文明圏外国

ぶんめいけんがいこく

世界の文明圏である第一文明圏第二文明圏第三文明圏に属さない国々を、この世界では総称する。対義語は文明国
文明国が「地球基準で近代ないし近世レベルの文明」や、「独自の魔法文明」を有するのに対し、文明圏外国は中世レベルの文明にとどまっている国が多く、文明国とは国力・技術力に歴然とした差が存在している。
ただし分類上後述の日本国や、グラ・バルカス帝国アニュンリール皇国などの列強以上の国も文明圏外なので上下の幅が極端に大きい枠組みである。

文明圏外国が文明国と国交を結ぶと、ほとんどの場合文明国から、資源と労働力の吸い上げを目的とした不平等条約を強要される。
文明国が技術供与を行うこともあるが、決して文明国を超えないレベルの技術しか提供されないため、常に後追いという立場を強いられる。ただし、大砲すら知らない国も珍しくないため、文明国に取り入ることは多くの文明圏外国にとって基本政策となっていることが多い。

ただし実際の所の文明圏外国か否かという判断は曖昧な所があり、単純な技術力や国力で決まっていない節がある。実際に日本等の例外を抜きしてもアルタラス王国イネルティア王国のような並みの文明国を上回る国が文明圏外国認定され、ヒノマワリ王国のような並みの文明圏外国にも劣る都市国家が文明国に認定されているという不可解なことが起きている。
両者の違いは文明圏の勢力圏に所属しているかいないかという点があり、文明圏もしくは列強からの距離が最優先事項の可能性がある。日本も事実上の列強と認められた後にも距離で下に見られるような描写があるため、かなり根強い価値観として浸透してる可能性がある。

文明圏外国は文明国から「蛮族」「蛮国」呼ばわりされる事が多く、基本的に見下した対応を受ける事が多い。
ただし文明圏外国の扱いは国によって差が有り、列強でも神聖ミリシアル帝国ムーは比較的温和な政策をとっているが*1パーパルディア皇国は舐められまいと傲慢な姿勢を崩しておらず*2技術供与の見返りに奴隷の提供を強要*3してかなり嫌われていた。

日本も転移当初は第三文明圏の東側外縁部に位置する新興国と見なされたため、文明圏外国扱いを受けていた。これは第二文明圏外に転移したグラ・バルカス帝国も同様である。しかしそれが遠因となって、
  • 下位列強のレイフォルは、グラ・バルカス帝国に攻め込まれ滅亡
  • 同じく下位列強のパーパルディア皇国は、まともな情報収集すら行わずに日本に戦争を仕掛け一方的大惨敗。亡国こそ免れたものの、国力・軍事力・領土の大半を失い、第三文明圏における支配体制も崩壊して没落することになった。

近年、日本の支援により並みの文明圏よりも高い技術を得られるようになり、文明圏外国と言う概念自体が崩れつつあり、ミリシアル皇帝もこの呼称自体がそのうち過去のものになると予感している。

本来は上位列強クラスの国力と戦力を有するとみられるアニュンリール皇国は、徹底した情報秘匿と隠蔽工作により文明圏外国扱いとなっている。
関連項目
用語列強文明国

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • ロデニウス大陸やベスタル大陸は全土が文明圏外ですね。 - 名無しさん (2018-08-13 13:23:50)
  • 現実の第三世界、第四世界の総括といったイメージだろうか? ただ、代理戦争の舞台になっているという場面もないし(描写されていないだけかも)、極端に貧困という訳ではないから単なる文明圏に位置しておらず、文明度が低い国家の総称って感じ - 名無しさん (2018-08-13 15:21:47)
    • 日本がムーの支援を受けているのではという疑惑がパ皇で出た時、レミールが代理戦争と言う言葉を発しているから、代理戦争の概念がないわけではなさそうですね - 名無しさん (2018-08-17 08:58:41)
  • ムーとミ帝は表向きは温厚だけど、日本国が旧世界でやっていたように後進諸国から様々な形で金を吸い上げていたんだろうか。 - 名無しさん (2018-08-20 21:16:03)
    • ある程度は平等な部分あったんじゃない?開国直後のイギリスや日本みたいな関係の。つか「搾り取る」という行為は、パ皇やレイフォル辺りが滅茶苦茶やってそう… - ドリフ提督 (2018-08-20 21:31:43)
    • 二国の仲次第では、対象国を自国側に引きこむ為に非合理な援助をしていたのかも。冷戦時に米ソがアフリカとかにしていた様に - 名無しさん (2018-08-22 19:05:32)
  • ふと思ったのだが、この世界では少なくとも1万年以上文明が続いてる筈なのに、中世水準の文明のままなのは何故だろう?文明国がどんなに技術流出を制限した所で、いずれ技術は流出してしまうものなのだから、文明水準ももっと均一化していてもおかしくないのに。 - 名無しさん (2018-10-04 09:32:41)
    • まあ、書籍版だとミ帝でも大出力の魔導エンジンの出力が安定したのがこっち十年ほどの事って話だからな…魔帝の遺物の解析とかムーの産業革命とかも本当に最近の話って設定なんだろう。 - ハインフェッツ (2018-11-13 22:07:47)
    • 魔法にこだわったせいじゃないか? 光翼人よりはるかに魔力の低い種族が、古の魔法帝国の真似をしても、限界があったせいじゃないだろうか? - 名無しさん (2018-12-16 18:04:41)
    • まぁ現実世界も機械文明が進歩したのはほんとつい最近ですし。それまでは何千年も電気もガスも水道もなく、移動は徒歩か牛馬、戦闘は近接武器ですしね - 名無しさん (2019-09-22 23:34:34)
  • 地球でも金属の精錬や石造建築――文明の萌芽は一万年以上前という説もある。なのに欧州とアフリカ一部地域では技術格差が大きい - 名無しさん (2018-11-14 12:24:49)
    • 続き、寧ろ魔帝の遺跡や残存勢力を吸収したり、魔帝と同レベルであったエモールの前身があったのにこの程度のほうが気になるな。技術の全喪失でもしたのかね。 - 名無しさん (2018-11-14 12:27:55)
      • 魔王軍が技術を粉砕していたからとも見れるな。(外伝ネタバレ - ドリフ提督 (2018-11-21 18:00:27)
        • それは無いだろう。魔王は、一万数千年前に封印されたのだし。 - 名無しさん (2018-11-21 19:12:49)
        • 神聖ミリシアル帝国もエモール王国も設立時期が判明しないから何とも。もしかしたら、魔帝残党を潰したのが、あくまで両国の前身組織で、それらが統合されて現在の体制になったのが割と近世なのかも。再結集の結果、各分野の解析が進んで劇的に国力増大になったとか - 名無しさん (2018-11-21 20:26:04)
  • 大規模な気候変動があったとか? - 名無しさん (2018-12-15 23:52:58)
  • ふと思ったんだが、グ帝戦時の第三文明圏外国の国力・技術力はどのぐらいまで発展しているのだろうか? - ドリフ提督 (2018-12-19 18:16:34)
    • 科学技術力は最良でアフリカ後進国水準かと。まずは科学的な知識の理解や、科学者・技術者の育成から始めないといけないし。 - 名無しさん (2018-12-23 22:24:56)
  • まあ、龍魔大戦~魔王ノスグーラ出現の一連の戦乱インパクトって、地球世界のトバ・カタストロフにも匹敵しうるものだったろうし… - 名無しさん (2019-07-17 19:24:15)
    • (追記)そう考えるとムーの転移という『輸血』で何とか持ち直したんじゃあ?と思わなくもない。 - 名無しさん (2019-07-17 19:24:54)
  • どこにそんな描写ありましたっけ?「文明圏外国と言う概念自体が崩れつつあり、ミリシアル皇帝もこの呼称自体がそのうち過去のものになると予感している」って? - 名無しさん (2019-09-07 21:00:45)
    • 覇王の行進 1 deno - 名無しさん (2020-11-21 08:06:51)
    • ↑送信ミス。「覇王の行進 1」でのミリシアル皇帝の発言。 - 名無しさん (2020-11-21 08:10:02)
  • クルセイリース大聖王国の登場で圏外文明国なるややこしい用語も出てきた。過去に大災厄もたらしたというから他にも何かあったのだろうけど、星の裏側から来たのか、それともア皇の驚異が噂話かお伽噺レベルで伝わったのか。まあア皇は自分等から積極的に攻めてこねがっただろうが。今のところア皇が圏外文明国であること知ってるのは日本ぐらいだな。 - 名無しさん (2022-04-22 03:54:20)
  • 縫製技術、服装、メディアの有無で文明・文化レベルの差別化をうまく描いたなコミカライズ - 名無しさん (2023-07-18 07:46:47)

ここを編集
〔最終更新日:2024年12月18日〕

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月18日 17:37

*1 エモール王国では、種族価値観に基づいた差別政策が外交にも反映されているため、文明圏の有無で区別される事は無い。

*2 そのため、日本と国交を結んだ周辺国が、次々に離反する結果となっていた。

*3 カストに至っては一国の王女であるルミエスを性奴隷にしようと理不尽な要求を突き付けた。