「パピーラブ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
パピーラブ - (2024/10/27 (日) 10:36:57) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#image(puppylove.jpg,width=450,title=落とさず運べ!)
#image(puppy.gif,title=普段はこんなに可愛いのだが…)
「[[アースワーム ジム]]2」のステージ3、6及び10の名称。[[パピー]][[が好きな人物>ガルフォード]]では無い。
Puppy LoveのPuppyは前作にも登場した犬のPeter Puppy(ピーターパピー)の名前から。普段は可愛いが怒ると化け物に変身するアブナイ奴。
ステージ[[BGM]]はイタリアの歌謡である「フニクリ・フニクラ」のアレンジ。
左の建物から投げられる子犬を右の建物まで送り届けるという、ルール自体はシンプルなゲーム。
ただ、&b(){難易度はかなり高い}。
#image(peter_tf.gif,title=激昂すると面影の無いバケモノに)
一度に大量の子犬が投げられることもある。
落とせるのは4体まで。失敗すると親が怒り狂って&b(){怪物染みた姿に変化して襲い掛かり}容赦無くダメージを受ける。
このダメージで死んだ場合、ラウンドは仕切り直しになる。
ちなみに子犬は地面に落ちると&b(){身体から黄色い汁を撒き散らせながら潰れて死ぬ。}本当に犬なのだろうか…?
各ラウンドの最後の方で爆弾が投げられる。
この爆弾を右の建物に入れると、親が爆弾を左の建物へ投げ返す(後半は左からも投げ返されることも)。
これを3回成功させれば終了。結構な長丁場となる。
子犬を落とすとPeter Puppy(ピーターパピー)にJim(ジム)がボコボコにされるわけだが、
このステージで悪い奴は子犬を建物から放り投げているPsy-Crow(サイクロウ)であって、
善意で子犬を助けてるJim(ジム)にではなく、てあっちに攻撃しろよと思ったプレイヤーは少なくないはず。
これは前作のPeter Puppy(ピーターパピー)お散歩ステージでも言える事だが…。
----
**MUGENにおけるパピーラブ
『[[モータルコンバット]]』のキャラ等で知られるOMEGAPSYCHO氏によるものが存在。
氏のサイトは消滅しているが、Mediafireのデータは健在であり現在も入手可能。
WinMUGEN版、WinMUGEN軽量版、[[MUGEN1.1>新バージョンmugenについて]]版の3バージョンが存在するが、ゲーム内容に差は無い。
なお、専用の[[ステージ]]が付属しており、[[BGM]]も自動で鳴るのだが、
WinMUGEN版のみ原曲のアレンジ版(6種類ありランダムで変わる)が流れ、WinMUGEN軽量版とMUGEN1.1版は原作と同じBGMが流れる。
基本的なルールは同じだが、原作とは少し趣向を変えたMUGENアレンジとなっている。
左の建物から投げられる子犬を一定数右の建物へ送ると、左の建物から爆弾が投げられる。
同じように爆弾を右の建物へ運ぶと、左の建物へ投げ返され、爆発してラウンドクリアとなる。
全てのラウンドをクリアすると&b(){何故か牛が出てきて}褒めてくれる。しかも&b(){中々イイ声で}。原作でもそうなので仕方ない。
10匹落としてしまい失敗すると&b(){容赦無く殺される}。
子犬は触れるだけで浮かすことができるが、攻撃を当てると浮く高さや速度をある程度調整できる。
(これはキャラの性能によって違うため、自在に調整するには相当な鍛錬が必要)
子犬は原作より遅く、原作では大量に投げられることもあったがMUGENでは一度に最大4匹まで。
爆弾は子犬よりも速く、落とすと吹っ飛んでダメージを受けてしまう。
2ラウンド目からはおじゃまキャラが登場し、更に難易度が上がる。
|紹介動画&br()&youtube(https://youtu.be/IoSFxQCbIwI){320,240}|
ステージも広く(キャラが縮小表示される)、子犬の速度からMUGENでも長丁場となるため、[[時間>制限時間]]無制限推奨。
当然[[AI]]には無理。神キャラも無理。
キャラにもよるが、原作と同じく難易度は高い。
腕に自信のある人は、この高難度ゲームに挑戦してみてはいががだろうか。
|>|CENTER:[[プレイヤー操作]]|
|Mametang氏は[[peketo]]で挑戦。&br()1ラウンドもクリアできず&br()&nicovideo(sm14956257)|イキキ氏は[[R_ed>レン(白レン)改変キャラ]]で挑戦。&br()上方向に[[攻撃判定>判定#id_0bbb23a0]]が強いWB15L-GERYON2展開により、&br()見事にクリアした&br()&nicovideo(sm18986123)|
|ZERO7283012氏は[[姫アルク>アルクェイド・ブリュンスタッド]]で挑戦。&br()爆弾の処理に手間取るも見事にクリアした&br()&nicovideo(sm21769811)|Rex氏は[[アッシュ・クリムゾン]]で挑戦。&br()こちらも見事にクリアした&br()&nicovideo(sm19260746)|
|綾禰氏は[[R-9c>ウォー・ヘッド]]で挑戦。&br()空が飛べてかつ連射が効く攻撃により見事にクリアした&br()&nicovideo(sm41573269)||
実際にプレイしてみると、上記の5名がどれほど苦労していたかが分かるであろう。
***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[パピーラブ],sort=hiduke,100)
#co(){
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[パピーラブ],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[パピーラブ],sort=hiduke,100)
}
//***出演ストーリー
***プレイヤー操作
[[R-9cで色々と戦う動画]](part108)
白猫と歩く(part31)
[[水没&逆流withとっつき娘]](mission54)
[[姫アルク修行の旅]](part9)
***その他
[[週刊「載ってねぇ」]](最終回)
----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください)
//犬,ボーナスステージ
#image(puppylove.jpg,width=450,title=落とさず運べ!)
#image(puppy.gif,title=普段はこんなに可愛いのだが…)
「[[アースワーム ジム]]2」のステージ3、6及び10の名称。[[パピー]][[が好きな人物>ガルフォード]]では無い。
Puppy LoveのPuppyは前作にも登場した犬のPeter Puppy(ピーターパピー)の名前から。普段は可愛いが怒ると化け物に変身するアブナイ奴。
ステージ[[BGM]]はイタリアの歌謡である「フニクリ・フニクラ」のアレンジ。
左の建物から投げられる子犬を右の建物まで送り届けるという、ルール自体はシンプルなゲーム。
ただ、&b(){難易度はかなり高い}。
#image(peter_tf.gif,title=激昂すると面影の無いバケモノに)
一度に大量の子犬が投げられることもある。
落とせるのは4体まで。失敗すると親が怒り狂って&b(){怪物染みた姿に変化して襲い掛かり}容赦無くダメージを受ける。
このダメージで死んだ場合、ラウンドは仕切り直しになる。
ちなみに子犬は地面に落ちると&b(){身体から黄色い汁を撒き散らせながら潰れて死ぬ。}本当に犬なのだろうか…?
各ラウンドの最後の方で爆弾が投げられる。
この爆弾を右の建物に入れると、親が爆弾を左の建物へ投げ返す(後半は左からも投げ返されることも)。
これを3回成功させれば終了。結構な長丁場となる。
子犬を落とすとPeter Puppy(ピーターパピー)にJim(ジム)がボコボコにされるわけだが、
このステージで悪い奴は子犬を建物から放り投げているPsy-Crow(サイクロウ)であって、
善意で子犬を助けてるJim(ジム)にではなく、てあっちに攻撃しろよと思ったプレイヤーは少なくないはず。
これは前作のPeter Puppy(ピーターパピー)お散歩ステージでも言える事だが…。
----
**MUGENにおけるパピーラブ
『[[モータルコンバット]]』のキャラ等で知られるOMEGAPSYCHO氏によるものが存在。
氏のサイトは消滅しているが、MediaFireのデータは健在であり現在も入手可能。
WinMUGEN版、WinMUGEN軽量版、[[MUGEN1.1>新バージョンmugenについて]]版の3バージョンが存在するが、ゲーム内容に差は無い。
なお、専用の[[ステージ]]が付属しており、[[BGM]]も自動で鳴るのだが、
WinMUGEN版のみ原曲のアレンジ版(6種類ありランダムで変わる)が流れ、WinMUGEN軽量版とMUGEN1.1版は原作と同じBGMが流れる。
基本的なルールは同じだが、原作とは少し趣向を変えたMUGENアレンジとなっている。
左の建物から投げられる子犬を一定数右の建物へ送ると、左の建物から爆弾が投げられる。
同じように爆弾を右の建物へ運ぶと、左の建物へ投げ返され、爆発してラウンドクリアとなる。
全てのラウンドをクリアすると&b(){何故か牛が出てきて}褒めてくれる。しかも&b(){中々イイ声で}。原作でもそうなので仕方ない。
10匹落としてしまい失敗すると&b(){容赦無く殺される}。
子犬は触れるだけで浮かすことができるが、攻撃を当てると浮く高さや速度をある程度調整できる。
(これはキャラの性能によって違うため、自在に調整するには相当な鍛錬が必要)
子犬は原作より遅く、原作では大量に投げられることもあったがMUGENでは一度に最大4匹まで。
爆弾は子犬よりも速く、落とすと吹っ飛んでダメージを受けてしまう。
2ラウンド目からはおじゃまキャラが登場し、更に難易度が上がる。
|紹介動画&br()&youtube(https://youtu.be/IoSFxQCbIwI){320,240}|
ステージも広く(キャラが縮小表示される)、子犬の速度からMUGENでも長丁場となるため、[[時間>制限時間]]無制限推奨。
当然[[AI]]には無理。神キャラも無理。
キャラにもよるが、原作と同じく難易度は高い。
腕に自信のある人は、この高難度ゲームに挑戦してみてはいががだろうか。
|>|CENTER:[[プレイヤー操作]]|
|Mametang氏は[[peketo]]で挑戦。&br()1ラウンドもクリアできず&br()&nicovideo(sm14956257)|イキキ氏は[[R_ed>レン(白レン)改変キャラ]]で挑戦。&br()上方向に[[攻撃判定>判定#id_0bbb23a0]]が強いWB15L-GERYON2展開により、&br()見事にクリアした&br()&nicovideo(sm18986123)|
|ZERO7283012氏は[[姫アルク>アルクェイド・ブリュンスタッド]]で挑戦。&br()爆弾の処理に手間取るも見事にクリアした&br()&nicovideo(sm21769811)|Rex氏は[[アッシュ・クリムゾン]]で挑戦。&br()こちらも見事にクリアした&br()&nicovideo(sm19260746)|
|綾禰氏は[[R-9c>ウォー・ヘッド]]で挑戦。&br()空が飛べてかつ連射が効く攻撃により見事にクリアした&br()&nicovideo(sm41573269)||
実際にプレイしてみると、上記の5名がどれほど苦労していたかが分かるであろう。
***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[パピーラブ],sort=hiduke,100)
#co(){
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[パピーラブ],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[パピーラブ],sort=hiduke,100)
}
//***出演ストーリー
***プレイヤー操作
[[R-9cで色々と戦う動画]](part108)
白猫と歩く(part31)
[[水没&逆流withとっつき娘]](mission54)
[[姫アルク修行の旅]](part9)
***その他
[[週刊「載ってねぇ」]](最終回)
----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください)
//犬,ボーナスステージ