「炎で護る世界を!力という名の平和を!!」
2005年に放送されたトランスフォーマーのTVアニメシリーズ『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』に登場するキャラクター。
本作に複数登場する
コンボイの内の一体(いずれも各グループのリーダー格である)。
CVは後に『トランスフォーマーアニメイテッド』において
破壊大帝メガトロンも演じる事になる
若本規夫
氏。
『トランスフォーマーカーロボット』の主人公で
橋本さとし氏が演じた
ファイヤーコンボイとは別人なので注意
(向こうは消防車(ファイヤートラック)なのに対し、こちらは
フレイムドラゴンである)。
え、コンボイは
主要人物であっても主人公ではないって?4作目『
マスターフォース』以降はそういう作品もあるんですよ。
ロボットモードから竜へと変形し、更にパワーアップアイテムのフォースチップを背へはめ込む(イグニッション)事によって更に二つの竜の顔が出現、
三つ首竜モードとなり、
必殺技「デスフレイム」を発射する。
惑星アニマトロスにおける暗黒司令官の肩書を持ち、力でもってアニマトロスに住まうトランスフォーマー達を統治していた。
同じ力による統治を掲げるマスターメガトロンと協力関係となり、ギャラクシーコンボイ率いるサイバトロンと対峙するが、
ライガーコンボイへとパワーアップを遂げたギャラクシーコンボイとの死闘に敗れ、
更に地球人の少女ローリの己が身を挺した説得により、セイバートロン星の危機を救う力を持つアイテムの一つ、プラネットフォースを明け渡す。
それでいて協力関係にあったメガトロンを裏切るような事もせず、
スタースクリームの裏切りに遭い危機に陥るメガトロンを助けるためデストロンとしての立場を通していたが、
地球人の少年バドとの交流により、真の支配者としてどうあるべきかを見つめ直し、遂にデストロンと決別。
サイバトロンとしてアニマトロスのトランスフォーマー達を率いてマスターガルバトロンとの最終決戦に挑む。
なお、海外版にあたる『TRANSFORMERS CYBERTRON』では「Scourge(スカージ)」という名前になっている。
元はG1シリーズに登場したデストロン戦士の名前だが、この名前は何故か海外版『カーロボット』におけるブラックコンボイの海外名にも使われており、
恐らくはそこから続く「悪のコンボイ」の文脈でこの名前を流用したのだと思われる。
MUGENにおけるフレイムコンボイ
zektard氏による手描きのフレイムコンボイが存在。
現在は氏の他のキャラと同じくzektard氏のアップローダーにて公開されている。
通常は竜形態のビーストモードであり、イグニッションによる三つ首竜モードになりデスフレイムを放つ技も再現されている。
更に
超必殺技ではロボットモードへのトランスフォームも披露してくれる。
出場大会
最終更新:2024年05月08日 01:20