グラフの平行移動
グラフが形を保ったまま平面を移動する様子を見てみよう。
グラフの縦の移動
どんなグラフ
でも、
ただし
と変形されると、グラフがaだけ上に移動する。
の値がaだけ足し算されているからだ。
例:

また、
ただし
についても同様にbだけグラフが下に下がる。
例:

このように
は、
のグラフが、上下どちらかにqだけ移動するのだ。
例:

また、
例:

このように
グラフの横の移動
ではグラフが横に移動する様子を確認してみよう。
具体的に
についてみてみる。
まず、
の時、
である。
この時のグラフはこうである。

次にこのグラフを
方向だけ1動かし、

上のようなグラフにしたいとしよう。
移動する前は
で
だったが、移動したため
で
をとるようになった。

また、
の時を考えよう。
移動する前は
だから
の時
になる。

しかし移動した後は
で
をとるようになった。

では定数
をつかって
について調べよう。
当然だが移動前は
で
だ。

しかし移動した後は
で
をとっている。

つまり
をx軸方向に1動かした関数は
という関数になるのだ。
同様にx軸方向にp動かしたときは
というグラフになる。
そしてさらには
をx軸方向にp動かした関数は
となる。
具体的に
まず、
この時のグラフはこうである。

次にこのグラフを

上のようなグラフにしたいとしよう。
移動する前は

また、
移動する前は

しかし移動した後は

では定数
当然だが移動前は

しかし移動した後は

つまり
同様にx軸方向にp動かしたときは
そしてさらには