金券類の販売

クオカード、テレホンカード、携帯電話のプリペイドカード>
これらはレジを操作し、カウンター内の券売機から発券させます。
方法はどれもほぼ同じで、「カード発券」→「クオカード/テレホンカード/携帯電話」の選択(※)
→どの値段のものかを選択→枚数入力→「登録」→画面右下「発券」
すると、券売機からカードが出てくるので、お会計&必要に応じてカード用の袋に入れよう。

(※)この時点で、お客さん側の画面にカード一覧が表示されているので、画面を見ながら選んでもらうのも手。

気を付けるのはクオカードの場合です。クオカードは不正防止のため、券売機から出てきた状態では使えず、
必ずレジのクオカードのリーダーに通さなくてはなりません。
もっとも、レジでものすごい警告音が鳴るので、リーダーに通さず売ることはまずないでしょう。

<iTunesカード、GREEなどのプリペイドカード>
最近はPOSA方式に切り替わっていて、売り場に並んでいると思います。
POSA方式とは聞き慣れませんが、要はレジでスキャンしお会計が済まないとカード使えない、というセキュリティシステムです。
カード裏面のバーコードスキャンだけで大丈夫ですが、レジ画面に警告が出る通り、必ずレシートを渡しましょう。

<期間限定発売のディズニーのパスポート>
ディズニーのパスポートにも種類があり、コピー機で払込票を印刷し、レジでチケット発券するものと、期間限定で発売されるパスポートがあります。
違いですが、前者は現地のチケット売り場で当日券に引き換えなくてはならないのに対し、後者はそのまま入場できます。
前者はチケット発券なので省略します、後者ですが、これはレジ「切手」の画面から該当するものを選択します。
現物をどこに置いてあるかは店によります。(管理人の店はカウンター内金庫の中)
これも必要に応じてカード用の袋に入れよう。
※ディズニーのチケットには小人・中人・大人の3つの区分があり、
小人…4歳~小学生 中人…中学生・高校生 大人…18歳以上(高校生除く) となっています。

<ごみ処理券>
店によってはごみ処理券を扱っている場合があります。
ごみ処理券には粗大ごみ用と、事業ごみ用の2種類があります。
その他、詳しいことは自治体によって異なるので、詳しくは店で訊いて下さい。

<amazonギフト券や映画前売券など(「インターネット」の項目のチケット発券と同じ)>
これらはコピー機でのお客さんの操作後、お客さんがコピー機で出力させた払込票を使ってのレジでの発券となるので、
一旦お客さんをコピー機に誘導しましょう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年03月24日 23:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。