ディス・アストラナガン

「ディス・アストラナガン」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ディス・アストラナガン - (2016/05/10 (火) 20:58:25) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#ref(dis astranagant.jpg,,width=355,,title=悪魔王の名を冠した銃神-THE GUN OF DIS-) &font(25,b,i,){「我が手に還れ、ディス・アストラナガン…!」} 『[[スーパー>ゲシュペンスト]][[ロボット>アルトアイゼン]][[大戦>ソウルゲイン]]』シリーズに登場する機体。 初出は『α』シリーズの完結編である『第3次スーパーロボット大戦α』にて、 [[男性主人公>大雷鳳]]の一人、クォヴレー・ゴードン(声:泰勇気)の後期搭乗機として登場。 #image(クォヴレー.jpg,title=ANOTHER TIMEDIVER) #region(『第3次スーパーロボット大戦α』のネタバレ含む機体誕生の経緯) その誕生経緯は中々複雑で、大本は「ゼ・バルマリィ帝国」(通称バルマー)と言う地球外の異星人帝国軍が開発した 「ヴァルク・ベン」という量産型ロボット兵器だった。 当然その機体のパイロットであるクォヴレーも地球人ではなく、れっきとした[[異星人>バルタン星人]]。しかもばっちり敵対勢力である。 元々は工作員として地球側のある重要人物を捕獲する為にロンド・ベル隊に潜入する任務を任されていたのだが、 任務に就く前に単独で「クロスゲート」付近にいた際にゲートから現れた[[アストラナガン]]&link_anchor(*1){*1}の残骸を発見。 回収しようと試みるも、急に動き出したアストラナガンと&s(){悪魔合体}融合し、ヴァルク・ベンはクォヴレーの初期搭乗機である「ベルグバウ」に変化。同時にパイロットのクォヴレーも記憶を失ってしまう。 結果的に自分が地球の敵対勢力側だという事も分からないまま、地球の為に戦う事になった。 ゲームのシナリオでは何事も無ければ彼が[[ストライクガンダム]]のパイロットになる予定だったらしく、 他にもシナリオ序盤では量産型[[νガンダム]]で戦ったりと、搭乗機が固定されがちなスパロボ主人公の中において、 量産機に搭乗する機会がかなり多いキャラクターであった。 またこの際、アストラナガンに取り憑いていたイングラムの魂の欠片がクォヴレーに入り込む事に。 本来は肉体を丸ごと奪うつもりだったらしいが、クォヴレーが記憶を失ったせいでその意識は普段表に出る事が出来ず、要所要所のピンチでのみ覚醒するようになった。 また、融合の際にクォヴレーは髪の色が銀髪に変わってしまったのだが、イングラム覚醒の際は髪の色がクォヴレー本来の、そしてイングラムの髪の色である青色に変わる。 (本来の彼が青髪である事は、クォヴレー編冒頭で確認出来る) ちなみにイングラムのオリジナルであるウルトラマン大好きな御仁(とその一族)が銀髪のため、先祖返りと言えなくもない。 そして、この機体への乗り換えイベントの際にクォヴレー自身が自分の内にいるイングラムの存在を認識し対話した結果、 イングラムの写し身としてでなく、クォヴレー・ゴードンとしてのアイデンティティを確立する。 イングラムの魂の欠片はそれを認めるとクォヴレーに完全に溶け込んで消滅、クォヴレーもまたイングラム同様の「因果律の番人」となった。 後述の必殺技「アイン・ソフ・オウル」ではイングラムがクォヴレーに重なるようなカットインが入る演出があり、覚醒状態と同様髪が青くなる。 詳しくは下にある動画を参照。 そういった経緯であるため予想の付く方は多いと思うが、クォヴレー・ゴードンと言う名は本名ではなく、本来は「アイン・バルシェム」という戦闘用の人造人間である。 そしてこの「[[アイン]]」はドイツ語の「1」ではなく、ヘブライ語で16番目の文字を表す物で、すなわち16番目に作られた人造人間という意味。 さらに言うとイングラムはアウレフ(=一番目の)・バルシェム、あるいはオリジネイターと呼ばれている。 彼がすべてのバルシェムのオリジナルであり、クォヴレー他はイングラムの複製にあたるからである。 ゲーム中では他にヴェート(2)、ギメル(3)、ダレット(4)などのナンバー付きのバルシェムが登場しているが、 そのいずれも番号で呼ばれることを嫌い、それぞれに別個の名前を名乗っている。 イングラム自身がラスボスのケイサル・エフェスと因縁がある事も踏まえて考えると、 クォヴレーが全4キャラ中最もラスボスと因縁の深い主人公という見方も出来る。 %%むしろ他の3人が因縁なさすぎ%% 本人の性格は基本的にやや天然の入ったクール系。 当初はイングラムと同一視される事に露骨に不快感を見せる場面も見られたが、 イングラム消滅以降は自分でジョークのネタにしたり、最後までイングラムを意識し続けたライバル(元上司)を一笑に付すなど、精神的な落ち着きを見せるようになった。 正直、成長しすぎてバルマーの決戦では本来のライバルであるキャリコよりエイス・ゴッツォの方がそれっぽく見えるくらいである。 (そう言う意味ではイングラムと面識の無いアラド、ゼオラと仲良くなったのは彼にとって幸運だったのかもしれない) 他にも教則本だけで某トロンベの人をも唸らせるハイレベルな刺繍を披露するなど、意外と茶目っ気がある。 アラド、ゼオラの絡みも含めて「出来は良いがちょっと抜けたところのある末っ子」という表現がしっくりくる感がある。 なお、クォヴレーはその複雑なルーツからバルマーの人造人間でありながら地球人(と[[バード星人>宇宙刑事ギャバン]])の血を引いている可能性が非常に高い。 その為、シリーズの中で純然たる異星人と言える主人公は今のところ『K』の[[ミストさんことミスト・レックス>レヴリアス]]のみである。 能力面では平均的に高い能力と特殊技能に援護攻撃、SP回復、収束攻撃と初期状態からあまり手をかける必要がない。 養成でEセーブ、連携攻撃、見切りを覚えさせると使い勝手が更によくなる。 #endregion シナリオ中盤において、ベルグバウはバルマーに鹵獲される。 そしてバルマー側の技術で分析後、その技術力と残されたアストラナガンのデータによって作られたパーツで、機体を強化改修された。 そうして誕生したのが、悪魔王の名前を冠した“銃神”ディス・アストラナガンである&link_anchor(*2){*2}。 この改造によって、まずベルグバウの動力炉「ディーン・レヴ」が、悪霊や怨霊などの集合体「負の無限力」を無尽蔵に吸収し、死霊が転生する際に発生する「死と生の狭間の力」を引き出す動力炉「ディス・レヴ」(ディスの心臓)へとバージョンアップされた。 さらに、アストラナガン搭載の特殊機関「ティプラー・シリンダー(後述)」も搭載していると思われる。 これら二つの機関を同時に搭載した事により、因果律にすら干渉する能力を持つアストラナガンや[[ネオ・グランゾン>グランゾン]]と同等の力を秘めていると考えられ、 その力はクォヴレー自身にも制御しきれないという事態を起こしかねず、スパロボに登場するロボットの中でも特に危険な部類に入る。 その危険っぷりは、味方はもちろん、敵の大ボスクラスの相手にすらガチで恐れられている辺りからも伺える。 この機体とベルグバウ(と、ついでにラスボス「ケイサル・エフェス」)のデザインは、 『女神転生』シリーズのメインデザイナーである[[金子>葛葉ライドウ]][[一馬>人修羅]]氏が担当している。 だからなのか、初登場時に魔法陣から登場したり、必殺技発動時に魔法陣が展開するなどオカルトチックな演出が多く、 加えてその独特な悪魔的で有機的な外見デザインから、数あるスパロボオリジナルロボットの中でも飛び抜けて異彩を放つ。 &s(){そのせいかファンからの愛称に[[ゴキ>ゴキブリ]]トラナガンなんてものもある。&br()いやSD等身との相性が悪いだけで上の画像通りリアル頭身はかっこいいのよ…?} ちなみに、オリジナルのアストラナガンの頭部は[[ギャオス]]、ディスの方は[[イリス]]がモチーフとなっているとの事。 主な武装は「ラアム・ショットガン」と、そのストック内に畳まれているゾル・オリハルコニウム製の鎌「Z・Oサイズ」、 背面に背骨のように並納されている六機の遠隔誘導兵器「ガン・スレイヴ」による[[遠隔オールレンジ攻撃>νガンダム]]、 肩部にある砲身を前方に展開し、アキシオンエネルギーを発射する「メス・アッシャー」&link_anchor(*3){*3}。 そして、トンデモ武器・技が多数存在するスパロボ界でも飛び抜けて反則級の必殺技とされる 「[[アイン・ソフ・オウル>ルー=サイファー]]」を有する。 #region(アイン・ソフ・オウルについて) 「アイン・ソフ・オウル」とはカバラ魔術で使われている生命の樹の概念を表す言葉であり、 「無は無限」、「無限の光」等を意味すると言う。000と表記される。 10個のセフィラ(セフィロト=神の様々な顕現を表す言葉、の複数形)が22の小径で構成されている図で描かれている。 その概念通り10個の中性子星を発射する攻撃であり、具体的な攻撃シーケンスは -胸部装甲を開いてディス・レヴから巨大なエネルギー弾を発射 -エネルギー弾が敵機に命中すると同時に敵機の周囲に現れる魔法陣から10個の中性子星を召喚 -中性子星が敵機の周りを高速で回転、時間を逆行させる事で目標を完全に消滅させる ……というもので、時間逆行における敵機の消滅は(最後に爆発してるように見えるが)物理的な破壊ではなく 「''最初から存在していなかった事になる''」という概念的な攻撃である。 %%一撃必殺ではないのはゲームの都合上仕方なし。%% この武装はアストラナガンの必殺武器「インフィニティ・シリンダー」のディス・レヴ追加版とでも言うべきものであり、 『第3次α』での攻撃演出や設定上の効力からも作中でのアストラナガンとのパイロット同士・機体同士の繋がりを示している。 上述のように幾つかの過程を経てから効果を発揮するので、この攻撃の演出時間だけで''軽く一分半はかかる。'' ちなみにトドメ演出込みであれば戦闘を加速しなければ専用BGMがきっちり一周するあたりで終わるので、ムダに長いわけではない。 #endregion ゲーム中の性能はとにかく反則級の強さと言う他ない。 元々クォヴレーがパイロットとして強い部類に入る上にm機体&全武器の宇宙適応S・高い機動性・そこそこの耐久力・超火力の必殺技と素のスペックの時点で恵まれており、 さらには無消費かつ広域バリアのディフレクトフィールド(バリアの一種)によるダメージ軽減に加え、HP・EN回復まで持っている、付け入る隙がほとんどない狂機体である。 最強武器に至っては、15段階改造する事で''主人公機唯一の基本攻撃力9000越え''を叩き出すという、版権ものでも大台中の大台に達している。 誕生日設定によっては精神コマンドで魂を習得し、なおかつ小隊長能力により反撃にプラス補正が付くためダメージだけなら主人公最強となる。 ちなみにアイン・ソフ・オウルは単体攻撃でクォヴレーがデフォルトで援護攻撃を持っているため最強クラスの援護武器としても使える。 //さらに計算上ではさらに改造すると、&b(){あの[[ゴルディオンクラッシャー>ジェネシックガオガイガー]]を超える}様。…マジで[[なんなんだアンタ]]。 //#region(ただし、) //これは本機だけに限ったことではない。 //『第3次α』だけで言わせると、武器の攻撃力は一定の上昇率が存在し、一般的にはスーパー系は上昇率が低く、リアル系は上昇率が高く設定されている。 //そのため本来は不可能だが、15段階改造制限を解除し、ある程度の改造を施すと、なんと&b(){スーパー系とリアル系との間で平均攻撃力が倍以上の差がつく。} //もっとわかりやすく言うと、&b(){真・シャインスパークよりビームサーベルが攻撃力が高い}というとんでもない事態が発生する。&s(){まさに[[ガンダム無双>無双]]。}} //15回改造でもやっぱり平均的な攻撃力はスーパー系が高い。いわゆるチートをすればということなのでは? //15段階改造より上は正規プレイじゃないし隠しました //#endregion 立ち回りの器用さでは主人公の一人・セレーナが駆るASアレグリアスにわずかに劣る。 あちらはMAP兵器、移動後使用可能な複数攻撃兵器、2人分の精神コマンド、と使い勝手の面で優秀な要素を沢山持っているので……。 もちろんそれらの要素はレアなので、これを持っていないから弱い、などと言う事は有り得ないが。 %%セレーナの場合、大概の誕生日で必中も直感も覚えないので感応してもらわないといざという時に限って外しまくるし%% その為、この機体の真骨頂はむしろ、改造費が潤沢な周回プレイ時よりも、改造費用が十分でない1周目や、武器改造の出来ないEXハードなど、 手を加えるのが難しい状況でこそ発揮されると言える。そういった状況なら、本機に追随する機体はイデオンくらいなものだろう。 特にEXハードは他主人公と比べかなり難易度が低くなり、圧倒的な強さを実感できるだろう。 他に弱点を上げるとすれば移動後に攻撃可能な唯一の武器であるZ・Oサイズの攻撃力が低めな事くらいだが、 代わりにこの武器は相手のバリアを無視して攻撃でき、さらに''CT補正+50%''なので決定的な弱点にはならない。 しかも小隊長能力で反撃時は攻撃力が上がる。%%本当にコレが味方機体でよかった。%% 弱点というわけではないが、クォヴレーとディス・アストラナガンのみ他の主人公のシナリオにある戦力増強がなく、因果律の番人の使命を受け継ぐのみとなっている。 ''これ以上強くする必要がないとも最初から能力全開で暴れられると言えるが。'' また、演出面でも恵まれており最弱武装を除いた全ての武装にトドメ演出が用意されている。 なお、もう一人の男主人公であるトウマ・カノウとその愛機・[[大雷鳳]]とは、 -パイロット:複雑な因縁を持つダークヒーロー的なクォヴレーと、生粋の民間人にして王道主人公を地で行くトウマ -機体:遠距離射撃戦を得意とするディス・アストラナガンと、クロスレンジでの格闘戦を得意とする大雷鳳 -必殺技:負の力と概念的な攻撃でもって敵を消滅させるアイン・ソフ・オウルと、己自身の鍛えた力と技と闘志で限界を超えた一撃を叩き込む神雷 ……等々、様々な意味で対照的である。 #region(余談) 実はこの機体(及び前身機体のベルグバウ)、''クォヴレー編のヒロイン(或いは嫁)扱い''されることがしばしばある。 どういう事かと言うと…… -「正体不明の機体なんて使いたくない」とまで言われて格納庫に押し込まれるが、&br()クォヴレーのピンチに&b(){無人のまま勝手に戦場に飛び出してくる} -姉的な存在であるゼオラの危機にいきなり動かなくなる。&br()アラドのために空気を読んだ説、異性と小隊を組んでいたのが気にくわなかった説等、諸説あるが、作中ではクォヴレーは「俺がゼオラを助ける必要がなかったからかもしれない」と推測している -敵軍に捕らえられたクォヴレーが敵の姫様を人質にヴァルク・ベンで脱出。コックピットに相乗りしてフラグを立てていると、&br()ディス・レヴを埋め込まれた本機が&b(){魔法陣から}突如出現。&b(){主を求めて見境無く暴れ回る}。&br()でもって、クォヴレーが戻ったとたんに落ち着く -クォヴレーもクォヴレーで、本編中で自分が立てそうだったフラグ、及びイングラムの残したフラグを&br()&b(){根こそぎスルーして、平行世界の番人として生きることを選ぶ} --&b(){で、その唯一の相棒が本機} ……多少の誇張があるにせよ、概ねこんな感じである。そのため、しばしば擬人化もされている。 おまけに、&b(){[[必殺技で胸部>ガイバーI]][[装甲を展開する>KOS-MOS]]}という仕様から(自主規制)なイラストも数多く存在している。 &s(){ベルグバウの時は自動で開いたのに、何故パワーアップした機体の方が手動で開けるのだろうか。ほんとにバルマー一の科学者なのか、シヴァー。} 一応言い訳すると、クォヴレー自身は地球人ではなく戦闘用人造人間であった上、物語初めで記憶も失っているので、 外見で感じさせる年齢よりも精神的に幼い、所謂人間の感情とか常識と言う物に疎かったと言う事もあり、 恋愛とかそう言う高度な感情まで理解しきれなかった、と言う理由がある事は付け加えておく。 並行世界を渡り歩く存在ということでおそらくOGシリーズにも登場はするのだろうが、 現状では「俺はまだそちらには行けない…''因子が足りない''」との事らしく、 アニメでも謎の影ばっかりでろくに出番が廻ってこない彼をこのセリフから「因子くん」などと呼んで茶化すファンもいるようである。 第2次OGでいよいよ登場かと思われたが…いまのところは主立って絡むことはないようである(機体のシルエットは登場したが)。 //『それも私だ』の人は出たのにねぇ…。いちおう隠しのラスボスなのでコメントアウト。 どれだけ因子が足りないんだろうか…。 新しいデッドエンド一族ことイングラム(バルシェム)の系譜も登場したので頑張ってほしいものである。 %%妹ができたよ、やったねクォヴレーくん!%% また、OGシリーズに於いては第2次OGで登場したイーグレット・イングが第三次αにおける彼のストーリーをなぞっている。 様々な要因で混沌としているOGシリーズだが、果たして無事クォヴレーの因子が満ちる時は来るのであろうか。 #region(アニメ『ディバイン・ウォーズ』では) 第25話にて一時的にOGシリーズの世界への干渉に成功し、SRXと融合する事でDiSRXと変貌させている。&s(){ホントにメカなのかアンタ。} ディス・アストラナガン単体では第25話未登場だけどね! &nicovideo(sm4109381) イングラムはイングラムで、コミカライズ版「Record of ATX」ではDiSRXと同様の手段を用いて[[R-GUN]]をR-GUNリヴァーレに変化させた疑惑がある。さすがほぼ同一存在、考える事は一緒である。 &font(20,b,i,){「唱えよ……テトラクテュス・グラマトン!」} #endregion 余談だが、アイン・ソフ・オウルは上記のとおりすごい武器として知られてるが、スパロボオリジナルロボ最古参の サイバスターにも、「アカシックバスター」という気になる武器がある。 こちらはあまり設定が語られてないが、近年の作品で「''相手の存在をアカシックレコードから消し去る''」事と、「''アカシックレコードサーチという機能がある''」事だけは明かされた。 それと因果律にもかかわる「ラプラスデモンコンピューター」も搭載している(実はラングラン製正規魔装機全てに搭載されてるけど)。 #endregion |原作の戦闘アニメーション&nicovideo(sm154118)|原作初登場シーン&nicovideo(sm10812284)| |没データもある(彼に限ったことではないが)。&nicovideo(sm7821189)| ---- **MUGENにおけるディス・アストラナガン 猫飯氏による原作ドットを使ったものが公開されている。現在の完成度は80%半ばほどとのこと。 &nicovideo(sm14445141) 原作通りHPやENが自動回復し、アイン・ソフ・オウルの超火力も再現されている他、 第3次αで共演した前作の主人公機の一つビルトビルガーとそのパートナーのビルトファルケンを[[ストライカー]]として呼べる。 また原作通りの演出をするとやたら長くなるため、アイン・ソフ・オウルの演出は変更されている。 アニメ版OGの時はこんな演出だったので、そちら仕様なのだと思おう。 バグがあったらしく現在は簡易[[AI]]が削除されている。 最新の更新で原作のように必殺技に気力制限がつき、気力が170になるとアイン・ソフ・オウルの演出が原作チックになるようになった。 そして最新版に対応した、リュウセイ氏による外部[[AI]]も公開されている。 ……なかなか奇妙な縁である。&b(){[[名前的に>R-1]]}。 ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ディス・アストラナガン],sort=hiduke,100) -[[種族別3VS3チームバトル【ポンコツ杯】]](おまけ) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ディス・アストラナガン],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ディス・アストラナガン],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} 『スーパーロボット大戦α』に登場したバンプレストオリジナルのロボット。 同作に登場する各勢力の技術を基に後の搭乗者であるイングラム・プリスケン自らが開発した。 搭乗者の念動力を機体のコントロールに転用するT-LINKシステムや装甲材のズフィルード・クリスタルによる 自己修復能力など、非常に高い性能の機体であるが、何より特筆すべきは副動力源であるティプラー・シリンダー。 他の次元や平行世界からエネルギーを取り出せるほか、空間転移・平行世界間の移動・時空間移動さえも可能にする 驚くべき代物である。結果としてアストラナガンは因果律にも干渉し得る化け物じみた機体となり、 「グランゾンとアストラナガンが戦えば宇宙が崩壊する」とさえ言われるほどになった。 そのアストラナガンが何故クロスゲートから登場するのかについては、凄まじく長くなるので割愛。 ある理由で壊され、パイロットであるイングラムは肉体を失ってしまったと言う認識があればここでは大丈夫だろう。 また、こちらも詳細は割愛するがディス・アストラナガンはベルグバウのルーツを考えると初代アストラナガンと同一の機体であるとも言え、 『第3次α』でのディス・アストラナガンの武装や戦闘BGMなどの演出は明らかに『α』のアストラナガンを意識したものになっている。 #region(比較用動画) こちらが初代アストラナガンの戦闘の様子 &nicovideo(sm7659823) こちらは両機の戦闘BGM |イングラム用&nicovideo(sm12570591)|クォヴレー用&nicovideo(sm3768763)| |二つの曲が混ざるとこんな感じ&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/nm4499217)| #endregion 両機を比較した場合、アストラナガンは分身とMAP兵器、ディス・アストラナガンはディス・レヴを持っている点が それぞれの長所だと思われるが、なにぶんゲームで両機が同時に登場したことがないため、どちらが強いのかは分からない。 このパイロットのイングラム・プリスケン、ニコニコ動画内でやたらと「フフフ…」と言う怪しい笑いがネタにされているが、 彼自身は元々正義感の強い熱血漢で、技術者としてもパイロット養成の教官としても、かなり卓越した手腕を見せており、 (初出は『スーパーヒーロー作戦』なので)[[ウルトラマン]]ことハヤタ隊員や宇宙刑事ギャバン達とも面識のある中々すごい人である。 この「フフフ…」のネタを嫌う人もいるので、使うにしてもやたらと使いまくるのはお勧め出来ない。 なお、バンプレストオリジナルのロボット・キャラクターによる独自の世界観を持つ『OG』シリーズでは イングラムはアストラナガンの代わりに[[R-GUN]]リヴァーレという機体に乗っており、 アニメ『ディバイン・ウォーズ』の序盤と終盤に二つのアストラナガンが少しだけ登場するだけに留まっている。 しかしその初登場は… &nicovideo(sm5316780) #region(余談) 実はこのOGアニメにおける本機の登場はサプライズとして完全に情報がシャットアウトされていたのだが、 クォヴレーを演じる泰勇気氏が''うっかり出演することをバラしてしまった''という裏話がある。 (当然、スタッフから滅茶苦茶怒られたらしい) ちなみに泰勇気氏はプラモデル専用のブログを設けるなど大のロボット好きとして知られ、 SFC時代からリアルタイムでプレイしてきたというバリバリのスパロボファンでもあり、クォヴレー役が決まったときは狂喜乱舞したという。 うっかりテンションが高まりすぎてしまったのだろう。仕方ないね。 また、他にも「スクランブルコマンダー2」の主人公ケイジ=タチバナ役もやった事もあり、 スパロボでは割と珍しい複数のオリジナル主人公の声を当てたりしている。 (外伝を含めれば、「超機大戦SRX」の[[リュウセイ>R-1]]役と「真・魔装機神」のケイゴ役を務めた三木眞一郎氏、  「スパロボα」のリョウト役と「リアルロボットレジメント」のアリエイル役を務めた小林由美子女史等がいる。) なお、ケイジの宿敵はゲーム中で''人間の身で全ての並行世界を滅ぼした''(EDで修復したが)トンデモ野郎である。 全ての並行世界を守る宿命を背負うクォヴレーにとっては明確な敵と言える存在なので、 ケイジがOGシリーズに出る機会があれば、%%クォヴレーの因子が足りていれば%%関わる可能性は極めて高い。 #endregion &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} ディス・アストラナガンの「ディス(Dis)」はローマ神話の冥府の神・プルートーをラテン語で表す際 「ディス・パテール(Dis Pater)」から来ており、それが略されてディス(Dis)=プルートになったと言う。 またキリスト教文学では元のプルートの立ち位置にルシファーが置かれている。つまり「悪魔王」である。 アストラナガンの名前もスペインの銃器メーカー「アストラ」と旧ソ連とベルギーの銃器メーカー「モシン・ナガン」の名前を 組み合わせた鞄語らしく、その意味は正に読んで字の如く「銃」の「神様」と言える。 アストラナガンに限らず、『スーパーロボット大戦α』シリーズに登場するキャラには 「キャリコ」「イングラム」など、実在の拳銃メーカーなどから名前を付けた物が多く、 クォヴレーの名前も、サブマシンガン「イングラムM-10」の設計、販売権を買い取った「コブレイ社」から来ており、 ゴードンもその設計者の名前である。 &aname(*3,option=nolink){&color(red){*3}} 「メス=meth」は「死」を意味するヘブライ語である。この武器は前身となったベルグバウの 「エメト・アッシャー」の強化版であり、「エメト=emeth」は「真理」を意味するヘブライ語である。 強化前はあくまで貫通力の高いビームを打ち込む演出であったが、 強化後は演出を見る限り、ベルグバウ時には胸部から撃ち出していた「アキシオン・バスター」を肩部ユニットから発射していると思われる。 「アキシオン・バスター」及びその前身と言える「アキシオン・キャノン」は、撃ち込んだ対象を[[超重力空間に送り込んで粉砕してしまう>グランゾン]]恐るべき武装である。 更にこれよりもっと凄まじい武装を持っているとはいえ、畏怖すべき力であることに変わりはない。 なお、ユダヤ教の伝承にはゴーレムの倒し方として、「ゴーレム制作の際に額に貼付けられる羊皮紙に書かれた 『emeth』から『e』を消して『meth』にする」というものがある。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //主人公,ロボット,2号ロボ
#ref(dis astranagant.jpg,,width=355,,title=悪魔王の名を冠した銃神-THE GUN OF DIS-) &font(25,b,i,){「我が手に還れ、ディス・アストラナガン…!」} 『[[スーパー>ゲシュペンスト]][[ロボット>アルトアイゼン]][[大戦>ソウルゲイン]]』シリーズに登場する機体。 初出は『α』シリーズの完結編である『第3次スーパーロボット大戦α』にて、 [[男性主人公>大雷鳳]]の一人、クォヴレー・ゴードン(声:泰勇気)の後期搭乗機として登場。 #image(クォヴレー.jpg,title=ANOTHER TIMEDIVER) #region(『第3次スーパーロボット大戦α』のネタバレ含む機体誕生の経緯) その誕生経緯は中々複雑で、大本は「ゼ・バルマリィ帝国」(通称バルマー)と言う地球外の異星人帝国軍が開発した 「ヴァルク・ベン」という量産型ロボット兵器だった。 当然その機体のパイロットであるクォヴレーも地球人ではなく、れっきとした[[異星人>バルタン星人]]。しかもばっちり敵対勢力である。 元々は工作員として地球側のある重要人物を捕獲する為にロンド・ベル隊に潜入する任務を任されていたのだが、 任務に就く前に単独で「クロスゲート」付近にいた際にゲートから現れた[[アストラナガン]]&link_anchor(*1){*1}の残骸を発見。 回収しようと試みるも、急に動き出したアストラナガンと&s(){悪魔合体}融合し、ヴァルク・ベンはクォヴレーの初期搭乗機である「ベルグバウ」に変化。同時にパイロットのクォヴレーも記憶を失ってしまう。 結果的に自分が地球の敵対勢力側だという事も分からないまま、地球の為に戦う事になった。 ゲームのシナリオでは何事も無ければ彼が[[ストライクガンダム]]のパイロットになる予定だったらしく、 他にもシナリオ序盤では量産型[[νガンダム]]で戦ったりと、搭乗機が固定されがちなスパロボ主人公の中において、 量産機に搭乗する機会がかなり多いキャラクターであった。 またこの際、アストラナガンに取り憑いていたイングラムの魂の欠片がクォヴレーに入り込む事に。 本来は肉体を丸ごと奪うつもりだったらしいが、クォヴレーが記憶を失ったせいでその意識は普段表に出る事が出来ず、要所要所のピンチでのみ覚醒するようになった。 また、融合の際にクォヴレーは髪の色が銀髪に変わってしまったのだが、イングラム覚醒の際は髪の色がクォヴレー本来の、そしてイングラムの髪の色である青色に変わる。 (本来の彼が青髪である事は、クォヴレー編冒頭で確認出来る) ちなみにイングラムのオリジナルであるウルトラマン大好きな御仁(とその一族)が銀髪のため、先祖返りと言えなくもない。 そして、この機体への乗り換えイベントの際にクォヴレー自身が自分の内にいるイングラムの存在を認識し対話した結果、 イングラムの写し身としてでなく、クォヴレー・ゴードンとしてのアイデンティティを確立する。 イングラムの魂の欠片はそれを認めるとクォヴレーに完全に溶け込んで消滅、クォヴレーもまたイングラム同様の「因果律の番人」となった。 後述の必殺技「アイン・ソフ・オウル」ではイングラムがクォヴレーに重なるようなカットインが入る演出があり、覚醒状態と同様髪が青くなる。 詳しくは下にある動画を参照。 そういった経緯であるため予想の付く方は多いと思うが、クォヴレー・ゴードンと言う名は本名ではなく、本来は「アイン・バルシェム」という戦闘用の人造人間である。 そしてこの「[[アイン]]」はドイツ語の「1」ではなく、ヘブライ語で16番目の文字を表す物で、すなわち16番目に作られた人造人間という意味。 さらに言うとイングラムはアウレフ(=一番目の)・バルシェム、あるいはオリジネイターと呼ばれている。 彼がすべてのバルシェムのオリジナルであり、クォヴレー他はイングラムの複製にあたるからである。 ゲーム中では他にヴェート(2)、ギメル(3)、ダレット(4)などのナンバー付きのバルシェムが登場しているが、 そのいずれも番号で呼ばれることを嫌い、それぞれに別個の名前を名乗っている。 イングラム自身がラスボスのケイサル・エフェスと因縁がある事も踏まえて考えると、 クォヴレーが全4キャラ中最もラスボスと因縁の深い主人公という見方も出来る。 %%むしろ他の3人が因縁なさすぎ%% 本人の性格は基本的にやや天然の入ったクール系。 当初はイングラムと同一視される事に露骨に不快感を見せる場面も見られたが、 イングラム消滅以降は自分でジョークのネタにしたり、最後までイングラムを意識し続けたライバル(元上司)を一笑に付すなど、精神的な落ち着きを見せるようになった。 正直、成長しすぎてバルマーの決戦では本来のライバルであるキャリコよりエイス・ゴッツォの方がそれっぽく見えるくらいである。 (そう言う意味ではイングラムと面識の無いアラド、ゼオラと仲良くなったのは彼にとって幸運だったのかもしれない) 他にも教則本だけで某トロンベの人をも唸らせるハイレベルな刺繍を披露するなど、意外と茶目っ気がある。 アラド、ゼオラの絡みも含めて「出来は良いがちょっと抜けたところのある末っ子」という表現がしっくりくる感がある。 なお、クォヴレーはその複雑なルーツからバルマーの人造人間でありながら地球人(と[[バード星人>宇宙刑事ギャバン]])の血を引いている可能性が非常に高い。 その為、シリーズの中で純然たる異星人と言える主人公は今のところ『K』の[[ミストさんことミスト・レックス>レヴリアス]]のみである。 能力面では平均的に高い能力と特殊技能に援護攻撃、SP回復、収束攻撃と初期状態からあまり手をかける必要がない。 養成でEセーブ、連携攻撃、見切りを覚えさせると使い勝手が更によくなる。 #endregion シナリオ中盤において、クォヴレーの初期搭乗機ベルグバウがバルマーに鹵獲されるイベントが発生。 そしてバルマー側の技術で分析後、その技術力と残されたアストラナガンのデータによって作られたパーツで、機体を強化改修された。 そうして誕生したのが、悪魔王の名前を冠した“銃神”ディス・アストラナガンである&link_anchor(*2){*2}。 この改造によって、まずベルグバウの動力炉「ディーン・レヴ」が、悪霊や怨霊などの集合体「負の無限力」を無尽蔵に吸収し、死霊が転生する際に発生する「死と生の狭間の力」を引き出す動力炉「ディス・レヴ」(ディスの心臓)へとバージョンアップされた。 さらに、アストラナガン搭載の特殊機関「ティプラー・シリンダー(後述)」も搭載していると思われる。 これら二つの機関を同時に搭載した事により、因果律にすら干渉する能力を持つアストラナガンや[[ネオ・グランゾン>グランゾン]]と同等の力を秘めていると考えられ、 その力はクォヴレー自身にも制御しきれないという事態を起こしかねず、スパロボに登場するロボットの中でも特に危険な部類に入る。 その危険っぷりは、味方はもちろん、敵の大ボスクラスの相手にすらガチで恐れられている辺りからも伺える。 この機体とベルグバウ(と、ついでにラスボス「ケイサル・エフェス」)のデザインは、 『女神転生』シリーズのメインデザイナーである[[金子>葛葉ライドウ]][[一馬>人修羅]]氏が担当している。 だからなのか、初登場時に魔法陣から登場したり、必殺技発動時に魔法陣が展開するなどオカルトチックな演出が多く、 加えてその独特な悪魔的で有機的な外見デザインから、数あるスパロボオリジナルロボットの中でも飛び抜けて異彩を放つ。 &s(){そのせいかファンからの愛称に[[ゴキ>ゴキブリ]]トラナガンなんてものもある。&br()いやSD等身との相性が悪いだけで上の画像通りリアル頭身はかっこいいのよ…?} ちなみに、オリジナルのアストラナガンの頭部は[[ギャオス]]、ディスの方は[[イリス]]がモチーフとなっているとの事。 主な武装は「ラアム・ショットガン」と、そのストック内に畳まれているゾル・オリハルコニウム製の鎌「Z・Oサイズ」、 背面に背骨のように並納されている六機の遠隔誘導兵器「ガン・スレイヴ」による[[遠隔オールレンジ攻撃>νガンダム]]、 肩部にある砲身を前方に展開し、アキシオンエネルギーを発射する「メス・アッシャー」&link_anchor(*3){*3}。 そして、トンデモ武器・技が多数存在するスパロボ界でも飛び抜けて反則級の必殺技とされる 「[[アイン・ソフ・オウル>ルー=サイファー]]」を有する。 #region(アイン・ソフ・オウルについて) 「アイン・ソフ・オウル」とはカバラ魔術で使われている生命の樹の概念を表す言葉であり、 「無は無限」、「無限の光」等を意味すると言う。000と表記される。 10個のセフィラ(セフィロト=神の様々な顕現を表す言葉、の複数形)が22の小径で構成されている図で描かれている。 その概念通り10個の中性子星を発射する攻撃であり、具体的な攻撃シーケンスは -胸部装甲を開いてディス・レヴから巨大なエネルギー弾を発射 -エネルギー弾が敵機に命中すると同時に敵機の周囲に現れる魔法陣から10個の中性子星を召喚 -中性子星が敵機の周りを高速で回転、時間を逆行させる事で目標を完全に消滅させる ……というもので、時間逆行における敵機の消滅は(最後に爆発してるように見えるが)物理的な破壊ではなく 「''最初から存在していなかった事になる''」という概念的な攻撃である。 %%一撃必殺ではないのはゲームの都合上仕方なし。%% この武装はアストラナガンの必殺武器「インフィニティ・シリンダー」のディス・レヴ追加版とでも言うべきものであり、 『第3次α』での攻撃演出や設定上の効力からも作中でのアストラナガンとのパイロット同士・機体同士の繋がりを示している。 上述のように幾つかの過程を経てから効果を発揮するので、この攻撃の演出時間だけで''軽く一分半はかかる。'' ちなみにトドメ演出込みであれば戦闘を加速しなければ専用BGMがきっちり一周するあたりで終わるので、ムダに長いわけではない。 #endregion ゲーム中の性能はとにかく反則級の強さと言う他ない。 元々クォヴレーがパイロットとして強い部類に入る上にm機体&全武器の宇宙適応S・高い機動性・そこそこの耐久力・超火力の必殺技と素のスペックの時点で恵まれており、 さらには無消費かつ広域バリアのディフレクトフィールド(バリアの一種)によるダメージ軽減に加え、HP・EN回復まで持っている、付け入る隙がほとんどない狂機体である。 最強武器に至っては、15段階改造する事で''主人公機唯一の基本攻撃力9000越え''を叩き出すという、版権ものでも大台中の大台に達している。 誕生日設定によっては精神コマンドで魂を習得し、なおかつ小隊長能力により反撃にプラス補正が付くためダメージだけなら主人公最強となる。 ちなみにアイン・ソフ・オウルは単体攻撃でクォヴレーがデフォルトで援護攻撃を持っているため最強クラスの援護武器としても使える。 //さらに計算上ではさらに改造すると、&b(){あの[[ゴルディオンクラッシャー>ジェネシックガオガイガー]]を超える}様。…マジで[[なんなんだアンタ]]。 //#region(ただし、) //これは本機だけに限ったことではない。 //『第3次α』だけで言わせると、武器の攻撃力は一定の上昇率が存在し、一般的にはスーパー系は上昇率が低く、リアル系は上昇率が高く設定されている。 //そのため本来は不可能だが、15段階改造制限を解除し、ある程度の改造を施すと、なんと&b(){スーパー系とリアル系との間で平均攻撃力が倍以上の差がつく。} //もっとわかりやすく言うと、&b(){真・シャインスパークよりビームサーベルが攻撃力が高い}というとんでもない事態が発生する。&s(){まさに[[ガンダム無双>無双]]。}} //15回改造でもやっぱり平均的な攻撃力はスーパー系が高い。いわゆるチートをすればということなのでは? //15段階改造より上は正規プレイじゃないし隠しました //#endregion 立ち回りの器用さでは主人公の一人・セレーナが駆るASアレグリアスにわずかに劣る。 あちらはMAP兵器、移動後使用可能な複数攻撃兵器、2人分の精神コマンド、と使い勝手の面で優秀な要素を沢山持っているので……。 もちろんそれらの要素はレアなので、これを持っていないから弱い、などと言う事は有り得ないが。 %%セレーナの場合、大概の誕生日で必中も直感も覚えないので感応してもらわないといざという時に限って外しまくるし%% その為、この機体の真骨頂はむしろ、改造費が潤沢な周回プレイ時よりも、改造費用が十分でない1周目や、武器改造の出来ないEXハードなど、 手を加えるのが難しい状況でこそ発揮されると言える。そういった状況なら、本機に追随する機体はイデオンくらいなものだろう。 特にEXハードは他主人公と比べかなり難易度が低くなり、圧倒的な強さを実感できるだろう。 他に弱点を上げるとすれば移動後に攻撃可能な唯一の武器であるZ・Oサイズの攻撃力が低めな事くらいだが、 代わりにこの武器は相手のバリアを無視して攻撃でき、さらに''CT補正+50%''なので決定的な弱点にはならない。 しかも小隊長能力で反撃時は攻撃力が上がる。%%本当にコレが味方機体でよかった。%% 弱点というわけではないが、クォヴレーとディス・アストラナガンのみ他の主人公のシナリオにある戦力増強がなく、因果律の番人の使命を受け継ぐのみとなっている。 ''これ以上強くする必要がないとも最初から能力全開で暴れられると言えるが。'' また、演出面でも恵まれており最弱武装を除いた全ての武装にトドメ演出が用意されている。 なお、もう一人の男主人公であるトウマ・カノウとその愛機・[[大雷鳳]]とは、 -パイロット:複雑な因縁を持つダークヒーロー的なクォヴレーと、生粋の民間人にして王道主人公を地で行くトウマ -機体:遠距離射撃戦を得意とするディス・アストラナガンと、クロスレンジでの格闘戦を得意とする大雷鳳 -必殺技:負の力と概念的な攻撃でもって敵を消滅させるアイン・ソフ・オウルと、己自身の鍛えた力と技と闘志で限界を超えた一撃を叩き込む神雷 ……等々、様々な意味で対照的である。 #region(余談) 実はこの機体(及び前身機体のベルグバウ)、''クォヴレー編のヒロイン(或いは嫁)扱い''されることがしばしばある。 どういう事かと言うと…… -「正体不明の機体なんて使いたくない」とまで言われて格納庫に押し込まれるが、&br()クォヴレーのピンチに&b(){無人のまま勝手に戦場に飛び出してくる} -姉的な存在であるゼオラの危機にいきなり動かなくなる。&br()アラドのために空気を読んだ説、異性と小隊を組んでいたのが気にくわなかった説等、諸説あるが、作中ではクォヴレーは「俺がゼオラを助ける必要がなかったからかもしれない」と推測している -敵軍に捕らえられたクォヴレーが敵の姫様を人質にヴァルク・ベンで脱出。コックピットに相乗りしてフラグを立てていると、&br()ディス・レヴを埋め込まれた本機が&b(){魔法陣から}突如出現。&b(){主を求めて見境無く暴れ回る}。&br()でもって、クォヴレーが戻ったとたんに落ち着く -クォヴレーもクォヴレーで、本編中で自分が立てそうだったフラグ、及びイングラムの残したフラグを&br()&b(){根こそぎスルーして、平行世界の番人として生きることを選ぶ} --&b(){で、その唯一の相棒が本機} ……多少の誇張があるにせよ、概ねこんな感じである。そのため、しばしば擬人化もされている。 おまけに、&b(){[[必殺技で胸部>ガイバーI]][[装甲を展開する>KOS-MOS]]}という仕様から(自主規制)なイラストも数多く存在している。 &s(){ベルグバウの時は自動で開いたのに、何故パワーアップした機体の方が手動で開けるのだろうか。ほんとにバルマー一の科学者なのか、シヴァー。} 一応言い訳すると、クォヴレー自身は地球人ではなく戦闘用人造人間であった上、物語初めで記憶も失っているので、 外見で感じさせる年齢よりも精神的に幼い、所謂人間の感情とか常識と言う物に疎かったと言う事もあり、 恋愛とかそう言う高度な感情まで理解しきれなかった、と言う理由がある事は付け加えておく。 並行世界を渡り歩く存在ということでおそらくOGシリーズにも登場はするのだろうが、 現状では「俺はまだそちらには行けない…''因子が足りない''」との事らしく、 アニメでも謎の影ばっかりでろくに出番が廻ってこない彼をこのセリフから「因子くん」などと呼んで茶化すファンもいるようである。 第2次OGでいよいよ登場かと思われたが…いまのところは主立って絡むことはないようである(機体のシルエットは登場したが)。 //『それも私だ』の人は出たのにねぇ…。いちおう隠しのラスボスなのでコメントアウト。 どれだけ因子が足りないんだろうか…。 新しいデッドエンド一族ことイングラム(バルシェム)の系譜も登場したので頑張ってほしいものである。 %%妹ができたよ、やったねクォヴレーくん!%% また、OGシリーズに於いては第2次OGで登場したイーグレット・イングが第三次αにおける彼のストーリーをなぞっている。 様々な要因で混沌としているOGシリーズだが、果たして無事クォヴレーの因子が満ちる時は来るのであろうか。 #region(アニメ『ディバイン・ウォーズ』では) 第25話にて一時的にOGシリーズの世界への干渉に成功し、SRXと融合する事でDiSRXと変貌させている。&s(){ホントにメカなのかアンタ。} ディス・アストラナガン単体では第25話未登場だけどね! &nicovideo(sm4109381) イングラムはイングラムで、コミカライズ版「Record of ATX」ではDiSRXと同様の手段を用いて[[R-GUN]]をR-GUNリヴァーレに変化させた疑惑がある。さすがほぼ同一存在、考える事は一緒である。 &font(20,b,i,){「唱えよ……テトラクテュス・グラマトン!」} #endregion 余談だが、アイン・ソフ・オウルは上記のとおりすごい武器として知られてるが、スパロボオリジナルロボ最古参の サイバスターにも、「アカシックバスター」という気になる武器がある。 こちらはあまり設定が語られてないが、近年の作品で「''相手の存在をアカシックレコードから消し去る''」事と、「''アカシックレコードサーチという機能がある''」事だけは明かされた。 それと因果律にもかかわる「ラプラスデモンコンピューター」も搭載している(実はラングラン製正規魔装機全てに搭載されてるけど)。 #endregion |原作の戦闘アニメーション&nicovideo(sm154118)|原作初登場シーン&nicovideo(sm10812284)| |没データもある(彼に限ったことではないが)。&nicovideo(sm7821189)| ---- **MUGENにおけるディス・アストラナガン 猫飯氏による原作ドットを使ったものが公開されている。現在の完成度は80%半ばほどとのこと。 &nicovideo(sm14445141) 原作通りHPやENが自動回復し、アイン・ソフ・オウルの超火力も再現されている他、 第3次αで共演した前作の主人公機の一つビルトビルガーとそのパートナーのビルトファルケンを[[ストライカー]]として呼べる。 また原作通りの演出をするとやたら長くなるため、アイン・ソフ・オウルの演出は変更されている。 アニメ版OGの時はこんな演出だったので、そちら仕様なのだと思おう。 バグがあったらしく現在は簡易[[AI]]が削除されている。 最新の更新で原作のように必殺技に気力制限がつき、気力が170になるとアイン・ソフ・オウルの演出が原作チックになるようになった。 そして最新版に対応した、リュウセイ氏による外部[[AI]]も公開されている。 ……なかなか奇妙な縁である。&b(){[[名前的に>R-1]]}。 ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ディス・アストラナガン],sort=hiduke,100) -[[種族別3VS3チームバトル【ポンコツ杯】]](おまけ) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ディス・アストラナガン],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ディス・アストラナガン],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} 『スーパーロボット大戦α』に登場したバンプレストオリジナルのロボット。 同作に登場する各勢力の技術を基に後の搭乗者であるイングラム・プリスケン自らが開発した。 搭乗者の念動力を機体のコントロールに転用するT-LINKシステムや装甲材のズフィルード・クリスタルによる 自己修復能力など、非常に高い性能の機体であるが、何より特筆すべきは副動力源であるティプラー・シリンダー。 他の次元や平行世界からエネルギーを取り出せるほか、空間転移・平行世界間の移動・時空間移動さえも可能にする 驚くべき代物である。結果としてアストラナガンは因果律にも干渉し得る化け物じみた機体となり、 「グランゾンとアストラナガンが戦えば宇宙が崩壊する」とさえ言われるほどになった。 そのアストラナガンが何故クロスゲートから登場するのかについては、凄まじく長くなるので割愛。 ある理由で壊され、パイロットであるイングラムは肉体を失ってしまったと言う認識があればここでは大丈夫だろう。 また、こちらも詳細は割愛するがディス・アストラナガンはベルグバウのルーツを考えると初代アストラナガンと同一の機体であるとも言え、 『第3次α』でのディス・アストラナガンの武装や戦闘BGMなどの演出は明らかに『α』のアストラナガンを意識したものになっている。 #region(比較用動画) こちらが初代アストラナガンの戦闘の様子 &nicovideo(sm7659823) こちらは両機の戦闘BGM |イングラム用&nicovideo(sm12570591)|クォヴレー用&nicovideo(sm3768763)| |二つの曲が混ざるとこんな感じ&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/nm4499217)| #endregion 両機を比較した場合、アストラナガンは分身とMAP兵器、ディス・アストラナガンはディス・レヴを持っている点が それぞれの長所だと思われるが、なにぶんゲームで両機が同時に登場したことがないため、どちらが強いのかは分からない。 このパイロットのイングラム・プリスケン、ニコニコ動画内でやたらと「フフフ…」と言う怪しい笑いがネタにされているが、 彼自身は元々正義感の強い熱血漢で、技術者としてもパイロット養成の教官としても、かなり卓越した手腕を見せており、 (初出は『スーパーヒーロー作戦』なので)[[ウルトラマン]]ことハヤタ隊員や宇宙刑事ギャバン達とも面識のある中々すごい人である。 この「フフフ…」のネタを嫌う人もいるので、使うにしてもやたらと使いまくるのはお勧め出来ない。 なお、バンプレストオリジナルのロボット・キャラクターによる独自の世界観を持つ『OG』シリーズでは イングラムはアストラナガンの代わりに[[R-GUN]]リヴァーレという機体に乗っており、 アニメ『ディバイン・ウォーズ』の序盤と終盤に二つのアストラナガンが少しだけ登場するだけに留まっている。 しかしその初登場は… &nicovideo(sm5316780) #region(余談) 実はこのOGアニメにおける本機の登場はサプライズとして完全に情報がシャットアウトされていたのだが、 クォヴレーを演じる泰勇気氏が''うっかり出演することをバラしてしまった''という裏話がある。 (当然、スタッフから滅茶苦茶怒られたらしい) ちなみに泰勇気氏はプラモデル専用のブログを設けるなど大のロボット好きとして知られ、 SFC時代からリアルタイムでプレイしてきたというバリバリのスパロボファンでもあり、クォヴレー役が決まったときは狂喜乱舞したという。 うっかりテンションが高まりすぎてしまったのだろう。仕方ないね。 また、他にも「スクランブルコマンダー2」の主人公ケイジ=タチバナ役もやった事もあり、 スパロボでは割と珍しい複数のオリジナル主人公の声を当てたりしている。 (外伝を含めれば、「超機大戦SRX」の[[リュウセイ>R-1]]役と「真・魔装機神」のケイゴ役を務めた三木眞一郎氏、  「スパロボα」のリョウト役と「リアルロボットレジメント」のアリエイル役を務めた小林由美子女史等がいる。) なお、ケイジの宿敵はゲーム中で''人間の身で全ての並行世界を滅ぼした''(EDで修復したが)トンデモ野郎である。 全ての並行世界を守る宿命を背負うクォヴレーにとっては明確な敵と言える存在なので、 ケイジがOGシリーズに出る機会があれば、%%クォヴレーの因子が足りていれば%%関わる可能性は極めて高い。 #endregion &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} ディス・アストラナガンの「ディス(Dis)」はローマ神話の冥府の神・プルートーをラテン語で表す際 「ディス・パテール(Dis Pater)」から来ており、それが略されてディス(Dis)=プルートになったと言う。 またキリスト教文学では元のプルートの立ち位置にルシファーが置かれている。つまり「悪魔王」である。 アストラナガンの名前もスペインの銃器メーカー「アストラ」と旧ソ連とベルギーの銃器メーカー「モシン・ナガン」の名前を 組み合わせた鞄語らしく、その意味は正に読んで字の如く「銃」の「神様」と言える。 アストラナガンに限らず、『スーパーロボット大戦α』シリーズに登場するキャラには 「キャリコ」「イングラム」など、実在の拳銃メーカーなどから名前を付けた物が多く、 クォヴレーの名前も、サブマシンガン「イングラムM-10」の設計、販売権を買い取った「コブレイ社」から来ており、 ゴードンもその設計者の名前である。 &aname(*3,option=nolink){&color(red){*3}} 「メス=meth」は「死」を意味するヘブライ語である。この武器は前身となったベルグバウの 「エメト・アッシャー」の強化版であり、「エメト=emeth」は「真理」を意味するヘブライ語である。 強化前はあくまで貫通力の高いビームを打ち込む演出であったが、 強化後は演出を見る限り、ベルグバウ時には胸部から撃ち出していた「アキシオン・バスター」を肩部ユニットから発射していると思われる。 「アキシオン・バスター」及びその前身と言える「アキシオン・キャノン」は、撃ち込んだ対象を[[超重力空間に送り込んで粉砕してしまう>グランゾン]]恐るべき武装である。 更にこれよりもっと凄まじい武装を持っているとはいえ、畏怖すべき力であることに変わりはない。 なお、ユダヤ教の伝承にはゴーレムの倒し方として、「ゴーレム制作の際に額に貼付けられる羊皮紙に書かれた 『emeth』から『e』を消して『meth』にする」というものがある。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //主人公,ロボット,2号ロボ

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: