atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
math_sugaku @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
math_sugaku @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
math_sugaku @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • math_sugaku @ ウィキ
  • 集合論

math_sugaku @ ウィキ

集合論

最終更新:2025年10月02日 20:10

notapro

- view
メンバー限定 登録/ログイン

集合

数学では、奇数列や素数列などの、「数列」といったものや、「チンパンジー、ゴリラ、オランウータン」などの分類されたある集まりについて扱うことがあります。
例えば、奇数列
  • 1,3,5,7,9,・・・
などがありますが、これを数学では
と{}で囲って表します。
また、動物の集合は
  • {チンパンジー、ライオン、キリン、ゾウ、ニンゲン、・・・}
と表します。
しかし、世の中には「何もない」も集合としてカウントします。
つまり
という集合もあるわけです。
これは∅(空集合)といいます。
また、「Aを偶数列とする」と、Aには「2」や「4」が含まれます。
これを数学では
という風に表します。
また、「2と4は、Aの要素である」とも言います。
また、Aには「1」や「5」は含まれません。
これを先ほどのようにあらわすと
といった具合に表します。
そして先ほど同様「1と5は、Aの要素でない」といいます。
集合の定義の仕方は「Aを偶数列とする」以外にもあって、
という表し方もあります。
また、数学には特定の集合を以下のようにあらわします。
  • 自然数
  • 整数
  • 有理数
  • 実数
  • 複素数
+ 余談
ちなみに四元数は、八元数は、十六元数はらしい。

これより∅(空集合)は
と表されます。
これを使うと、偶数列Aは
というようにあらわせます。
また、B={サルの集合}とすると、「B∉ライオン」というのもわかりますね。
このようにB={サルの集合},C={動物の集合}とすると、サルはすべて動物ですから、図にすると、

このようになります。
ちなみに上の図はベン図といいます。
そして数学では集合も含めた全体の集合(上のベン図で言うと生物すべての集合)は基本的にUで表され、全体集合といいます。

集合の重なり

では次に、
  • U={1~20}
  • A={2の倍数}
  • B={3の倍数}
とすると、
となりますが、これらの集合は
という要素が重なっています。
この重なっている部分を数学では
と表します。
つまり今回だと
です。
このように、AとBの重なったところを「AかつB」といいます。
また、AとBを合体させた集合
を
で表します。
ちなみにこれは「AまたはB」です。
そして先ほど同様
です。
しかしここで、
  • C={7の倍数}とすると、
ですが、この時のBかつCは
であるため、
つまり空集合になります。

部分集合


この図で、Bのすべての要素をCは含みます。(サルは動物であるため。)
なので、あいまいで不適切な表現ですが、「集合Bは集合Cの要素である」という風に解釈できます。
しかし、数学ではこれを「集合Bは集合Cの部分要素」と表現します。
つまり、「集合Cの一部分が集まった集合」みたいな意味です。
そしてこれは
という風に表します。
ちなみにこの時
(BかつCはB)
(BまたはCはC)
です。

補集合

数学には
  • A=偶数の集合
としたとき、
となる集合Bが存在します。
これを
(Aバー)
と表します。
今回の場合
  • A=奇数の集合
ですね。

で言うと、
はキリンやゾウ、リンゴなどサルでない生物を要素に持ちますね。
また、発展として
はサルでない動物の集合を表しています。
そして、
や、
という性質があります。
そしてさらに
です。

ド・モルガンの法則

めんどいので
です。
代わりに証明やりたい人がいたら書いてください。
今僕は「花粉症か風邪」なので、だるいのでもっとだるいことはしたくないからです

要素の個数

Aの要素の個数がx個あるとき、
という風に表します。
「集合論」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 集合1.png
math_sugaku @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 右メニュー

オンライン -
今日の来場者数 -           昨日 -
累計来場者数 -


主なコンテンツ

  • 雑談・質問
+ 問題系
  • 問題作成
  • 問題一覧
- 問題番号一覧
問題番号一覧
+ このページについて
このページは問題作成で作成した問題をまとめるところです。
問題一覧で問題を載せてからここに追加するようにしてください。
ここに載せるときは以下のテンプレートに沿って載せてください。
&link_anchor(問題[[ここに問題番号]],page=問題一覧){問題[[ここに問題番号]]}
問題① 問題② 問題③ 問題④ 問題⑤
念のため5つほど追加しておきます。
- 高校数学一覧
高校数学一覧
+ 概要
このコンテンツは主に
  • おいしい数学
https://hiraocafe.com/note/note.html
を参考にして作成しています

数I

+ 数と式
数と式
  • 展開と因数分解
  • 対称式と基本対称式
  • 絶対値と√A²の外し方
  • 2重根号の外し方
  • 絶対値を含む方程式・不等式(1次式)
  • 集合論
  • 必要条件・十分条件の問題の解き方
  • 命題の逆・裏・対偶
  • 背理法
+ 2次関数
2次関数
  • グラフの平行移動
  • 2次関数のグラフの書き方
  • 関数の対称移動
  • 2次関数の最大最小(グラフ変動・定義域固定)
  • 2次関数の決定
  • 判別式
  • 放物線と直線の共有点
  • 2次不等式
  • 2次方程式の解の配置問題(基本)
  • 2次方程式の解の配置問題(応用)
  • 2つの2次関数の大小関係
+ 三角比
三角比
  • 三角関数の定義
  • 三角関数の相互関係
  • 三角関数の還元公式
  • 三角方程式
  • 三角不等式
  • 正弦定理
  • 余弦定理
  • 3辺既知の三角形の面積の求め方
+ データの分析
データの分析
  • データの代表値
  • 五数要約と箱ひげ図
  • 分散と標準偏差
  • 変量の変換をした平均と分散
  • 共分散と相関係数

数A

+ 場合の数・確率
  • 順列
  • 円順列
  • じゅず順列
  • 同じものを含む順列
  • 同じものを含む円順列
  • 順序が定まった順列
  • 組合せ
  • 重複組合せ
  • 組分け問題全パターン
  • 確率の定義
  • 確率の基本性質
  • 反復試行の確率
  • 条件付き確率
  • 期待値
+ 平面図形
  • 角の二等分線と比
  • 外心の定義と性質
  • 内心の定義と性質
  • 重心の定義と性質
  • チェバの定理
  • メネラウスの定理
  • 円周角の定理
  • 円に内接する四角形の対角の和
  • 接弦定理
  • 方べきの定理
+ 数学と人間の活動
  • 合同式
  • ユークリッドの互除法
  • 1次不定方程式
  • ユークリッドの互除法による1次不定方程式の特殊解の出し方
  • 2次不定方程式
  • 整数の基数変換
  • 小数の基数変換
  • オイラーの等式(中学卒業生でもわかるように)
  • 編集雑談部屋
  • 編集練習部屋
ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 高校数学一覧
  2. 2次関数の最大最小(グラフ変動・定義域固定)
  3. 2次関数のグラフの書き方
  4. グラフの平行移動
  5. 関数の対称移動
  6. 集合論
  7. 数I
  8. 背理法
  9. 編集練習部屋
  10. コメント/雑談・質問
もっと見る
最近更新されたページ
  • 21分前

    数A
  • 14時間前

    2次関数の最大最小(グラフ変動・定義域固定)
  • 19時間前

    関数の対称移動
  • 22時間前

    数I
  • 22時間前

    高校数学一覧
  • 22時間前

    トップページ
  • 22時間前

    2次関数のグラフの書き方
  • 23時間前

    グラフの平行移動
  • 1日前

    編集練習部屋
  • 1日前

    集合論
もっと見る
人気タグ「高校数学」関連ページ
  • 高校数学一覧
  • トップページ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 高校数学一覧
  2. 2次関数の最大最小(グラフ変動・定義域固定)
  3. 2次関数のグラフの書き方
  4. グラフの平行移動
  5. 関数の対称移動
  6. 集合論
  7. 数I
  8. 背理法
  9. 編集練習部屋
  10. コメント/雑談・質問
もっと見る
最近更新されたページ
  • 21分前

    数A
  • 14時間前

    2次関数の最大最小(グラフ変動・定義域固定)
  • 19時間前

    関数の対称移動
  • 22時間前

    数I
  • 22時間前

    高校数学一覧
  • 22時間前

    トップページ
  • 22時間前

    2次関数のグラフの書き方
  • 23時間前

    グラフの平行移動
  • 1日前

    編集練習部屋
  • 1日前

    集合論
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 20XX @ ウィキ
  3. 戦隊・ライダー:怪人まとめ@ ウィキ
  4. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  6. NIKKEぺでぃあ
  7. オペラ対訳プロジェクト
  8. 役割論理専用wiki 
  9. とある魔術の禁書目録 Index
  10. 正田崇作品 @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 発車メロディーwiki
  7. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. ちいぽけ攻略
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. 20XX @ ウィキ
  7. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  8. ソニックレーシング クロスワールド @ ウィキ
  9. Shoboid RPまとめwiki
  10. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. やなせたかし - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. スーパーロボット大戦Y - アニヲタWiki(仮)
  7. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  8. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 駆動方式(自動車) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.