コロコロコミックで連載していた『MINI 4 KING』に登場した
ミニ四駆シリーズ。
半透明で機能的なレーザーパーツが特徴。
現在はすべて絶版。タミヤとの版権契約が終了したのか、ミニ四駆公式サイトからシリーズのページが丸ごと消えている。
19801 ロードスピリット (VZシャーシ)
- 発売日:2021年8月28日(土)
- レーザーパーツ:クリヤーブルーグリーン
- フロントスタビライザー:コーナーでマシンが傾いた場合にコースフェンスに接触して安定させる。
- リヤブレーキ:上り坂などで減速させる。また、スペーサーによって角度を調整でき、ブレーキの利きを変えられる。
- リヤハイトローラー:8mm厚のローラーで車体の傾きを抑制する。
- 備考:主人公・工藤モー太のマシン。ボディはフロント部とルーフの2パーツで構成される。
95637 ロードスピリット ボディパーツセット ナイトネオンカラーエディション
ロードスピリットの
ボディ、
ホイール、レーザーパーツそれぞれの色違いセット。
19802 ジャドーエース (VZシャーシ)
- 発売日:2022年3月26日(土)
- レーザーパーツ:クリヤーレッド
- リヤハイマウントローラー:ローラーをアッパースラストで装備でき、レーンチェンジでリヤを持ち上げ、相対的にフロントを下げてコースアウトを抑制する。また、ローラーがコースフェンスを超えた場合にはローラー下部にあるサイドガードスタビがコースフェンスに接触してコースアウトを抑制する。
- フロントアンダースタビ:マシンが傾いた場合にコースフェンスに接触して安定させる。
- ハイトローラー:従来のキット標準ローラーより2mm高い位置でコースフェンスに接触してマシンの傾きを抑制する。
- 備考:ヨンクダムメンバーの一人・炎堂 刃(えんどう じん)のマシン。ハイマウントローラーはアルファベットの「A」をモチーフとしている。
19803 ロードナイト (VZシャーシ)
- 発売日:2022年7月30日(土)
- レーザーパーツ:クリヤーイエロー
- フロントアンダーガード:フロントバンパーの補強と上り坂でのブレーキ効果がある。
- リヤハイマウントローラー:ローラーをアッパースラストで装備でき、レーンチェンジでリヤを持ち上げ、相対的にフロントを下げてコースアウトを抑制する。また、ローラーがコースフェンスを超えた場合にはローラー下部にあるサイドガードスタビがコースフェンスに接触してコースアウトを抑制する。
- ハイトローラー:接触面の厚み4mmと標準ローラーより2mm高い位置で装着することでマシンの安定性を高める。
- 備考: 工藤モー太のクラスメイト、 グリス・マッケンジーのマシン。
未発売
マシン名 |
レーザーパーツ |
備考 |
ジャドージャック |
整流効果によりあらゆるセクションを最速で走り抜ける。 |
ギ亜斗のマシン。 |
ロードジェット |
ジェッティウェット:ジェットエンジンのような形で、空気を圧縮して衝撃波として放つなど、複数の効果を持つ。 カウルを浮かして衝撃を吸収した後にカウンターもできる。 |
民家タミ子のマシン。 |
|
フロント・サイド・リヤ計6個の超回転するマスダンパーにより反重力を発生させ、超低重力空間を走行する。 |
KINGのマシン。 |
ロードアビス |
アビーテイル:尻尾のような形で、上下左右に揺れて、遠心力や衝撃をいなす。 |
李永苑のマシン。 |
ジャドーパンク |
超柔軟性の前後ステーが衝撃を吸収する。 |
ペラのマシン。 |
ジャドーグリル |
重さとパワーが特徴。超重量級カウルは稼働し、落下の衝撃は電車を揺らすほど。 |
ローラのマシン。 |
ロードパンチ |
提灯のように吊り下げられたパーツにより、落下の衝撃をスピードに変換できる。連載途中でこの名前になったが、それまでは「ロードナックル」という名前で紹介されていた。 |
虎菱ネイ児のマシン。 |
最終更新:2024年03月17日 17:40