||| |今、成すべきこと|Now, Thing to Do|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||| |スタートライン|Start Line|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||タイトル画面曲第2弾。園田氏と比べ宇仁菅氏はトランペットにあまりビブラートを掛けない。さながらナチュラルトランペットのように響く。| |One-Way to the Netherworld|One-Way to the Netherworld|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||後半では「Spiral of Erebos」テーマが使われている。| |あの日の約束|Promise of That Day|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||前半では「輝ける明日へ」メロディが使われ後半は「その温もりは小さいけれど。」のメロディも少しかたちを変えて使われている。| |DOOMSDAY TRANCE|DOOMSDAY TRANCE|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||トランススタイル。似たような曲として「Beyond the Day-to-Day」がある。| |Burning Throb|Burning Throb|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||閃の軌跡通常戦闘曲シリーズ第3弾。| |Lyrical Amber|Lyrical Amber|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||ダルシマーが優しく音を紡ぎヴァイオリンや笛も輪に加わるリリカルなワルツ調の曲。宇仁菅氏の繊細な感性が現れた曲。| |せめてこの夜に誓って|At Least I Swore This Night|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||「FROM AN EFFORT OF THE REVIVAL」を彷彿とさせる穏やかなメロディ。| |Constraint|Constraint|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||「縁 -つなぐもの-」と「Burning Throb」と似たメロディあり。| |With Our Own Hands!!|With Our Own Hands!!|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||閃シリーズ伝統のトランスアレンジ機神戦曲の最後を飾る曲。もちろんメロディも受け渡されている。| |水面を渡る風|Wind Across the Water|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||牧歌曲シリーズ。この手の曲調ではクラリネットがメロディをリードする役割となっていることが多い。| |それぞれの覚悟|Readiness for Each|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||碧「それぞれの正義」の後継となる曲。那由多「再創世の刻」以来となる久々の純然たる本格的オーケストラアレンジ。| |無明の闇の中で|In the Darkness of Ignorance|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||氏の定番となる異変曲シリーズ。クラッシュドドラムと打ち付けられるハンマー音、ズシリと響くグランカッサ、シンバルロール開始など氏が好むアレンジセット。| |The End of -SAGA-|The End of -SAGA-|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||「Spiral of Erebos」テーマを土台にスケール大きく展開。| |Majestic Roar|Majestic Roar|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||間奏部分で「最後の選択」テーマ使用。この曲に私は宇仁菅氏のアレンジ技術の粋を見るような思い。| |縁 -つなぐもの-|Enishi -Relations-|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||| |終曲 -Radiant Hope-|Finale (Radiant Hope)|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||「その温もりは小さいけれど。」テーマ使用。1年後しで花開く。最後に「輝ける明日へ」テーマを引用して静かに閉じる。閃の軌跡II以降、東亰ザナドゥ、そして今作など宇仁菅氏がエンディングテーマBGMを担当し続けている。| #table_sorter() } #right(){&link_up(↑PAGE TOP)} ***他者への編曲 (Arrangement to others) #divclass(table_fix_comp_1){ #table_color(#EAECF0,hover=#E1F5FE:#000){COMMENT=80%} #table_filter(){SONGNAME=show,SONGNAME(e)=hide,GAMETITLE=show,GAMETITLE(e)=hide,RELEASEDATE=show,COMPOSER=show,COMMENT=hide} |CENTER:SONGNAME|CENTER:SONGNAME(e)|GAMETITLE|GAMETITLE(e)|RELEASEDATE|COMPOSER|CENTER:COMMENT|h |Fight with Assailant|Fight with Assailant|空の軌跡 SC|Trails in the Sky:SC|2006-03-09|BGCOLOR(#D7CCC8):CENTER:村山|エレキギターの音色が生々しく鳴っていて「Fateful confrontation」と比べても差が大きい。なので生演奏で録っていると思われる。そして奏者は恐らく作曲者の村山氏自身。氏はプレイヤーでもあるため。| |A Light Illuminating The Depths|A Light Illuminating The Depths|零の軌跡|Zero no Kiseki|2010-09-30|BGCOLOR(#F8BBD0):CENTER:籾山|共同編曲:園田隼人/[[公式サイトの記事>>https://web.archive.org/web/20110121064319/http://www.falcom.co.jp/info/staff/2010/1012.html]]に名前はさすがに載っていないが3人による合作だと書かれていた。こうゆうケースは結構稀らしい。実際に共作になっていたのは片手で数えるぐらいだ。| |Unexpected Emergency|Unexpected Emergency|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29|BGCOLOR(#F8BBD0):CENTER:籾山|| |Conflicting Passions|Conflicting Passions|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29|BGCOLOR(#F8BBD0):CENTER:籾山|| |Unfathomed Force|Unfathomed Force|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29|BGCOLOR(#F8BBD0):CENTER:籾山|| |辺境都市《キャスナン》|Frontier Town -Casnan-|イース・セルセタの樹海|Ys Foliage Ocean in CELCETA|2012-09-27|BGCOLOR(#B2EBF2):CENTER:白川|| |燃ゆる剣|Burning Sword|イース・セルセタの樹海|Ys Foliage Ocean in CELCETA|2012-09-27|BGCOLOR(#B2EBF2):CENTER:白川|今に続く宇仁菅ロックの基本的なアレンジスタイルはこのセルセタでのロックアレンジシリーズ4曲で形作られていった。| |導きの塔~エルディールにくちづけを|Tower of Guidance ~ A Kiss for Eldeel|イース・セルセタの樹海|Ys Foliage Ocean in CELCETA|2012-09-27|BGCOLOR(#B2EBF2):CENTER:白川|| |灼熱の炎の中で|In the Fires of Ignition|イース・セルセタの樹海|Ys Foliage Ocean in CELCETA|2012-09-27|BGCOLOR(#FFF9C4):CENTER:金田|Beliefと似たシンセが聴かれる。| |最終決戦|The Final Decisive Battle|イース・セルセタの樹海|Ys Foliage Ocean in CELCETA|2012-09-27|BGCOLOR(#FFF9C4):CENTER:金田|| |クレーター|Crater|イース・セルセタの樹海|Ys Foliage Ocean in CELCETA|2012-09-27|BGCOLOR(#B2EBF2):CENTER:白川|| |黒銀の鋼都ルーレ|Industrial Metropolis of Roer|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26|BGCOLOR(#C8E6C9):CENTER:園田|| |Don't be Defeated by a Friend!|Don't be Defeated by a Friend!|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26|BGCOLOR(#CFD8DC):CENTER:萩生田|氏が編曲した「THE DAWN OF YS」を聴く限りどちらかというと静を感じるサウンドなので宇仁菅氏はロック曲としてのアグレッシブさを補強していったのかもしれない。| |全てを賭して今、ここに立つ|Risking Everything, Here We Stand|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26|BGCOLOR(#F8BBD0):CENTER:籾山|共同編曲:園田隼人/「Atrocious Raid」にコーラス入りの荘厳なイントロを付加したバージョン。その後は同じ。| |Atrocious Raid|Atrocious Raid|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26|BGCOLOR(#F8BBD0):CENTER:籾山|共同編曲:園田隼人| |幻煌|Phantom Glimmer|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25|BGCOLOR(#CFD8DC):CENTER:萩生田|| |夢幻回廊|Reverie Corridor|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25|BGCOLOR(#CFD8DC):CENTER:萩生田|共同編曲:園田隼人/実際にホルンはその他の園田氏の曲のホルンと同じ響き。その部分は少なくとも園田氏の担当のはず。| |Infinite Expanse|Infinite Expanse|東亰ザナドゥ eX+|Tokyo Xanadu eX+|2016-09-08|BGCOLOR(#C8E6C9):CENTER:園田|| } #right(){&link_up(↑PAGE TOP)} **&icon_fa(fa fa-exclamation-circle fa-fw)宇仁菅氏退社のデマについて (2021-07-28) #region() 2021年7月23日に「みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki」の宇仁菅氏の[[プロフィールページ>>https://w.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/7920.html]]に宇仁菅孝宏氏退社の情報が流れていましたがはっきりと”デマ”です。 (今は編集が元に戻されているが7月23日の編集履歴には残っている。) &image(https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/jdkmaniacs/attach/25/192/screenshot-w.atwiki.jp-2021.07.28.png,https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/jdkmaniacs/attach/25/192/screenshot-w.atwiki.jp-2021.07.28.png,width=350,center) 一行だけの情報だったとはいえ日付込みのあまりに具体的な情報。ただでさえ最近はリークが立て続けに起こっていたので再びリークがされたのかという思い込みも働いてしまいました。さらに海外では有力なファンの友人がファルコム社員に退社の確認を取った&footnote(今にして思うとあまりに不確か)ということで海外ファンの間でこの情報が信頼の出来る情報となってしまい瞬く間にSNS上で全世界に知られ渡りました。具体的な日付と行動、そして有名ファルコムファンからの確証が重なりそれがさも規定事実になったようです。 そして本日28日、宇仁菅氏を心酔する海外ファンたちが暴走のあまり公式Twitterに突撃。遂には公式Twitterがリプライで「[[デマを流すのはやめてください!>>https://twitter.com/nihonfalcom/status/1420205279539433474]]」とツイートせざるを得ない状況にまでなってしまいました。こうなると公式が宇仁菅氏は退社されていない、デマだったと言っているようなもの。もし本当に退社なされているのなら黙殺するのでは。尚ファルコムは基本的に社員を可視化させたくない社風をもっているので恐らく公式にアナウンスをすることはないと思われます。 それだけでデマだったと確定出来るものなのかと思われるかもしれませんが実はこの件に関してこの編集がされた翌日に私がとあるファルコムに近しい方(と書くとまた胡散臭くなってしまいますがなにがあっても絶対に明かせない方ですのでご理解ください)に連絡を取って真相の確認を取ってもらったところ、宇仁菅氏の退社は完全なガセだと分かりました。2020年からサウンドを退いたのも今年7月に退社されたのも全て第三者による捏造です。 いずれにしても2ヶ月後の「黎の軌跡」発売時(正しくはゲームクリア時のスタッフロールで)で真偽ははっきりとしますが仮にもしこのあと宇仁菅氏が本当に退社でもされない限り引き続き宇仁菅氏がサウンドとしてクレジットされるはず&footnote(無事宇仁菅氏の名前はクレジットされデマだと裏付けられた)。 #region(English text : About the Unisuga hoax) It was reported that Takahiro Unisuga will be leaving the company on July 23, 2021, but this is clearly a "hoax". The source of all this is the [[profile page>>https://w.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/7920.html]] of Unisuga on the "みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめ"wiki. (The page has now been edited back to its original state, but it is still there in the edit history of July 23. Even though it was only a single line of information, it was so specific, including the date, that I thought it had been leaked again, since leaks have been happening so often lately. In addition, a friend of an influential fan overseas confirmed that he had left Falcom, and this information became reliable information among overseas fans, and it quickly became known to the whole world on SNS. The specific date, the action, and the confirmation from a famous Falcom fan combined to make it a fact. And today, on the 28th, overseas fans who are fascinated by Uninga went out of control and hit the official Twitter. In the end, the official Twitter replied, "[[Please stop spreading false information!>>https://twitter.com/nihonfalcom/status/1420205279539433474]]"" In this situation, it is as if the official is saying that Unisuga has not left the company and that it was a hoax. If he had really left the company, he would have been silenced. In addition, the profile page of Unisuga on the Wiki has been edited back to its original state, and it looks as if nothing happened (I'm not sure if this was done by the person who edited the rumor). Falcom has a corporate culture of not wanting to make their employees visible, so they probably won't be making any official announcements. In fact, the day after this was edited, I contacted a certain person (I know, it sounds fishy again, but please understand that I can never reveal this person no matter what) and asked him to confirm the truth about this matter. The fact that he left Sound in 2020 and the fact that he left in July of this year are all fabrications by third parties. However, for various reasons, we have been keeping it a secret for a while. In any case, the truth will become clear two months later when "Kuro no Kiseki" is released (or more correctly, in the staff roll when the game is cleared), but unless Unisuga really does leave the company after this, he should continue to be credited as the sound designer. #endregion() #endregion() **&icon_fa(fa fa-thumbs-o-up fa-fw)投票 #vote2(time=360[0],format=votenum[0],count=2[0],参考になった[9],参考にならなかった[0],分からない[0]) **&icon_fa(fa fa-commenting-o fa-fw)コメント #comment_num2(disableurl,title_name=名無しさん,below,size=80) #include_cache(免責)
*&icon_fa(fa fa-user fa-fw) 宇仁菅孝宏 (Takahiro Unisuga) **&icon_fa(fa fa-list-ul fa-fw)目次 #openclose(show=[非表示],block,border:0;){ #contents(fromhere=true,level=3) } **&icon_fa(fa fa-rss-square fa-fw)更新情報 -2022-09-23 : 紹介文を少し改訂 -2020-12-19 : リンクなど追加 -2020-11-06 : 使用機材などを追加 -2020-06-16 : 生年月日などを追加 **&icon_fa(fa fa-user fa-fw)プロフィール (Profile) (曲名リンクはSpotify&icon_fa(fa fa-spotify fa-fw fa-sm)) - 在籍期間 : 2005~ 1980年4月28日生まれ。京都府出身。 大阪工業大学工学部電子情報通信工学科&footnote(ファルコム公式のスタッフインタビューより(既に該当記事は削除済みだが有志がHDに残るキャッシュからサルベージして判明した))を卒業後、2005年度に日本ファルコムへ入社。 2005年発売『[[ザナドゥ・ネクスト]]』で初クレジット後、[[園田隼人]]氏と共に長年ファルコムサウンドを支え続けている。 最近のファルコム音楽が好きなら十中八九、宇仁菅氏の音楽が好きだという意味になるほど大人気曲を数え切れないぐらい作曲している。代表曲だけでも「[[Fateful confrontation>>https://open.spotify.com/track/4NvIYS1DcV3ATYEreBbP1w]]」「[[空を見上げて>>https://open.spotify.com/track/4Z7jgCFXDRb6b9rDuKYDfI]]」「[[最後の選択>>https://open.spotify.com/track/23pUeHASpc6tXIa4AcwZkh?si=02205e7e18a74710]]」「[[螺旋要塞メルセデク>>https://open.spotify.com/track/60qV3esevAJUgqvQ70uksa?si=3a390f7bd9584921]]」「[[クロスベルの午後>>https://open.spotify.com/track/7fDNPG4FboPySfdkXDhYDY?si=bd1a67ebd2284574]]」「[[The Azure Arbitrator>>https://open.spotify.com/track/6p8gKTuUUgHjb9o7GlFVXm?si=7262ba37618a407d]]」「[[Win Back Your Heart>>https://open.spotify.com/track/06oRlEhyHgwK25JqdgwFMG?si=8828829ac1fb42cb]]」「[[Belief>>https://open.spotify.com/track/0zLHkIAQA5RoKgUPNpPAO2]]」「[[The Decisive Collision>>https://open.spotify.com/track/7IRqTvlTPspgS7ARLFf9W1]]」「[[Heated Mind>>https://open.spotify.com/track/3sTJ9hhWaLj2uJ0W5bQV3D?si=a81ae15dcf1047bf]]」「[[Severe Blow>>https://open.spotify.com/track/0JAQPJBU3lzi8SFGgj7NQt?si=dd9ccd692e164652]]」「[[Transcend Beat>>https://open.spotify.com/track/2qBhUmH8gOA57Da3eNHDFA?si=5699466b39374157]]」「[[Phantasmal Blaze>>https://open.spotify.com/track/043fH1uoEu4HBuY1v6W3a1?si=a774fa3fd6a44a5e]]」「[[Blue Destination>>https://open.spotify.com/track/3KTraRntewWdVPIZmYqSIU]]」「[[輝ける明日へ>>https://open.spotify.com/track/2spl80pO6DqBCKJ816PYkY?si=d34030cf0fbb4f9f]]」「[[Hazy Moon>>https://open.spotify.com/track/0OH5kRn2Jp7cuY3X5CQdkX?si=fea44643b04c42c2]]」「[[Believe It!!>>https://open.spotify.com/track/31vTn6sp91ewqLOKiKWDXE]]」「[[始まりのテレパシー>>https://open.spotify.com/track/3KxfdvSkhvaHuW5pC64T9Z?si=7b250471c3c74038]]」「[[SUNSHINE COASTLINE>>https://open.spotify.com/track/57QgmqFvXksl50BWKCG3E7]]」「[[CRIMSON FIGHTER>>https://open.spotify.com/track/5tTswFa8XVrNfkoBoSZFue?si=90d9a57ae09b4b43]]」「[[GENS D'ARMES>>https://open.spotify.com/track/6dCE5kdTvejYsFMIqZastt?si=f42e80ec89e54984]]」「[[Brave Steel>>https://open.spotify.com/track/0CTWQvvRPp0AtInXt2brGB?si=f301abbb1f23499b]]」「[[Erosion of Madness>>https://open.spotify.com/track/14oRUDn3MEWQUga3uo6XWz?si=b68cdf1187bb4434]]」「[[Spiral of Erebos>>https://open.spotify.com/track/3yFjPtlGfi4bHUXI7gJgp7?si=bc647dbfe9904f0a]]」「[[Lyrical Amber>>https://open.spotify.com/track/3Y3yA0C1iH3OWeqTA0SDkU?si=25c91a3298a04879]]」「[[終曲 -Radiant Hope->>https://open.spotify.com/track/2vyyoCjf6JrNSrMkMvhxON?si=4e63c6ae377544f5]]」「[[DESERT AFTER TEARS>>https://open.spotify.com/track/73J5jRXPDe7pJO97HUrZ1o?si=3bc53b852dd648cf]]」などなど枚挙にいとまがない。実際ファン投票で決める「[[みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>>https://w.atwiki.jp/gamemusicbest100/]]&icon_fa(fa fa-external-link fa-fw)」でも氏の楽曲は歴代で23曲もランクインした実績を持つ。近年のファルコム音楽における名曲をほぼ一手に引き受けていてまさに名曲請負人。稀代のサウンドクリエイターと言えるだろう。jdkメンバー史において間違いなくエポックメイキングともいうべき存在と言える。 2021年7月23日に突如として宇仁菅孝宏氏が退社されたというソースのない真偽不明な情報&footnote(2020年にサウンドチームを離れ、2021年7月にファルコムを退社したという)が流布されたがそのときには日本人も含め国外でも多数の外国人が彼の退社を嘆き悲しむコメントを”[[#ThankYouUnisuga>>https://twitter.com/search?q=%23ThankYouUnisuga&src=typed_query&f=live]]”のハッシュタグとともにSNSに大量に投稿。改めて氏の人気を裏付けたかたちとなり、人気ぶりが白日の下に公となったjdkメンバーもこれまでにはなかったことだった。間違いなく近年のファルコムサウンドを形作り確固たる人気を作り上げた立役者だろう。 宇仁菅氏の作り出す音楽の特徴は卓越した技術力と高いセンスによって紡ぎ出される緻密で整然としたサウンド。常に洗練されていて磨かれており外注の神藤氏と決して引けを取らない一級品のクオリティを持つ。氏が工学部出身なことやファルコム公式サイトの[[ウェブマスター>>https://whois.jprs.jp/?key=TU20146JP&type=poc]]&icon_fa(fa fa-external-link fa-fw)も務めていることなどからもそういった精巧さはエンジニア気質ならではといえるのかもしれない。また熱いパッションや抜群のグルーブ感も併せ持ち一般的にはこのロック系の曲が最も人気を博していると思われる。 反面、オーケストラ曲はあまり作られておらず「[[再創世の刻>>https://open.spotify.com/track/3sDq0EcwzScYqdNTsM0zcz]]」「[[それぞれの正義>>https://open.spotify.com/track/3QRvsXN2TeSikWx6VzD1S3]]」「[[それぞれの覚悟>>https://open.spotify.com/track/4QkeAoDCFLI1IduhSfjaVZ]]」などがあるに過ぎない。基本オケものは園田氏か神藤氏に任せていると思われる。ただ氏のアレンジ能力が高いのは折り紙付きなのでオーケストレーションが出来ないというわけではなくあくまでも他のメンバーと住み分けているのだろう。 基本どのジャンルも高いレベルで仕上げてくる。まずバタ臭い曲は作らない。今やファルコムサウンドに欠かせない最も重要なスタッフのひとりといえよう。 (みんなで決めるゲーム音楽ベスト100の[[宇仁菅氏のプロフィールページ>>https://www21.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/7920.html]]&icon_fa(fa fa-external-link fa-fw)も私が書いていますので情報の補足としてそちらも御覧ください。) #region(English text : Profile) Born April 28, 1980. Born in Kyoto. After graduating from the Department of Electronics, Information and Communication Engineering, Faculty of Engineering, Osaka Institute of Technology, joined Nihon Falcom in 2005. After the first credit with "Xanadu Next" released in 2005, Up to now, he has been supporting Falcom Sound for nearly 20 years with Mr.Sonoda. The music made by Mr.Unisuga is characterized by modern melody, orderly arrangement, outstanding balance, and a rhythm full of grooves. Music is always smart and sophisticated. The technical ability is outstanding and the quality of the finish is outstanding compared to other members. He is from the Faculty of Engineering and is also the webmaster of the Falcom official website. Such an engineer temperament may have created elaborate quality. There are many representative songs, but generally the most popular song will be "Blue Destination". The sound polished by the sophisticated style is a masterpiece. You can hear his sense and high technical skill with this song alone. In the early days, he created precise and highly structured songs that made use of his technical capabilities, such as “Visions”, “PERSON WHO BRINGS END”, and “Temptation of Wisdom”. I think that the unique balance sensation is also deeply expressed in “Overflowing Feelings”, “Wintry Arrival”, “ERODED VALLEY” and so on. The stylish song is the world only for him. His features are fully expressed in "The Garden of Recluse", "Exhilarating Ride", and "Afterschool Hours". Also, the acoustic songs are wonderful and "Looking Up at the Sky" is a masterpiece from the early days. Neat and magnificent melodies and sound senses such as “Afternoon in Crossbell”, “Leisure Day”, and “Blue Ocean City Ordis” also shine. Ballad songs are also rich in lyricism, such as “Someday, Surely”, “Since Then...”, “Things to Tell You”. Mr.Sonoda is rich in singing and seasoned with a lot of taste, but Mr. Uni is a cool and casual song. Color the lyric with precise sound. Bright pops such as “Happy Holiday” and “Happy Halloween!” Are also good. When his melody rides on an up-tempo song, it's light and refreshing. Such a sense can be said to have appeared as early as early in the early days of the SC “Welcome to Le-Locle”. The rock music is aggressive, and “Belief”, “Believe It !!”, “DEADLY TEMPTATION” are the best examples. You can enjoy an outstanding feeling of driving and overflowing enthusiasm. Of course, no musical instrument protrudes, it blends neatly and resonates well. “Fateful confrontation” is the origin of his rock music and his rock style is condensed. The popular "SUNSHINE COASTLINE" is also in this series, and this rock song is probably the most popular. Another style that has increased in recent years is the combination of spectacular orchestras and heavy percussion, such as “Phantasmal Blaze”, “THE VALLEY OF THE KINGS”, and “Majestic Roar”. This will not take shape without a high level of arrangement ability. On the other hand, pure orchestral songs are not made so much, and there are only "The Time of Re-Creation", "Each Justice", "Readiness for Each" and so on. It seems that the basic orchestra is left to Mr.Sonoda or Mr.Jindo. However, his ability to arrange has been proven. It doesn't mean you can't make an orchestra, it just coexists with other members. In this way, songs can be made at a high level in any basic genre. The songs he produces are always good in sense and quality. He makes no terrible songs. It can be said that it is an indispensable key person for Falcom. (This sentence is a jdkMANIACS version of an article I wrote on "[[みんなで決めるゲーム音楽まとめWiki>>https://www21.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/7920.html]]") #endregion() **&icon_fa(fa fa-plug fa-fw)使用機材 ***シンセサイザー 制作特集の動画から確定(トップページの写真参照)&footnote(ちなみに古口駿太郎氏も[[インタビュー記事>>https://www.falcom.co.jp/recruit/staff-interview/sound-creater-01]]の写真によると同じMOTIF ESを使っているようだ。)。 -[[YAMAHA MOTIF ES>>https://jp.yamaha.com/products/music_production/synthesizers/motif_es6/]] ***ソフトウェア音源 あくまでも推測なので参考程度に&footnote(Arvinからの情報提供も含む)。 #divclass(table_fix_all){ |>|>|BGCOLOR(#424242):COLOR(#FFF):エレキギター| |BGCOLOR(#FFECB3):&bold(){[[Prominy : LPC Electric Guitar>>https://prominy.com/ja/products/lpc-electric-distortion-and-clean-guitar/]]}|BGCOLOR(#E0E0E0):空の軌跡SC|Fateful confrontation| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):イース・オリジン|SILENT DESERT| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):零の軌跡|A Light Illuminating The Depths (Arr.)| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):碧の軌跡|Concentrate All Firepower!! / Conflicting Passions (Arr.) / Unexpected Emergency (Arr.) / Unfathomed Force (Arr.) / #0059&footnote(「Falcom 30th Anniversary KISEKI & Ys Best x Secret」収録。「The Azure Arbitrator」の原曲)| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):那由多の軌跡|冒険への扉| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):セルセタの樹海 (Arr.)|燃ゆる剣 / 灼熱の炎の中で / 導きの塔〜エルディールにくちづけを / 最終決戦| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):閃の軌跡|Belief / Don't be Defeated by a Friend! (Arr.)| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):閃の軌跡II|Heated Mind / Awakening / Severe Blow| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):東亰ザナドゥ|Bravely Storm / Soul to Burn| |BGCOLOR(#C8E6C9):&bold(){[[Prominy : SC Electric Guitar>>https://prominy.com/ja/products/sc-electric-guitar/]]}|BGCOLOR(#E0E0E0):閃の軌跡|ダイニングバー《F》| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):東亰ザナドゥ|Moistened Feel / 魔法少女まじかるアリサ| |BGCOLOR(#B3E5FC):&bold(){[[Prominy : V-METAL>>https://prominy.com/ja/products/v-metal/]]}|BGCOLOR(#E0E0E0):東亰ザナドゥ|己の焔を信じて / 侵食される世界 / Believe It!! / Calm Passion / 始まりのテレパシー / 夏の訪れ| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):イースVIII|SUNSHINE COASTLINE / CRIMSON FIGHTER / OVERCOME THE ROCKY PATH / GENS D'ARMES / GREAT PLAINS: PAN-GAIA| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):閃の軌跡III|アインヘル小要塞 / Brave Steel / Lift-off! / Erosion of Madness / Spiral of Erebos| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):閃の軌跡IV|Burning Throb / Constraint / With Our Own Hands!! / The End of -SAGA- / Majestic Roar| |BGCOLOR(#FFCDD2):&bold(){[[THREE-BODY TECH : HEAVIER 7 STRINGS>>https://sonicwire.com/product/A4068]]}|BGCOLOR(#E0E0E0):イースIX|MONSTRUM SPECTRUM / DESERT AFTER TEARS / WILD CARD| |~|BGCOLOR(#E0E0E0):創の軌跡|Like a Whirlwind| |BGCOLOR(#F5F5F5):&bold(){Live performance}|BGCOLOR(#E0E0E0):空の軌跡SC|Fight with Assailant (Arr.)&footnote(作曲者村山氏による演奏の可能性あり)| } &small(){(arr.=アレンジ)} (初期はLPC、中期はV-METAL、そして今はHEAVIERとなっているようだ。ちなみにProminy社のLPC音源は少なくとも2004年辺りからリリースされている。&footnote(http://northernsounds.com/forum/showthread.php/38619-ULTRA-GROUP-BUY-and-GIVEAWAY!-Prominy-LPC-Guitars-and-PCP-80-Piano-Up-to-100-OFF)) -アコギギター : [[Prominy - Hummingbird>>https://prominy.com/ja/products/hummingbird/]] -ベース : [[Prominy - SR5 Rock Bass 2>>https://prominy.com/ja/products/sr5-rock-bass-2/]] -ヴァイオリン : [[Embertone - Friedlander Violin>>https://sonicwire.com/product/A0404]] -ドラム : [[XLN Audio - Addictive Drums Series>>https://h-resolution.com/product/addictive-drums-2/]] -シネマ系パーカッション : [[ACTION STRIKES>>https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/cinematic/action-strikes/]] -パーカッション : [[Stylus RMX>>https://www.minet.jp/brand/spectrasonics/stylus-rmx-xpanded/]] **&icon_fa(fa fa-external-link fa-fw)外部リンク (External Link) -[[VGMdb>>https://vgmdb.net/artist/6037]], [[みんなで決めるゲーム音楽まとめWiki>>https://www21.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/7920.html]] -[[インタビュー記事>>https://vgmdb.net/forums/showpost.php?p=95192&postcount=3]] **&icon_fa(fa fa-file-text-o fa-fw)掲載ページ (Published Page) #list_by_tag(宇仁菅孝宏) **&icon_fa(fa fa-music fa-fw)ディスコグラフィ (Discography) ※全てではなく一部の確定した曲のみを掲載。下記チェックボックスで列の表示非表示の切り替え。曲毎のコメントは随時追加して更新中。 (Only some confirmed songs are listed, not all. Use the checkboxes below to show or hide columns.) #divclass(table_fix_comp_1){ #table_style(#EAECF0,hover=#E1F5FE:#000){COMMENT=80%} #table_filter(){SONGNAME=show,SONGNAME(e)=hide,GAMETITLE=show,GAMETITLE(e)=hide,RELEASEDATE=show,ARRANGER=show,COMMENT=hide} |CENTER:SONGNAME|CENTER:SONGNAME(e)|GAMETITLE|GAMETITLE(e)|RELEASEDATE|ARRANGER|CENTER:COMMENT|h |夢幻|Visions|空の軌跡 SC|Trails in the Sky:SC|2006-03-09||繰り返されるメロディが徐々に高揚していき盛り上がったまま静かに消えていく。この曲構成は暫く宇仁菅氏のスタイルとして定着していく。とある情報によると宇仁菅氏の最初の曲とされている。氏の曲として以前から広く知られていた曲のうちのひとつ。| |夢の続き|The Dream Continues|空の軌跡 SC|Trails in the Sky:SC|2006-03-09||信号ラッパのように静かなコラールで開始し叙情的なメロディはストリングスに受け継がれる。ピチカートによるアクセントが効果的に使われている。| |始まりの地|Singularity of the Origin|空の軌跡 the 3rd|Trails in the Sky:the3rd|2007-06-28||夢幻と同じグロッケンが音空間に木霊。この時期はこういったアンビエントチックなアレンジが氏の十八番となっていた。| |煉獄への階段|Stairway to Gehenna|空の軌跡 the 3rd|Trails in the Sky:the3rd|2007-06-28||息の長いメロディラインが宇仁菅氏の特徴。| |浮遊都市リベルアーク|Floating City "Liber-Ark"|空の軌跡 SC|Trails in the Sky:SC|2006-03-09||石橋渡氏制作の「空の軌跡」テーマ使用。なので最低でもこの曲以降はSCを対象に作られていると思われる。| |潜入|Infiltration|空の軌跡 SC|Trails in the Sky:SC|2006-03-09||宇仁菅氏の十八番となる軽快なシンセサウンド。サビの末尾で余韻を込めるような歌わせ方が氏らしさ。| |絆の在り処|Where the Bonds Are|空の軌跡 SC|Trails in the Sky:SC|2006-03-09||「空を見上げて」原曲?アレンジ?今までも続く宇仁菅氏の得意技となるカーンっていうハンマー音のようなパーカッションがここから聴かれる。| |Strepitoso Fight|Strepitoso Fight|空の軌跡 SC|Trails in the Sky:SC|2006-03-09||恐らく石橋氏の「Sophisticated Fight」をオマージュして作られたジャズ調の戦闘曲。ただ残念ながらファンの間では「Sophisticated Fight」や「Determination of Fight」などといったジャズ調シリーズ戦闘曲と比べあまり評判は良くなかったように思う。| |ル=ロックルへようこそ|Welcome to Le-Locle|空の軌跡 SC|Trails in the Sky:SC|2006-03-09||宇仁菅氏は基本シリアスな作風なのでこういった楽天的な曲調は珍しい。バケーション気分を演出するギロは恐らくこの曲のみに使われた。| |空を見上げて|Looking Up at the Sky|空の軌跡 SC|Trails in the Sky:SC|2006-03-09||初期の宇仁菅氏の一番のヒット作。3rdで歌もの化。「浮遊都市リベルアーク」や「ル=ロックルへようこそ」でもそうだがサビ後に余韻を膨らませる構成にしてあることが多い。| |Fateful confrontation|Fateful confrontation|空の軌跡 SC|Trails in the Sky:SC|2006-03-09||ロック曲第1弾。この曲が最も宇仁菅氏の曲として以前から広く知られていたと思う。村山氏作曲の「執行者」テーマを使っている。| |Fateful Confrontation -ポムっと! Ver.-|Fateful confrontation -Pomtto! Ver.-|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29||同名曲チップチューンアレンジ。こういったシンプルなアレンジだからこそ宇仁菅氏が本来活かしたいメロディや構造が手に取りように分かるというもの。| |異界|Parallel Universe|空の軌跡 the 3rd|Trails in the Sky:the3rd|2007-06-28||| |紫苑の家|Aster House|空の軌跡 the 3rd|Trails in the Sky:the3rd|2007-06-28||| |隠者の庭園|The Garden of Recluse|空の軌跡 the 3rd|Trails in the Sky:the3rd|2007-06-28||「潜入」に続くオシャレ路線。メロディのテイストも踏襲。この辺りから左右にエコーさせる手法が増えてくる。| |WATER PRISON|WATER PRISON|イース・オリジン|Ys Origin|2006-12-21||パーカッションを盛り盛りにしてバランスを左右に振っているのが宇仁菅氏の曲の特徴のひとつ。サビのメロディの歌いまわしも氏らしさあふれる。| |THE PAIN OF SEPARATION|THE PAIN OF SEPARATION|イース・オリジン|Ys Origin|2006-12-21||ヴァイオリン、チェロ、ピチカート部隊、ピアノ、パーカッションと宇仁菅氏としてはここまで室内楽的に編成を絞った曲も珍しい。| |UNCERTAINTY IN THE FUTURE|UNCERTAINTY IN THE FUTURE|イースVII|Ys VII|2009-09-17||ジャジーな曲調になっているのは服部氏の「UNDER THE OCCUPATION」をオマージュしたのだろうか。サビのシンセリードの音は後年氏が「DETERMINATION」や「風船と紙吹雪」などの曲でよく好んで使っている。| |FROM AN EFFORT OF THE REVIVAL|FROM AN EFFORT OF THE REVIVAL|イースVII|Ys VII|2009-09-17||宇仁菅氏が初めてオーケストラの響きを全面的に取り入れた曲。グロッケンが奏でる後半のメロディと最後のメロディの歌いまわしに注目。今後結構な頻度で似たような歌いまわしが聴かれることに。| |SILENT DESERT|SILENT DESERT|イース・オリジン|Ys Origin|2006-12-21||ロック曲第2弾。半年間で構成力や表現力など目覚ましく向上している。「SCARS OF THE DIVINE WING」などの竹下氏の曲と思われていることが多かったそうな。それだけ違和感なく作品と一体化した曲。| |DETERMINATION|DETERMINATION|イース・オリジン|Ys Origin|2006-12-21||| |FAIR SKIES|FAIR SKIES|イース・オリジン|Ys Origin|2006-12-21||穏やかにたおやかにゆっくりと微睡んでいく。揺りかごのような夢見心地。| |CONFRONTATION|CONFRONTATION|イース・オリジン|Ys Origin|2006-12-21||「TOWER OF THE SHADOW OF DEATH」のメロディを引用している。| |御心のままに|The Way of the Heart|空の軌跡 the 3rd|Trails in the Sky:the3rd|2007-06-28||パイプオルガンとコーラスのみによる曲。こういった曲は園田氏の領分なので宇仁菅氏としてはかなり珍しい。ちなみに当時同僚だった竹下氏もオルガンメイン曲「Etude of the Ruin」を作っている。13年の時を経て創の軌跡でも○○のテーマとして流れることになった。| |またいつか会うために|To Meet Again Someday|空の軌跡 the 3rd|Trails in the Sky:the3rd|2007-06-28||しっとりと奏でられるローズピアノと寄り添うように笛とストリングスがしなやかに絡む。今でもあのシーンは頭から離れない思い出の曲。| |最後の選択|The Final Choice|空の軌跡 the 3rd|Trails in the Sky:the3rd|2007-06-28||12年後の閃の軌跡IVまで脈々と受け継がれることになる偉大なテーマ。ザナドゥネクスト「Devil advent」がある意味原型となった。ここでも宇仁菅氏十八番の打ち付けられるハンマー音が鳴り響く。| |IN THE BUSTING SQUARE|IN THE BUSTING SQUARE|イースVII|Ys VII|2009-09-17||アレンジ、メロディ的に「空を見上げて」と似たテイストの後継曲。| |空を見上げて Ending version|Sora wo Miagete Ending version|空の軌跡 the 3rd|Trails in the Sky:the 3rd|2007-06-28|BGCOLOR(#EF5350):COLOR(#fff):CENTER:外注 (神藤)|ボーカル:小寺可南子| |PERSON WHO BRINGS END|PERSON WHO BRINGS END|イースVII|Ys VII|2009-09-17||宇仁菅アレンジのアイコンとなるクラッシュドドラム(潰れたようなドラム音・呼称は適当)が初めて聴かれる曲。エコーするピアノも特徴的。宇仁菅氏だからこその精巧緻密なサウンドには大伽藍を見るような思い。ちなみに恐らく宇仁菅曲で唯一イントロ部分とサビ後にループする直前の部分が繋がらない。| |いつかきっと|Someday, Surely|零の軌跡|Zero no Kiseki|2010-09-30||こうゆうかたちでのバラードは初では。宇仁菅氏が好むハンマーダルシマーの音が明瞭に聴こえる。| |風船と紙吹雪|Balloons and Confetti|零の軌跡|Zero no Kiseki|2010-09-30||左右でダブらせて吹かれるフルートやスクラッチされるドラムがユニーク。後半は珍しくチェンバロも動員。| |クロスベルの午後|Afternoon in Crossbell|零の軌跡|Zero no Kiseki|2010-09-30||高品質なサウンドで格調高く響き渡るRnB系。Evo版アレンジでもさすがに越えられない壁。| |叡智への誘い|Temptation of Wisdom|零の軌跡|Zero no Kiseki|2010-09-30||「PERSON WHO BRINGS END」に次ぐひしひし系(勝手に作った呼称)。サビのバックで打ち付けられているスクラッチされてるスネア?あそこまで盛大に鳴らして違和感覚えさせないのはさすが。| |Limit Break|Limit Break|零の軌跡|Zero no Kiseki|2010-09-30||初のトランス系。| |The Azure Arbitrator|The Azure Arbitrator|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29|BGCOLOR(#EF5350):COLOR(#fff):CENTER:外注 (神藤)|完成曲のモックアップ的な原曲は「#0059」という曲名で『FALCOM 30TH ANNIVERSARY KISEKI & YS BEST X SECRET』に収録されている。外注アレンジ前提で作ったのか、それとも氏自ら完成形としてブラッシュアップする予定だったのかは分からない。ロック曲としては「SILENT DESERT」以来の4年ぶりとなる。神藤氏のアレンジはかなり原曲の構造を組み替えていてメロディだけ借りあとはほぼ自分の曲としている。| |鋼鉄の咆哮 -死線-|Steel Roar -Verge of Death-|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29||サビ後は「最後の選択」サビ後と似たような感じに。| |鋼鉄の咆哮 -脅威-|Steel Roar -Threat-|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29|BGCOLOR(#EF5350):COLOR(#fff):CENTER:外注 (神藤)|神藤氏による「鋼鉄の咆哮 -死線-」アレンジ。こちらは元に忠実でゴージャスに補強したアレンジとなっている。| |紙一重の攻防|Paper-Thin Offense and Defense|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||この手のテクノ系ではこの音のシンセリードを使い、尚且歪ませることが多い。| |動き始めた事態|Things Have Started Moving|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29||今の今にまで続くいわゆる異変曲系。| |揺れ動く心|Wavering Heart|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29||「いつかきっと」に続くバラード。| |Concentrate All Firepower!!|Concentrate All Firepower!!|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29||被アレンジされた「The Azure Arbitrator」を除くと久々となる宇仁菅氏の純然たるロック曲。後年発売されるEvoバージョンでは岡島俊治氏により歌ものアレンジされている。メロディライン的に「碧い軌跡 Aoi Kiseki」と同じように歌アレンジを想定した曲だったのかもしれない。| |碧い軌跡 Aoi Kiseki -Opening size-|Aoi Kiseki|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29|BGCOLOR(#EF5350):COLOR(#fff):CENTER:外注 (神藤)|なのでこちらも元は「Concentrate All Firepower!!」と似たロックチェーンアレンジに仕上がっていた可能性もある。メロディは「揺れ動く心」と少し似たテイスト。| |碧い軌跡 Aoi Kiseki|Aoi Kiseki|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29|BGCOLOR(#EF5350):COLOR(#fff):CENTER:外注 (神藤)|| |Exhilarating Ride|Exhilarating Ride|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29||| |それぞれの正義|Each Justice|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29||初の純オーケストラ曲。そしてこの曲は当面の間、宇仁菅氏の推測を惑わせることになった。| |ステージクリア|Stage Clear|那由多の軌跡|Nayuta no Kiseki|2012-07-26||過去には石橋渡氏もぐるみんで「ステージクリア」を作っていた。同じ曲名で似たシンセ主体の曲調だが全然方向性やセンスは異なる。| |冒険への扉|The Door to Adventure|那由多の軌跡|Nayuta no Kiseki|2012-07-26||ゲーム本編では使われずPVのみ使われた。やはりこちらも歌想定?「碧い軌跡 Aoi Kiseki」と少し似たメロディ。ツヴァイ2以来久々にアコーディオンが使われている。| |ポムりますか?|Shall We Pom?|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29||数秒のチップチューン曲。| |爽やかな陽射し|Refreshing Sunlight|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||| |あふれる想い|Overflowing Feelings|那由多の軌跡|Nayuta no Kiseki|2012-07-26||リリカルでミステリアス。宇仁菅氏のアレンジスタイルてんこ盛りといったところ。この曲も以前から氏だと比較的良く知られていた。ちなみに私が宇仁菅氏にハマった原因の曲。あまりに独創的なサウンド。| |Win Back Your Heart|Win Back Your Heart|那由多の軌跡|Nayuta no Kiseki|2012-07-26||比較的小ぶりなロック調戦闘曲。メロディラインに氏の個性全開。| |再創世の刻|The Time of Re-Creation|那由多の軌跡|Nayuta no Kiseki|2012-07-26||こういった曲は基本は園田氏が担当だがツヴァイ2のようにシネマティックな方向性だと神藤氏の領分にもなる。宇仁菅氏にとっては異色の曲だがその二人が多忙だったため作ることになったのかもしれない。そしてこの曲も「それぞれの正義」同様に惑わせることになる。| |緋の帝都ヘイムダル|Vermillion Capital of Heimdallr|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||「最後の選択」テーマ使用| |聖女の城|Castle of the Saint|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||| |Seriousness|Seriousness|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||「動き始めた事態」に次ぐシリアスな異変曲。サビ後は大崎氏作の「THE SACRED WIND」と似たドラムアレンジをおこなっている。| |秋の陽光|Autumn Sunshine|東亰ザナドゥ eX+|Tokyo Xanadu eX+|2016-09-08||海外ファンのディスク解析で閃の軌跡時の曲と判明していた。だからこの位置にある。曲調的に学院祭シーンを想定していたのでは。サビのメロディは「輝ける明日へ」と似ている。そして「大切な人と」でメロディが使われる。| |蘇る記憶|Restored Memories|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||Aメロは「Blue Destination」、後ろのメロディは「Heated Mind」を彷彿。| |Belief|Belief|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||宇仁菅ロックスタイルの基礎が固まる。| |魔法少女まじかるアリサ|Magical Girl Alisa|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||終章の学院祭にてVII組が披露する歌想定だったのかも。他より少し荒削りな仕上がりなのも頷ける。実際に使われたのはSCからの「I swear...」。| |恋のシューティングスター (Short Version)|Koi No Shooting Star|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30|BGCOLOR(#EF5350):COLOR(#fff):CENTER:外注 (神藤)|| |トールズ士官学院祭|Thors Military Academy Festival|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||| |翡翠の公都バリアハート|Verdant City of Bareahard|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||| |放課後の時間|Afterschool Hours|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||クラビネットが使われているのはこの曲だけ。| |Unknown Threat|Unknown Threat|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||その圧巻なサウンドにはひざまずくのみ。| |The Decisive Collision|The Decisive Collision|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||こちらもひざまずくしかないクオリティ。レジェンドの為せる技。サビでシンセをユニゾンさせてメロディを紡ぐスタイルは零で大崎氏もやっていた。| |青空の開放感|Spacious Blue Sky|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||「秋の陽光」と少し似たテイスト。やはりBメロにこの時期宇仁菅氏が好んでた歌いまわしあり。| |雨音の学院|Sound of Rainfall at the Academy|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||閃の軌跡未使用曲「Ed8151」のアレンジ違い。| |ダイニングバー《F》|Dining Bar [F]|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||| |自由行動日|Leisure Day|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26||ギターの伴奏は萩生田氏作の「寮に帰ろう」を彷彿。| |灰色の戦記|Ash Colored History|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25|BGCOLOR(#C8E6C9):CENTER:園田|パーカッションなどに宇仁菅氏のアレンジの面影が色濃い。恐らく園田氏はオーケストラ部分を肉付けしていったのかもしれない。| |春の陽射し|The Sunlight of Spring|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||| |内なる黄昏|Inner Twilight|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||「最後の選択」メロディ使用。| |Transcend Beat|Transcend Beat|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||テクノスタイルが極まったかのような機神戦用の曲。サビのメロディは少し「紙一重の攻防」サビを彷彿とさせる。| |かけがえのない人へ|To the Irreplaceable People|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||アコギを使った牧歌的な歌は初期を除くとここからいよいよ増えていく。「Transcend Beat」の対極のようなこういった繊細なバラードも同時期に作られる振り幅の広さはさすが。| |Heated Mind|Heated Mind|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||イントロのストリングスのフレーズはこの先「CRIMSON FIGHTER」「Brave Steel」に受け継がれる。| |足湯の温もり|The Warmth of Soaking One's Feet|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||園田氏ライクな曲調だが宇仁菅氏のメロディは園田氏よりも長く歌わせるのが特徴。| |目覚める意志|Awakening Will|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||「最後の選択」テーマ使用。宇仁菅氏がよく使う左右で鳴るドコドコドコドコという音。| |冬の訪れ|Wintry Arrival|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||| |再会|Reunion|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||閃I「雨音の学院」サビと似ている。アレンジといい「またいつか会うために」の発展型といえる。| |Blue Destination|Blue Destination|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||「The Decisive Collision」後継であり後半はアレンジとなる。| |輝ける明日へ|To A Glimmering Tomorrow|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||この時期からピアノやヴァイオリンが主旋律をリードするアレンジはすっかり定着。Bメロは「春の陽射し」のフレーズを引用。| |Awakening|Awakening|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||前半は園田氏作の「ただひたすらに、前へ」使用。後半は「灰色の戦記」後半部分と似ている。| |Severe Blow|Severe Blow|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||後半では「Fateful confrontation」サビ後の部分を引用。| |Phantasmal Blaze|Phantasmal Blaze|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25||「Atrocious Raid」の後継となるシンフォニックな大型曲。後半「最後の選択」テーマ使用。改めて閃IIで同時期にこれらの曲を立て続けに作られたことに驚く。| |門出の季節|Season of Departure|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25|BGCOLOR(#C8E6C9):CENTER:園田|前半は園田氏流の「輝ける明日へ」アレンジ、後半は「The Decisive Collision」のメロディがテーマ化され盛り上がっていく。ここから宇仁菅氏がエンディングテーマBGMを担当することが増えていくことに。| |I'll remember you|I'll remember you|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25|BGCOLOR(#EF5350):COLOR(#fff):CENTER:外注 (神藤)|ボーカル:佐坂めぐみ| |手掛かりを求めて|Looking for a Clue|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||ここから96kHz/24bitに対応した機材の変更があった。サックスをフィーチャーした曲は意外と宇仁菅氏としては少なくこの曲と初期の頃の「Strepitoso Fight」と今作の「夏の訪れ」しかない。| |X.R.C|X.R.C|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||タイトル画面曲。ここから宇仁菅氏がタイトル画面を担当することが増える。そしてeX+にて神藤氏により歌アレンジをされた。| |Soul to Burn|Soul to Burn|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||後半「Blue Destination」と似たメロディが少し顔を出す。| |Hazy Moon|Hazy Moon|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||「憩いの時間」「深まる信頼」「夏の訪れ」などでも似たメロディが聴かれる。また園田氏が「10年前のあの日」でサビ部分を引用している。タイミング的にこちらが先だと思われる。メロディ的にも園田氏ではなく宇仁菅氏。| |Bravely Storm|Bravely Storm|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||後半は「Transcend Beat」を想起させるメロディ。| |己の焔を信じて|My Blaze, My Truth|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||結構宇仁菅氏としては珍しい曲調とアレンジ。| |始まりのテレパシー|Telepathy of the Beginning|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||「SUNSHINE COASTLINE」を先取り。| |憩いの時間|Break Time|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||フルートのメロディは「Hazy Moon」と似たメロディ。実質「Hazy Moon」アレンジ。| |深まる信頼|Trust to Deepen|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||アコギで牧歌系の曲。園田氏と二人体制になりこういった曲調も増えてきた。| |侵食される世界|Invaded World|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||途中のシンセに「灰色の戦記」と同じような音あり。これが以前惑わされた要因の一つ。| |Eclipse|Eclipse|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |うたかたの安らぎ|Fleeting Peace|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||宇仁菅氏のこうゆう園田氏ライクな曲調・アレンジは珍しい。当時実質サウンドが二人体制だったからでもあるのだろう。アレンジ的に後年の「GARDEN OF CELEN」へも発展する。| |Today's Schedule?|Today's Schedule?|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |Wish☆Wing (Short Version)|Wish☆Wing|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30|BGCOLOR(#EF5350):COLOR(#fff):CENTER:外注 (神藤)|| |Morimiya is Okay!!|Morimiya is Okay!!|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |ダンスクラブ《ジェミニ》|Dance Club "Gemini"|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |Calm Passion|Calm Passion|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |Apocalyptic Roar|Apocalyptic Roar|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |Possibility Flaps|Possibility Flaps|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |Coercive Steel|Coercive Steel|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |喧騒|Bustle|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |Beyond the Day-to-Day|Beyond the Day-to-Day|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |Pure Resolution|Pure Resolution|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||「最後の選択」路線の曲。| |Liberation Drive|Liberation Drive|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||テクノサウンド極まる「Unknown Threat」系の曲といえる。| |Moistened Feel|Moistened Feel|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |Believe It!!|Believe It!!|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |Let's Thinking!|Let's Thinking!|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |夏の訪れ|Summer Vacation|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||エンディングテーマBGM。「Wish☆Wing」メロディ使用。| |Happy Holiday|Happy Holiday|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||サビに今作でよく使う歌いまわしあり。| |異界の子|The Observer|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||| |因果紡がれし座|Causal Horizon|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||「Liberation Drive」メロディ使用。| |胎動|Fetal Movement|東亰ザナドゥ|Tokyo Xanadu|2015-09-30||「侵食される世界」と似た曲調。| |GENS D'ARMES|GENS D'ARMES|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||非常に攻撃的なパワーメタル。サビ後も突き抜けるように暴れさせても崩壊させずまとめ上げる堅牢さが美点。| |SUNSHINE COASTLINE|SUNSHINE COASTLINE|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||イース伝統の最初のフィールド曲は名曲でなければならないを見事叶えてくれた。メロディは「始まりのテレパシー」と少し似ている。| |OVERCOME THE ROCKY PATH|OVERCOME THE ROCKY PATH|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||一部は「GENS D'ARMES」のフレーズと「SUNSHINE COASTLINE」のアレンジを共有する曲。サビ転調は宇仁菅曲の法則。| |託されたもの|Things Entrusted|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||「SUNSHINE COASTLINE」と似たメロディあり。東ザナeX+想定か「RICARDO」ポジションか。| |DEADLY TEMPTATION|DEADLY TEMPTATION|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||| |GREAT PLAINS: PAN-GAIA|GREAT PLAINS: PAN-GAIA|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||| |Happy Halloween!|Happy Halloween!|東亰ザナドゥ eX+|Tokyo Xanadu eX+|2016-09-08||| |INVISIBLE EXIT|INVISIBLE EXIT|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||| |RICORDO|RICORDO|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||| |Concept H.M.I.|Concept H.M.I.|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||| |Vesper Umbra|Vesper Umbra|東亰ザナドゥ eX+|Tokyo Xanadu eX+|2016-09-08||園田氏作の「HAUNTED OCEAN」と似た上昇音階のアレンジが施されている。| |CRIMSON FIGHTER|CRIMSON FIGHTER|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||| |WHIMSICAL VACATION|WHIMSICAL VACATION|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||| |DANA -EVERLASTINGLY-|DANA -EVERLASTINGLY-|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||曲調的に本編で使うシーンが想定出来ない。もしかしてタイトル画面曲として作ったが「LACRIMOSA OF DANA」に敗れたのかもしれない。| |GARDEN OF CELEN|GARDEN OF CELEN|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||Aメロは「LACRIMOSA OF DANA」メロディ使用。ひたすら繰り返し変形してアレンジさせていく構成力が見事。Bメロに顕著だがかなり園田氏のスタイルに寄った曲にもなっている。| |ERODED VALLEY|ERODED VALLEY|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||| |THE VALLEY OF THE KINGS|THE VALLEY OF THE KINGS|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||「LACRIMOSA OF DANA」メロディ使用。| |OBSCURE SENTENCE|OBSCURE SENTENCE|イースVIII|Ys VIII|2016-07-21||園田氏作の「STEEL MYSELF FOR BATTLE」と似ている。| |大切な人と|With an Important Person|東亰ザナドゥ eX+|Tokyo Xanadu eX+|2016-09-08||「秋の陽光」メロディ使用。弦楽器を聴いてもらえば分かるが宇仁菅氏はヴィブラートを抑える傾向があるようにも。| |あれから...|Since Then...|東亰ザナドゥ eX+|Tokyo Xanadu eX+|2016-09-08||| |静寂の異変|Accident of Silence|東亰ザナドゥ eX+|Tokyo Xanadu eX+|2016-09-08||| |all is a lie (eX+ Version)|all is a lie (eX+ Version)|東亰ザナドゥ eX+|Tokyo Xanadu eX+|2016-09-08|BGCOLOR(#EF5350):COLOR(#fff):CENTER:外注 (神藤)|ボーカル:佐坂めぐみ| |紺碧の海都オルディス|Blue Ocean City Ordis|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||| |白亜の旧都セントアーク|Ancient City of Chalk Saint-Ark|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||| |下校途中にパンケーキ|Pancake on the Way Home from School|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||十八番の軽妙でオシャレなシンセポップ。ただこの先こういった曲調はあまり出てこない。| |可能性は無限大|Possibilities Are Endless|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||「自由行動日」の後継的な位置づけ。ヴァイオリンが2挺ユニゾンするように使われており神藤氏も以前から同じように2挺ダブらせて使うアレンジが多かった。2挺ヴァイオリンアレンジはこのあとも増えてくる。| |Lift-off!|Lift-off!|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||| |その温もりは小さいけれど。|Although Its Warmth Small|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||閃IV楽曲郡の中でこの曲だけ僅かにトーンが異なるのはこうゆうこと>[[「PlayStation® Game Music大賞2019」受賞者コメント>>https://blog.ja.playstation.com/2020/02/18/20200218-psmusic/]]。ここに存在するということは社長の言葉を裏付けることになる。| |急転直下|Situation Sudden Change|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||異変曲スタイル。基本的に異変曲シリーズはクラッシュドドラムなどを使っているケースが殆ど。| |打ち砕かれた心|Shattered Heart|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||チェロが奏でる虚ろなメロディ。氏としては珍しい編成と曲調だがギターとパーカッションは氏の個性そのもの。| |春風駘蕩|Genial and Balmy|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||ピアノとフルートメインのシンプルな曲。メロディラインに氏の個性が色濃く現れているように思う。どことなく「DETERMINATION」の面影あり。| |静寂の小路|Alley of Silence|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||小刻みいいパーカッションとアンビエントチックなサウンド。まさに十八番のアレンジ。| |伝承の裏で|Behind the Lore|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||| |アインヘル小要塞|Einhell Small-Fortress|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||東亰ザナドゥの影響を引きずるサウンド。実際「Soul to Burn」と似た曲だ。| |Toughness!!|Toughness!!|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||トランス系。| |Brave Steel|Brave Steel|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||Aメロに「因果紡がれし座」の面影あり。サビの歌いまわしが宇仁菅氏における今作のテーマメロディとなっている。| |蠢く陰謀|Conspiracy to Wriggling|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||異変系スタイルをさらに重々しくグロテスクにしたような曲。| |君に伝えたいこと|Things to Tell You|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||| |Erosion of Madness|Erosion of Madness|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||イングヴェイも納得のパワーメタル炸裂。サビでは「Brave Steel」同様の歌いまわしが聴かれる。「GENS D'ARMES」の面影あり。| |Spiral of Erebos|Spiral of Erebos|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||イントロのピアノのフレーズは萩生田氏作曲宇仁菅氏編曲の「夢幻回廊」イントロと似ている。| |Spiral of Erebos -Pre Opening Size-|Spiral of Erebos -Pre Opening Size-|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||各メロの繰り返しを省きサビ後はスパッと途切れるバージョン。| |夏至祭|Summer Solstice Festival|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||| |赫奕たるヘイムダル|Glowing the Heimdallr|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||| |今、成すべきこと|Now, Thing to Do|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||| |スタートライン|Start Line|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||タイトル画面曲第2弾。園田氏と比べ宇仁菅氏はトランペットにあまりビブラートを掛けない。さながらナチュラルトランペットのように響く。| |One-Way to the Netherworld|One-Way to the Netherworld|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||後半では「Spiral of Erebos」テーマが使われている。| |あの日の約束|Promise of That Day|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||前半では「輝ける明日へ」メロディが使われ後半は「その温もりは小さいけれど。」のメロディも少しかたちを変えて使われている。| |DOOMSDAY TRANCE|DOOMSDAY TRANCE|閃の軌跡III|Trails of Cold Steel III|2017-09-28||トランススタイル。似たような曲として「Beyond the Day-to-Day」がある。| |Burning Throb|Burning Throb|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||閃の軌跡通常戦闘曲シリーズ第3弾。| |Lyrical Amber|Lyrical Amber|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||ダルシマーが優しく音を紡ぎヴァイオリンや笛も輪に加わるリリカルなワルツ調の曲。宇仁菅氏の繊細な感性が現れた曲。| |せめてこの夜に誓って|At Least I Swore This Night|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||「FROM AN EFFORT OF THE REVIVAL」を彷彿とさせる穏やかなメロディ。| |Constraint|Constraint|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||「縁 -つなぐもの-」と「Burning Throb」と似たメロディあり。| |With Our Own Hands!!|With Our Own Hands!!|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||閃シリーズ伝統のトランスアレンジ機神戦曲の最後を飾る曲。もちろんメロディも受け渡されている。| |水面を渡る風|Wind Across the Water|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||牧歌曲シリーズ。この手の曲調ではクラリネットがメロディをリードする役割となっていることが多い。| |それぞれの覚悟|Readiness for Each|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||碧「それぞれの正義」の後継となる曲。那由多「再創世の刻」以来となる久々の純然たる本格的オーケストラアレンジ。| |無明の闇の中で|In the Darkness of Ignorance|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||氏の定番となる異変曲シリーズ。クラッシュドドラムと打ち付けられるハンマー音、ズシリと響くグランカッサ、シンバルロール開始など氏が好むアレンジセット。| |The End of -SAGA-|The End of -SAGA-|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||「Spiral of Erebos」テーマを土台にスケール大きく展開。| |Majestic Roar|Majestic Roar|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||間奏部分で「最後の選択」テーマ使用。この曲に私は宇仁菅氏のアレンジ技術の粋を見るような思い。| |縁 -つなぐもの-|Enishi -Relations-|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||| |終曲 -Radiant Hope-|Finale (Radiant Hope)|閃の軌跡IV|Trails of Cold Steel IV|2018-09-27||「その温もりは小さいけれど。」テーマ使用。1年後しで花開く。最後に「輝ける明日へ」テーマを引用して静かに閉じる。閃の軌跡II以降、東亰ザナドゥ、そして今作など宇仁菅氏がエンディングテーマBGMを担当し続けている。| #table_sorter() } #right(){&link_up(↑PAGE TOP)} ***他者への編曲 (Arrangement to others) #divclass(table_fix_comp_1){ #table_color(#EAECF0,hover=#E1F5FE:#000){COMMENT=80%} #table_filter(){SONGNAME=show,SONGNAME(e)=hide,GAMETITLE=show,GAMETITLE(e)=hide,RELEASEDATE=show,COMPOSER=show,COMMENT=hide} |CENTER:SONGNAME|CENTER:SONGNAME(e)|GAMETITLE|GAMETITLE(e)|RELEASEDATE|COMPOSER|CENTER:COMMENT|h |Fight with Assailant|Fight with Assailant|空の軌跡 SC|Trails in the Sky:SC|2006-03-09|BGCOLOR(#D7CCC8):CENTER:村山|エレキギターの音色が生々しく鳴っていて「Fateful confrontation」と比べても差が大きい。なので生演奏で録っていると思われる。そして奏者は恐らく作曲者の村山氏自身。氏はプレイヤーでもあるため。| |A Light Illuminating The Depths|A Light Illuminating The Depths|零の軌跡|Zero no Kiseki|2010-09-30|BGCOLOR(#F8BBD0):CENTER:籾山|共同編曲:園田隼人/[[公式サイトの記事>>https://web.archive.org/web/20110121064319/http://www.falcom.co.jp/info/staff/2010/1012.html]]に名前はさすがに載っていないが3人による合作だと書かれていた。こうゆうケースは結構稀らしい。実際に共作になっていたのは片手で数えるぐらいだ。| |Unexpected Emergency|Unexpected Emergency|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29|BGCOLOR(#F8BBD0):CENTER:籾山|| |Conflicting Passions|Conflicting Passions|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29|BGCOLOR(#F8BBD0):CENTER:籾山|| |Unfathomed Force|Unfathomed Force|碧の軌跡|Ao no Kiseki|2011-09-29|BGCOLOR(#F8BBD0):CENTER:籾山|| |辺境都市《キャスナン》|Frontier Town -Casnan-|イース・セルセタの樹海|Ys Foliage Ocean in CELCETA|2012-09-27|BGCOLOR(#B2EBF2):CENTER:白川|| |燃ゆる剣|Burning Sword|イース・セルセタの樹海|Ys Foliage Ocean in CELCETA|2012-09-27|BGCOLOR(#B2EBF2):CENTER:白川|今に続く宇仁菅ロックの基本的なアレンジスタイルはこのセルセタでのロックアレンジシリーズ4曲で形作られていった。| |導きの塔~エルディールにくちづけを|Tower of Guidance ~ A Kiss for Eldeel|イース・セルセタの樹海|Ys Foliage Ocean in CELCETA|2012-09-27|BGCOLOR(#B2EBF2):CENTER:白川|| |灼熱の炎の中で|In the Fires of Ignition|イース・セルセタの樹海|Ys Foliage Ocean in CELCETA|2012-09-27|BGCOLOR(#FFF9C4):CENTER:金田|Beliefと似たシンセが聴かれる。| |最終決戦|The Final Decisive Battle|イース・セルセタの樹海|Ys Foliage Ocean in CELCETA|2012-09-27|BGCOLOR(#FFF9C4):CENTER:金田|| |クレーター|Crater|イース・セルセタの樹海|Ys Foliage Ocean in CELCETA|2012-09-27|BGCOLOR(#B2EBF2):CENTER:白川|| |黒銀の鋼都ルーレ|Industrial Metropolis of Roer|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26|BGCOLOR(#C8E6C9):CENTER:園田|| |Don't be Defeated by a Friend!|Don't be Defeated by a Friend!|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26|BGCOLOR(#CFD8DC):CENTER:萩生田|氏が編曲した「THE DAWN OF YS」を聴く限りどちらかというと静を感じるサウンドなので宇仁菅氏はロック曲としてのアグレッシブさを補強していったのかもしれない。| |全てを賭して今、ここに立つ|Risking Everything, Here We Stand|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26|BGCOLOR(#F8BBD0):CENTER:籾山|共同編曲:園田隼人/「Atrocious Raid」にコーラス入りの荘厳なイントロを付加したバージョン。その後は同じ。| |Atrocious Raid|Atrocious Raid|閃の軌跡|Trails of Cold Steel|2013-09-26|BGCOLOR(#F8BBD0):CENTER:籾山|共同編曲:園田隼人| |幻煌|Phantom Glimmer|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25|BGCOLOR(#CFD8DC):CENTER:萩生田|| |夢幻回廊|Reverie Corridor|閃の軌跡II|Trails of Cold Steel II|2014-09-25|BGCOLOR(#CFD8DC):CENTER:萩生田|共同編曲:園田隼人/実際にホルンはその他の園田氏の曲のホルンと同じ響き。その部分は少なくとも園田氏の担当のはず。| |Infinite Expanse|Infinite Expanse|東亰ザナドゥ eX+|Tokyo Xanadu eX+|2016-09-08|BGCOLOR(#C8E6C9):CENTER:園田|| } #right(){&link_up(↑PAGE TOP)} **&icon_fa(fa fa-exclamation-circle fa-fw)宇仁菅氏退社のデマについて (2021-07-28) #region() 2021年7月23日に「みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki」の宇仁菅氏の[[プロフィールページ>>https://w.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/7920.html]]に宇仁菅孝宏氏退社の情報が流れていましたがはっきりと”デマ”です。 (今は編集が元に戻されているが7月23日の編集履歴には残っている。) &image(https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/jdkmaniacs/attach/25/192/screenshot-w.atwiki.jp-2021.07.28.png,https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/jdkmaniacs/attach/25/192/screenshot-w.atwiki.jp-2021.07.28.png,width=350,center) 一行だけの情報だったとはいえ日付込みのあまりに具体的な情報。ただでさえ最近はリークが立て続けに起こっていたので再びリークがされたのかという思い込みも働いてしまいました。さらに海外では有力なファンの友人がファルコム社員に退社の確認を取った&footnote(今にして思うとあまりに不確か)ということで海外ファンの間でこの情報が信頼の出来る情報となってしまい瞬く間にSNS上で全世界に知られ渡りました。具体的な日付と行動、そして有名ファルコムファンからの確証が重なりそれがさも規定事実になったようです。 そして本日28日、宇仁菅氏を心酔する海外ファンたちが暴走のあまり公式Twitterに突撃。遂には公式Twitterがリプライで「[[デマを流すのはやめてください!>>https://twitter.com/nihonfalcom/status/1420205279539433474]]」とツイートせざるを得ない状況にまでなってしまいました。こうなると公式が宇仁菅氏は退社されていない、デマだったと言っているようなもの。もし本当に退社なされているのなら黙殺するのでは。尚ファルコムは基本的に社員を可視化させたくない社風をもっているので恐らく公式にアナウンスをすることはないと思われます。 それだけでデマだったと確定出来るものなのかと思われるかもしれませんが実はこの件に関してこの編集がされた翌日に私がとあるファルコムに近しい方(と書くとまた胡散臭くなってしまいますがなにがあっても絶対に明かせない方ですのでご理解ください)に連絡を取って真相の確認を取ってもらったところ、宇仁菅氏の退社は完全なガセだと分かりました。2020年からサウンドを退いたのも今年7月に退社されたのも全て第三者による捏造です。 いずれにしても2ヶ月後の「黎の軌跡」発売時(正しくはゲームクリア時のスタッフロールで)で真偽ははっきりとしますが仮にもしこのあと宇仁菅氏が本当に退社でもされない限り引き続き宇仁菅氏がサウンドとしてクレジットされるはず&footnote(無事宇仁菅氏の名前はクレジットされデマだと裏付けられた)。 #region(English text : About the Unisuga hoax) It was reported that Takahiro Unisuga will be leaving the company on July 23, 2021, but this is clearly a "hoax". The source of all this is the [[profile page>>https://w.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/7920.html]] of Unisuga on the "みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめ"wiki. (The page has now been edited back to its original state, but it is still there in the edit history of July 23. Even though it was only a single line of information, it was so specific, including the date, that I thought it had been leaked again, since leaks have been happening so often lately. In addition, a friend of an influential fan overseas confirmed that he had left Falcom, and this information became reliable information among overseas fans, and it quickly became known to the whole world on SNS. The specific date, the action, and the confirmation from a famous Falcom fan combined to make it a fact. And today, on the 28th, overseas fans who are fascinated by Uninga went out of control and hit the official Twitter. In the end, the official Twitter replied, "[[Please stop spreading false information!>>https://twitter.com/nihonfalcom/status/1420205279539433474]]"" In this situation, it is as if the official is saying that Unisuga has not left the company and that it was a hoax. If he had really left the company, he would have been silenced. In addition, the profile page of Unisuga on the Wiki has been edited back to its original state, and it looks as if nothing happened (I'm not sure if this was done by the person who edited the rumor). Falcom has a corporate culture of not wanting to make their employees visible, so they probably won't be making any official announcements. In fact, the day after this was edited, I contacted a certain person (I know, it sounds fishy again, but please understand that I can never reveal this person no matter what) and asked him to confirm the truth about this matter. The fact that he left Sound in 2020 and the fact that he left in July of this year are all fabrications by third parties. However, for various reasons, we have been keeping it a secret for a while. In any case, the truth will become clear two months later when "Kuro no Kiseki" is released (or more correctly, in the staff roll when the game is cleared), but unless Unisuga really does leave the company after this, he should continue to be credited as the sound designer. #endregion() #endregion() **&icon_fa(fa fa-thumbs-o-up fa-fw)投票 #vote2(time=360[0],format=votenum[0],count=2[0],参考になった[9],参考にならなかった[0],分からない[0]) **&icon_fa(fa fa-commenting-o fa-fw)コメント #comment_num2(disableurl,title_name=名無しさん,below,size=80) #include_cache(免責)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー