atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
math_sugaku @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
math_sugaku @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
math_sugaku @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • math_sugaku @ ウィキ
  • 展開と因数分解

math_sugaku @ ウィキ

展開と因数分解

最終更新:2025年09月27日 10:02

notapro

- view
メンバー限定 登録/ログイン

(a+b)(c+d)=ac+ad+bc+bd

公式

数Iの展開公式を紹介します。
  • 中学範囲
  • 高校範囲
①

②

③

④

⑤

⑥

練習問題

次の式を展開せよ
(1)(3x-5y)2
+ ...
9x2-15xy+25y2
(2)(x+y-z)(x-y-z)
+ ...
(x+y-z)(x-y-z)
={(x-z)+y}{(x-z)-y}
=(x-z)2-y2
=x2-2xz+z2-y2
(3)(x2+4x+8)(x2+4x-1)
+ ...
(x2+4x+8)(x2+4x-1)
={(x2+4x)+8}{(x2+4x)-1}
=(x2+4x)2+7(x2+4x)-8
=x4+8x3+16x2+7x2+28x-8
=x4+8x3+23x2+28x-8
(4)(a-b+c)2-(a-b-c)2
+ ...
(a-b+c)2-(a-b-c)2
={(a-b+c)+(a-b-c)}{(a-b+c)-(a-b-c)} :x2-y2=(x+y)(x-y)の逆を利用
=(2a-2b)2c
=2ac-2bc
(5)(x+3)2(x-3)2
+ ...
(x+3)2(x-3)2
=(x+3)(x+3)(x-3)(x-3)
=(x+3)(x-3)(x+3)(x-3)
={(x+3)(x-3)}2
=(x2-9)2
=x4-18x2+81
(6)(x-2)(x+2)(x2+4)(x4+16)
+ ...
(x-2)(x+2)(x2+4)(x4+16)
={(x-2)(x+2)}(x2+4)(x4+16)
=(x2-4)(x2+4)(x4+16)
={(x2-4)(x2+4)}(x4+16)
=(x4-16)(x4+16)
=x8-256
(7)(x-1)(x+2)(x-3)(x-6)
+ ...
(x+a)(x+b)=x2+(a+b)x+abより、
(x-1)(x-3)の(a+b)=-4,
(x+2)(x-6)の(a+B)=-4となるので、
(x-1)(x+2)(x-3)(x-6)
={(x-1)(x-3)}{(x+2)(x-6)}
=(x2-4x+3)(x2-4x-12)
={(x2-4x)+3}{(x2-4x)-12} :ここでくくれるため(x-1)と(x-3)ペア、(x+2)(x-6)ペアを作った。
=(x2-4x)2-9(x2-4x)-36
=x4-8x3+16x2-9x2+36x-36
=x4-83+5x2+36x+36
(8)(4x+y)3
+ ...
(4x+y)3
=64x3+3・16x2・y+3・4x+y2+y3
=64x3+48x2y+12xy2+y3
(9)(4x-3y+5)2
+ ...
(4x-3y+5)2
=16x2+9y2+25+2・4x・(-3y)+2・(-3y)・5+2・5・4x
=16x2+9y2+25-24xy-30y+40x

ac+ad+bc+bd=(a+b)(c+d)

公式

因数分解では基本的に展開の逆のことをします。
+ 公式集
  • 中学範囲
ma+mb=m(a+b)
a2+2ab+b2=(a+b)2
a2-2ab+b2=(a-b)2
a2-b2=(a+b)(a-b)
x2+(a+b)x+ab=(x+a)(x+b)
  • 高校範囲
☆acx2+(ad+bc)x+bd=(ax+b)(cx+d)
a3+b3=(a+b)(a2-ab+b2
a3-b3=(a-b)(a2+ab+b2)
a3+3a2b+3ab2+b3=(a+b)3
a3-3a2b+3ab2-b3=(a-b)3
a2+b2+c2+2ab+2bc+2ca=(a+b+c)2
どんな問題もまずⅠ,Ⅱ,Ⅲを試みます。
  • I共通因数があればくくる(全体ではなく個別にくくっても可)
  • II公式が使えるか検討する(上の公式☆はたすきがけで対処)
  • III同じ形を別の文字で置き換える。その後、因数分解の公式が使える形まで変形。
以上で最後まで解けない場合は下のいずれか、あるいは組み合わせて解きます。
  • 文字が1種類のとき
複2次式(ax4+bx2+cの形)であれば強引に2乗の差を作る。
  • 文字が2種類以上のとき
最低次数の文字について整理する。

たすきがけ

公式☆acx2+(ad+bc)x+bd=(ax+b)(cx+d)で、下の手順でa,b,c,dの値を見つける方法をたすきがけといいます。
a  b        →bc   
×                  
c  d        →ad   

ac bd     (ad+bc)
  • aとcを縦にかけてac
  • bとdを縦にかけてbd
  • aとd、bとcをそれぞれ斜めにかけてad,bc、足してad+bc

練習問題

面倒だった。誰か代わりにやってくれてもいいかもなぁなんて
「展開と因数分解」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
math_sugaku @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 右メニュー

オンライン -
今日の来場者数 -           昨日 -
累計来場者数 -


主なコンテンツ

  • 雑談・質問
+ 問題系
  • 問題作成
  • 問題一覧
- 問題番号一覧
問題番号一覧
+ このページについて
このページは問題作成で作成した問題をまとめるところです。
問題一覧で問題を載せてからここに追加するようにしてください。
ここに載せるときは以下のテンプレートに沿って載せてください。
&link_anchor(問題[[ここに問題番号]],page=問題一覧){問題[[ここに問題番号]]}
問題① 問題② 問題③ 問題④ 問題⑤
念のため5つほど追加しておきます。
- 高校数学一覧
高校数学一覧
+ 概要
このコンテンツは主に
  • おいしい数学
https://hiraocafe.com/note/note.html
を参考にして作成しています

数I

+ 数と式
数と式
  • 展開と因数分解
  • 対称式と基本対称式
  • 絶対値と√A²の外し方
  • 2重根号の外し方
  • 絶対値を含む方程式・不等式(1次式)
  • 集合論
  • 必要条件・十分条件の問題の解き方
  • 命題の逆・裏・対偶
  • 背理法
+ 2次関数
2次関数
  • グラフの平行移動
  • 2次関数のグラフの書き方
  • 関数の対称移動
  • 2次関数の最大最小(グラフ変動・定義域固定)
  • 2次関数の決定
  • 判別式
  • 放物線と直線の共有点
  • 2次不等式
  • 2次方程式の解の配置問題(基本)
  • 2次方程式の解の配置問題(応用)
  • 2つの2次関数の大小関係
+ 三角比
三角比
  • 三角関数の定義
  • 三角関数の相互関係
  • 三角関数の還元公式
  • 三角方程式
  • 三角不等式
  • 正弦定理
  • 余弦定理
  • 3辺既知の三角形の面積の求め方
+ データの分析
データの分析
  • データの代表値
  • 五数要約と箱ひげ図
  • 分散と標準偏差
  • 変量の変換をした平均と分散
  • 共分散と相関係数

数A

+ 場合の数・確率
  • 順列
  • 円順列
  • じゅず順列
  • 同じものを含む順列
  • 同じものを含む円順列
  • 順序が定まった順列
  • 組合せ
  • 重複組合せ
  • 組分け問題全パターン
  • 確率の定義
  • 確率の基本性質
  • 反復試行の確率
  • 条件付き確率
  • 期待値
+ 平面図形
  • 角の二等分線と比
  • 外心の定義と性質
  • 内心の定義と性質
  • 重心の定義と性質
  • チェバの定理
  • メネラウスの定理
  • 円周角の定理
  • 円に内接する四角形の対角の和
  • 接弦定理
  • 方べきの定理
+ 数学と人間の活動
  • 合同式
  • ユークリッドの互除法
  • 1次不定方程式
  • ユークリッドの互除法による1次不定方程式の特殊解の出し方
  • 2次不定方程式
  • 整数の基数変換
  • 小数の基数変換
  • オイラーの等式(中学卒業生でもわかるように)
  • 編集雑談部屋
  • 編集練習部屋
ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 高校数学一覧
  2. 2次関数の最大最小(グラフ変動・定義域固定)
  3. 2次関数のグラフの書き方
  4. グラフの平行移動
  5. 関数の対称移動
  6. 集合論
  7. 数I
  8. 背理法
  9. 編集練習部屋
  10. コメント/雑談・質問
もっと見る
最近更新されたページ
  • 21分前

    数A
  • 14時間前

    2次関数の最大最小(グラフ変動・定義域固定)
  • 19時間前

    関数の対称移動
  • 22時間前

    数I
  • 22時間前

    高校数学一覧
  • 22時間前

    トップページ
  • 22時間前

    2次関数のグラフの書き方
  • 23時間前

    グラフの平行移動
  • 1日前

    編集練習部屋
  • 1日前

    集合論
もっと見る
人気タグ「高校数学」関連ページ
  • 高校数学一覧
  • トップページ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 高校数学一覧
  2. 2次関数の最大最小(グラフ変動・定義域固定)
  3. 2次関数のグラフの書き方
  4. グラフの平行移動
  5. 関数の対称移動
  6. 集合論
  7. 数I
  8. 背理法
  9. 編集練習部屋
  10. コメント/雑談・質問
もっと見る
最近更新されたページ
  • 21分前

    数A
  • 14時間前

    2次関数の最大最小(グラフ変動・定義域固定)
  • 19時間前

    関数の対称移動
  • 22時間前

    数I
  • 22時間前

    高校数学一覧
  • 22時間前

    トップページ
  • 22時間前

    2次関数のグラフの書き方
  • 23時間前

    グラフの平行移動
  • 1日前

    編集練習部屋
  • 1日前

    集合論
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 20XX @ ウィキ
  3. 戦隊・ライダー:怪人まとめ@ ウィキ
  4. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  6. NIKKEぺでぃあ
  7. オペラ対訳プロジェクト
  8. 役割論理専用wiki 
  9. とある魔術の禁書目録 Index
  10. 正田崇作品 @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 発車メロディーwiki
  7. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. ちいぽけ攻略
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. 20XX @ ウィキ
  7. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  8. ソニックレーシング クロスワールド @ ウィキ
  9. Shoboid RPまとめwiki
  10. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. やなせたかし - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. スーパーロボット大戦Y - アニヲタWiki(仮)
  7. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  8. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 駆動方式(自動車) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.