概要
ここより下で練習
まず、数式を書きたいときは
のように書くか、
lim[h→0](f(x+h)-f(x))/hのように直接書く2パターンある。
lim[h→0](f(x+h)-f(x))/hのように直接書く2パターンある。
でインライン(文章の途中に表示される)ができる。
そして、次に
\lim_{h\to0}でlim[h→0]を表示している。
分数は\frac{a}{b}でa/bを表示できる。
しかし、括弧は直接はかけないので%28で「(」%29で「)」が表示される。
最後に)を書くのを忘れないように。
例:
そして、次に
\lim_{h\to0}でlim[h→0]を表示している。
分数は\frac{a}{b}でa/bを表示できる。
しかし、括弧は直接はかけないので%28で「(」%29で「)」が表示される。
最後に)を書くのを忘れないように。
例:
オイラーの等式:
これすごい発見
↑すげぇぇぇぇぇぇ。ほんとや!!!革命や!!
↑すげぇぇぇぇぇぇ。ほんとや!!!革命や!!
LaTeXコピペ集(予定)
pならq
- 普通
- 逆
- 裏
- 対偶
Aの中にx
部分集合
空集合
- これでLaTeXの作業が楽になるはず - NotAPro
- あざす - Maricra