自賠責とは、「自動車損害賠償責任保険」の略で、免許を持っている人なら分かると思いますが、
公道を走る原付以上のバイク・自動車のすべてに加入が義務付けられている保険のことです。
強制保険ともいいます。(実際にはプラスして任意の保険に入ることがほとんどです。)
で、原付バイクと排気量250CC以下のバイクの自賠責保険の申し込みがセブンイレブンでできます。
頻度は高くはないのですが、年度初めなど、来るときはきますので知っておきましょう。
流れとしては、
お客さんがマルチコピー機で手続きをし、払込票を出力させる
↓
レジでお会計。さらにステッカーと説明書を渡す。
↓
お客さんが再びコピー機を操作し、証明書を出力させる です。
まず、お客さんに自賠責申し込みの旨を言われたら、コピー機に誘導します。
操作ですが、保険→バイク自賠責と進んでいけば大丈夫です。
それ以降は、契約の問題となるので、お客さん自らに操作してもらいます。
無事、払込票を持ってこられたら、お会計をします。
払込だけなので、サインとかは必要ありません。
ただ、これだけではダメで、
を渡します。
これは、
カウンター内にあるボックスに入っています。
ボックスは毎月初めに交換されるので、色はまちまちですが、緑とか黄色とかあります。
分からなければ、店で訊いて下さい。
ステッカーはボックス内のファイルに入っています。
払込票に、渡すステッカーのイラストが描かれているので、それと同じものを探します。
一応、お客さんに間違いないか確認してもらいましょう。
説明書は一種類しかないので大丈夫です。
渡し終わったら、もう一度お客さんをコピー機に誘導し、証明書を出力してもらいます。
これが終わったらすべて終了です。
※最近、自転車の保険申し込みもできるようになったのですが、これは自賠責とは違い、お金の
払込のみです。
お会計後の「お客様控え」だけ渡せば大丈夫です。
これも、コピー機の保険→自転車保険 と進んでいけばOKです。
最終更新:2012年01月22日 11:51